アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その34
304 ▲ 最近見たアニメ:11月中〜下旬 1243 名前:管理人・うる妻 2008年11月24日 (月) 14時59分 キャシャーンSins:第8話「希望の賛歌」(11月19日放送) アンドロイド歌姫を守って戦うキャシャーンのお話でした。 歌姫の名前はジャニス。名歌手ジャニス・ジョプリンから名前をとったのでしょうか。 旧作に楽団を守って戦うお話「戦火に響け協奏曲」があったので、そのオマージュかと思うのですけど、今回のこれも良いお話でした。....って、本筋にはからまないようですが。 あ、でも今回はじめて、キャシャーンは自分の意志で誰かを守るために戦うのです。 その姿に彼を殺そうとストーキングしてきたアンドロイド少女も彼を助けて一緒に戦ってくれます。 音楽堂で熱唱するジャニス、歌声をバックに夜盗ロボ(見た目アンドロ軍団の雑魚ロボ)と戦うキャシャーンの対比が良かったです。 毎回絵がすごく綺麗だと感じていましたけど、今回は特に幻想的でした。...SFというよりファンタジーの世界に近いかも。 ジャニスは歌い終わった瞬間、寿命が尽きて機能停止したようです。まさに「白鳥の歌」だったのですね。 (「白鳥の歌」とは死ぬ前の歌のことです。ジャニス・ジョプリンのアルバム名でもあります) 挿入歌としてもかなり出来がいい歌だったんですけど、ED見てびっくり。 どう聞いても演技が上手と言えないストーキング少女の声の人が歌っていました(本業が歌手だったらしいです)。(◎o◎;) 。。。。。。。。。。。。。。 テレパシー少女・蘭:第22話「蘭と白い少女」(11月22日放送) スキーにやってきたエスパートリオ(+α)と雪女のお話でした。 雪女といえばついこのまえの「鬼太郎」にも登場したばかりです。季節物妖怪の代表ですねー。 でも「テレ蘭」に登場した彼女は葵ちゃんみたいなグラマーではなくツルペタで...つか、幼女じゃん!(≧∇≦) しかもその正体は白狐だったのでした。 白狐は昔、自分を助けてくれた少女に恩返ししたくて、通訳として蘭を呼び寄せたらしいです。 「夏目友人帳」に登場した子狐もかわいかったなー。 でも、「夏目」の方の子狐は生きた子狐が妖力で人に化けているのに対して、「テレ蘭」のこの白狐は、とっくに死んでいて、霊力で幼女の姿になっているみたいです。 かつての少女は今は大人になっているわけですから....狐の寿命ってそんなに長くないのよね。(;_;) そう思うとちょっと悲しいです。 もひとつ、せっかく面白いのに今年いっぱいで終了なのが悲しいです。 原作ストックが貯まったら続きをやってほしいです。タイトルは...「蘭・ふたたび」???(^_^;) 。。。。。。。。。。。。。。 ガンダム00:第8話「無垢なる歪み」(11月23日放送) ★不死身のお馬鹿男・コーラくんついに再登場! 殺伐としたお話の中の貴重な癒し系男だね、キミは。 ★ティエリアさんの艶やかな女装...って、そもそも彼には性別があるのかどうか?? (実はベルクカッツェ様のような両性体ではないかという疑惑が...) ★またまたでました「ところがぎっちょん!」 ↑殺人鬼みたいな男だけど、ここまでワルだとかえって憎めないです。(声の人が「クレしん」のひろしなんですよね〜〜) ★敵さんの最終的な目的が「異星人との対話」にあるらしい??( ̄Д ̄;;) これまでのガンダムシリーズに異星人が出てきたのってありましたっけ? ホントに異星人が出てきたら画期的なんですけど....。 |
|
1244 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月24日
(月) 15時22分 キャシャーン旧作の「戦火に響け協奏曲」の詳しい粗筋を知りたいと思って検索していたら、無料配信しているサイトに当たりました....って、これいいの? Sinsでジャニスの歌をバックにキャシャーン、リューズ(ストーカー女)、フレンダーが夜盗ロボと戦う場面は、旧作ではチャイコフスキーのピアノ協奏曲をバックに、キャシャーン、ルナ、フレンダーがアンドロ軍団と戦っていました。 旧作の方が泣けました...そんなワタシは旧人類?(否!生きた化石だわよっ!!) Sinsを見て気に入った若い人は旧作もぜひ観てほしいです。 |
|
305 ▲ ヒカルとロビン 1245 名前:礼院坊 2008年11月24日 (月) 16時58分 先週、初めて国会図書館に行って、レインボー戦隊が掲載されているという 昭和40年の少年マガジンと41年の冒険王を読んできました。 スタジオゼロ版レインボー戦隊の方は単行本で読んでいたので、マガジンのほうは、 タイムカプセルのような雑誌そのものに夢中になりました。 冒険王のロビンは初めて見ました。 パルタ編の最終回である「パルタ星最後の日」を読んだのですが、以前ここで紹介されてたとおり、 パルタ星が人工惑星になっていました。白い球体をたくさんつないでサッカーボールのようになった 人工惑星のデザインは、スタジオゼロ版レインボー戦隊で描かれていたものと同じでした。 パルタ皇帝をはじめパルタ人たちの目つきですが、目の中に光がなく、瞳が小さな点に描かれていて、 ヤク中か発狂した人みたいな感じでした。人工惑星のパルタ星が爆発し、パルタ人が滅亡して終わる という救いのない終わり方だったので、そのような描写がなされたのでしょうか。 「友情の瞳」とセットになっていたTVアニメの「パルタ星最后の日」との差を感じました。 「友情の瞳」はロビンとベラのロマンスを軸にしたものでしたから、マンガでは「内容が子供向きでは ない」としてオミットされたのかなあ。でもリリをベンケイに置き換えて男の友情物語にしたという、 同じ冒険王の「宇宙にかける虹」のように、なにか方法はあったのでは・・・ もしベラがロビンと同じくらいの少年で、文字通り友情の瞳になっていたとしても、 お話としては何ら欠けるところはなかったんじゃないかと思います。 ロビンとベラ君の「男の友情物語」を軸に、地球人もパルタ人も幸せになるようなお話に 持っていくことはできなかったのかなあ・・・地球を救うためにガミラスを滅ぼさなければ ならなかったヤマトのクルーたちが受けた悲しさや虚しさに似たものを感じました。 ところで冒険王のロビン君、眉が濃くて「男らしい」顔をしてました。もしアニメでもこの顔だったら、 幼い頃の私が「男?女?」と迷うことはなかったでしょう。(そのかわり「スカート」の中が見えても、 ドッキリすることもなかったでしょうけど。<(*^^*)`; ) 最初に手にしたマガジンに夢中になりすぎて、冒険王の方は時間が足りなくなりました。 閉館時刻を知らせるチャイムが、なんとロビンの「エーネルギー、ふんしゃー♪」のメロディーでした。 これには思わずニヤリでしたね〜。帰りの夜道が楽しく感じられました。 |
|
1247 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月24日
(月) 22時02分 冒険王の吉谷さんのロビンは眉が太いので女の子には見えませんけど、睫が長いしカラーページだと唇が赤く、かなりの美少年の雰囲気がありました。 女性のファンならやっぱりドキドキしちゃいますよ〜〜(*^▽^*) 冒険王の「ロビン」が地球人とパルタ星人の双方が幸せになるラストにならなかったのは私も残念に思ってます。 この点が当時の他のSF作品と違うところなのですから。 「友情の瞳」がマンガになっていれば、必然的にパルタの一般人たちは助かる展開になっていたと思うんですけど、単純に掲載するための時間か枚数が足りなかったせいかもしれません。 (アニメは毎週なのに、冒険王は月刊誌でしたから...) >閉館時刻を知らせるチャイムが、なんとロビンの「エーネルギー、ふんしゃー♪」のメロディーでした。 えええっ!?! 1254 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月27日 (木) 01時04分 カラーページのロビン君は見てこなかったかなあ・・・次回の宿題だな。 睫が長いのはほかにもいそうだけど、唇を赤く塗ってもらえる男性キャラは彼だけでしょう。 宝塚の世界ですね〜、アニメがカラーだったらもっとドッキリしてたかも。(あっ、当時の礼院坊家には カラーテレビがなかったからムリか) >この点が当時の他のSF作品と違うところなのですから。 ほんとにそうですよね、大人になってから友情の瞳とパルタ星最后の日を見て驚いたんです、 こんなすごいお話、自分は見ていたのかって。 よくヤマトと比較するんですが、ヤマトでは戦いが終わったあとでクルーたちがその結果の残酷さに 涙しました。そのときの古代進のセリフに、 「われわれがしなければならなかったのは戦うことじゃない・・・愛しあうことだった」 というのがありました。でもロビンでは、そうなる前に双方がそのことに気付いて悲劇を回避し、 「愛しあうこと」を実行しておたがいに幸せになることができたわけですからね。 ・・・とはいえ、冒険王のロビンではグリース星のお話がなかったみたいですから、 パルタ人たちの移住先となる星がないですね。宇宙空間に人工惑星を作れるくらいの科学力があれば、 砂漠や極地に都市を造ったり火星をテラフォーミングしたりできないものかな・・・。 週刊誌連載でしたら、きっとアニメ通りの展開が実現していましたね。 1256 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月27日 (木) 15時44分 カラーページがあるのは最初の頃です。 でもこの頃のは本誌と付録に分かれているので、せっかく借りても途中までしか読めなくてソンだったりします。 冒険王のは全部読んでいませんけど、友好的なパルタ人はポルト博士の他は「宇宙のかけ橋」のラルゴ(宇宙にかける虹のロメオに相当するキャラ)くらいしか登場しないようです。 他は独裁者の皇帝と彼の言いなりの部下たちばかりですから、これではわざわざ助けてあげる必要性が出てこないし、ついでに掲載するには尺が足りません...ということで、あのラストになったのかも。 「東映コミックス」の方は一部分を見ただけなんですが、こちらのパルタ星最期の日はアニメ通りの展開のようです。 (ベラとその仲間たちも登場しますけど外見がかなり違ってまして、ベラがなんかあか抜けない少女でした) 1269 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月30日 (日) 14時00分 >ベラがなんかあか抜けない少女でした 興味ありますね、ロビン君の方が美人だったりして?(*^^*) もし現代にリメイクされたら、すンごくカッコイイ美少女に描かれること間違いなしなんだけどな。 (でないと平成ロビン君とバランスが取れませんよね〜) 当時はまだアニメコミックというものがなかったみたいですね。 ビデオのなかった当時、アニメを手にして楽しむ目的でロビンのマンガが描かれたのでしょうけど、 アニメコミックの方が描く手間が省けて簡単に出せるでしょうし、キャラもTVそのままですから 人気が出たのではないかと思います。 でも、暗殺ロボットやブラックスネークなどの「真の姿」を知ることができたのは、マンガ版ロビンが 描かれていたおかげだから・・・これもまた時代の織りなした綾なのかな。 1273 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月30日 (日) 18時06分 >ロビン君の方が美人だったりして?(*^^*) それが〜、東コミ版のマンガの絵自体があか抜けない感じで、ロビンくんもだいぶモッサリしています。 別の人が描いた表紙のカラーイラストの方はわりとカッコいいんですけど。 もう一度、東コミ版のベラ(オークションの画像)をよく見てみました。 画像の絵が小さくてはっきりしないんですけど、ちばてつや先生のマンガのヒロインみたいな感じです。 周りにいる仲間のパルタ人たちはマスクをしていなくて地球人と見分けが付きません。 マンガのロビン君の美少年度が一番高いのは冒険王の吉谷版じゃないかしら。 1276 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月02日 (火) 00時35分 え〜、そうなんですか〜?? ご紹介のあったオークションの画像は、探したんですがまだ見つけることができません。 もっさりロビン君とあか抜けない(あかねちゃん似?)ベラの友情の瞳&パルタ星最後の日・・・ アニメに酔いしれた子供たち、ちょっとがっかりしたのでは。 いまの時代だと人気アニメをマンガ化する場合、キャラデザやストーリーなど、重要なポイントは しっかりおさえて作られるはずですね。 考えてみると、原作からして集団制作の作品をマンガ、アニメなどいくつものコンテンツにして 売り出すというのは、今日では普通ですが、当時はめずらしいことだったんじゃないでしょうか。 あらゆる面で試行錯誤だったのかもしれませんね。 >マンガのロビン君の美少年度が一番高いのは冒険王の吉谷版じゃないかしら どうやらそうみたいですね。月刊誌連載で、本数が限られていたのが残念です。 吉谷版ベラの登場するパルタ編のラストを想像しちゃいます。 1277 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月02日 (火) 10時53分 よく考えてみると、「冒険王版ロビン」のお話には女性がろくに登場しないんですよね。 暗殺ロボットXYZは3人とも男性だし、パルタ星最期の日にはベラは登場しませんし...女性はリリとベルの他はスミ子さんだけかも。 男性の方もシーザーは登場しないし、タイガーはハーロックを人相悪くしたような感じだし、ラルゴはロメオほど美男子じゃありません。 結論: ロ ビ ン く ん が い ち ば ん 美 形 ! (≧∇≦)きゃー 1278 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月02日 (火) 13時52分 コーフンして(?)書き忘れてしまいましたー。 >原作からして集団制作の作品 画期的だったでしょうね。 アニメにはならなかったんですが、トキワ荘の間ではスタジオゼロの他に「いずみあすか」(石森・赤塚)、「Uマイア」(石森・赤塚・水野)なんていう合作マンガもあったそうですよ。 1282 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月04日 (木) 01時11分 >「冒険王版ロビン」のお話には女性がろくに登場しないんですよね それは残念!アニメはロビンに負けない(?)美女、美少女が目白押しなのに。 「宇宙にかける虹」は、ベンケイとラルゴの男の友情物語になっているということですから、 ラルゴが必ずしもロメオのような美男子である必要はないですね。 ハーロック仁侠編のタイガーさんも「男クサさ」を醸すためなのか、それともやはり読んだ人に、 「>ロ ビ ン く ん が い ち ば ん 美 形 ! (≧∇≦)きゃー」と言わせるためか。r(-_ ・ )?? 次回の国会図書館が楽しみです。 このたびRFSのお力添えをいただき、東映コミックス版ロビンの画像を見ることができました。 ご紹介いただいた「あか抜けないキャラたち」ですが、私は何とも言えない魅力を感じました。 もっさりロビン、あかねちゃんベラ、マスクをしてない素顔のパルタ人たち・・・みんな和風の容貌 してますね。よく「ロビンが特撮だったら・・」という想像(妄想?)をするんですが、その場合の 俳優はやはり日本人ですから、こういう感じかなってイメージがかき立てられます。 おだやかな表情のベラは藤子F先生のマンガのヒロインにも似ていたな、 こっちのベラならロビン君、かかあ天下になる心配はなさそうな感じ・・(^-^) >「いずみあすか」(石森・赤塚)、「Uマイア」(石森・赤塚・水野) 信じられない組み合わせですね〜、ロビンは「いきなり合作」ではなかったんですね。 1284 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月05日 (金) 15時24分 次回の国会図書館訪問の課題が、また増えたようですね。(^-^) >東映コミックス版ロビンの画像を見ることができました。 おお、礼院坊さんもあの「あかねちゃん」風ベラを御覧になりましたか!! 東映コミックスはストーリーはアニメと同じでも、キャラや細かいところは結構「東コミ・オリジナル」になってますねー。 アニメのマスク被ったパルタ男性たちは、地球人と区別付けるためかもしれませんねー。 でも何故女性はヘルメットだけでマスクは無しなんでしょう。パルタの風習かな? >こっちのベラならロビン君、かかあ天下になる心配はなさそうな感じ・・(^-^) いえいえ、ベラにはぜひカカア天下を目指してほしいです! 1288 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月06日 (土) 01時20分 >キャラや細かいところは結構「東コミ・オリジナル」 大和撫子なベラや下町風情のパルタ人たちをイメージしながら「友情の瞳」と「パルタ星最后の日」 のビデオを見直してみたんですが、なかなかいいですねえ〜、気に入っちゃいました。(^−^)b マスクしてない方がパルタ人たちの熱意が伝わってくるようで、レジスタンスの彼らについては こちらのほうが好きになりました。 某所で見つけたキャプテンウルトラの画像を知人に見せたところ、「ダッせえ〜、なんだこりゃ!」 と言われました。セットにしろ宇宙服にしろ宇宙人やロボットの着ぐるみにしろ、いまの基準で 見るとまあたしかにですが、あの時代の子供たちはあの特撮を「カッコイイ!」と憧れの眼差しで 見ていたはずだと思います。 お話を聞いたときは「がっかりしたんじゃないかな・・」と思ったんですが、当時の子供たちなら きっと東コミのあか抜けない「ロビン」も、じゅうぶん楽しんで読むことができたんじゃないかと 考えあらためました。 でもロビンのコスチュームだけは、アニメの方が格段にかっこいいですね。 >マスク被ったパルタ男性たちは、地球人と区別付けるため カラーアニメならガミラス人みたいに肌の色で区別できたかもしれませんね。あとアニメーター さんたちが描きやすいということも・・(って、それを言っちゃミもフタもないか) >何故女性はヘルメットだけでマスクは無しなんでしょう ベラがいいオンナだからパルタ皇帝がつけさせなかったとか?マスクつけた兵士たちの中には、 案外パルタ皇帝の「色めがね」にかからなかった女性兵士も多数いたりして? r(・。・ )?? 1290 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月06日 (土) 23時01分 キャプテンウルトラも、ウルトラマンも、ジャイアントロボも...当時の特撮物の着ぐるみ、じゅうぶんカッコ良かったですよ〜。 ただし飛行機が糸で吊ってあるのがモロわかりなのは、子供心にも「なんとかして欲しい」と思ってましたけど。(^_^;) 「東コミ・ロビン」はたしかにレベルは高くないですけど、子供向け作品にはおおらかな時代でしたし、当の子供もそれほど気にしてなかったでしょうね。 とはいえ、うる妻は小学校低学年の頃からアニメやマンガの絵の上手・ヘタをしっかり区別しておりましたー。 当時からオタクっぽい子供だったみたいです。 パルタ女性はベラしか登場しなかったんですよね。(今リメイクしたら女性キャラが大勢出てきそう...) もっと他のパルタ女性を見たかったし、できればパルタ人の普段の生活についてのエピソードもほしかったです。 1297 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月07日 (日) 23時59分 >キャプテンウルトラも、ウルトラマンも、ジャイアントロボも... カッコいいですよね、私なんかいま見たってドキドキワクワクです。 飛行機を吊ってある糸は特に気にならなかったけど、ジャイアントロボの敵、BF団の戦闘員が、 何回死んでも毎回同じ人がでてくるのには、「またこのおじさんだ!」と矛盾を感じていました。 仮面ライダーになってからはそういうこともなくなりましたが・・(^。^) 絵とか撮影技術とかあまり気にならなかったんですが、つじつまが合わないことがあると どうにも納得のいかない子供でした。 >パルタ女性はベラしか登場しなかったんですよね >(今リメイクしたら女性キャラが大勢出てきそう...) ベラ以外にも女隊長(それもスゴイ切れ者)がいそうですね、パルタ皇帝の皇妃というのも 登場するかも。あと、シーザーを慕う美女の存在は必須ですね〜! でもベラを見て「あっ、きみは女!?」とロビンが驚くシーンはなくなっちゃうかな。 パルタ人の普段の生活は、私も見たかったです。 「親子の情はくだらない」「心というものがない」「音楽がない」 ・・・って、いったいどんな生活なんでしょう? 1308 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月09日 (火) 10時40分 >何回死んでも毎回同じ人がでてくる きっとクローン人間だったんですよ!! BF団は人手不足だったので、戦闘員をクローン技術で量産してたんです。 (せっかくだから、もっと強いのを量産すればよかったのに...って良くない??) >ベラ以外にも女隊長(それもスゴイ切れ者)がいそうですね ギャラクターの女隊長みたいなのとか....?? 1stガンダムのマチルダさんもいいな〜 >パルタ皇帝の皇妃というのも登場するかも。 そうそう、パルタ皇帝が独身なのか既婚者なのか謎なんですよね。 彼の立場からすると側室が山ほどいてもおかしくないのに、なぜか自分のクローンを作って息子にしてます。 ...ということは、パルタ皇帝は女嫌い?? >あと、シーザーを慕う美女の存在は必須ですね〜! コンバトラーVのミーアと、ボルテスVのカザリーンを同時に思い浮かべました。 >「親子の情はくだらない」「心というものがない」「音楽がない」 これはシーザーのセリフですねー。自分があの親父の分身となれば「親子の情はくだらない」くらい言いたくなるでしょう。 でも本音じゃ両親に愛されているロビンがうらやましくてしかたなかったわけで.... 音楽は無いかもしれませんけど、シーザーやベラやロメオを見る限りでは「心というものがない」ということは全然ないですねー。 1311 名前:七色虹之助 投稿日:2008年12月09日 (火) 13時46分 >もっと強いのを量産 ジャイアントロボでは同じ怪獣が2度出る事も多かったのでクローン技術はあったのでしょうね。 ただ「コピーを繰り返すとぼやけてくるよう」に複製がどんどん劣化する未完成なものだったのではないでしょうか? と、映画「ルパン三世」のマモーを思い出してしまいました。(笑) 1314 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月09日 (火) 21時02分 いわゆる「劣化コピー」というヤツですか? マモーという名前は魔王か魔物をもじったものかと思っていましたけど、かすれてぼやけた「摩耗」かなあと、ふと思いました。 1325 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月11日 (木) 02時37分 >BF団は人手不足だったので、戦闘員をクローン技術で量産してたんです >ジャイアントロボでは同じ怪獣が2度出る事も多かった なあるほど!( ^o^)<ぶはっ! BF団が大作クンのコピーロボットを作ってジャイアントロボを奪うお話もありましたから、 信憑性ありそうですね。でも初代支局長のスパイダーが誤って自分の操る怪獣に殺されたときは それっきりでした。「あんなマヌケはもういらん!」ってギロチン帝王が見限ったのかな。 >1stガンダムのマチルダさんもいいな〜 いいですねえ〜、でももしロビン君が敵将に淡い気持ちを抱いてしまったら・・・ あっ、そのときにこそリリのヤキモチ回路が真価を発揮するんですね。 >コンバトラーVのミーアと、ボルテスVのカザリーン やはり美しく散ってしまう運命にあるのでしょうか。 私は、地球人ですが、大人になってから見直した009「Xの挑戦」のミッチイに心を痛めました。 >パルタ皇帝が独身なのか既婚者なのか謎 >なぜか自分のクローンを作って息子にしてます うーん、ベルばらみたいに娘ばかり6人も生まれたからとか?でも現在の地球人にだってできる 男女の産み分けが、科学の進んだパルタ人にできないわけがありませんよね。 パルタ皇帝は、科学の力で「最高のパルタ人」を造ることにこだわっていたみたいですね、 男女が結婚し自然の摂理に従って産まれた子供は不完全なものだという歪んだ考えがあったのでは。 ですから案外、妃や側室がいて息子もいたけれども、自分の優れた細胞だけを集めて造った 「最高のパルタ人」であるシーザーを跡取りに決めたという可能性もあるかも? >シーザーやベラやロメオを見る限りでは みんな地球人に勝るとも劣らない、すばらしい心の持ち主たちでしたね。 あと「おれは奴らの心に負けた」と騎士道精神を見せ、パルタ皇帝に処刑されたデビル5号も 彼らの末席に加えてあげたいです。 1336 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月12日 (金) 12時55分 ミーアもカザリーンも愛する人(主人公のライバルの美形敵役)をかばってお亡くなりになりました。(;_;) 「ロビン」放送があと少し遅かったら、彼女たちに匹敵する可憐な少女がシーザーを慕って、彼を庇って命を落とす展開になっていたかも?? コンバトラーVもボルテスVもプロデューサーが「ロビン」の飯島敬さんなんですよ。となると可能性がかなり高そうです。 >男女が結婚し自然の摂理に従って産まれた子供は不完全なものだという歪んだ考えがあったのでは。 なるほど〜。そして自己愛の強い皇帝にとって最高の人間は自分でしょうから、 自分のクローンを作って跡継ぎにしようと考えたのは当然の成り行きだったのでしょう。 デビル5号も生き延びていたら、いずれはベラといっしょに戦う仲間となっていたでしょうね。 ただし彼はまだ息のある部下たちを氷原に置き去りにしているんです。その点がちょっとひっかかりました。 まあ、兵士を使い捨てみたいに考えているパルタ皇帝の下で働いているのですから、感化されてああなっちゃったのかもしれませんけどね。 |
|
306 ▲ ゲゲゲの鬼太郎・第84話「野寺坊!夜に響く鐘!!」 1248 名前:管理人・うる妻 2008年11月25日 (火) 14時25分 山に妖怪クワガタを採りに行った鬼太郎とねずみ男。なんだかとっても仲良しです。そんな二人が見たのは、山を強引に切り開いて建設中の巨大ショッピングモールでした。 ショッピングモール建設のために子供達は遊び場だった山を追われていました。 二人が泊まった民宿でもどうも評判よくありません。 その山は無人の古寺に住む妖怪・野寺坊のテリトリーだったのです。 古寺は建設現場の近くにありました。無人のはずなのに夜になると響き渡る鐘の音に作業員たちは怯えます。 ショッピングモールの社長の家に野寺坊の使者の蛙が現れ、建設を止めるように忠告しますが、社長は怒って追い出してしまいました。 このままでは建設作業に差し障りがあると考えた社長は、強引に古寺を取り壊してしまいます。 その夜、取り外されたはずの釣り鐘が鳴り響き、町の子供達が鐘の音に吸い寄せられるように山に消えていきました......。( ̄ロ ̄|||) 。。。。。。。。。。。 出だしは第四期「穴蔵入道」を思い出させる展開でしたけど、今回の野寺坊の場合はショッピングモールの建設が町の人たちに歓迎されていないという大きな違いがあります。 ...にしても、あんな山奥にショッピングモール作って採算取れるんでしょうか。(;^_^A 野寺坊は不気味な姿に反して子供好きで、森の生き物たちに慕われているし町の人たちからも山の守り神として一目おかれているようです。 今回は悪いのは人間の方。だけど社長を釜ゆでにする野寺坊はやりすぎだとして、鬼太郎は双方を懲らしめて和解させました。 今回の野寺坊はソニック攻撃の技がありましたけど、もともとは鐘をつくだけの妖怪みたいです。 水木先生は子供の頃、野寺坊の鐘の音を聞いたことがあるそうです。 それはお寺も何もない山の中で響いていた鐘の音...不思議なことがあるんですね。(@.@;) アニメのラストで野寺坊が打つ鐘の音が夜の町に鳴り響き、大人達がしみじみ聞き入るシーンは良かったです。 今回は絵が丁寧で、動物たちがリアルでよく動いてましたね。子供達も可愛かったです。 ところで鬼太郎はその後、猫娘と恋愛映画を観に行ったのかな?猫娘も鬼太郎が興味ありそうな映画(何だろ)を選んで誘えばいいのに。 猫娘は昆虫採集には興味ないのかな。狩猟本能を発揮する良いチャンスだと思うんだけど... ちなみに野生の女・うる妻も恋愛映画よりクワガタ採りの方が興味あります。(「とる」といっても写真の方ですけど) あ、でも、その映画がおもしろいSFアニメだったら話は別かもですよ〜(^▽^) さりげなくツッコミ&注目点: ★妙に凝っていた妖怪クワガタの名前:ツノマガリオバケクワガタ&オオアシナガオバケクワガタ。 ★「ハーメルンの笛吹男」ならぬ「古寺の鐘突き男」だった野寺坊。 ★野寺坊のお使いの「自称ガマガエル」は、どう見ても特大アマガエル。(^_^;) ★鬼太郎の新技・共鳴反射の術(のどちんこの鍛錬が必要とか) 今回も金もうけに走ったねずみ男ですが、やっぱり許しちゃう鬼太郎は優しすぎです〜 来週は再び妖怪城が登場。大人気のグラマー雪女・葵ちゃん、早くも再登場のようです。 |
|
1264 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月28日
(金)
23時51分 私も第四期の穴ぐら入道を連想しました。特にあの社長の態度に。タイタンボウ様なら、 彼自身に祟りを食らわすというストレートな戦法を用いるでしょうし、第四期の穴ぐら入道も 単刀直入に正面から突撃するでしょう。それに対し野寺坊は、子供を人質に取るという、 かなりヒレツな戦法を使いましたね。 ・・まあでも考えてみれば、結果としてはいちばん被害の少ないやり方だったのかな、 町の人たちが社長の方針に反対していたからこそ、あれも許されるわけですよね。 >...にしても、あんな山奥にショッピングモール作って採算取れるんでしょうか。(;^_^A あのまま事業が進んでいたら、やがて、閑古鳥→大赤字→倒産 という、 タタリよりも恐ろしい結末が待ち受けていたかもしれません。 社長さん、野寺坊に感謝すべきです。 野寺坊の使いの蛙が、忠告に一向に耳を貸さない社長を見て「こいつ、バカだな」と言うのを 見たとき、あの第二期ゲゲゲの「足跡の怪」で、やはり鬼太郎の忠告を聞かない若者を目玉親父が 「祟りがあることを信じないとは馬鹿なやつじゃ」と言い捨てたシーンが頭をかすめました。 もしや戦慄のシーンが・・・と、さすがに現代では、あれはできないでしょうね。 >★鬼太郎の新技・共鳴反射の術(のどちんこの鍛錬が必要とか) 出ましたね〜今回も、鬼太郎の科学。 1272 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月30日 (日) 17時52分 野寺坊が子供たちをさらった理由は「あんな大人たちに可愛い子供達をまかせられない」じゃありませんでしたっけ?? 人質や営利誘拐じゃないですよ〜〜、たしか。 社長さんは「足跡の怪」みたいに自分の鼻や口が取られてしまうことはありませんでしたけど、子供をさらわれてしまうのは「自分の身体の一部分を失ってしまう」のと同じかもしれませんね。 1281 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月03日 (水) 22時29分 >あんな大人たちに可愛い子供達をまかせられない う〜ん、野寺坊の心情は痛いほどわかるんですが・・・もし鬼太郎がいなくて、子供たちがあのまま 永遠に帰って来れなかったらと思うといたたまれなくなってしまいます。 でも考えてみたら、彼は妖怪でした。妖怪とはそもそも、そのくらい「おっかない」ものですよね。 理性で割り切れるような相手なら、きっと怖さがなくなってしまいますね。 第二期のタイタンボウも、はじめに無関係な子供の両親をさらっていたのを思い出しました。 1283 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月04日 (木) 20時57分 >妖怪とはそもそも、そのくらい「おっかない」ものですよね。 妖怪の物の考え方は人間とはいろいろ違っているようですね。理解しづらいのも「おっかない」と感じる一因でしょう。 妖怪は人間を「個人」ではなく、人間全体として見ていることも多いようです。 祟りはバチ当たりなことをした当人だけでなく、その者が住んでいる集落全体にふりかかるというのはよくあるケースです。 巻き添えくう人からすると迷惑な話ですよね。妖怪は妖怪なりに理由があるんでしょうけれど。 でもこの頃は常人には理解できない理由で人を傷つけたり殺したりする変なニンゲンも増えたような感じがします。 妖怪と人間の差がなくなりつつあるのでしょうか。 1286 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月05日 (金) 23時11分 >妖怪は人間を「個人」ではなく、人間全体として見ていることも多いようです なるほど。いつも近所のゴミ集積所がカラスに食い散らかされるんですが、中にはゴミに手をつけない 「善良な」カラスだっているかもしれません。でも駆除されるとしたら区別なしでしょう。 妖怪から見た人間って、きっとそんな感じなんですね。 >妖怪と人間の差がなくなりつつあるのでしょうか 第一期ゲゲゲの「妖怪城」は、妖怪たちが人間を妖怪にして仲間を増やそうとするお話でした。 あれから40年、彼らの計画はじわじわと実を結び始めているようですね。 1289 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月06日 (土) 22時57分 そうなんです。私が連想したのもまさにソレでした!>害虫、害獣扱い。 妖怪は人間よりも前から存在していて寿命も長いです。彼らからすると人間なんてたいしたモンじゃない...の割には、住処を追われて妖怪横丁に逃げ込んだりしている者もいるようですが。 >彼らの計画はじわじわと実を結び始めているようですね。 「奇怪怪怪妖怪だらけ、日本は妖怪ふきだまり〜♪」という歌を思い出しました。(^▽^) 1291 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月07日 (日) 02時04分 ( ^3^)<ブフッ!、ありましたね〜、そういえば。 「あいつもこいつも妖怪っぽい〜♪」って、ホントにそんな時代になっちゃいました。 そういえば彼の声も野沢雅子さんでしたね。 1293 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年12月07日 (日) 19時06分 その昔この「日本は妖怪ふきだまり〜♪」の部分を「おまえの頭はフケだらけ〜♪」と歌っていた可愛くない子供はワタシです。 (だって、なんだか痒そうなんだもん) 1302 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月08日 (月) 22時56分 奇カイカイカイ・・・ えんま君や鬼太郎の頭を見るといかにも! <;(>ω<);> ですね〜。 |
|
307 ▲ 国会図書館チャイムの謎 1250 名前:管理人・うる妻 2008年11月26日 (水) 12時19分 下のNo.1247の続きです。せっかくなので新しく立てました。 驚いてるだけじゃナンなので調べてみました。 検索しているうちに「天神大牟田線の特急電車のチャイムは国立国会図書館でも流れるメロディと同じ。到着時には京阪特急のチャイムをはしょったものが使われている。」と紹介してあるサイトを発見。 図書館のチャイムを集めたサイトは無くても、鉄道のチャイムなら絶対あるはず!! で、見つけました。下記は車内チャイムを集めたサイトです。 http://www.hassya-melody.jp/sound/syani/index.htm こちらで「天神大牟田線特急」の駅到着前用チャイム が聞けます。 下の方、「私鉄オリジナル」の中の「西日本鉄道」のところの「急行・特急(到着時)」をお聞き下さい。 二つあるけど、どっちも同じみたい??確かにメロディが「ロビン」の曲の出だしの部分にすごくよく似てますね〜(◎o◎;) 礼院坊さんが国会図書館で聞かれたのは、これと同じものでしょうか? 京阪特急のチャイムは、旧チャイムだそうです。 こちらで聞けます。(下の方に「車内チャイム」「特急旧車内チャイム」があります) http://www33.tok2.com/home/shinchan377/keihan_o.html 既製品?なんでしょうか。同じ物があちこちで使われているようですね。 |
|
1251 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月26日
(水) 12時23分 メロディが似ているのは偶然かしら?? それにしても“到着時チャイム”だと、「エネルギー停止、スピードを落とせ」になっちゃいますね。 1253 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月26日 (水) 18時32分 いやー、おみそれしました!ロビンGメンの捜査網に脱帽です。m(_ _)m`; まさしくこのチャイムです!!私の記憶では京阪特急の方です。 最初に予鈴が鳴ったんですが、なにせロビンを読んで頭の中トリップ状態でしたから、 いつものビョーキでそう聞こえただけなのかなと思いました。んで、もう10分粘って 本鈴を聞いてみたんです。すると聞き間違えでもなんでもなくて、ホントにロビンの メロディーだったんですよ。場所が場所だけに信じられない気持ちでした。 ご紹介いただいたサイトのチャイムの音を手持ちのキーボードでコピーしてみました。 最初の音だけ、ロビンが「ソ」でチャイムが「ミ」ですが、あとはほぼ同じですね。 全くの偶然とは思えません。 作られた方がロビンファンだったのか、あるいはどこかに似たメロディーの曲が あるのか、それとも本当に偶然なのか・・・ρ(・_ ・)??? いづれにしても広く出回ってるみたいですから、日本中のいたるところで毎日のように 「エネルギーふんしゃー♪」のメロディーが鳴り響き、みなさんそれを聞いては急いだり 休んだり立ち上がったりして、日々の生活を送っていらっしゃるわけですね〜。 そうとわかっていっそう嬉しくなっちゃいました。 これからは、いろんなところでチャイムを聞く楽しみができそうです。 >「エネルギー停止、スピードを落とせ」 「押し寄せるラッシュアワー、ゆくぞわれらの○○電鉄、ダイヤを守る」 ♪〜(^o^ ) 1255 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月27日 (木) 13時50分 ビンゴ!でしたか。突き止められてよかったです〜(^▽^) 「ロビン」を読んでいる時に、まさにその主題歌そっくりなメロディが聞こえてきたらびっくりしちゃいますよね〜〜 国会図書館は午後になると混むので、私はいつも午前中に行ってました。 だから閉館時刻を知らせるチャイムは聞いていないんですよ...って、お昼のチャイムくらいは聞いたはずだわ。全然覚えてないけど。 >>>「エネルギー停止、スピードを落とせ」 >「押し寄せるラッシュアワー、ゆくぞわれらの○○電鉄、ダイヤを守る」 ♪〜(^o^ ) 続きを書こうかと思ったんですけど、キリがないのでやめときました〜(;^_^A 1257 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月27日 (木) 18時48分 J▲SR▲Cの捜査網もこわいですからね。( 0 o 0;) 私も午前中に入館したんですが(何時間居座ったんだ)、お昼のチャイムは憶えがないです。 閉館時だけなのかもしれませんね。それとも、まだトリップしてなかったので聞き逃したかな? ロビンの「狙われた少女」で、オルゴールがあの曲を奏でていたのを思い出して聞き直してみました。 OPのほか、さまざまにアレンジしてBGMとして使用された曲でしたが、あの音色がチャイムに 一番近いんじゃないかと思います。 勇ましく勇気を奮い立たせてくれたり、やさしく癒してくれたりと、すてきなメロディーでした。 1260 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月28日 (金) 16時38分 私もチャイムを聴いて「狙われた少女」のオルゴールを連想しました。 「ロビン」LDに収録されている音楽集には「狙われた少女」のオルゴールが入ってます。 これを元にして着メロに使うとか、チャイムにするとかはできそうな気がします。 (yahoo着メロのアニメソングにはオルゴールのアニソンもあるんですけど、でも「ロビン」のオルゴールのはないんですよねー。(ToT)) 1263 名前:kei 投稿日:2008年11月28日 (金) 23時43分 こんばんは。 ずーっと前に一度お邪魔させていただいたのですが、その時とHNを 変えました。どうぞよろしくお願いします。 国会図書館は何度か利用したことがあるのですが、チャイムについては まったく記憶にありません…この次行った時にはぜひ(いや絶対)一度 聞いてみたいと思います!! 1265 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月29日 (土) 15時20分 Keiさん、どもどもです〜。 これまでのお話を総合すると、国会図書館のチャイムは閉館を知らせる予鈴と本鈴だけみたいですね。 他のチャイムはあっても、別のメロディなんでしょう。 今度機会があったら頑張って閉館時間まで粘ってみて下さいませー。 (あそこは椅子が堅いのがちょっとつらいけど...) 私もがんばろ〜〜 1305 名前:Ren 投稿日:2008年12月09日 (火) 00時40分 日曜日の夜にRFSを更新しましたのでお知らせいたします。 今回の更新箇所は「そっくりさん」です。 こちらで話題になっていたロビンOPのメロディと 国会図書館のチャイムのことを使わせていただきました。 (礼院坊さま、ありがとうございます) http://homepage3.nifty.com/come_un_uccello/sokkuri.htm 「そっくりさん」の更新は二年ぶりになります。 これからももし何か見つけられましたらお知らせくださるようお願いいたします。 |