アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その33




298 ▲ ゲゲゲの鬼太郎:第82話「命カラカラ!赤舌温泉」
1195 名前:管理人・うる妻 2008年11月12日 (水) 15時42分

またまた遅くなっちゃったけど、今週もゲゲゲ、いきま〜す!(^o^)/

青森の温泉地で怪事件発生!次々と温泉が枯れ、川も干上がり、水道までも止まってしまいました。
妖怪横丁一同が楽しみにしていた温泉旅行も取り消しになってしまって、みんなガッカリです。
アマビエがこれは妖怪のしわざだと言いだして、彼女をリーダーに鬼太郎、目玉、猫、かわうそが青森まで調査旅行に赴きます。
アマビエはみんなに認められたら妖怪四十七士に選ばれるかもしれないという下心もあってはりきってます。

ねずみ男の案内で唯一枯れていない温泉にやってきた一行は、さっそく入浴してゴキゲンです。
ところがそれは巨大な妖怪、赤舌の口の中でした!!

お湯は赤舌の唾液ってことですか、げげっ!...なんて言ってるばあいじゃな〜い!
鬼太郎、目玉、猫、かわうそ(プラスねずみ)が赤舌に飲み込まれて身体の水分を吸い取られ、吐き出された時は石にされてしまっていました。
呆然と立ちつくすアマビエ。( ̄□ ̄;)!!

赤舌は水をそまつにする人間たちに怒っていました。街にもやってきて人間達を次々と石に変えてしまいます。
横丁の他のメンバー(砂かけ、呼子、つるべ火、油すまし、傘化け)も駆けつけて来ますが、歯がたちません。
アマビエは石になった鬼太郎に泣きながら助けを求めますが、鬼太郎は動きません。
自分が戦うしかない!と決意した彼女は、単身で巨大な赤舌に立ち向かうのでした。

*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−

「水を大切にしましょう」という教訓回でした。けど、枯れた温泉ばかりに目がいってしまって、本当に生活に必要な水が無くなったときの不便さの描写が少なくて残念でした。
災害でライフラインが止まってしまったとき、一番困るのは水のはずですから。(>ω<)

純粋な水は電気を通さないけど、塩分を含んだ水は電気を通すんですねー。そういやそんな実験、昔やったよーな?
アマビエは海の妖怪だから、吹き出す水は真水じゃなくて塩水だったのね。

今回の妖怪赤舌は日照りに苦しむ青森県津軽の農村に現れて水争いを解決したという伝説を持つ妖怪です。
もともと悪い妖怪じゃないんですね。でもその一方で人間を食べてしまうという話もあります。
今回は水を操る、人を食べる(作中では食べられた人は石に変えられていますが)といった特性をうまく使ったと思います。

実は赤舌はゲゲゲシリーズには第一期から第五期まで毎回登場する人気妖怪です。
身体は巨大だし、不気味だし、やたら強いし..で、敵には絶対まわしたくないキャラでした。
そんな赤舌に向かって「バカチン!!」と叱りつけるアマビエはカッコよかったです。

そのカッコよさで彼女はめでたく四十七士入り、反省した赤舌も、これまためでたく四十七士入りしました。
これで、えーと、10人目かな。


そのほか注目点:

★冒頭の挨拶は頭にアヒルちゃん人形を乗せて水面から出てくる鬼太郎...って、アンタ何やってんの!?(@.@;)

★アマビエの探偵風コスプレと、鬼太郎のコスプレ。

★猫娘のせくしーな水着姿。バストが大幅アップ??

★水分を吸い取られて石にされたつるべ火...って、火なのに水分あるの??( ̄Д ̄;;)

★川男、久々に再登場!40周年記念のアイキャッチでも登場してました。
でも話題が政治ネタじゃなかったのがちょっと残念。



次回は...小豆合戦??


1207 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月15日 (土) 00時54分

>真水は電流を通さないが塩水は電流を通す

学研の科学でしたね〜。
私が小学生のときは「アスガード7」という石ノ森先生原作の戦隊マンガが
連載されてたんですが、ちょうどこんな感じの展開で敵を倒すお話が多かったです。

鬼太郎は子供たちに道徳や環境問題などを教えてくれますが、それプラス理科の勉強もとなると、
ますます子供にお薦めのアニメとして推奨されるかもしれませんね。


>★猫娘のせくしーな水着姿。バストが大幅アップ??

私も思わずドッキリしてしまいました。あれも着痩せなんでしょうか。ρ(・_ ・;)??
第2期のねこ娘と見比べると想像もつきません。彼女なら鬼太郎と一緒に
裸で温泉に浸かっていても違和感なさそうです。

>★水分を吸い取られて石にされたつるべ火...って、火なのに水分あるの??( ̄Д ̄;;)

逆ですよね、水分を加えられた方が彼にとっては痛手になると思いますが。
いやまてよ!・・・中学生のとき、ナトリウムやカルシウムといったある種の元素に水を
接触させると発火するという実験をやったことがありました。
つるべ火もそういう化学反応で炎を作り出してるとしたら・・・

これもまた学研の科学マンガになりそうです。



1209 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月15日 (土) 11時51分

「アスガード7」は名前だけ知ってました。科学をやるなら「鬼太郎」より、やはりSFマンガが最適でしょう。
今、SFマンガ・アニメって少ないですよね。学生の科学離れを解消するために、国が総力を上げて優秀なSFマンガ家を育てるというのはいかがでしょうか。
(相対的にアニメも増える...と)
ノーベル賞のこともあります。ちょうどいいチャンスだと思うんだけどな〜〜。


水に激しく反応のするのはナトリウムの方です、確か。
カルシウムも反応しますけど穏やかです。ひもを引っ張ると暖かくなるお弁当はこの反応を利用したものみたいですね。

猫娘のバスト膨張は性ホルモンの反応か、さもなければパットのせいでしょう。



1231 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月21日 (金) 23時18分

>今、SFマンガ・アニメって少ないですよね

このたび、ようやく時間を作って国会図書館へ行って来ました。目的は、ロビンが載ってるという
昭和40〜42年にかけての少年マガジンと冒険王を読むことだったんですが、いや〜・・・
ロビン以外にも胸はずむようなSFマンガがオンパレードで、心が洗われました。

マンガ以外にも挿絵つきの連続小説ですとか、未来のロボットや乗り物(もちろん空想)の特集、
世界の動物や恐竜など自然科学の「物知り百科」記事、あるいは科学で解明できない怪事件の
トピックスなどの読み物がかなりのページを占めていて、学研の科学と学習っぽい雰囲気だったのに
驚きました。未知の世界に対する、子供たちの探求心とか冒険心とかをくすぐるような
雑誌だったんですね。


>学生の科学離れを解消するために、国が総力を上げて優秀なSFマンガ家を育てる

大賛成!ぜひやって欲しいです。(・ー・)_P
SFマンガは描きたいけど投資してくれる出版社がいないという新人マンガ家はいると思うんです。
編集者が見落としてる意外な作品が意外な人気を集める可能性だってあるわけですから。

日本は世界で初めての完全独立二足歩行ロボットを作りましたが、「アトムを作れ」という
かけ声のもとに技術者が集まり、力を出し合ったと聞いています。もしアトムをはじめとする
モノクロ時代のあの夢のようなSFアニメがなかったら、いまだにそういうロボットは
実現していなかったかもしれないんです。

大人はともかく、子供たちの未知への憧れは昔も今もそんなに変わってないと思うんですよね、
国が支援して子供たちが科学への夢や憧れを抱くようなSFマンガやアニメを作るのは、
科学技術立国・日本として、決して高い投資ではないと信じたいです。
(そういうことにゼーキン使うんなら賛成!)



1232 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月21日 (金) 23時47分

化学反応のお答えもありがとうございました。
つるべ火はそうなるとナトリウムでできているということになりそうですね。(^_^)

>猫娘のバスト膨張

それと、昔と比べ栄養も行き届いているのでしょう。



1238 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月23日 (日) 14時38分

ロビンとヒカルの両方とご対面されたのですね〜。いかがでしたか?

>未知の世界に対する、子供たちの探求心とか冒険心とかをくすぐるような雑誌だったんですね。

昭和40年、41年のあの頃の男の子向けのマンガといったらまずSF&冒険ものでしたね。スパイものや怪獣も流行っていたころでした。
子供向け雑誌にあふれるのは科学と未来でした。現実にはベトナム戦争の真っ最中で公害も問題になりはじめていたんですけどね。

昭和38年から40年の間に始まったTVアニメ19本のうち12本はSFでした。
41年は全9本中SFは4本で、この頃からSFブームに陰りが出始めたんですけどまだまだ多いです。

今放送中のアニメのSF率はどのくらいでしょうか。
バリバリのSFアニメだった旧キャシャーンと比べると、今のキャシャーンSinsはどこかファンタジーっぽいし、サイキックバトル物かと思っていた「テレパシー少女・蘭」は、その後は幽霊や妖怪を相手にする内容に変わりました。(おもしろいから、これはこれでいいのだけど)
SFの王道を行くのはガンダムシリーズくらいなのかも。
でもそれも暗くて重くて、昔感じたようなワクワクドキドキ成分が乏しいんですよね〜。



1249 名前:七色虹之助 投稿日:2008年11月25日 (火) 23時08分

「絶対可憐チルドレン」と言うのも超能力少女が活躍するSFアクションコメディのようですね。
(詳しくは知りませんが)



1252 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月26日 (水) 14時02分

こちらも超能力者のトリオみたいですね。
人気があるようなので以前から気になっていたんですけど、絵を見たらあんまり好みじゃないのでどうしようかと...
(ファンの方、見ていらっしゃったらゴメンなさい)




299 ▲ 「石ノ森章太郎展 〜石ノ森アニメの世界〜」開催!!
1202 名前:管理人・うる妻 2008年11月14日 (金) 09時11分

杉並アニメーションミュージアムのイベントです。
ポスターをよく見たらロビン君の姿も..!!


12月には水野英子先生と丸山昭さん(編集者)のゲストを交えてのトークイベントも予定されているそうです。(要予約)

この「丸山昭さん」は、ちばてつや先生の「トモガキ」に登場する少女クラブの編集長さんのようです。
代筆騒動のお話も聞けるかもしれませんね。

http://www.sam.or.jp/event.php


1203 名前:七色虹之助 投稿日:2008年11月14日 (金) 14時28分

祝日の特別上映てのが見逃せませんね!!(でも開催期間中の祝日ってそんなに無いんですよね〜)



1208 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月15日 (土) 11時50分

日数は少ないですけど、勤め人にとってはかえって有り難いかもしれませんよ。

原作「龍神沼」は知ってます。あれが動くとどんなふうになるのかな〜。
アニメを見た人の話だと、原作の絵と近くてなかなかいい出来みたいです。



1246 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月24日 (月) 21時15分

ちば先生の全集版(集英社刊)の「ママのバイオリン」の代筆部分は描き直されているようです。

石ノ森先生のタッチがわかる代筆版(本の付録らしい)は、オークションで15000円の値がついておりました....




300 ▲ 最近見たアニメ・11月中旬

1213 名前:管理人・うる妻 2008年11月17日 (月) 11時01分
キャシャーンSins:第7話「高い塔の女」(11月12日放送)

キャラの名前と姿形、世界観はある程度旧作と同じなわけだけど、雰囲気がまるで違うのでちょっととまどってます。
先々週には新キャラが登場してこれで少しはお話が進むかと思ったら、元にもどってしまいました。

先週はキャシャーンをたぶらかして、釣り鐘の材料にしようとたくらんだDQNな女アンドロイドが登場。
この世界の女アンドロイドはろくでもない方法でしか自分を表現できないみたい。
...にしてもまったく活躍しないフレンダー、あんたは何のためにキャシャーンにくっついて来ているんかい??( ̄Д ̄;;)

雰囲気が「蟲師」に似てるかな? 実際スタッフが被ってます。
というか、第三話のゲストキャラがギンコの声だったことを考えると、初めから蟲師の雰囲気を狙っていたと考えた方が当たっているかも。

まだまだ謎だらけのSinsの世界。記憶喪失不死身少年と役立たずロボット犬はどこへ行く??( ̄x ̄;)

。。。。。。。。。。。。。。

テレパシー少女・蘭:第21話「翠とおばあさんの夢」(11月15日放送)

今回は「テレパシー少女・翠」でした。
蘭と翠が偶然出会ったおばあさん。おばあさんには不思議な能力を持つ孫を拒絶してしまった過去がありました。
そのことを悔やんで苦しんでいるおばあさんを見て、かつての自分を思いだした翠は、おばあさんをはげまそうと行動を開始するのでした。

今回、本来の主人公である蘭はほとんど出番無し。
蘭は超能力者である自分を受け入れてくれる家族とボーイフレンドを持つという恵まれた立場でしたから、異端者の苦悩を扱うお話なら、両親に気味悪がられた過去のトラウマを抱える翠の方が適役でしょう。

で、よくよく見ると、このおばあさんの孫というのが最初の頃に登場した腹黒エスパー女教師なんですよねー。(@.@;)
自分の孫が世界征服をたくらんでいたなんて知ったら、おばあさんショック死するかも...。

。。。。。。。。。。。。。。

ガンダム00・第7話「再会と離別と」(11月16日放送)

第2シーズンにはいってがぜんおもしろくなりました。
主人公は主人公らしくなってきたし、単なる傍観者だったバカップルがそれぞれ主人公側と敵側に分かれて戦うことになってきました。

本人たちが知らぬうちに殺し合いすることになってしまった恋人達。殺る気満々の彼女に対して、彼氏の方はどうしても殺れない...。
こっちの二人も気になるけれど、今回のメインはセルゲイ大佐と「娘」のソーマの二人の方でしょう。

戦うために生まれてきた...というか作られた超兵ソーマ。彼女は大佐と出会うことではじめてマトモな人間になったところでした。
マトモな女性だから恋もできる。我が身を捨てて恋人を庇ったソーマを見て、大佐は彼女を恋人に託し、自分は身を引きます。
大佐は娘を嫁にやったつもりなんでしょうね。三人とも生き延びてくれよ〜〜。(;_;)

。。。。。。。。。。。。。。


それぞれ見応えある回が当たった週でした。さて今週はどうかな〜〜





301 ▲ 懐かしのアニメ雑誌
1214 名前:管理人・うる妻 2008年11月17日 (月) 15時33分

ここのところWEBアニメスタイルで、「マンガ少年」のアニメ記事、「OUT」「アニメージュ」といった、なつかしのアニメ関連雑誌が取り上げられています。

他にも劇場版ヤマト、ハーロックといった渋いお話も。
(ここと杉並アニメーションミュージアムのHPは時々覗いておくことをオススメします)


http://www.style.fm/as/index.shtml


1218 名前:七色虹之助 投稿日:2008年11月18日 (火) 12時02分

「アニメージュ」「ハーロック」で思い出すのは、放送が開始されてからしばらくしてからの「ハーロック」特集号の予告です。
それは「視聴率ダブルへの道」とか言うものでした。
「ヤマト」ブームの勢いに乗って次は松本霊士先生自身の漫画がアニメになったのですから大ヒットするはずだと思っていたら、それほどでもなく視聴率がひとケタ(つまり「シングル」)だったので「何故ふたケタ(ダブル)ではないのか?」と言う意味を込めたタイトルだったようです。
あまりにも身もフタもないタイトルだったので次号での実際の特集ではタイトルも違うものになって視聴率の事にも触れられていなかったように記憶してます。
内容としては脚本家である上原正三氏へのインタビューが中心でした。アニメオリジナルのキャラクターやハーロックの性格など、やはり原作との違いについての事が多かったと思います。
(上原氏としてはハーロックをもっと人間味ある人物として描きたかったようです。)
自分もその頃にはハーロックをちゃんと観ていなかったので作品としてどうだったのか?は語る事は出来ませんが、とりあえずその次号予告のインパクトが大きかったのでよく覚えています。
(もっとも記憶だけで書いているので必ずしも正確では無い事を御了承下さい。)

アニメ雑誌などで大きく取り上げられたり盛り上がったりするものと、世間的な評価(視聴率や商売としての実質的ヒット)が一致するものって実は今も昔もそんなに多くは無いような気がします。



1219 名前:七色虹之助 投稿日:2008年11月18日 (火) 12時29分

連続で失礼します。
そう言えば以前NHKだったかで今はスタジオジブリのプロデューサーとなった鈴木敏夫氏のアニメージュの編集部時代の話をやってました。
鈴木氏は当時アニメの事を良く知らなかったので大学でアニメの研究をやっている人たちをライターに起用したそうです。
当初、雑誌的には「ハーロック」や「009」等への期待が大きかったようですが、「コナン」や「ガンダム」など(雑誌の方針としては)それほど注目してなかったように思える作品も扱いがじわじわと大きくなっていったのはそういう理由だったようですね。



1220 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月19日 (水) 11時43分

「OUT」の「ヤマト特集」覚えてます!
「アニメージュ」も買っていましたっけ。つか、ファントーシュやマイアニメ、ファンロードまで買ってましたよ。
あの頃はしっかりアニオタのハシリやってましたっけ。(^_^;)

メージュのハーロック特集は読んだ覚えがありません。
ハーロックは本放送からちゃんと見ていたし、面白かったのでそんな視聴率が低かったなんて知りませんでした。

>あまりにも身もフタもないタイトルだったので

どっちかというとアニメのパロディが得意だった「OUT」の方がやりそうな感じが...。



1221 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月19日 (水) 12時03分

メージュの、すんごく濃いコンドルのジョーの顔面どアップの表紙のがいまだに手元にあったりします。
声優コーナーの森功至さんがすごく若いの!(≧∇≦)きゃー

「OUT」の思い出というと、書かれていた内容よりパロディマンガの方が印象が強かったような。
五右衛門金魚(ルパンのパロディ)とか、マイホーム・ギジェ(イデオンのパロディ)とか、小説「ムーミン谷の赤い彗星」(ムーミン+ガンダム)とか....(≡^∇^≡)わははー
懐かしいな。誰か覚えている人、いないかな。

ファントーシュはスターシャの表紙につられて買いました。
この本はアニメを芸術のひとつとしてとらえていたというか、外国の劇場用作品とか多く取り上げていてTVアニメの記事は少なかったですねー。

ファントーシュの編集長は大学生じゃなかったかなあ。
この頃はアニメについてちゃんと語れる人はまだあまり育ってなかった時期でした。
たしかに「大学でアニメの研究をやっている人たち」がこういったアニメ雑誌の記事を書いていた雰囲気がありましたっけ。



1223 名前:ヒロをぢ 投稿日:2008年11月19日 (水) 21時21分

 少しなら覚えてますよ。かなり後期だったと思いますが『OUTガンダム』とかいうやつ敵のヤラレメカがコムソとかブシとか、ミノフルキー粒子=略してミノリ(発行元がミノリ書房だった・・)とかヲヤヂにもよく分かる地口満載だったもので・・。
初期のヤマトの特集も、松本零士に依頼する以前に挙がっていた所期の設定や構想なんかOUTでしか特集してませんでした。私はOUTのおかげで今だにロックの追っかけやる羽目に陥ったんですよね。多分その《超人ロックの全て》だかなんだかの特集号はどこかにあるはずです。
ところで、うる妻さんて元アウシターナ???



1225 名前:七色虹之助 投稿日:2008年11月19日 (水) 23時38分

「ハーロック」特集ではっきり覚えているのが「ハーロックが切田長官の陰謀で砂漠に誘い出されてまゆを必死になって探す」話の回を取り上げていた事でした。
(調べてみたら第14話「スフィンクスの墓標」のようです。)
どうやらこのお話ではハーロックが(精神的にも肉体的にも)弱い所を見せていたようで、それが原作の超然としているハーロック像とは違うのでは無いか?と書かれていました。
人気漫画のアニメ化に関しては原作に忠実であるべきか?どうか?はいつも議論になるものですが、「ハーロック」の場合、原作がほとんど進んでいない時点でのアニメ化でしたから、アニメはアニメでそれなりに独自の設定や展開を考えていかなきゃテレビシリーズとして作っていけないのでは?と思ったものです。


「アニメージュ」を創刊から1年は続けて講読した後はしばらく「OUT」に移ったのでうる妻さんの書かれているアニパロは知っていますよ。
自分はさくまあきらさんやほりいゆうじさんとかがやってたコーナーが面白かった記憶があります。
あと何故かさだまさしさんの「防人の詩」に対して「あれは本当に反戦歌なのか?」みたいなのを真面目に追求してる記事が何度か載ってたのが不思議でした。
まだアニメ専門ではないサブカル誌だったころの名残りだったんでしょうね。
「OUT」は編集者と読者の距離が近い感じでノリの良い雑誌でしたが、その反面続けて読んでいないとついていけなくなる感じもありました。
「ヤマト」から「ガンダム」そして「イデオン」でアニメブームの熱とか波みたいなものに一区切りついた頃からだんだん読まなくなってしまいましたね。



1226 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月20日 (木) 14時36分

>ヒロをぢさん

はい。一時期は確かにアウシターナやっておりました...って、こんな言葉、よく覚えておられましたね。(@.@;)

ヤマトの初期設定って、ヤマトが岩盤の形をしていて、キャラがさいとうたかを先生風だったやつでしたっけ?
アニメ雑誌はどこでも一度はヤマト特集やっていましたから、どこのアニメ誌だったか忘れていました。
OUTだったんですね。
あそこはパロディ主体ながらも、真面目で濃い部分もたくさんありました。

超人ロックは覚えてないです。この頃は毎号買っていたわけではなかったので、とばしちゃったかもしれません。



1227 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月20日 (木) 14時38分

>七色虹之助さん

>それが原作の超然としているハーロック像とは違うのでは無いか?

そもそも「まゆ」のキャラクターはアニメだけでマンガには出てこないんですよね。(^_^;)

OUTは「反戦」についてはよく議論になっていた雑誌でした。
覚えているのは「セーラー服と機関銃」のパロディ「もんぺと竹槍」が好戦的だとして大論争になったことです。
今になって思うと、なんであんなに熱くなれたんだろうな...と不思議だったりします。

「さくまあきらさんやほりいゆうじさんとかがやってたコーナー」は覚えていないんですけど、堀井雄二さんはドラクエの作者だそうですね。さくまさんもゲームの世界で成功されているそう。OUT出身の有名人って結構多いのかも。
アニメパロディマンガを描いていたゆうきまさみさんは、その後正式にマンガ家になって作品がアニメ化されましたっけ。
(今度はご自分がパロディ描かれる立場に...)




302 ▲ ゲゲゲの鬼太郎・第84話「燃えろ!小豆連合」
1222 名前:管理人・うる妻 2008年11月19日 (水) 16時47分

ギャグでホラーで熱い小豆が煮えたぎるようなバトルアニメな回でした。(≧∇≦)ぎゃー

顔から小豆をポロポロ出してやせ衰える奇病が発生!!それは小豆はかり、小豆婆の二人のしわざでした。
小豆はかり、小豆婆、そして横丁の準レギュラーの小豆洗いの三人は小豆を愛する「小豆連合」のメンバーです。
小豆が不作だったため、二人は悪玉小豆を使って人間を畑にして小豆を収穫していたのです。
小豆洗いと鬼太郎が止めるように言っても言うことを聞きません。鬼太郎は二人が持っていた悪玉小豆を取り上げます。

その夜、寝ていた鬼太郎は小豆コンビに悪玉小豆の煮汁をぶちまけられます。
顔から大量の小豆を吹き出した鬼太郎は力を失い、小豆畑の肥料にされてしまいます。
助けにきた猫娘たち横丁メンバーも小豆コンビが放った妖怪豆のつるに捕らえられます。
小豆洗いは鬼太郎だけでも助けて欲しいと小豆はかり・小豆婆の頼みますが相手にされません。
小豆連合をとるか、横丁の仲間をとるかで迷った小豆洗いですが、二人の仕打ちに怒りが爆発します。

「小豆は食べた人を幸せにする食べ物だ!!」
反逆の小豆洗い、ついに覚醒!!!

****************

饅頭、大福、団子、どら焼き、今川焼き、最中、おはぎ、羊羹、甘納豆、お汁粉、ぜんざい、あんパン、あんドーナツ...
お赤飯にも入れますよね。ササゲよりも小豆の方が美味しいです。
和菓子にはかかせない大事な素材、小豆。今回はその小豆大好きな妖怪たちのお話でした。
(でも実際はそのほとんどが輸入物なんだそうですが...)


小豆洗いというと、中国妖怪の「妖怪反物」の回で「あずき命」の強烈インパクトのある反物になった妖怪ですねー。
小豆はかり、小豆婆も反物になったらきっと同様の反物になったことでしょう。
小豆への愛情の深さはわかるけど、でも人に迷惑をかけちゃいけないのよね。

迷惑と言えば...今回、小豆が顔からポロポロ場面が結構キモかったけど、これを見た子供たちが小豆を嫌いにならないかちょっと心配。
現実に「毒入り餡」の事件もあったばかりです。和菓子屋さん、これ見て困ってなきゃいいけれど....。(;^_^A
中年太りに悩むうる妻の場合はお饅頭をたくさん食べて痩せられるなら、それこそ一石二鳥で嬉しいんですけどね〜〜。


小豆洗いは見た目人間と変わりないし強そうには見えません。伝承での妖怪・小豆洗いは音だけで姿は見えないとされているようです。
でも今回登場の小豆洗いはキレた後は手が着けられないほどのパワーを発揮します。小豆コンビも震え上がるほどでした。
実は過去のシリーズでもすごく強かったらしいです。...1期や2期には登場したのかな。覚えがないわ。

でも小豆洗いはどんなにキレても暴走はしないところが新キャシャーンよりエライ。
結局彼は大切な仲間である小豆はかり・小豆婆を殴ることはありませんでした。
二人が謝ったので許してあげちゃう小豆洗い。
そんな彼の後頭部に四十七士の紋章がでっかく浮き上がったところでめでたしめでたしでした!
(12人目確定。山梨代表でした)


さりげなく注目点とつけたし:

★助けにきた猫娘たち横丁メンバーを捕らえた妖怪豆の名前が「ジャックと豆の小豆」。

★小豆婆の胸チラ(?)( ̄x ̄;)

★鬼太郎が顔から小豆を大量に吹き出す場面は結構ホラーでしたが、原作の絵を見たらそれ以上にグロかったです....。( ̄Д ̄|||)



来週は「野寺坊」だそうです。


1233 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月22日 (土) 00時37分

>小豆洗い
>1期や2期には登場したのかな

私がBBプレミアムで見たお話にはありませんでした。
買いそびれた話が少しあるので確実には言えませんが。

小豆洗いって、挿絵などではみすぼらしいジイさんにしか見えませんでしたので、
こんなに強い妖怪だったというのは驚きでした。

>饅頭、大福、団子、どら焼き、今川焼き、最中、おはぎ、羊羹、甘納豆、お汁粉、ぜんざい、あんパン、あんドーナツ...

いやー壮観ですね。今でこそ簡単に食べられますが、昔はそうしょっちゅう口にできるものでは
なかったはずです。「小豆は食べた人を幸せにする食べ物だ!!」と言う小豆洗いのセリフに、
小豆洗いという妖怪が生まれた時代の、人々の小豆に対する思いを感じました。

それにしてもこのたびの壮絶なバトル、なんとなくエヴァンゲリオンっぽくありません?
いまのEDで町中に光が十字に突き抜けるシーンもそうですが、影響強く受けてるみたいな感じです。


>ジャックと豆の小豆

誰もが知ってるおとぎ話ですし、語呂もいいのでそうつけたんでしょうけど、
「豆の小豆」ってのは字に書くと明らかにヘンですね。
「ジャックと小豆の木」でもよかったような気がします。

>小豆婆の胸チラ(?)( ̄x ̄;)

よく見てますね〜、気が付きませんでした。
ビデオで見直すべきかどうか迷ってます。r(−_−;)



1234 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月22日 (土) 20時00分

たいやき、きんつば、あんこ玉、柏餅、桜餅、葛桜...小豆を使ったお菓子はまだまだありそうです。
小豆洗いの強さは、もしかしたら全国の和菓子好きのパワーが乗り移っているのかもしれません。


小豆婆は原作では「胸チラ」どころかバスト丸出しだったそうです。
でも、それを見て喜んでいる人は皆無とか....。(^_^;)



1235 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月22日 (土) 21時53分

う〜ん、なんとなく笹団子がチラついてきたなあ。
やっぱり蒸したてのあんまんの方がいいな。(*^−^*)_(・)(・)~~

笹団子は新潟の名物ですが、全国を旅すれば小豆の和菓子は相当な数になりそうですね。
そして夏になれば氷小豆に氷金時に小豆バー・・・なるほど、小豆洗いのパワーの源泉が
見えてきました。



1242 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月24日 (月) 14時52分

小豆粥、おこと汁といった和菓子以外のメニューもありますよ〜〜




303 ▲ サザエさん40周年記念スペシャル
1224 名前:礼院坊 2008年11月19日 (水) 22時59分

16日の夕べは、サザエさん40周年記念1時間スペシャルを楽しみました。

まずは冒頭で作品紹介がありました。
サザエさん役の声優・加藤みどりさんのナレーションで、終戦直後の昭和21年、新聞社から連載を依頼
されていた故長谷川町子先生が、海岸を散歩しながらサザエさん一家の名前を考えたというエピソードの
紹介がありました。その際に第一回目放送(昭和44年)、大阪万博時放送(昭和45年)、
1000回記念放送(平成元年)等の映像がサラリと流されました。

昭和45年のサザエさんは、現在のサザエさんにかなり近いデザインになっていました。
大阪万博はサザエさんの放送開始から半年後のことですから、長谷川町子先生の絵柄そのままだった
初期のサザエさんは、放送開始からわずかな期間で急速に今のキャラデザインに変化したものと
推測できそうです。
願わくば昭和45年と平成元年の間の映像をもう少し紹介して欲しかったな。

OPは、今年の春に「サザエさんの衣装大募集」という企画で一般公募したという
5種類の衣装でもって、サザエさんがおシャレなパフォーマンスを次々と演じてくれました。
磯野家の見取り図も映し出されました。


前半は、サザエさんとマスオの結婚秘話でした。

お見合い場所に選んだレストランが混んでて、とりあえず空いてる別々の席に座るサザエさんとマスオ。
そこで偶然出会ったサザエさんの友達・イカ子さんが、二人のために相席を確保しようとあれこれ画策
したことから周囲の人々にお見合いが知れ渡ってしまいます。

人々の善意で二人は相席に座れたものの、衆目の中「公開見合い」となってしまいました。
サザエさんとマスオは恥ずかしくて、早く見合いを終わらせたいがために大急ぎで結婚を
決めてしまうのでした。なんともはや・・・6(^_^;)

新婚時の二人は、磯野家の近所に家を借りて独立生活をしていました。
これは初めて知りました!
でも大家さんがサザエさんの留守中に(人のいいマスオが一人のときを狙って)その借家を転売して
しまうのでした。それでフグ田家は磯野家と一つになったということです。

カツオもワカメも当初はサザエさんがいなくなったのがとても寂しくて、毎日のようにフグ田家に
遊びに通ったということです。サザエさんは磯野家にとって太陽のような存在だったのでしょう。
サザエさんが戻ってきたときの一家の喜びようは、描かれてはいませんでしたが目に浮かびます。

前半ではノリスケの秘話も紹介されてました。
ノリスケと磯野家は親戚同士なのだろうと思ってはいたんですが、今まで詳しいことは
知りませんでした。彼は波平の妹の息子で、サザエさんのいとこだったんですね。

故郷の福岡から突然上京して磯野家に居候し、その後タイ子さんとお見合いして結婚したという
エピソードが紹介されていました。「ノリスケは子供の頃からちゃっかりしていた」と
波平が言ってましたが、まさしくそのとおりでした。


サザエさん(磯野家)の過去・・・と聞くと、なんか昭和40年頃の遠い昔を想像してしまいます。
でもノリスケが居候のための家財を宅急便で届けさせたりしてますので、現在のお話なんですね。
サザエさんの放映が始まった頃、いったいどんなアニメがやっていたかなあ・・・
ハクション大魔王、巨人の星、ひみつのアッコちゃん、アタックNo.1、タイガーマスク・・・

そんな古い時代のアニメが、リメイクとかではなく本放送のままずっと続いてるなんて、考えてみたら
奇蹟ですよこれ。絵柄も作風もあの時代にほぼ今のものに固まったみたいですから、カブトガニや
シーラカンス同様、アニメ界の生きた化石・・・って言ったら失礼かな。

あの当時のアニメを見てきたこの目で、今なおサザエさんを見ることができるなんて、もしかしたら
ものすごく幸せなことなんじゃないかなって思いました。


1228 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月21日 (金) 02時17分

続く後半は、フネさんの故郷訪問のお話でした。

波平の兄・鯛造おじさんの家が舞台です。入り江を挟んで富士山を臨む丘陵地にその村はありました。
おそらく伊豆半島の北西部、駿河湾に面したところではないかと思います。
おじさんの家はミカン農家でちょうど収穫時、サザエさん一家もお手伝いです。

カツオとワカメは、フネさんの幼なじみで地元のお寺の住職をしている龍海和尚と出会います。
カツオは和尚の娘・イズミさん(はたち前後)に一目惚れ。しかし和尚の息子でイズミさんの弟
フジオ(高校3年生か)は、お寺を継ぐのがいやで修業先から逃げ出し、東京の磯野家に駆け込んで
きます。家に残っていた波平とマスオに、フジオは手料理でとてもおいしい夕食をごちそうし、
自分は板前になりたいのだと言います。

翌日、波平とマスオに付き添われて寺へ帰ったフジオは父・龍海と激しく対立、ついに龍海は
「わしから一本でも取ったらおまえの好きにさせてやる」と竹刀を持ち出し、サザエさん一家の
目の前で、父と子の剣道の勝負が始まります。
二人の力の差は歴然で、フジオは一方的に打たれます。しかし打たれても打たれても「おれは板前に
なるんだ!」と懸命に食らいついてくるフジオ、ついに龍海から一本を取ったのでした。

晴れて自分の好きな道を歩めることになったフジオ、しかし今度は姉のイズミが「自分が尼さんに
なって寺を継ぐ」と言い出します。彼女は、龍海がフジオの決意にうたれてわざと負けたのだと
いうことを見抜いていたのです。そんな父と弟を見て、以前から考えていたことを決意したのでした。

姉の決意にフジオは複雑な気持ちに。カツオもショックを受けます。
でもフネさんが「寺を継いで、精進料理の店も出す」という提案をし、全てが円く収まるのでした。
幼なじみで、フジオ同様寺を継ぐことをいやがってた若き日の龍海を見てきたフネさんならではの
知恵だったようです。


いや〜、サザエさんでこんなのアリかなと思うくらい、熱血で迫力ある作品でした。
BGMもいつもと同じものは使わず、スペシャルドラマの雰囲気じゅうぶんだったと思います。
特に龍海和尚とフジオの、剣道での親子対決のシーンは見応えありました。

またイズミさんは水族館でイルカの飼育係をしており、彼女がイルカのショーを演じるシーンも、
かっこよくて見どころでした。
最後が大団円なのは、やっぱりサザエさんです。

脚本は雪室俊一さん。サザエさんのEDのタイトルにいつも欠かさず名前の出る方です。
モノクロだった第1期の鬼太郎やもーれつア太郎の時代から数多くのアニメで脚本を手がけて
こられた超ベテランの脚本家です。
加藤みどりさんをはじめとする超ベテランの声優陣同様、長くアニメ界を支えてこられた
この方の名前も忘れてはならないと思います。



1229 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月21日 (金) 21時34分

力作の御解説ありがとうございました!m(_ _)m

私は特番はフネさんの回しか見られなかったんですよ〜。
「スペシャル」というからには何か特別なコトやっているはずだと思ってましたけど、最初の方でそんな説明があったんですね。


>昭和45年のサザエさんは、現在のサザエさんにかなり近いデザインになっていました。

絵柄はある日突然に変わったわけじゃなかったと思います。本放送を見ていたはずだけど、そういった記憶は無いので。
1週間ごとに少しずつ変えていって、半年後にチェンジ終了!とかだったりして....
最初の半年をダイジェストで見たかったですね。


今後のサザエさんの課題としては、サザエさん一家が現実の日本の家庭とだんだん離れていくことじゃないかと思います。
サザエさんのお家にはパソコンはないんですよね。電話は黒電話だしゲーム機もなさそうです。...ということは、妖怪横丁より遅れてますよ。
このまま行くと将来のサザエさんは「ホームドラマ」じゃなくて「時代劇」になってしまうかも。(そこまで続いたらもっと凄いけど)


>雪室俊一さん
>超ベテランの脚本家です。

フネさんの回の原画を描かれた国保誠さんもモノクロ009などでも活躍されていた大ベテランさんですね〜。


>カブトガニやシーラカンス同様、アニメ界の生きた化石・・・

それを放送開始時から見ている私たちも同様の生きた化石ですね。(≧∇≦)ぎゃはっ



1230 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月21日 (金) 21時36分

グリコの「25年後のサザエさん一家」CMの続編が放送されるそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000015-oric-ent



1236 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月23日 (日) 01時58分

大阪万博時のサザエさんは、かなり近いんですが、まだ少し違和感ありました。
キャラデザインが固まるまで、もう半年ぐらいかかったのではないかと思われます。

>最初の半年をダイジェストで見たかったですね

ホント見たいです。Gyaoの昭和TVあたりで配信してくれないかなあ・・
とりあえず10年後の「サザエさん50周年記念スペシャル」に期待しましょう。(^^)


★サザエさんを時代劇にしないためには −

・サザエさん一家がパソコン、ケータイ、自家用車を使う。
・サザエさんが流行りの髪型とファッションを追いかける。
・波平とフネがマンガを読んでアニメも見る。

・・・やっぱりダメかな?

ふと思ったんですけど、サザエさんがもし今初めてアニメ化されたとしたら、
いったいどんな感じの作品になっていたことでしょう?

きっと今の時代色をかなり反映させたものになったんじゃないかと思うんです。
テーマソングなんか全然違ったものになって、ところどころ英語が混じっていたり、
サザエさんの名前も出てこなかったり、EDがしょっちゅう変わったり・・・
その「平成サザエさん」が果たして何年ぐらい放映されるのかなあって考えると、
やっぱり長くて2年ぐらいかと・・・ ρ(−_ −)

昭和40年代半ばに、その時代のアニメーターさんたちが「完成」させてくれたサザエさんが
今も人気なのは、あの時代がきっと日本人にとって特別な意味を持っていたからなんじゃ
ないかという気がします。
なんとなく、このまま21世紀も乗り越えちゃいそうな気もします。


>国保誠さん

今まで全然知りませんでした。
調べてみたらほんと、最古参のアニメーターさんの一人だったんですね。
遅ればせながら感謝したいです。


>私たちも同様の生きた化石ですね。(≧∇≦)ぎゃはっ

マジそう思います、なんたってTVアニメ第一世代ですからね。
私たちの感想は、若いアニメ研究者には貴重な歴史資料になってると思いますよ。



1237 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月23日 (日) 13時50分

>サザエさんがもし今初めてアニメ化されたとしたら

私は逆に、墓場鬼太郎や今川監督版鉄人28号みたいに、原作マンガが描かれた時代に合わせて、昭和30年代〜40年代に生きるサザエさん一家を描くアニメになるんじゃないかという気がします。

それなりに面白い作品になりそうな感じはしますけど、でもそれだと何十年も続くアニメにはならないんじゃないかな...。



1240 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月23日 (日) 23時49分

なるほど、それは考えられますね。
そうなるとサザエさんは時代劇になりますね。

・・・でも、そういう企画も面白いかも?
昭和30年代を舞台に「昭和サザエさん」なんて。(深夜アニメかな?)
テーマソングは今のままでよさそう。



1241 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月24日 (月) 14時48分

あらためて調べ直したら、原作サザエさんの新聞連載開始は昭和21年、休載は昭和49年でした。
初期のサザエさんの時代ったら「墓場」や「今川鉄人」よりも前だったんです。(@.@;)オドロキ〜
この時代に合わせるとなると主題歌は変えないとマズいでしょうね。

視聴者の年齢層を考えると、放送時刻は深夜より早朝の方がいいかも....



1258 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月27日 (木) 21時31分

>放送時刻は深夜より早朝の方がいいかも....

そうなりますかねえ・・・。
新聞連載でしたからね、この時代に新聞を読まれていた方々となると、
たしかにそういうお歳になられてますね。

サザエさんの第一巻というのを読んだことがあります。
サザエさんはまだ結婚してなくて(当然マスオとタラちゃんもいなくて)、
新聞社か雑誌社のような会社に勤めている元気なOLでした。

昭和21年に連載開始ですから大正生まれですね、きっと。



1259 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月28日 (金) 14時18分

>昭和21年に連載開始ですから大正生まれですね、きっと。

サザエさんの? それとも視聴者の方でしょうか?


サザエさんは大正11年生まれ、誕生日は11月22日だそうです。(Wikiに書いてありました)
新聞掲載当時の主なファンも同じくらいの年代だったことでしょう。

アニメは24歳。今だったら3歳児を持つ主婦の年令が24歳ってことはないでしょうね。
でも原作では27歳なんだそうです。
...「今」のサザエさんの方が大正生まれのサザエさんより早婚とは、これいかに!?!



1262 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月28日 (金) 22時56分

>サザエさんは大正11年生まれ

するともうじき米寿になられるのですね、八@ o @八
大正生まれはサザエさんだけでなく、第一世代のファンも含めてでしたね。

>誕生日は11月22日

Wiki 見てみました。いい夫婦の日じゃないですか。
生まれながらにして円満な家庭の主人公だったんですね〜。


>「今」のサザエさんの方が大正生まれのサザエさんより早婚とは、これいかに!?!

サザエさんの第一巻は10年以上前の立ち読みなんですが、戦後色はほとんど感じない内容だったと
記憶してます。サザエさんは職場では非常にやり手のOLで、いまのサザエさんよりも現代的な
女性の印象を受けたようにも記憶してます。
正直、専業主婦だとばかり思っていたサザエさんがOLだったことにとても驚いたんですよ。
もしかすると長谷川先生は、未来の女性像を予見して描かれていたのかもしれません。

アニメでは、サザエさんが結婚前にどこかに勤めていたという話は・・・聞いたことありますか?



1266 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月29日 (土) 16時05分

>いまのサザエさんよりも現代的な女性

そーそー、サザエさんの立場の24歳の女性がいたらバリバリ働いてますよねー、今の時代だったら。
タラちゃんはお母さんのフネさんにみてもらえるし、カツオやワカメだっているんですから。

アニメ・サザエさんは「日本の女性の理想像」を描こうとしていたんじゃないかなあ。
でも原作サザエさんは、たぶん作者である長谷川町子先生の化身で、それで活動的な女性に描かれていたのかもしれません。

アニメで、サザエさんの結婚前の仕事が出てきたかどうかはおぼえていませんけど、共働きに憧れるエピソードがあったのは覚えています。
もう20年くらい前の回です、たぶん。
共働きが普通になっている今だったら「共働きに憧れるエピソード」はそぐわないでしょうね。


アニメ第一話は、検索したらあちこちで動画がUPされてました。
違法画像であること以前に、なんだか怖くて見る気になれないです.....。(^_^;)



1270 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月30日 (日) 14時15分

>作者である長谷川町子先生の化身

そういえば・・・勤め先が出版社ですものね。
OLだったサザエさんは、その後結婚して専業主婦になってタラちゃんが生まれて・・・
たぶんそれ以降の方が人気があったので、そこで時間が止められて、昭和49年まで
新聞連載が続いたのではないでしょうか。

>アニメ・サザエさんは「日本の女性の理想像」を描こうとしていたんじゃないかなあ

そういえばサザエさん家では、マスオも波平も家事は全然しませんね。
「男は仕事、女は家庭」に猛反対の各種女性団体も、サザエさんに文句をつけたという話は聞いたことが
ありません。口ではジェンダーフリーとか言ってる方々も、心のどこかでサザエさんに理想の女性像を
感じているのかもしれませんね。


>共働きに憧れるエピソード

そういうお話もあったんですか。たぶん経済的な動機ではなくて、
サザエさん自身が社会に出たいというお話なのではないかと想像してます。

現実には、子供たちの成長に合わせてお金がかかるようになりますし、波平とフネさんも
いづれ年を取りますから、共稼ぎして貯金もたくわえなくてはならないでしょう。

何十年も止まったままの時間がもしほんのちょっとでも動いて、タラちゃんが保育園に
通うようになったらサザエさん、「職場復帰」してしまうのかもしれませんね。



1274 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月30日 (日) 18時36分

サザエさんの共働きに憧れるエピソードは、はっきりとは覚えていないんですけど、こんな感じでした。
サザエさんはマスオさんのお昼休みに待ち合わせしていっしょに食事して、退社時刻にあわせて一緒に帰宅するんです。
お昼と帰りに一緒できるから共働きはいいな〜とサザエさんが言います。

サザエさんが共働きに憧れる理由は、ほんと、無邪気なものだったのです。
ラストは「自分は専業主婦がいい」と結論を出して終わりになりました。

これはアニメスタッフの願望だったのか、世の奥様方の本音だったのか...



1275 名前:礼院坊 投稿日:2008年12月01日 (月) 21時58分

そういう理由でしたか!これは思い浮かびませんでした。 <(^▽^)`;

無邪気・・というか、永遠の「お姉さん」なのかもしれませんね、サザエさん。
結婚してお母さんにもなったけれど、少女時代のストレートな心もそのまま併せ持っていて・・・
世の奥様方の本音じゃないでしょうか、自分のダンナをこんなにも無邪気に愛せたら幸せですよ。
サザエさんの時間は、いちばんいいところで止まっているのかもしれませんね。

>お昼と帰りに一緒できるから共働きはいいな〜

って、職場の同僚としょっちゅう飲んで帰るマスオにしてみれば「とんでもない!」かな?
妻に愛されること自体は悪い気持ちじゃなかったでしょうけど、彼のアセる顔が目に浮かびます。


その34へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP