アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その35




308 ▲ コンビニで見つけたヒーローたち
1261 名前:管理人・うる妻 2008年11月28日 (金) 17時06分

駅前のコンビニで「サンデー・マガジン50周年記念」と題して、かつての人気マンガ作品のキャラクターのイラストがついた商品が何種類か出ていました。
お菓子とかティッシュボックス、タオル、メモ帳なんかもありましたっけ。

私が今回見たのはタッチ、釣りキチ、うる星、巨人の星、おそ松、8マンでした。
(残念ながら以前目撃情報があった「鬼太郎カマボコ」は見あたらず)

マンガ・アニメの生きた化石(私のことだ!)の感覚からすると、タッチ、釣りキチ、うる星あたりは「新しいマンガ」ですね〜。
だもんで、おそ松と8マンがうれしかったです...と言っても買わなかったけど(中身はラーメン菓子)。

でも8マンと食品といったら、とっさに連想するのが「のり玉」だったりします。(^▽^)


1267 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月29日 (土) 16時39分

ユ○クロでもサンデー・マガジンのコラボTシャツをやっているみたいですね。
サンデーとマガジンの人気キャラ同士を組み合わせたりしちゃってます。
「コナンと金田一」の名探偵つながりはわかるけど「「タイガーマスクとラムちゃん」の虎柄つながりは、ちょっと無理ヤリっぽいのでは...??

ワタシ的にウケたのは「ウナギ犬を釣り上げる三平」!



1268 名前:kei 投稿日:2008年11月30日 (日) 00時13分

私の好きな缶コーヒーも、サンデー&マガジンのキャラ缶になっていました。
ロビンがコラボするとしたら、やっぱり009ですよね。
ロビン&009、リリ&003のキャラ缶…欲しいーっ!(妄想中)



1271 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月30日 (日) 17時37分

009はサンデーでも掲載していましたから、マガジンの「レインボー」とコラボできますね。

あ、でも、それじゃ「ロビン」じゃなくて「ヒカル」だわ!!




309 ▲ ゲゲゲの鬼太郎・第85話「鬼太郎絶叫!妖怪城の切り札!!」
1279 名前:管理人・うる妻 2008年12月02日 (火) 13時56分

ぬらりひょん一味の妖怪城がパワーアップして再登場!(^0^)
パワーの元はねずみ男がだまして連れ込んだ妖怪たちの妖力です。
タンコロリンが、なまはげが、座敷童たちが妖怪城にとりこまれてしまっていました。
今回の妖怪城は「生きて」いて、妖怪たちを「食べて」パワーを取り込んでいたのでした。

天狗ポリスたち、赤舌、雪女軍団、横丁メンバー、それに蒼坊主らが駆けつけて妖怪城&ぬらりと対決します。
ぬらりひょんを探して妖怪城の中に潜入した鬼太郎は、そこで意外な人物に襲われます。
蛇骨婆に操られたアマミ一族のミウでした。

ミウの攻撃にぼろぼろになる鬼太郎ですが、大切な友人であるミウを鬼太郎は攻撃できません。
どうしたらミウを正気に戻すことができるのか。
そのとき鬼太郎が思い出したのは、かつての自分を受け止めてくれた蒼坊主の姿でした。

。。。。。。。。。。。。。

今回の挨拶はかわうそでした。自信無さそうにしゃべるところが可愛かったです。
鬼太郎が忙しいので代理なんだそうですけど、そういう彼も今回は鬼太郎といっしょに東北まで行って戦います。
いや〜、ホント、今回はキャラが大勢出まくりで盛りだくさん!!なんで前後編にしなかったのかなあ。
残念だったもうひとつは絵が荒かったこと。ミウや葵ちゃんといった美人が登場したのにもったいなかったです。(>ω<)

ミウは「赤エイ」の回に登場した美人の優しいお姉さんです。
そういえば妖怪城の声は赤エイの声に似ているような。
赤エイといい、今回の妖怪城といい、妖怪は巨大なものほど声が可愛いというのはナンなんでしょ!?

鬼太郎の回想に登場した、蒼坊主に抱っこされている幼児鬼太郎が可愛かった〜!!(*^o^*)
でも周囲の家がボロボロ。鬼太郎が壊したようです。
蒼坊主によると幽霊族の子供はぐずると暴れるらしいのです...って、危険すぎるぞ幽霊族〜〜

今回、タンコロリン、なまはげ、座敷童といった東北の妖怪3組が同時に四十七士に覚醒しました。
でもタンコロリンのインパクトになまはげと座敷童は負けてます。本当ならこちらの方が知名度高いのに。
座敷童、可愛いのでもっとよく見たかった〜〜

ラストでぬらりひょんが妖怪城に言ったセリフ「大人になるまで」はどういう意味でしょ。
大人になってさらにパワーアップして再々登場なるか!?(第6期あたりに??)


さりげなく注目点:

★タンコロリンの巨大さに驚き〜。
近くで柿の収穫作業している人には見えなかったらしいけど...って、見えてたら逃げてるわ(;^_^A

★空も飛べる赤舌。強いしデカいし、その上空中戦も可能な万能妖怪でした。

★ぬらり一味のカニは登場せず。何故?

★よく見たら夜道怪も登場してませんでした〜。


次回は「後神」です。パッと見ると怖いけど、ずっと見続けるとユニークな顔した妖怪でした。


1287 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月05日 (金) 23時52分

壮絶なバトルでしたねー、しかも妖怪城自体が妖怪だったとは・・・。
ところで、また人間が登場しませんでしたね。
あんなものが出現したら人間たちがどんなに恐れおののき、社会が混乱するだろうというのも
大きな興味の一つだったんですが、その点がちょっと残念でした。

>なんで前後編にしなかったのかなあ

同感です。前編で人間社会の混乱や恐怖を描くスペースが取れたでしょうね。


>妖怪は巨大なものほど声が可愛いというのはナンなんでしょ!?

頭がよくて知恵を巡らせ、狡猾に立ち回る役柄はぬらりひょんのような等身大の妖怪で、
デカい妖怪になるほど知恵が回らなくなって、怒りや欲望と言った感情の赴くままに行動する
傾向があるように思います。

特に赤エイと妖怪城は人間型の顔をしていませんよね、もはや言葉も理性も通じない「赤ん坊」
のイメージなのかも?泣く子とナントカにはかなわないって言いますからネ。

いつだか、友人からもらった年賀状におもちゃを散らかして遊ぶかわいい赤ちゃんの写真がプリント
されていて、「わが家の小さな怪獣」とあったのを思い出しました。



1292 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月07日 (日) 19時01分

>あんなものが出現したら人間たちがどんなに恐れおののき、社会が混乱するだろうというのも
>大きな興味の一つだったんですが、その点がちょっと残念でした。

劇場版はそれに近いことをやろうとしているのかな、と思っているんですけど違うかな。
ただ、ヘタすると「怪獣モノ」みたいになりそうなので、普段は避けているのかもしれませんけど。


>「わが家の小さな怪獣」

大人が酔っぱらって大暴れしたら「虎」なんて呼ばれます。怪獣ならぬケダモノ扱いですねー。



1315 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月09日 (火) 22時08分

>劇場版

テレビCMを見るとそんな感じで、けっこうおもしろそうですね。
見てみたいんですけど、近ごろ映画館がみんな入れ替え制になって、一枚の切符で1回しか
見られなくなっちゃって・・・もう何年もスクリーンからご無沙汰しています。

1回目:ただひたすらにドキドキワクワク、泣いて笑ってエキサイトする。
2回目:絵、BGM、声優さんの演技、その他いろいろ、作品の制作技術をじっくりと見る。
3回目:さまざまな見どころを頭に入れた上で、もう一度、味わい深くエキサイトする。

お弁当持って千円札二枚でこんなデラックスな休日を満喫するなんて、もうできないこと
なのかな。やはりレンタルが出るのを待ってしまいそうです。



1321 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月10日 (水) 12時04分

一枚で3回は欲張りすぎですよ〜。せいぜい2回じゃないですか。(^▽^)きゃはっ

私もずーっと映画館行ってませんね。でもアニメだから気が引けるとか、そういうのは全然ないです。
第一、今はアニメを楽しむ大人なんか珍しくない時代だし、もういい歳こいて恥なんか忘れてしまったし。(←こっちの方がおおきいかも...)

でもねー、1年もまてばTVでもやるだろうし、レンタルもあるしと思っちゃうんですよね。
東映だったらネット配信もありますから、私もそっちを待つことにします。
(タダ券でも入手できたら別ですが)



1330 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月11日 (木) 18時03分

私も通常は2回なんですが、面白いアニメに出くわすとついつい3回目に突入してしまいます。
その後1年くらいは見られませんから、脳内ディスクの中にしっかりコピーしておきたくて・・・
でも、もうそういうことも昔話となってしまいました。

最近BBプレミアムでパンダコパンダを見たんですが、36年も前に見たっきりのアニメなのに
実によくお話を憶えていたんですよ。きっと二回続けて見たからなんだと思います。




310 ▲ 最近見たアニメ:11月下旬
1280 名前:管理人・うる妻 2008年12月03日 (水) 14時49分

★キャシャーンSins:第9話「滅びの谷に咲く花」(11月26日)

いつもはやられておしまいの雑魚ロボが主役だったお話でした。

キャシャーン(+フレンダー)、リューズ、リンゴ、オージの4人が迷い込んだのは、花が咲き乱れる美しい谷でした。
谷で花を育てていたのは可憐なアンドロイド少女ニコ。どこかタツノコ・メルヘンチックな姿しています。
ただし彼女は頭の回路がイッちゃってました。なにやら人形のようなものの世話をして暮らしているようです。

谷には4人の前に先客がいました。それがケンカで足がもげた雑魚ロボのボルトンです。
ピントはずれな世話をやくニコと苛立つボルトン。この二人を軸にお話は進みます。

そのうちに驚愕の事実が判明します。
ニコは以前、お世話係としてルナに仕えていたロボットだったのです。
彼女の頭の中では自分は今もなおルナのそばにいて、ルナを守っていたのでした...。


意外とストーリー上の重要な伏線になっていそうな回でもありました。
同時に疑問点もいくつか出てきました。

ニコはルナと暮らしていた当時、ルナのために花をつみ、怪我をしたら手当をし、食事を運んでいたようです...
ということは、ルナは生身の人間ということでいいのかな。少なくともロボットということはなさそう。

キャシャーンがルナを殺し、そのために「滅び」が始まったと言われています。
ルナが襲われた時、ニコはルナのそばにいて彼女なりにせいいっぱい庇ったようです。
そのニコがキャシャーンを怖がる様子がない...ということは、真犯人は別にいる??
そういえば護衛担当のリューズの姉さん、事件の後もしばらく生きていましたよねえ。
ルナ殺害現場にいたら、その場でキャシャーンに瞬殺されているんじゃないかしら、普通に考えると。

ボルトンの話からするとルナは生きているとの噂があるようです。
前回初めて他人のために戦ったキャシャーンは、今度は「ルナを探して滅びをとめる」という旅の目的ができました。
その代償は...小さくなかったですが。(;_;)


旧作ファンとしてもキャシャーンがルナを殺してない方がうれしいです。
...ってか、ありえないもん、そんなの。(>ω<)
キャシャーンって、ルナを救うためなら自分の命を投げ出すよ。そういうキャラだわよ、旧作なら。
だからアニメの生きた化石(しつこく言うが私のことだ!)からすると、毎回のアバンは違和感バリバリなのよねえ。

それにしてもラストのボルトンの絞り出すようなうめきは鳥肌ものでした。
この作品、絵も背景も演出も音楽も凄いと思っていたけど、声優さんの力も相当大きいことをあらためて認識させられました。

。。。。。。。。。。。。。。

★テレパシー少女・蘭:第23話「蘭、埴輪の声を聞く」(11月29日)

今回は「変身少女・翠」な回でした。
冒頭からウシと綱引きに、ハニーフラッシュでセーラームーンな変身シーン(はに丸つき)と、妙なところに力がはいってませんか、スタッフ!?(^_^;)

民俗資料館でハニワの声を聞いた蘭たちエスパートリオ。
戦を止めさせるために巫女探しているというハニワ。彼の願いをかなえるために3人はハニワを連れ出します。


ハニワの声がえらく二枚目声だったんですが、人間にもどったハニワがえらくイケメンだったので納得。声はスザクで平成009の人でしたねー。
内容は以前の道祖神とほぼ同じ展開だったんですが、翠の妄想変身シーンと、蘭の巫女さんコスプレの大サービスが楽しかったです。
で、あれって、邪馬台国の女王・卑弥呼の後を継いだ台与(壱与?)さんのことですよね。
魏志倭人伝だったっけ? 勉強になりますねえ。さすがNHK!(関係ないって)

で、すると蘭はずーっと昔、邪馬台国の二代目女王様だったってこと??(◎o◎;)


「テレ蘭」は次回から3話連続のラストスパートに入るようですよー。
(ガンダム00も見てるけど、くたびれたので今回はここまで〜)




311 ▲ アニメ関連の話題
1285 名前:管理人・うる妻 2008年12月05日 (金) 15時27分

その1:宇宙飛行士誕生のきっかけ

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/11/12/07.html

http://iss.jaxa.jp/kids/astro/yamazaki.html


宇宙飛行士を育てるには、まず宇宙物アニメ!
ロケット飛ばす科学者を育てるためにもSFアニメ!!

私が宇宙飛行士になって、「この道を選んだきっかけは?」「ひょっとして宇宙物のアニメとかお好きじゃないですか?」なんてインタビュー受けたら...

...案外、「ガンダム」とか「プラネテス」とか言いそう。/(^◇^;)

え、だって〜イスカンダルのパルタ星も遠すぎますって(←そーいう問題か?)



その2:実写版「ヤッターマン」のアイちゃんの衣装のお披露目

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000027-oric-ent

衣装はよさそう。
で、問題は映画の中身だわ。


ところで、深キョンのドロンジョさまの衣装はどーなったのでせう??




313 ▲ 野沢雅子さん、声のデパート
1295 名前:礼院坊 2008年12月07日 (日) 22時33分

BBプレミアムで相変わらずもーれつア太郎を楽しんでいます。
40年近く前のアニメですが、当時のレギュラー声優陣の多くが、いまも現役で活躍されてます。

ア太郎・・・山本圭子(砂かけ婆)−鬼太郎
デコッ八・・・加藤みどり(サザエさん)
×五郎・・・永井一郎(波平)−サザエさん
ココロのボス・・・八奈見乗児(ボヤッキー)−ヤッターマン、(一反木綿)−鬼太郎
ボスの子分(チビのほう)・・・田の中勇(目玉親父)−鬼太郎
(敬称略)


このアニメで、レギュラーキャラの受け持ちはないんですが、野沢雅子さんがスーパーサブとして、
ほとんど毎回のように子供や女性の脇役・チョイ役で大回転の活躍を見せてくれます。

第83話「花のおデコの女の子」で、デコッ八の妹「デコちゃん」が登場するんですが、
その声が野沢さんの担当でした。
最初は鬼太郎が女装したときのような声だったんですが、それが次第に変化してゆき、
あまり聞いたことのないかわいい声になりました。デコちゃんはデコッ八似ですからお世辞にも
美少女とは言えないんですが、これってもしかして野沢さんオリジナルの美少女声なんじゃ・・?

カオが綺麗なだけなら、女性声優の地声のデパート・アタックNo.1で何人かの少女の声を演じられて
いました。でも、彼女たちはみな心が冷たかったり粗暴だったりして、本当の意味での美少女では
ありませんでしたし、野沢さんもそれにふさわしい声で演じられていました。

それに対しデコちゃんは、顔に似合わずやさしくて素直で純情な性格の女の子でした。ですからあと
顔さえ綺麗なら、きわめてめずらしい野沢雅子さんの美少女役が見られたわけで、「おしかったなあ」
という思いでいっぱいでした。


・・と思っていたら、第52話「ニャロメ狂乱すべし」を見直したときに、正真正銘野沢さんの
演じる美少女が登場していたことに気がつきました!
いつも女の子に声をかけてはフラれてばかりのニャロメですが、めずらしく彼の誘いに応じてくれる
美少女に出会うんです。その子の声が野沢さんでした。チョイ役でしたが、顔だけでなく、青空に
浮かぶ雲に願いごとをかけるロマンチックな少女でした。
最初に見たときには、野沢さんの声だとは全然気がつかなかったんです。


少年、おばさんから美少女まで、もーれつア太郎は野沢雅子さんの声のデパートです。


1296 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月07日 (日) 22時38分

目ン玉つながりのお巡りさんは、永井一郎さんと田の中勇さんの掛け持ちです。
あのピストルのお巡りさん、「うちます巡査」って名前なんですね、初めて知りました。
漢字で書くと「内増」「内益」でしょうか。
目がスライムの医者は永井一郎さんでした。田の中さんは目玉親父の声で女性の役を演じられる
こともあります。レギュラーでも一人二役、三役は当たり前だったんですね。

田の中勇さんの声のデパートでもあるみたい。



1298 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月08日 (月) 09時48分

もしかしたら以前にも同じ事書いてたかも知れませんが「ア太郎」でおまわりさんと言うと、やはり、実はあのおまわりさんはホンモノでは無く民間人だったと言う事があきらかにされるエピソードが忘れられません!!
とか言って細かいところまでは覚えてないので(苦笑)もう一度見たいのだけれど、あんな話、今のテレビ的には問題多過ぎるんだろうなあ。
野沢さんはホントに今でも大活躍でCMもいくつかやってらしゃるので毎日必ずどこかで声を聴きますね。
野沢さんの(美少女ではなく)美女のレギュラーでは「愛ポリアンナ物語」のパレーおばさまと言う役があったそうです。
御本人の著書によりるとオーディションに受かった時は自分でもしばらく信じられなかったとか。



1300 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月08日 (月) 22時25分

>実はあのおまわりさんはホンモノでは無く民間人

落とし物のネコババで生計立ててるってお話ですね、私もとてもよく憶えてます。
奥さんがいて子供もいて、でも落とし物なんてそうそうあるもんじゃないから、すごく貧乏で・・

最近買って見直したんですが、最後のほうのお話でした。第87話「ニッポン一のへんな交番」でした。
無免許で何十年も診療を続けていたニセ医者が逮捕されたって話はときどき聞きますけど、
ニセお巡りさんってのは・・・しかも交番の個人営業なんてトンでもない話ですよね。
でもそのお巡りさん、最後はみんなから許されちゃって「営業」を続けられるんですよね。
その辺が「ア太郎」の魅力だったと思います。

いまだと車持ってる人が多いですから、交通取り締まりやって罰金で生活してるかもしれません。
そうなるとかなり裕福な生活になりそうです。(ホトンド強盗?)


ポリアンナは見てませんでした。Wikiで見たらパレーおばさまの項に、青春期:室井深雪→岡本麻弥
とありました。若いときの声はやらせてもらえなかったんですね。でもデコちゃんや、ニャロメに好意を
抱いてくれた少女役の演技を見て、「美少女役だって十分いけたはず」と思いました。



1301 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月08日 (月) 22時51分

>礼院坊さん

デコッ八の女の子バージョンは見た覚えがあるので、それがたぶん妹のデコちゃんだったんでしょうね。

子供の時は「声」にはあまり注意してなかったんですが、大人になってから昔のアニメを見直して、あの声優さんってホント、凄い!と気づかされることもしばしばです。
鬼太郎と星野鉄郎はともかく、あのラスカルの声まで野沢さんだったとは!!
少年、少女、熟女、動物と、成人男性以外は何でもアリですねえ。


昔は一人で複数の役を掛け持ちするのは普通でしたよね。
主役を演じるクラスの声優さんともなると、いくつもの声を持って演じ分けができるのが当然でした。
私なんかからすると、それが声優さんの職人芸だと思うんですけど、最近は「一人二役なんて止めて欲しい」という意見が聞かれるようになりました。

そのせいなんでしょうか、TV作品の1話なのに録音スタジオに入りきれるんだろうかと思うほどの大勢の声優さんが起用されている作品が増えたように思います。
(演じ分けができない声優さんが増えたせいとも言われますが...)



1303 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月08日 (月) 22時59分

>七色虹之助さん

>実はあのおまわりさんはホンモノでは無く民間人だったと言う事があきらかにされるエピソードが忘れられません!!

覚えてますよ!確か日本でただ一人の「ホンモノの民間のお巡りさん」なんですよねー。
ニセ警官なんていう物騒なモノじゃないという点が逆に凄すぎます(@.@;)


ポリアンナ物語も少し見ていました。「パレーおばさま」って確か、最初はポリアンナのことを嫌って意地悪してたりしたんですよねー。
彼女も野沢さんだったのかー!!



1307 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月09日 (火) 10時38分

野沢さんの怖い美女役にコンバトラーVの女帝オレアナ様がありますね。
可愛いマスコットロボットのロペットと兼任でした。
(このギャップもスゴい)



1310 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月09日 (火) 13時35分

>成人男性以外は
いやいや代表作のひとつでもある「ドラゴンボール」の主人公、悟空は大人になっても野沢さんです。
それどころか子供の悟飯、悟天と言うメインキャラの一人三役もこなされています。



1313 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月09日 (火) 20時51分

あ、そうでしたね!
正直言うと大人の男性にしては声が高くて、ちょっと...という感じはあります。
でも悟空の声は今さら他の人というわけには出来ないのかもしれませんね。



1323 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月11日 (木) 01時53分

>成人男性以外は何でもアリですねえ

それが・・・まいっちんぐマチコ先生で、ケン太というイタズラ好きの男の子を野沢さんが演じられて
いました。その子が大人になる夢を見るお話があったのですが、そのときにすごくシリアスに
かっこいいセリフをしゃべるシーンがあったんです。それがほとんど非の打ち所がないくらい完璧に
キマッていて、物静かなキャラであれば成人男性だってこなせるんじゃないかと思いましたよ。

人形劇では、成人男性の声を女性声優が演じているのを何度か見たことがあります。声優の少なかった
TVアニメの草創期には、もしかしたらそういう例があるかもしれませんね。
ちなみにもーれつア太郎では、田の中勇さんが目玉親父の声で成人女性を演じられています。
(この方も別格ですね〜)



1324 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月11日 (木) 01時55分

>最近は「一人二役なんて止めて欲しい」という意見が聞かれるようになりました。

若い方のご意見でしょうか?せっかく声優さんの妙技が味わえるっていうのに、またそれを見破る
(聴き破る)視聴者の楽しみだってあるっていうのに、わかっちゃいないんだなあ・・・。

実写のお芝居と違ってアニメはそういうことが変幻自在にできるってところが醍醐味の一つですよね、
憧れの美少女の澄んだ声とオバサンの声が同じ人だったとか、正義のスーパーヒーローとズッコケギャグ
キャラの声が同じ人だったとか、あとで知って「えーっ!?そうだったのォ!」「みごとにヤられた!」
って驚くときのあのインパクト、普通じゃ味わえないですよ。


ビデオの出現により絶滅してしまいましたが、かつてレコード紙芝居というものがありました。
アニメの絵を紙芝居にし、声優さんたちがその絵に合わせてセリフを吹き込んだレコードを聴きながら、
紙芝居をめくってアニメを疑似観賞するというものです。

レコードを聴きながら・・もいいんですが、これはそれぞれの絵の裏側にちゃんとセリフが書いて
あって、レコードがなくても読み聞かせて遊べるようになっていました。
友達同士で紙芝居の読み聞かせ遊びもよくやったものです。そのときは一人二役どころか一人全役です。
上手な子は声色を変えたりしてキャラになり切っていました。それは「声優ごっこ」でもありました。

そんな楽しい遊びを体験していれば「声優の一人二役はNG!」なんて狭い了見は生まれてこないと
思うんですけど・・・子供は一人でビデオを見るより、友達同士でレコード紙芝居です!



1326 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月11日 (木) 09時19分

詳しくは知りませんが最近では、キャラクターの人気が「売り」の、例えばキャラクター毎に歌のCDを出してるような作品もあるようですから、そういう場合はやはり「1キャラ=1声優」のほうが望ましいんでしょうね。
言わば「アイドル」化なんでしょうが、声優さんのアイドル化に関しては80年代のアニメブーム当初から何かと言われていたように記憶しています。
(個人的には「アイドル」と言う言葉が悪い意味で使われるのには不満がありますが、それはまた別の話)
確かにどんなに達者な声優さんが巧みに演じわけてたとしても(例えば)「009」のメンバーの声を3人で出してたりしたら、演技には感動するけどお話にのめりこめなくなるんじゃないか?とも思ったりして(う〜ん、例え方が間違ってるかな?苦笑)

また「役者」としては1人で何人も演じられるのは「腕の見せ所」でもあるのでしょうが、
かと言ってギャラがその人数分もらえるワケでも無いのは「仕事」としてはやはり「割に合わない」と言う事情もあるのでは無いでしょうか?



1327 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月11日 (木) 15時42分

>礼院坊さん

逆に男性が成人女性の声を担当というケースで有名なのは「いじわるばあさん」でしょうか。(実写でも男性俳優が演じてましたが)
これは「成人女性」というより「老女」ですね。
「ロビン」でも三田松五郎さんがホテルのマダムのお婆さん役をやってらっしゃいましたっけ。
あとは美輪明宏さんも魔女役をやってました。これは「ハウル」だったかな。

レコード紙芝居、ありましたねえ!
ロビンのもありますよ。お話は黒い象神でした。
絵がわりと丁寧で良かったんですけど、これは吹き込んでいる声優さんがオリジナルじゃない別人で、BGMなどの音楽が少々ショボかったのが残念でした。



1331 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月12日 (金) 01時31分

>「009」のメンバーの声を3人で出してたりしたら、

第一期009でちょっと想像してみました。
001の白石冬美さんが、明子姉ちゃんと怪物くんの声で003と007も演じ分けることは
可能だったと思います。でもたしかにこれは・・・小さな子供にはわからないかもしれませんが、
ある程度の年齢の人は、気持ちがよそを向いてしまいそうですね。

実際には、レギュラーキャラの一人二役はあまりなかったと思います。
たいがいは レギュラー+脇役・チョイ役 などで、声色もかなり違うキャラを割り振って、
なるべく受け手にはわからないように行われていましたね。それゆえ、そのことに気付くまで
受け手のほうもかなりの「鍛錬」が必要だったと思います。

現在は制作者側の事情も変わってきて一人二役を用いる理由がなくなってきたのだと思いますが、
「一人二役なんて止めて欲しい」という意見には、「それがあると作品の質が落ちる」という
意味合いが含まれているように感じました。
決してそんなことはなかったと思いますし、当時の制作者側の要望に応えてそれを演じた声優さんたちは
見事だったと思います。またその声優さんたちの高い技術を観賞することのできた私たちは幸せでしたし、
それを聞き分ける耳を養えたことは貴重な財産になったと思います。


>ギャラがその人数分もらえるワケでも無いのは「仕事」としてはやはり「割に合わない」

当の声優さんにしてみればそのとおりでしょうね。
一人二役を演じた声優さんには「技術料」があってもいいと思います。¥¥¥_(^ー^ )



1332 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月12日 (金) 01時32分

>いじわるばあさん

小さいとき大好きで見ていましたが、私はアニメ・実写、どちらも女の人が演じているものと
思っていました。男性声優のおばあさん役ならけっこうあるんですね。でも田の中さんが演じられていたのは、まだおばさんと呼べる若い主婦でした。


ロビンのレコード紙芝居は話に聞いたことがあるんですが、いいですね。
声変わりする前に読み聞かせやってみたかったな〜。
女性の方はいつまでも美声のロビン君を演じることができますね。

>吹き込んでいる声優さんがオリジナルじゃない別人

よく里見さん以外の人がロビンを演じていたらどんな感じかなって想像をします。
実際にそれを聴いたことがあるなんて、貴重な体験かもしれませんよ。



1333 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月12日 (金) 08時37分

「一人二役はやめて欲しい」と言うのが「誰」が「何」に対しての発言なのか気になります。
結局は声優さんの力量とか作品の性質の問題だと思うので。
演劇にも「一人芝居」と言うのはあるし、アニメでも「まんが◯◯◯ばなし」のように一人か二人くらいで全ての登場人物を演じる作品も少なくはありません。
まあ、そこまで言うと話を広げ過ぎかもしれませんが(苦笑)
メジャーな作品のメインキャラの一人二役と言うと(比較的近年の映画ではありますが)「魔女の宅急便」では高山みなみさんがキキとウルスラを演じていました。
個人的には観ている間は特に気になる事も無く自然に受け入れられました。
(まあ、役割的にウルスラは、ある意味「もうひとりのキキ」的な存在であったから、と言うのもあるかも知れませんが)



1334 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月12日 (金) 12時42分

>七色虹之助さん

声優の一人二役を嫌がっているのは、いずれも若い人みたいでした。
ベテラン声優の声の使い分けを楽しんでいるのは、ある程度年いってる人ばかりかもしれないですね。

>「009」のメンバーの声を3人で出してたりしたら

確かにそれじゃ困ります〜〜〜(>ω<)
でもモノクロ版だと9人そろうことはまれでしたから、レギュラー役の声優さんは3人か4人もいれば充分って感じもしないでもなかったりして....
(ウソウソ〜〜)



1335 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月12日 (金) 12時50分

>礼院坊さん

最初のガンダムのセイラさんの声の人は彼女の他にキッカとハロも兼任されていたそうです。
3人とも毎回登場するバリバリのレギュラーです。まったく気づきませんでした。

今のガンダム00の感覚からすると信じられません〜〜(@.@;)
なにしろ録音スタジオに声優さんたちが入りきれるかどうかってくらいの大人数なんですよ。
でもふと思いました。今は全員一緒にアテレコしていないんじゃないかって。
昔は「全員一緒」が普通だったはず。「1キャラ=1声優」で大人数が可能になったのは、録音技術の進歩のせいもあるのかもしれませんね。


紙芝居の「ロビン」は声の感じが里見さんと似ていて違和感はあまり感じられませんでした。
でもベルの声が老けていて、可愛くなかったんですよ。
紙芝居で声を担当したのは男性1人女性二人です。
男性は一人で5人のメンバーとパルタ皇帝とデビルとナレーションを担当...といってもレインボーのロボットでセリフがあったのは教授くらいでしたけど。



1337 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月12日 (金) 14時19分

「ガンダム」と言えばナレーションの永井一郎さんがホワイトベースの料理長(だったかな?)やゲスト、その他大勢の年配の人をかなりたくさんやってたような記憶があります。
「タイムボカン」シリーズでもナレーションの富山さんや三悪のお三方ですらよくチョイ役をやってましたが、こちらはギャグものと言う事もあり、むしろ楽しんで観てましたが「ガンダム」だと、やはりちょっと気になってしまいましたね。

野沢さんの本によると昔は「30分番組を13ロールほどに分割して収録していたので異なる13役を演じる事が可能だった」と書かれてありました。

そう言えば、アニメ化以前のソノシートでは「009」の声を後々「001」を演じる事になる千々松幸子さんが演じてた事もあるそうですね。

また、怪獣映画やテレビの特撮モノのソノシートではオリジナルの音声を編集したものもありましたが声優さんを使って新たに録音したドラマも多かったと思います。
これは子供心にもなんだか違和感大きかったですね。ただ「声の仕事」と言うものが存在するのを意識するきっかけのひとつになったのかも知れません。



1338 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月13日 (土) 00時52分

>「誰」が「何」に対しての発言なのか

そう言われてみると・・・リアルさを求められる作品とそうではない作品とでは、事情はかなり違って
きますね。その発言は「どんなアニメでも絶対に」という意味ではないのかもしれないですね。
ちょっと早ガテンしたかな。/(−−;)


>高山みなみさんがキキとウルスラ

そう言えばありましたね!あれは私も全く疑うことなく見てました。そしてあとでその大胆なキャスティ
ングを知って、よくこんなことができたものだと驚きました。

>役割的にウルスラは、ある意味「もうひとりのキキ」的な存在であったから

その当時映画館で買ったプログラムをもう一度開いてみました。
ウルスラのほか、キキの下宿先のおかみさん、キキのお母さん、一緒にパイを焼いた老婦人等、
このお話に登場した女性たちは、それぞれ、キキがこれから成長していく姿を現していて、
ウルスラとの一人二役はそこから発案されたと書かれていました。

これは、どうしても必要な一人二役だったんですね。その意味では特筆されるべきものかもしれません。
それにしてもこの一人二役を上映中に気付いた人が、はたして何人いたことでしょう?



1339 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月13日 (土) 00時53分

>セイラさんの声の人は彼女の他にキッカとハロも兼任

ええーっ、そうだったんですか!!・・「セルフ会話」のシーンだってあったんじゃないかな?
ナレーション+脇役多数の永井一郎さんは、「ロビン」に置き換えると三田松五郎さんに重なりますね。
この時代はリアルなSFアニメでも、まだまだロビン級の一人二役が用いられていたんですね。


>昔は「全員一緒」が普通だったはず。「1キャラ=1声優」で大人数が可能になったのは、
>録音技術の進歩のせいもあるのかもしれませんね。

いまは声優さんごとに録音トラックを作るそうです、それで人数が多くても対応できるのでしょうね。
また、NGが出てもその人だけやり直せばよくて、アフレコがとてもスピーディーになったそうです。
でもそのせいでいまの若い声優さんは簡単にNGを出してしまう・・と苦言を呈するベテラン声優さんの
インタビューを読んだことがあります。昔は一人がNGを出すとそのカットが全員でやり直しだったため、
「失敗は絶対に許されない」という意識がすごく強かったそうです。


>紙芝居の「ロビン」は声の感じが里見さんと似ていて違和感はあまり感じられませんでした

それは幸運でしたね〜。他の人が演じるとしても、やっぱり美顔と美声のロビン君が最高ですよね。
「老けた声のベル」はドラえもんのイメージかな。(三^♀^三)

>紙芝居で声を担当したのは男性1人女性二人です

紙芝居は基本的に一人全役ですから、子供たちがレコードを使わずに遊ぶ際のお手本になるよう、
極力少ない人数にしたのかもしれないですね。
もし里見さんだったら、リリもベルも一人で演じてしまったかもしれないですね。



1340 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月13日 (土) 12時26分

>七色虹之助さん
>礼院坊さん

>「誰」が「何」に対しての発言なのか

書き方がわるくてゴメンなさい。
問題の内容の書き込みを一番最近に読んだのはキャシャーンSinsの掲示板でした。
下のNo.1280「最近見たアニメ:11月下旬」(12/3)に書いた第9話「滅びの谷に咲く花」の回の時です。
この中のレギュラーの修理屋ロボットのオージとゲストキャラのボルトンの声が同じ声優さんによる一人二役だったんです。

確かに声の質は似ていたんですけど、どちらも無骨な男ロボだし、でもしゃべり方は全然違うので、私はEDのスタッフロールを見るまで気づきませんでした。
一人二役で手を抜いたどころか、ボルトンの熱演はそこに書いた通りでした。

発言はたしか「昔のアニメじゃあるまいし、一人二役はやめてほしい」でした。
この人は声優さんの演技に不満があるわけでなく、一人二役であることに不満をもっていると解釈しました。
なのでおそらく若い人だろうと想像したわけです。
(旧キャシャーンのリアルタイム視聴世代なら、おそらくこのような発言はないでしょう)



1342 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月14日 (日) 18時19分

>七色虹之助さん

>「30分番組を13ロールほどに分割して収録していたので異なる13役を演じる事が可能だった」

野沢さんならホントに軽く出来そうですね。
一度に何役もこなせるくらいの実力がある人だからこそ、何度も人気アニメの主役が出来るのでしょうね。


>アニメ化以前のソノシートでは「009」の声を後々「001」を演じる事になる千々松幸子さんが演じてた事もあるそうですね。

千々松さんの少年役はたくさんありますけど、少年というより青年に近いジョーの声にはちょっと可愛らしすぎるような...。
でも原作初期のイメージの絵とお話で、アニメの太田さんや森さんのジョーの声を知らなければ違和感はなかったかもしれませんね。



1343 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月14日 (日) 18時33分

>礼院坊さん

>もし里見さんだったら、リリもベルも一人で演じてしまったかもしれないですね。

ありえますね。聞いた話なんですけどこのようなことを思い出しました。
昔「ロビン」のファンの人たちがフィルム上映会を行っていたんですけど、里見さんらオリジナルの声優さんたちが、それぞれの役の声で上映案内をされたりしたそうです。

ある時、里見さんがリリの代役をされたことがあったそうです。でも全然違和感なかったそうですよ!
新道さんが里見さんのロビンの代役をされたことは一度もなかったのですけど、たぶん新道さんはロビンの声は出せないんじゃないかと、その人は話してくれました。



1348 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月15日 (月) 00時18分

>発言はたしか「昔のアニメじゃあるまいし、一人二役はやめてほしい」でした

なるほど、そうでしたか。
私の場合、子供のときに夢中になって見たアニメの多くに一人二役が頻繁に用いられていたと
いうことに気付いたのは、かなり成長してからのことでした。

若い人の場合、子供のときに見ていたアニメにはすでに一人二役はほとんどなく、
大人になってから「昔のアニメでは一人二役が多かった」という話を聞くんじゃないでしょうか。
そうして見た昔のアニメは、タネを聞いてから見るマジックショーみたいなもので興ざめして
しまうのではないでしょうかね。


(遅レスですが)
>ベテラン声優の声の使い分けを楽しんでいるのは、ある程度年いってる人ばかりかもしれないですね

もとは声優の不足や録音技術などの問題を補うための「対応策」でしたからね。そこに声優さんたちの
優れた技術が発揮され、それにアニメファンが感動したわけで、「問題」が解決されればそれも過去の
ものとなってしまうのかな。

以前、知り合いの子供に古いアニメのビデオを見せたら、野沢雅子さんの演じるキャラのセリフを聞いて
「ゴクウの声だ!」と言って喜んだんですよね。んで、今度はアタックNo.1のビデオで野沢さんが地声で
演じる女の子を見せて、「これがゴクウをやってる人の本当の声だよ」と教えてあげたらすごく興味を
示してくれたんです。

「先輩」が教えてあげれば、この楽しさを理解してもらうことは可能だと思うのですが・・・。



1349 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月15日 (月) 00時19分

>ある時、里見さんがリリの代役
>でも全然違和感なかったそうですよ!

わっかりますねえ〜!人形劇・プリンプリン物語が大好きだったんですけども、里見さんは
子供、大人の女性、おばあさんと、大人の男性以外はなんでもこなすスーパーサブでしたもの。
ロビン声の少年ももちろんいました。
新道乃梨子さんもよく演じられていましたが、大人の女性以外の役はなかったみたいです。

里見さんのリリなら、かわいらしさは新道さんと甲乙つけがたいことでしょう。
でもウルフをブッ飛ばすときの怒りのセリフは、新道さんよりもずっと迫力あって
おっかないんじゃないかと思います。



1353 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月16日 (火) 12時51分

全部が全部ではないけれど「昔の声優さんの技術はスゴい」「主役をやる人はさらにスゴい」ですね〜。

ところでモノクロの鬼太郎はまたネット配信されているのかな、と探していたら鬼太郎ばかりかロビンも発見!!
東映アニメBBプレミアムでちょっと前から始まっていたようです。

うれしいけど、それよりも早くDVDで全話(+解散宣言)出してくれないかなあ。
ロビンのリアルタイム視聴世代の多くはパソコンに強くないんですよ。
これまでネット配信はDVD発売を見込んでの宣伝代わりかと思っていたんだけど、なかなか発売まで行かないですね〜。



1355 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月16日 (火) 19時12分

ネットの再放送(再配信だな)は頻繁ですね〜、
中高生の頃はロビンなんて一生見られないと思ってましたよ。
テレビつけたらロビンがやってて「まるで夢みたいだ!」と思ったら
ホントに夢だった・・なんてことが何度あったことか。

>(+解散宣言)

これが見たいんですよね。あと、国会図書館にも置いてない
東映コミック版ロビンの復刻本が特典としてついてるとか。
配信時にちょこっとCM出せば、買う人けっこういそうだけどな・・・。


その36へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP