アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その36
314 ▲ 「天才バカボン」サウンドトラック総集盤 1299 名前:七色虹之助 2008年12月08日 (月) 10時41分 「ア太郎」の次は「バカボン」の話題なのだ!! ぜ〜んぜん知らなかったのですが先々月末に発売されていたようです。 「バカボン」のサントラと言えば以前に「ミュージッククリップ」シリーズから出ていましたが本来、絶対に収録されているべき聴きたい曲が結構入っていなくてがっかりでした!! しょうがないので同じ渡辺岳夫氏の手によるバカボンによく似た曲も多いので「ガンダム」のサントラを聴いて気を紛らわしたものでした。(苦笑・・・でもホントなのだ) 店頭で見つけた時には「ミュージッククリップ」の再販みたいのだったらどうしょうかな?と少し悩みましたが「東京ムービーレコード」と言うところが出しているので期待してみたのと「大手のCD屋さんやレンタルには置かれないかも?」と言う不安感もあって買ってしまいましたが買って良かったです。 「ミュージッククリップ」盤には未収録だった「入っているべき聴きたかった曲」がかなり収録されていました。 また曲毎にトラックが別になっているのも嬉しいです。 さすが、時代劇から名作モノ、そしてガンダムまであらゆるジャンルを手掛けてこられた渡辺岳夫先生です!! ギャグアニメだけどオシャレな曲や叙情的な曲も結構多いです。 ハジメちゃんが生まれる前にバカボンが赤ちゃんを待ちわびる場面で使われたのが印象深い童謡「からす」のアレンジ曲まで入ってて泣けます!! こちらも未使用の主題歌バリエーション等が多くて「ミュージッククリップ」盤には収録されてた曲が入ってなかったりするのは少し残念ではありますが、満足度は高い一枚です。 解説にはスタジオ・ゼロでも「バカボン」のアニメ化を企画してパイロット版を作ろうとしていた事(完成したかどうかまでは不明)が書かれていました。 またスタッフとしてはもっとアナーキーなものを作りたかったそうですが前番組が「巨人の星」と言う事もあってかスポンサーからは「人情もの」的路線を求められて脚本家との対立も激しかったそうです。 そのスタッフの情熱は冷める事なく「元祖天才バカボン」へと集約されるわけですが、なんと!こっちのサントラもすでに発売されているとの事!探しにいかなくっちゃ!! |
|
1304 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月08日
(月) 23時23分 >「ガンダム」と「バカボン」はよく似た曲も多い ええええぇぇぇ〜〜〜、そうでしたっけ??どっちも見ていたけど気づかなかったですわー。(忘れているだけ??) たしかに作者が同じだと似たものが出来る確率が高いですね。音楽に限らず絵でも何でも。 でも「ガンダム」と「バカボン」という組み合わせは.... >絶対に収録されているべき聴きたい曲が結構入っていない あの「ミュージッククリップ」のシリーズって、そのアニメについてろくに知らないような人がたいして調べもせずに作っていたんじゃないか...なんて感じでしたね〜。 「ロビン」のもかなり??な選曲だったりしてましたっけ。(>ω<) 今回のバカボン・サントラはミュージッククリップの「失敗」を研究した上で発売にこぎ着けたのかもしれませんね。 1306 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月09日 (火) 02時06分 いや〜「ガンダム」の戦闘シーンで良く使われてた「長い眠り」と言う曲の後半部分にそっくりな曲がバカボンにあるんですよ。 バカボンのその曲にアムロの声が入っててもちっとも違和感無いくらいです。 今回のサントラは随分マシにはなりましたがそれでもまだ入ってない曲(「草競馬」のアレンジ曲とか)があるのを思い出してしまいました。 「作者が同じで似ている」のはよくある、と言うかまあ、当然なんですけど、それでもジャンルが違い過ぎるのに似てて面白いと言う例では、故・宮川泰氏が作編曲をされた「何故にお前は」と言う曲があります。 自分も番組は知らなかったのですが「地獄の辰捕物控」と言う時代劇の主題歌なんですが歌詞はともかく演奏が「宇宙戦艦ヤマト」の雰囲気なんです。 (知らない人に「ヤマトの主題歌候補だったけど没った」って言っても通用するくらいかも!) 宣伝になるとイケナイので詳しくは書きませんがTV時代劇の主題歌を集めたCDに収録されておりますのでレンタル屋さんで見かけたら是非、御試聴してみて下さいませ!! 1309 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月09日 (火) 10時47分 「似ている曲」の話題を続けます。(すでに御存知かも知れませんが) 「サイボーグ009」(’79)と「伝説巨神イデオン」の戦闘シーンによく使われている曲のピアノソロにほとんど同じ部分があります。 もちろん作曲者が同じすぎやまこういち氏ではありますがそのピアノを演奏してたのも同じ故・羽田健太郎さんだったそうです。 その部分はハネケンさんのアドリブだったので「似せた」「似てしまった」と言うよりは「自然に出ちゃった」と言う事なんでしょうね。 また、作曲者が違うのに「良く似ている」のが「人造人間キカイダー」(特撮)の主人公ジローが登場する時弾いているギターと「宇宙海賊キャプテンハーロック」でまゆのテーマとなっているオカリナのメロディーがほぼ一緒です。 もしかしたら何かモチーフとなった曲があったのかも知れませんが理由は明らかでは無いようです。 1312 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月09日 (火) 20時46分 ちょうど国会図書館のチャイムのことが話題になっていたところですけど、あっちは「他人のそら似」なんでしょうね。 で、似ている曲で思い出したこと... NHKで放送されていた「雪の女王」の音楽が千住明さんだったんです。 落ち込んでるヒロインをはげまそうとした魔法使いのおばさんがオーケストラを指揮して演奏する場面があるんですけど、その曲が鉄人28号の「蘇る無敵の兵士」とソックリだったんです。 緊迫した場面に流れる重々しいあの曲!!(わかる人はわかる〜〜〜!!!) 作曲者が同じだったんで似ているのは納得なんですが、「こんなの聞かされたら鬱にターボがかかるわ!!」と画面に全力でツッコミいれてました〜〜(≧∇≦) 1316 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月09日 (火) 23時01分 >スタッフとしてはもっとアナーキーなものを作りたかったそうですが前番組が「巨人の星」と言う事も >あってかスポンサーからは「人情もの」的路線を求められて脚本家との対立も激しかったそうです。 第一期「バカボン」は、アナーキーと人情とがみごとに融合した日本ギャグアニメの最高傑作だと 思っています。でもその裏に制作スタッフのそんな苦悩があったとは知りませんでした。 「元祖」も面白かったですが、人情というかリアリティーというか、そういうものが濃かった 第一期のほうが、個人的には好きです。 バカボンが巨人の星の後番組だったなんてすっかり忘れていました。 第一期で、足の遅いバカボンがパパとかけっこの特訓をして運動会の競走で勝つお話がありました。 この特訓のシーンで巨人の星のOPソングがBGMとして用いられ、そのあまりのギャップが ハチャメチャに可笑しかったのが忘れられません。 巨人の星の次は天才バカボン・・・ あのアナーキーなアイディアにもちゃんと出所があったんですね。 1317 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月10日 (水) 00時32分 漫画やアニメならではの「何でもアリ」なナンセンスに突っ走った「元祖」に比べると最初のバカボンは「地に足のついた」世界と言う感じでしたね。 だからこそ、「ハジメちゃんをどっちが抱くか?でノコギリなど持ち出して戦うパパとバカボン」とか「無免許で、しかも足で自動車を運転するパパ」など、時折見せる「クレージー」な部分のインパクトが大きかったんだと思います。 当時のスタッフには葛藤もあったでしょうがスポンサーの言い分もあながち間違ってたとは言えないかも知れませんね。 |
|
315 ▲ パルタ星最後の日 1318 名前:ヒロをぢ 2008年12月10日 (水) 02時29分 またまた間が空いてしまい申し訳ございません。ブログを読ませていただくと、皆さん既に国会図書館に出向いて現物を読んでおられるようなのですが、なかなかそういった機会も持てないブログファンの方も多いかと思いますので、お約束の通り"冒険王"版ロビンの内容を簡単に纏めてみたいと思います。 S.41年11月号掲載《レインボー戦隊ロビン/パルタ星最後の日》〜吉谷竜二 10月号《三人の暗殺者》のラスト、防衛軍から出動要請があり、パルタ軍の進撃が始まったのか?という前振りを受けて急行するレインボー戦隊。ベルのレーダーが東京へ向かう誘導弾らしきものをキャッチします。アニメ版では前週《友情の瞳》と対になる構成になっていたのですが、漫画版もそれぞれが独立したストーリーではありながら連結した構成になっています。 逃げ惑う人々の頭上からひときわ大きなミサイルが飛来し、中から現れたのは一匹の巨大な怪獣でした。応戦する防衛軍の弾丸を阻止しようとする巨大な手、・・・なんとレインボー戦隊のベンケイではありませんか。続くロビン達も、片端から防衛軍のミサイルを打ち落としてゆきます。ポルト博士が教授の頭脳に残した記憶によると、この怪獣は傷ついたり死んだりすると恐ろしい最近を撒き散らすというのです。サイボーグ化されて操られる怪獣を倒すために、ロビン達はパルタの本拠地へ乗り込む決意をします。 パルタ軍の人工惑星はたくさんの球状の居住区をつなぎ合わせた形状で迷路のようになっています。体の大きなベンケイが外でパルタ軍の眼を惹きつけている間にロビン達は中に侵入します。広い基地の中で怪獣のコントロール装置を探し、尚且つロビンの両親も救い出すために一行は二手に分かれることにします。やっとコントロール装置へと辿り着いたロビンとウルフでしたが、途中で分かれたリリとベルが敵に捕まり、人質にされてしまいます。両親とリリ・ベルを盾にロビンに降伏を迫るパルタ皇帝。しかしかろうじて靴に仕込んだ噴射装置で難を逃れ逆襲するロビン。多勢に無勢と、一旦退いたロビン達ですが、ポルト博士が密かに用意していた秘密兵器、ロープロボット怪獣で反撃に転じます。形勢不利と見た皇帝は脱出を図りますが、外から加勢に来たベンケイにロケットを破壊され、破れかぶれの挙句にロビン達を道連れに自爆しようとします。 脱出の際に爆発に巻き込まれ、気を失ったロビンが目覚めたのは懐かしい我が家のベッドの上でした。細菌怪獣も無事に処理され、長いパルタ軍との戦いも終わりを告げたのです。ようやく巡り会うことのできた両親と共に、ロビンは一人の少年として平和な空を見上げるのでした。 さて、他に色々書きたいこともあるのですが、今日も随分と遅くなってしまいましたので、それはまた近いうちにということにさせていただきます。次の12月号からはいよいよバラエティ編の開始です。12月号は本誌・付録共揃っており、アニメ版とは違った味わいのストーリーをご紹介できると思います。 |
|
1319 名前:ヒロをぢ 投稿日:2008年12月10日
(水) 02時35分 入力ミス、怪獣が撒き散らすのは最近ではなく細菌です。ごめんなさい! 1320 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月10日 (水) 11時54分 冒険王版「パルタ星最期の日」の解説ありがとうございました。 これは私も読みました。パルタ星が人工の惑星だったことや、パルタ皇帝がロビンと無理心中(?)をはかる展開にはちょっと驚いたりしました。 >サイボーグ化されて操られる怪獣を倒すために、ロビン達はパルタの本拠地へ乗り込む決意をします。 アニメの「宇宙間ミサイル」が怪獣に変わったみたいですね。 「宇宙間ミサイル」の元ネタが大陸間弾道ミサイルということは、アニメの長官のセリフからわかりますけど、子供はニュースなんて見ませんから、マンガの方は子供にわかりやすいようしたのでしょうね。 あとロープ怪獣のアイデアが面白いです。これも子供向けのサービスかと思うんですけど、ユニークなアイデアはスタジオゼロのどの先生が考えられたのかしらと、そっちも気になりました。 >気を失ったロビンが目覚めたのは懐かしい我が家のベッドの上でした。 気絶した主人公が目を覚ましたら平和と親が戻っていたというと、マンガ版遊星仮面のラストもそんな感じでした。 ひきつづきバラエティ編の解説も読ませてくださいね。 国会図書館でも全部そろっているわけではありませんし、地方のロビンファンのためにもお願いします。 1322 名前:ヒロをぢ 投稿日:2008年12月10日 (水) 22時22分 宇宙間ミサイルで攻撃を・・というアイデアは、『宇宙戦艦ヤマト』のガミラスによる遊星爆弾を思い出しますね。ヤマトでは荒廃した地球を元に戻す目的で・・という風に摺りかえられていますが、結局イスカンダルと兄弟星であるガミラス本星を滅ぼすことになるヤマトの遠征・・というプロットはひょっとするとこの辺りのストーリーがヒントになっているのでは?と勘繰ってしまいました。そう思って漫画版を読んでみると《・・永遠に》で重核子爆弾の起爆装置を解除するために暗黒星団帝国の本星へ乗り込むというストーリーともダブって見えます。 1328 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月11日 (木) 15時44分 見ていた当時は気づかなかったんですけど、宇宙間ミサイルと遊星爆弾は似ていますね。 「ヤマト」と「ロビン」は他にも似ているところがたくさんあります。(というか、ありすぎです) 設定だけでなくメカの名称も被っているのが複数あるし、きっといろいろ参考にされたんでしょうね。 実はスタッフもかなり被っているようです。 「ヤマト」の脚本、演出は虫プロ関係の人たちが中心になり、絵は東映関係の人達が担当されたと聞いています。 1347 名前:Ren 投稿日:2008年12月14日 (日) 23時49分 >ヒロをぢさま いつも貴重なご説明とご感想をありがとうございます。 これもまたロビンサイトに掲載させてくださいね。 次回の更新は年明けになるとおもいます。 バラエティ編のご感想もおまちしております。 |
|
316 ▲ ゲゲゲの鬼太郎:第86話「背後に迫る恐怖! 後神」 1329 名前:管理人・うる妻 2008年12月11日 (木) 15時58分 小学生の真奈美ちゃんは雑誌に載るようなステキなお家に住んでいました。 でもステキなお家に憧れるのは、なにも人間ばかりじゃありません。彼女の後ろを付けてきた妖怪・後神もそんな一人でした。 ねずみ男が露天で怪しげなサボテンを売っています。それを買って帰宅したのが真奈美ちゃんのパパでした。 サボテンは妖怪サボテンでした。後神はサボテンと手を組んで家を乗っ取るために行動を開始します。 ペットの犬、続いてパパがサボテンの餌食になってしまいます。真奈美ちゃんが学校から帰宅した時にはママも消えていました。 後神はこの家の最期の一人、真奈美ちゃんに襲いかかってきました。 間一髪で逃れた真奈美ちゃんは家を飛び出したところで猫娘と出会います。 異変を感じた猫娘は黒猫に手紙を持たせて(黒猫メール便?)鬼太郎に連絡。やがて砂かけ婆といっしょに真奈美ちゃんのお家に出向いた鬼太郎(+目玉)でしたが、家はもぬけのカラでした。 実は真奈美ちゃんも猫娘もサボテンに飲まれたあとだったのです。 鬼太郎はこの時点では敵の正体を知りません。でも連絡をしてきた猫娘がいないことに疑問を持った鬼太郎は目玉と砂かけと、ちょうど居合わせたねずみ男の4人で敵が現れるのを待つことにしますが... ...で、夜中に目をさますと天井一面に「出ていけ」と書かれた紙が貼ってあるという展開でした。 ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル 後神はやることはブキミだけれど、あれを一人で書いて天井に貼ったのかと思うとけっこう茶目っ気ある妖怪ですね。 今回の妖怪・後神は元々人の後ろに付いて歩くだけの無害な妖怪ということです。 ただし今回の彼女は住処だった山の祠を取り壊され、人間には恨みがあるのか今回はかなり辛辣なことやっています。 ...といっても、もともと力のない妖怪なので、戦闘はもっぱらサボテンまかせでした。 しかしりっぱなお家だなあ〜。庭も広いし掃除と管理が大変だぞーと思っていたらハウスキーパーを頼んでいたんですね。 たまたま派遣されて来たのが猫娘だったことは幸運でした。 ジャグジーに憧れる目玉親父や、長屋を綺麗な洋風住宅にリフォームしたい砂掛け。今の妖怪は住まいもオシャレですねー 山の中の祠住まいだった後神なのにシステムキッチン使いこなして料理や掃除をするなんて、戦闘能力は無くても家事能力はそうとう高そうです。 結局、妖怪横丁の銭湯で働くことにした後神。背中を流してもらってびびる小豆洗いが可愛かったです。 「お金を貯めて立派なお家を買うの...」と、あくまで前向き。見上げた根性です。 うん、キミならきっと自分のお家を建てられる!! 三助の給料は安いだろうけど、なに、妖怪は寿命がトンでもなく長いから、気長にやればいつかは達成できるよ〜(^o^)ガンバレ〜 さりげなく注目: ★ストローでのあぶく風呂で満足な目玉親父。でも鬼太郎はちょっと大変。 金魚用のエアポンプがあればジャグジーが楽しめますよー! ★ねずみ男が見てるテレビに映っていたのは以前登場した少女歌手AYAちゃんでした。 ★サボテンの必殺技「髪の毛針の十倍返し」。確かに針ならサボテンの方が専門だわね。 ★またも敵に飲まれた鬼太郎...といっても、彼の場合は飲まれたら勝ちですよ。 妖怪たちの間で「鬼太郎を飲んだら勝ち目はない」という噂が立ちそうなものなんですけどね。 ★親父は親父で海苔巻きにされ、あやうく食べられそうに...。 この人も食べると負けです。内側から操られますよー。(^_^;) 来週はゴーレムとぬりかべが激突するそうですよー。 |
|
1341 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月14日
(日) 17時47分 後神がゴルゴ13の後ろに立ったらどうなるんでしょうか。 考えられる展開: その1) なにも起こらない (さすがのゴルゴも妖怪の気配は察知できない) その2) いつも通りゴルゴが後神を殴り倒す。 (いや、普通の少女の真奈美ちゃんだって後神の気配に気づいた。殺しのプロのゴルゴなら妖怪の気配くらい察知できる) その3) ゴルゴが後神を殴り倒そうとするが、空振り。 (後神は人の背後に立つプロ。人間ごときに負けるはずがない...??) さてどれでしょう。 1345 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月14日 (日) 21時00分 >その3) ゴルゴが後神を殴り倒そうとするが、空振り じゃないかな? 振り向いたときには何もいない・・っていう妖怪みたいですものね。 繰り返すうちにゴルゴがノイローゼになっちゃいそうです。 ところで後神は足がありませんから立つことはできませんね。 「ヤツの後ろに浮かぶな」かな? 妖怪が人間の家に住みたがるっていうもなんかヘンな気がしますね、 泥田坊の田んぼを埋め立てたり穴ぐら入道の住む山を切り崩したりして建てた家だったら どうなるんでしょう。 人が住まなくなった空き家に住み着いて「お化け屋敷」にするならわかりますけど。 >金魚用のエアポンプがあればジャグジー おもしろそう。コーヒーメーカーとか使ってサウナもできないかな。 あのサイズだと親孝行がラクでいいですね〜。 >鬼太郎を飲んだら勝ち目はない >親父は 〜 この人も食べると負けです 一寸法師を連想しました。妖怪のみなさん、よく噛んで食べましょう。 1351 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月15日 (月) 22時19分 後神がゴルゴの背後に近づき、その肩にそっと手を置いた。. その瞬間炸裂する火花!! 実はそれはゴルゴ13ソックリに作られたメカゴルゴで、背中や肩に触れると電流が流れる仕掛けになっていたのだ。 後に残ったのは黒こげになった後神。 鬼太郎の体内電気程度でもノックアウトさせられた彼女には、百万ボルトの超高圧電流は厳しすぎた... 1356 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月16日 (火) 19時54分 >メカゴルゴ 本人がそもそも機械みたいな鉄面男ですから、想像しちゃいます。 o^▽^)o_彡☆ それとも鉄人28号にでてきたという27号のことかな? いづれにしろ機械には気も魂もないんですから、 そんなものに騙されるようじゃ後神も妖怪失格ですねえ。 ところでそのとき、本物のゴルゴはどこに? 女装して遠くからメカゴルゴをリモコン操縦とか? 1361 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月17日 (水) 11時45分 よく考えたらメカゴルゴの顔が本物そっくりでなくても大丈夫ですね。 後神は正面からは襲ってきませんから。 ゴルゴは離れたところからリモコンでメカゴルゴの操作していたんでしょうね。 でもなぜ女装?? 1367 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月17日 (水) 23時31分 >でもなぜ女装?? なんたって相手は妖怪ですからねー、生半可な変装じゃ 見破られると思ったんですよ。彼、パーフェクト主義者ですから。 失敗したらぬりかべを後ろに付かせて生活しなくちゃなりませんからね。 1368 名前:凸PONスキー 投稿日:2008年12月18日 (木) 00時16分 ぬりかべに背中を守らせるゴルゴたん萌えwww 1371 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月18日 (木) 10時31分 ゴルゴたん...じゃなかった、ゴルゴでも本気で後神を怒らせてしまったら鬼太郎呼ぶしかないんじゃないかなあ。 ゴルゴは確か超能力者と闘ったこともあったはずですけど、妖怪とのバトル経験はないでしょう。 (妖怪と超能力者の両方とバトルするのは「テレ蘭」のエスパーたちくらいでは...) 後神、ああ見えてけっこう頭よさそうだし。根性あるので敵に回すとやっかいですよ。 彼女は「夏目友人帳」にも載っていそうな妖怪でもありますね。 「夏目」のシリーズ再開も来月になりました。 |
|
317 ▲ やっとポニョに会えた!! 1344 名前:七色虹之助 2008年12月14日 (日) 20時39分 公開されてから3ヶ月経ちましたが今でもやっている映画館が結構あるのを知ってやっと観てきました。 日曜の午後とは言え今でもお客さんが一杯だったのには驚きました。(ヘタしたら最近公開された映画よりも多かったりして) 面白かったですよ!! まあ、明確な「起承転結」のストーリーを求めてたり作り手のメッセージをわかりやすい台詞にしてもらわないと楽しめない人からすると何かと言いたくなるのかも知れませんね。 (もちろん人それぞれの楽しみ方はあって当然ですが。) 世界がトンでもないことになってるはずなのにうろたえる事なく生きている人達が不思議な感じもしますが、それこそ「どんな世界でも自分の力で生きていく」宮崎監督のキャラクターらしさだと思い出しました。 個人的には宗介くんの男らしさにいい歳をしてダメダメな自分が恥ずかしくなるほどでした(苦笑) 街が水没してしまう場面もそうですが「ポニョ」ってのを「素敵な名前」と言い切ってしまうのも「パンダコパンダ」に通じるものを感じました。 フジモトさんの声を演じているのは所ジョージさん、「胡散臭いけど悪い人じゃあない」って感じが出ててあれで良かったと思います。 ポニョは半魚人形態(笑)の顔が日野日出志マンガのキャラぽくて好きです。(あるいは「ダメおやじ」?) パステルカラーのお洋服のお婆さん軍団もちょっと恐かったですが海面下の巨大なお母さんが何だかオソロシかったです。 (とか書いてもやはり観てもらわんとわからんなあ) 満杯の映画館でお客さんのリアクションを感じながら映画を楽しむのはやはり楽しいものです。 テレビだと発色とかもどうしても違ってしまうし、劇場で観て良かったです。 人それぞれ、諸々の事情でDVD,TV放映まで待たれる方もいらしゃると思いますが出来ればなるべく大きな画面で観る事をおすすめします!(って大きなお世話かしら?) |
|
1346 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月14日
(日) 23時18分 (追記) と言っても「ポニョ」にはカンケイ無いのですが、ついでに書くつもりでしたが忘れてたので。 観たのがシネコンだったのでグッズ等は他のいろんな上映作品のとともに一箇所で売っていました。 新作映画の公開が控えている事もあるのでしょう、「ティンカーベル」のポストカードも数種類売っていました。 中に二種類ほど、明らかに違うタッチで描かれているものがありました。 目が大きめで配置も顔の中心よりやや下の方気味と言う、どちらかと言えば日本のアニメっぽい感じのものでした。 オリジナルの「おきゃん」なティンカーベルもイイですが、こちらの妙に色っぽさも捨てがたく(笑)買ってしまいました。 (新作のキャラクターと言うワケでは無いようですがアメリカでもこういう絵が受けているのでしょうか?) 1350 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月15日 (月) 22時17分 「ポニョ」レポートありがとうございました。 あのビミョウな節回しの歌が最近は聴かれなくなったので、もう映画は終わったとばかり思っていました。 人気あるんですね〜。さすが宮崎アニメ!! >ポニョは半魚人形態(笑)の顔が日野日出志マンガのキャラぽくて好きです。(あるいは「ダメおやじ」?) 墓場鬼太郎にも似てませんか? 「ポニョ」にはあまり良い噂は聞いていませんでしたが、もしかしたらみんなが期待しすぎていたのかもですねー。 普通に良作なのかも。 来年か再来年、TVで放送されるのを楽しみにしてまーす。 (ぜひ劇場で!ってオススメされたところなのにゴメンなさいっ) PS:「ティンカーベル」はTVの宣伝見ましたよ。 ピーターパンの時のとは確かにちょっと顔立ちが変わってましたね。 |
|
318 ▲ ビデオ版キャシャーン 1352 名前:七色虹之助 2008年12月16日 (火) 10時00分 東京ローカルのMX−TVでやってました。 やってるの知らなかったので最初の数分は見逃しました。 既にアンドロイドが人間を支配している世界に「伝説の救世主キャシャーン」の噂が流れていますがブライキングボスは「そんなものはいない!」と断固否定しています。 「キャシャーン」は人間にとっての「最期の希望」だからです。 人間を解放するために闘っているルナを捉え「キャシャーン」として処刑、人間の最期の希望すら奪おうとしたその時!! みたいな感じの第1話で、全部で4回と言う事ですから1本の映画みたいな作り方をしているのなら、うまいまとめ方だと思いました。 アンドロ軍団のロボットを含むキャラクターデザインはオリジナルの意匠を活かしてうまくアレンジされています。 でも人物はちょっと線が細い感じかな?タツノコらしい、しっかりした綺麗な絵なんだけどちょっと生気に欠けるような。 そんなですから、空中回転してチョップやパンチでロボットを粉砕するアクションも華麗ではありますが、重みと言うか迫力を感じません。せめて爆発する前に「ボッボッボ」と心臓部が点滅して欲しいところです。(笑) ブライキングボスはオリジナル同様の内海賢二さんなのはやはり嬉しいです。キャシャーンは草尾毅さん、自分が他に知っている役柄よりはグッと渋めにシリアスヒーローをキメてます。 悪くは無いのですが個人的には「キャシャーン」には鼻声で合って欲しいと思っています。(自分的には最重要ポイント) 例のオープニングナレーションも使われているのですが納谷吾郎さんでは無く淡々と言っている感じなのがもの足りないです。 いっその事「北斗の券」の千葉繁さん並みにハイテンションで言っちゃうとかケレン味のある工夫が欲しいところです。 昨日は疲れていたので途中で寝てしまいましたが、後日全4回中残りの2回もやるそうなのでちゃんと見ようと思います。 もちろん、フレンダーやスワニーも登場、基本的にはオリジナル通りの部分が多いのでどういう展開を見せるのか楽しみです。 |
|
1354 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月16日
(火) 13時34分 >「伝説の救世主キャシャーン」 >「キャシャーン」は人間にとっての「最期の希望」 キャシャーンは旧作、OVA版(ビデオ版)、Sins(放送中)とアニメのは全部見ています。 (特撮のだけ見てません。見た方がいいのかな??) OVA版のキャシャーンが立場は一番イイですね。 初代は人間でもなくロボットでもないために両方からうとまれるはみだしっ子だし、Sinsとなるとルナを殺したかどで両方から迫害されて逃げ回ってますから。 なぜ3作も見たかというと >空中回転してチョップやパンチでロボットを粉砕するアクション ですよー。デカいロボット同士がガシンガシンぐあしゃ..バッキーン、ごごごご〜〜なんていうのも悪くないんですけど、生身の人間(に見える)、しかも名前の通り華奢なヒーローの華麗な肉体アクションはしびれます。優雅さすら感じます。 正直いうとOVA版はキャラデザがいまひとつ気に入らなかったんです。でもアクションは旧作以上に効いてましたね。 ブライキングボスはSinsでも内海賢二さんです。この役はこの人しか出来ないのかも。 3人のキャシャーンは声優さんが違いますが、それぞれいい感じだと思います。 Sinsの古谷さんも上手ですよー。でもって「ぼくが一番上手にキャシャーンを演れるんだッ!」とか言ったりしないかなーと... おっとっとー脱線してしまったわー。 ラストまで見終わったらご感想を書き込んでくださいね。 1374 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月18日 (木) 18時14分 「地球の為に人類は不要!」と言うのはSFモノでは珍しくはありませんが、それが父親の遺したものであると言う事でキャシャーンの葛藤が描かれていました。 確かにキャラクターデザインには好き嫌いの別れるところでしょうね。 口が小さくてアゴがとんがってて、以前「未来の人間はどんどんこうなっていく」と言うのが話題になった事がありますが、まさにそんな感じ。 別にそれを意識してるワケではなくてデザイナーの方のクセなんでしょうけど(笑) お年寄りなんかは結構描きこんでる感じがするのですが、微妙な年齢は苦手なのでしょうか?どうもお父さん、お母さんがオシャレ過ぎると言うか(苦笑)どうも深刻な展開の中で浮いているような気がしないでもありません。 それからルナ、あんな状況の中で露出の多いコスチュームなのは「まあ、アニメだからツッコむのも野暮か?」と思っていましたが、最終回でキャシャーンを引き止める場面で着てた服があまりにもチャラチャラした感じだったのには参りました。 この辺りのシーンは「サービス」のつもりなのか、作り手がシュミにはしっただけなのかはわかりませんが、ちょっと「これ見よがし」なのが鼻につきました。 オリジナルの魅力を損なう事なくさらにドラマに新たなプラスアルファを加えたリメイクとしてはなかなか理想的な作り方をしているとは思うのでかえって、そんな所が気になってしまいました。 エンディングの歌が何種類かあるのですが、堀江美都子さんとか水木一郎さんなども参加されているのですね。 一度CD借りてじっくり聴いてみようかなあ。 1378 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月19日 (金) 21時34分 ご報告ありがとうございます。 >あんな状況の中で露出の多いコスチューム いえいえ、服を着ているだけマシで、たしかあんまり意味のなさそうなシャワーシーンがあったような...。 旧作のラストは平和は取り戻せたものの、キャシャーン本人は元に戻れなかったんですよね。 せっかく戦って勝ったのに報われてない主人公。 とりわけ恋人たちはこの先つらいだろうな...と思っていたので、OVA版のラストでキャシャーンが両親の元に行ったのは制作者の思いやりかなと思いました。 でも一人残されたルナが可哀想でした。 Sinsで今度こそ二人が幸せになれますように... 1405 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月24日 (水) 19時04分 このテレビ局、年の瀬も押し詰まった30日から最初のテレビシリーズの「キャシャーン」も始まるそうなんですが、クリスマスイブの今日から「ガッチャマン」まで始めちゃいました!! 1411 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月25日 (木) 20時10分 年末からとはこれまたずいぶんと中途半端なんですね。ふつうなら新年からになるところじゃないですか〜(@.@;) でも録画機器がたくさんある現代では、放送日や時間は関係ないのかもしれません。 イブのガッチャマン...カッツェさまのお声に涙しつつ鑑賞する方も多かったかもしれませんね。(;_;) (寺島幹夫さん、12月4日になくなられたそうです。知らなかったわ....合掌) |
|
319 ▲ メーヴェが実現? 1357 名前:礼院坊 2008年12月16日 (火) 20時32分 今年あったニュースをあれこれ検索していたところ、 3ヶ月前のニュースですが、こんなのを見つけました。 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080926/erp0809262302006-n1.htm 小型のジェットエンジンがついた翼を背中につけて空を飛ぶ男性。 翼の大きさからして私が連想したのは「ナウシカのメーヴェ!」 もう24年も前になります、あのアニメを見たとき「あれいいなあ、乗りたいなあ」と 憧れたものですが、このイブ・ロッシーさんという方はそれを実現してしまったのです! (この方が風の谷のナウシカを見たことがあるかどうかはわかりませんが) ただ、着地はメーヴェのようにというわけにはいかず、パラシュートを用います。 http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/080926/erp0809262302006-p2.htm そのうち、こんな翼を使って大空をナウシカのように自由に飛び回る 新しいスカイスポーツが生まれるかもしれませんね。 |
|
1360 名前:ヒロをぢ 投稿日:2008年12月17日
(水) 06時42分 ちょっと前にニュースかワイドショーかで見た覚えがあるのですが、日本でもメーヴェそのものを作ろうとしている人がいるそうです。形もアニメのまんまで、現状でエンジンは搭載されてはいないそうですが、車に引っ張らせて滑空するところまでは成功していました。乗る姿勢もアニメそのままで上に寝そべる格好でした。その人、次は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の滑空スケボーを作ろうとしているのだとか・・・。 1362 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月17日 (水) 11時47分 礼院坊さんがご紹介してくださった記事は私も見たことがあります。 TVだったかな。私もメーヴェを連想しました。 自力で飛び上がってパラシュート使わずに降りてこられたら「メーヴェ」認定してあげてもいいと思います。(^-^) ヒロをぢさんのご紹介のは「ホンモノのメーヴェ」ですね。こちらも楽しそう! あの形だと重心が上になってしまって飛ぶのが難しそうなんですけど、だいじょうぶなのかなあ。(@.@;) >『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の滑空スケボー ぜひ実現を!(でも命を大切にね) 1363 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月17日 (水) 17時46分 >日本でもメーヴェそのものを作ろうとしている人がいるそうです 思わず笑みがこぼれてしまいました。(^−^) やはりいらっしゃるんですね、そういう方が。模型だけではないんですね。 アニメや原作マンガの中では、メーヴェは飛行機ではなく凧と定義されてましたから、 翼の上に乗って滑空することができればあとひといきですね。 ナウシカのコスプレして飛ぶ女性フライヤーの姿を見られる日が楽しみです。 ただ、メーヴェのエンジンが翼の真ん中にあるのが気がかりです。 最初アニメを見たときは、ナウシカが足をやけどするんじゃないかと心配しました。 エンジンを搭載するときは双発にしたほうがよさそうだけど・・・ 1364 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月17日 (水) 17時46分 >自力で飛び上がってパラシュート使わずに降りてこられたら「メーヴェ」認定 そうなんですね、いまのとこスカイダイビングみたいに飛んでいる飛行機からでないと飛び立てない らしくて・・・でも、「いけーナウシカ!いくんだあー!!」って、アスベルのキックで輸送機から 飛び立つシーンなら実現可能でしょう。 あと私がもう一つ連想したのは、マジンガーZのジェットスクランダーです。 当時は「あれの小さいやつが欲しい」と憧れました。 背中に背負う型式ですから、こっちの方が近いかな。 1366 名前:ヒロをぢ 投稿日:2008年12月17日 (水) 21時04分 思い出した!、You tubeの面白動画で偶然見つけたんでした。多分↓のプロジェクトのことだと思います。 http://www.petworks.co.jp/~hachiya/opensky/ 飛行は車で引っ張るのではなく、ゴムで引っ張るの間違いでした。かなり本気のようですね。 1372 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月18日 (木) 10時38分 >ヒロをぢさん ご紹介のサイト見てきました。 なるほど、「本物」と比べるとかなり大きいですけど、これはメーヴェそのものですね! 安定しているのでエンジン付けたら長距離だって飛べそうです。 私も礼院坊さん同様、火傷を心配したんですけど、この形ならだいじょうぶそうですね。 これで飛んだらナウシカの気分が味わえるのは確実です。 「メーヴェ型グライダー」として普及したりして。 気になるのは、想定するパイロットが「体重50キロ未満の女の子」となっていることです。 私は体重と性別はクリヤですけど、年令制限にはひっかかってしまいそうです。(>ω<)。 1375 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月19日 (金) 01時21分 ヒロをぢさん。 サイトのご紹介ありがとうございました。 いやー、すごい! ラジコン機ぐらいなら作ってる人がいるんじゃないかと思っていましたが、 ほんとに人が乗れる、宮崎駿監督のデザインそのもののメーヴェを作ろうとしている人がいたなんて。 これは乗ってみたいです! アニメでは、ナウシカはメーヴェを持ち上げて助走し、ぶら下がる格好で離陸したあと逆上がりして メーヴェの上に乗っていましたが、さすがにそんなアクロバットなことは難しいでしょうね。 普通の飛行機と同じように機体に車輪を付けて滑走路で離着陸する設計のようですが、それでも立派な メーヴェだと思います。 >エンジン付けたら長距離だって飛べそうです 現在の設計ではエンジンの燃焼時間は10分程度とか。燃料たくさん積むと重くなるからかな。 でもグライダーのように上昇気流をつかんで飛べば長距離飛行も夢ではないとありました。 パイロットもナウシカみたいに「風使い」になる必要がありそうです。 >「メーヴェ型グライダー」として普及したりして 夢の翼ですもの、これをスカイスポーツにしなくてなんとしましょう。ただ心配なのは事故ですね、 振り落とされたらおしまいですから。パイロットはパラシュート装着が義務づけられることになるのかな。 ぜひとも日本発のスカイスポーツになって、世界に普及して欲しいです。 1379 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月19日 (金) 21時43分 「年令制限にはひっかかってしまいそう」じゃなくて、完璧にひっかかってますわ。/(^◇^;) エンジンの燃焼時間は10分ですか。ちょっと厳しそうだけど技術でなんとかなりそうな気もします。 まずはトンビに弟子入りですね。 (「メーヴェ」はカモメの意味らしいですけど) 1381 名前:ヒロをぢ 投稿日:2008年12月20日 (土) 07時52分 >想定するパイロットが「体重50キロ未満の女の子」・・・ 《ずんぐりムックリのメタボをやぢ》・・・、方向性が真反対、私も×か・・・。 、ちゅうか、アニメでも主人公の専用機みたいに他の人が乗っている場面て無かったような・・・。あれって、ナウシカ自作のカスタム機だったんですかね? 1382 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月20日 (土) 22時37分 機体の性能が上がってゆけば、年齢制限はやがて緩和されていくことでしょう。 それより問題は体重制限ですよ〜、私は力石に弟子入りです。(事故に遭わなくてもあの世行き?) と思っていたら、さらにやっかいな問題が! 振り落とされたパイロットがパラシュートで無事生還するのはいいんですが、まだ燃料の残ってる機体が そのままどこかに墜落して爆発炎上・・・ということになってしまいます。 これはヤバいかな・・・スカイスポーツにするにはハードル高いかも。ρ(− _−;) 1385 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月21日 (日) 01時50分 >他の人が乗っている場面 >ナウシカ自作のカスタム機だったんですかね? 原作のアニメージュコミックスでたしか見たような憶えがあったので、もう一度見直してみました。 すると2巻で、(物語の時代から)300年前に滅んでしまったエフタルという国家の回想シーンがあり、 武装した兵士たちがメーヴェと同じような翼に乗って戦ってるシーンが描かれていました。 ナウシカの時代、エンジンを作る技術は失われ、地下に埋もれたものを掘り出して使っているという設定 でしたが、エフタルではまだその技術が生きていたとありました。その頃作られたものを大切にメンテナ ンスしながら使っていたんじゃないでしょうかね。 |