アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その321
(スレNo.948の続き) 13449 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月26日 (金) 22時53分 >TV版・宇宙戦艦ヤマト2199 第16話「未来への選択」 >OPの歌については置いといて....( ̄x ̄;) ご配慮、感謝いたします! >旧作のビーメラのエピソードとはまったく別物になりましたが、クーデター勃発とアナライザー大活躍という点は一致でしたね。 >(旧作ではビーメラ平民が女王とガミラスに対して反乱を起こす) そういえばそうでしたね、旧作はビーメラで反乱がおきましたっけ。 旧作のビーメラ、録画を見直してみました。 食糧補給のため雪とアナライザーがビーメラ探査に出かけます。探査艇のコクピットでアナライザーにプロポーズされ、雪が操縦を誤ってビーメラに不時着。 沼地に逆さまに突き刺さった探査艇の格好が、400年ほど前に不時着したというイスカンダルの宇宙船にそっくりでした。 ユリーシャみたいなイスカンダルの美女パイロットとアナライザーみたいなロボットが乗っていたんでしょうか。r( ̄〜 ̄ )? >すると2199の世界のビーメラ人もガミラスにエキスを搾り取られて数を減らし、イスカンダルから使者がやってきたものの力が足りず滅びてしまったのでしょうか。 ビーメラ人が旧作と同じなら、やってきたパイロットをガミラス人と間違えて捕えたり殺してしまったりということもあったかもしれません。 >遺跡にあった波動コアモドキにあった情報というのが、大昔のワープゲートを教えるものでした。 >ビーメラ人たちも助けてほしければイスカンダルに来いと言われていたのかもしれません。 来いと言われても・・・遺跡の壁にあった碑文やレリーフは古代マヤ文明のものによく似てますね。 波動コアモドキを解析することすら無理だったんじゃないでしょうか。 旧作のビーメラ、救助された雪が古代の胸に飛び込むシーンがありました。それを物静かに見つめるアナライザーに哀愁を感じます。 2199では南部がその役になってますね。彼には哀愁は感じませんが。(^τ^) 13450 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月26日 (金) 22時54分 >ビーメラのジャングルに下りた古代達。巨大な虫に遭遇しておおわらわ。 戦うユンボロイドアナライザーはかっこよかったです。でも百合亜ちゃんを降ろしてから戦わないと危ないよなあ。 >★「虫さん大丈夫ですか?」by岬百合ーシャ イスカンダル人の女性は虫と仲良しなんでしょうかね?ナウシカみたいに。 地球に暮らしたら台所でGブリに遭遇しても平気だったりして。 >伊東らがクーデターを起こし艦内を乗っ取ってしまいます 伊東は登場したときからなんかあやしい雰囲気プンプン漂わせたキャラでしたが、やはり・・という感じでやらかしましたね。 >反抗する雪に対し、伊東は「この宇宙人!」と罵倒。 >雪が持っていたスターシャからの立体映像装置がその証拠だと決めつけます。 やはりキニスキーを連想しますねえ。 伊東の過去にもちょっと興味が湧いてきました。やはり身内を遊星爆弾の攻撃で殺されたんでしょうかね。 クーデターに加わりながら土壇場で腰砕けになった新見に「これだからオンナは嫌いなんだよ!」と銃を向けてました。 恋していた女性に土壇場でフラれた過去などもあるのかもしれません。 13451 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月26日 (金) 22時54分 >ビーメラは水と食料はたくさんありそうだけど、あんな巨大な虫が跋扈する星って危なくないかい? 現在ですら些細な昆虫が家の中にいたというだけで大騒ぎしてネットに助けを求める書き込みする人がいるくらいです。 その傾向は200年後の未来ではさらに加速するでしょう。 ・・・まあそういう人は置いてけばいいだけのことか。 ところであの獰猛な巨大昆虫ですが、案外キン△ョールやバ□サン等で撃退できたりして?( ^ー^)σ< あるいは、ビーメラ人が飼いならしたのですから地球人にそれができないことはないと思います。 >山本の活躍でメインクルーたちの拘束が解かれます。 >★山本の顔面騎乗プレイ このシーン、劇場では気がつきませんでしたが、そこにいた相原、太田、南部のオトコ三人衆・・・ おまえらボサッと突っ立ってないで山本に加勢しろよ!と思いました。 オンナ山本が一人で反乱兵二人をKO。オトコ三人衆はそれ見て「わあー」と拍手・・・時代も変わったなあ。( ̄x ̄ ) >とりあえず...南部、頑張れ。(^_^;) 森雪の目の前でした。あそこで彼女のために命張れないようでは見込み薄かもね。 13452 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月27日 (土) 00時52分 >〜宇宙兄弟 第66話〜 「二つのノート」 ヤン爺のフライト、すごかったですね。 >飛び立ったと思ったら、いきなりキリモミ&宙返り! この瞬間つい笑ってしまったんですよ。ムッタ、どんな顔してるかなって想像して。 >初フライトから戻ったムッタは流しでゲロゲロ〜 >ヤン爺いわく、彼の生徒は初フライトの後は必ず吐くとか。 セリカさんだったらどうでしょうかね?あのヒトは食べたものは意地でも吐かないかもしれませんよ。 いや、それ以前に全然酔わなかったりして・・・だとしたらヤン爺のプライドが傷つくだろうなあ。(^_^;) 仮に吐いたとしても、「せっかく吐いたんだからもう一度食べる」と、再度満腹食べてから再トライでしょうね。 >うんざりするムッタですが、吐いても懲りず、すぐに再トライをせがんだというヒビトの話を聞いては負けられません。 さすがです。宇宙飛行士に選ばれる人はみなさんタフですね。 乗り物酔いしやすい体質のうえに頭痛持ちの礼院坊にはとても真似できません。 13457 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 09時43分 おはようございます。 昨日は一日中、相模原JAXAの特別公開で遊んでました。 もうクタクタ。 買ってきた「イトカワドーナツ」(形はアレだが美味しい!)の朝食を食べ終えて、ほっと一息ついたところです。 しかし体のあちこちが痛いし、だるい。 洗濯物は片づけなくちゃならないけど、掃除する気力が無い。 机の上にはJAXAでもらってきたチラシ、「あかりちゃん」の薄い本、イカロス君のCD、イカロスクッキー、プラネタリウムのチケット、講演会の整理券、相模原市観光ガイドブックといったものが山積みになってます。 その脇には前日届いたばかりの遊星仮面DVD。 リアルもフィクションもまぜこぜで宇宙グッズがあふれかえっている状態です。 13458 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 10時52分 今回で3回目ですが一番楽しめました。 実際の衛星or探査機を運用している研究者に直接質問をぶつけてみたのが勝因だったと思っています。 筑波JAXAの特別公開も行ったけど、研究者と見学者の距離は相模原の方が近いです。 ま、実際スペースも狭いですけど。 しかし、こんな超弩級のシロートの質問にもきちんと答えられるのだから、プロって凄いなあと思うのです。 (これがオタクだとこうはいかない。オタクはオタクにしか通じないですから...) けど一箇所の見学に時間を掛けた分、他を見る時間がなくなってしまい、結果として全体の半分も見られませんでした〜〜。 体力があれば2日間通うんですけどねえ。 アニメのネタも仕入れてきたので、後でご報告しますね。 とりあえず大漁旗。 13459 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 15時41分 昨日の鉄人28号Gao、リアルタイムで視聴してましたーーー!! だって始発のバスで出掛けなきゃならんかったんだもん。 しかし4時50分頃放送のアニメを録画でなく生視聴する日がくるとは思わんかったわ。(^_^;) 臨海学校に来ていた正太郎くん。 海で巨大なカニロボットに遭遇、鉄人を呼び寄せてやっつける...というもの。 あまりのワンパターンに非難が集中したのか、前回の署長さんの代理操縦に続いて今回もひねりを利かせてありました。 なんといっても新敵メカ登場は嬉しい! 戦闘シーンもちょっと白熱してました。 鉄人スタッフ、やればできるんだなあ(失礼!) せっかくの4度目のリメイク、頑張って欲しいです。 13460 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 15時50分 その前日、金曜日の「マジンガーZip」は弓教授の「光子力音頭」でした。 臨海学校に盆踊り。 原作は盆も正月も季節感もなかったと思うけど、平成の世に「ゆるアニメ」として蘇った物は季節感アリアリなんですねー。 来週後半には8月に突入します。 暑さのピークもいよいよと言いたいところだけど、すでにある程度、慣れた気もします... 13461 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 16時22分 礼院坊さん >沼地に逆さまに突き刺さった探査艇の格好が、400年ほど前に不時着したというイスカンダルの宇宙船にそっくりでした。 気が付きませんでした。よく見てますねえ!! >戦うユンボロイドアナライザーはかっこよかったです。でも百合亜ちゃんを降ろしてから戦わないと危ないよなあ。 男二人は自分のことに精一杯だったように見えました。 特に平田。元々戦闘員ではないといえ、あれはちょっと情けないぞ。(キッチンのゴキと対戦しても負けるのでは?) 人間の男が女の子を守る余裕がなかったので、拡張パーツで一番大きくて強くなったアナライザーが女の子の保護と虫との戦闘の両方を担当したのだと思ってます。 旧作と違って2199のビーメラ回のアナライザーは「カッコイイ男性役」を独り占めしてますね。 女性は山本が一番カッコよかったですが、雪も島を庇った新見さんもなかなかのものだと思いましたよ。 >相原、太田、南部のオトコ三人衆・・・ >おまえらボサッと突っ立ってないで山本に加勢しろよ!と思いました。 ですよねー。 あれじゃ南部、雪にフラれてもしかたないですよ。 後にはザルツ青年が雪争奪戦に加わり、ますます勝ち目が無くなってしまいました。 13462 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 16時31分 >伊東 >恋していた女性に土壇場でフラれた過去などもあるのかもしれません。 その結果、女嫌いに?? すると星名くんの貞節が心配になってしまいますね。(んなことないか) 伊東は家族や過去話が一度も出ないままになってしまいました。 宇宙人嫌いの女嫌い、オルタの回を見る限りロボットも嫌いみたい... そもそも人間が嫌いなのでは? そんな人間が移住計画実行のためにわざわざヤマトに乗り込んだ背景って何なんでしょうね。 13463 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 16時41分 >宇宙兄弟 ちゃんとご覧になっておられたんですね! 時間が夕方に移ってからカキコミがされてなかったので、視聴を切ったのかと思ってましたよ。 失礼しました。m(_ _)m >セリカさんだったらどうでしょうかね? あのヒトは食べ物さえあれば無敵では... 気持ち悪くなっても意地でも吐かない。そして回復も異様に早いと予想しています。 >宇宙飛行士に選ばれる人はみなさんタフですね。 タフな人を集めて、その中からさらにタフな人を選んで宇宙に送り出しているんですね。 私だったらどうでしょう。 飛行機は何度も乗ってますが、気持ち悪くなったことはありません。 でもアクロバット飛行で目が回ったら、正直、平静でいられる自信はないですね。 13466 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 20時21分 No.13461について訂正です。 「カッコイイ男性役を独り占め」はビーメラに下りた男性達の中で、でした。 全体だともちろん星名クンです。最後の最後で全部かっさらっていきましたよ、格好良さも美味しいトコも。 次点は島ですねー。 伊東は艦長にどやされてびびってましたね。 「病死してもらう」なんて言っていたのに...これじゃどのみちクーデターは無理ですわ。 ところで今日の放送分は、アバン無しでいきなりOP? せっかく放送してもOPもろとも飛ばされるのでは作る甲斐がないと思われたんでしょうか?? それはともかく、来週は1時間スペシャルですね。 暗殺されたあの人も登場してました(ネタバレ、いいのか〜〜〜〜!?!) 13469 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月29日 (月) 05時50分 >(平田は)キッチンのゴキと対戦しても負けるのでは? 「虫はイヤ!」と叫んで逃げ回るだけでしたね。ンとに2199のオトコどもは。(^_^+) 古代は逃げながらもビーメラ鎧中に銃をぶっ放してヤマト男児の誇りを守ってくれました。 >拡張パーツで一番大きくて強くなったアナライザーが女の子の保護と虫との戦闘の両方を担当したのだと思ってます。 >旧作と違って2199のビーメラ回のアナライザーは「カッコイイ男性役」を独り占めしてますね。 ビーメラというとやはりアナライザー、という意識がスタッフの中にあったんでしょうね。 旧作でもオマエはかっこよかったぞと私は彼に拍手を送っています。 実写版では拡張パーツでなくアナライザーそのものを強くカッコよくしてしまいましたっけ。 やはりアナライザーはヤマトに欠かせない乗員の一人です。 13470 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月29日 (月) 05時57分 >(伊東が女嫌いだとすると)星名くんの貞節が心配になってしまいますね。(んなことないか) うはー、オソロシイ想像ですね。(^o^*)` 彼が伊東の腰巾着でいたのは密偵としての任務ゆえのことでした。なのでもしそーゆー求めがあったら 「これも任務のため・・・」となっていたかもしれないな。 >(伊東は)そもそも人間が嫌いなのでは? >そんな人間が移住計画実行のためにわざわざヤマトに乗り込んだ背景って何なんでしょうね。 繁殖目的なら明らかに資格を欠いてますよねえ。r(・_−;)? でも彼は間違いなく、人類の存続に自分の命を賭けた男の一人でした。 >伊東は艦長にどやされてびびってましたね。 >「病死してもらう」なんて言っていたのに...これじゃどのみちクーデターは無理ですわ。 先生にどやされてシュンとなるガキ大将みたいなものかな。 でもやはり沖田艦長のカンロクは大したものです。 13471 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月29日 (月) 06時21分 宇宙兄弟は見続けています。でも待望だったヤマトに熱中して・・・スミマセンです! >飛行機は何度も乗ってますが、気持ち悪くなったことはありません。 さすがですね。私は一度だけ。プロペラ機(YS11)に乗ったとき酔いました。天候が悪く、雲の中で揺れて揺れて。(^_^;) でも今はプロペラ旅客機が珍しいものとなってしまったので貴重な体験となりました。 >でもアクロバット飛行で目が回ったら、正直、平静でいられる自信はないですね。 車やボート同様、自分で操縦するならきっと酔わないと思いますよ。 13475 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月29日 (月) 13時43分 >ヤマト2199 >やはりアナライザーはヤマトに欠かせない乗員の一人です。 ですよね。 でも旧作はもっとキャラが立っていたんですよね。 スカートめくりはやらなくてもいいから、もう少し目立って欲しいです。 >宇宙兄弟 >宇宙兄弟は見続けています。でも待望だったヤマトに熱中して・・・スミマセンです! いえいえ、マイペースでレスしてくださっていいんですよ〜。 プロペラ旅客機はハワイに行ったとき乗りました。 乗り心地は特に変わらなかったような気がしますが、たしかに貴重な体験だったと思います。 >車やボート同様、自分で操縦するならきっと酔わないと思いますよ。 自転車しか運転できないので証明できないです〜〜〜 13482 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月30日 (火) 01時08分 あ、ボートというのは手漕ぎのボートです。 自分の場合、人に漕いでもらうと酔うんですが自分で漕ぐとなぜか酔わないんですよ。 これはどなたでもお試しいただけるかと思います。 ジェット機よりも馬力は小さいのかもしれませんが、YS11のでっかいプロペラが回転する姿には魅力と迫力を感じました。 プロペラ機は躍動感ありますね。 うる妻さんはハワイででしたか。 ジェット機よりも低い高度を飛んだと思います。ハワイの美しい景色が楽しめたでしょう。 |
|
950 ▲ アニメの主題歌が替わるとき 13454 名前:礼院坊 2013年07月28日 (日) 00時59分 ヤマト2199のこのたびのOPソング変更にかつてないほどの違和感を覚えました。 この違和感はどこから来るのだろうかと、あれこれ考えずにはいられませんでした。 さしあたって、わが人生においてこれまで見てきたアニメの中からOPソングが途中で変更されたものを思い出してみました。 いったいどんなときにOPソングは変更されたのだろうかと。 あくまでヤマトの旧OPソング同様、主人公や物語をストレートに歌ったオーソドックスな主題歌(テーマソング)を対象にしました。 いま主流のタイアップソングは外しました。もちろん、両者の線引きには微妙なところがあるとは思いますが。 ●レインボー戦隊ロビン ●ルパン3世(初作) ●侍ジャイアンツ ●北斗の拳 ●聖闘士星矢 自分の記憶ではこの五つだけかな。もっとあったような気もするんですが・・・データにするにはちょっと少ないかも。 他にも知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 |
|
13455 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月28日 (日)
01時00分 ●レインボー戦隊ロビン ●聖闘士星矢 主人公とその仲間たちは巨大な敵組織と壮絶な戦いを繰り広げました。 その戦いが終わり、また新たな戦いが始まったときにOP・EDソングともに替わりました。 ●ルパン3世(初作) 高年齢層向け路線で始まりましたが、時代が早すぎたためか視聴率が取れず、低年齢層も楽しめるように 次第に内容が変更されていきました。OPもそれに合わせるように二度変更されました。 EDは最後まで同じでした。他の例ではOPが替わるときEDもセットで替わっていたのに対し。 ●侍ジャイアンツ 初めは型破りで破天荒な主人公投手が読売巨人軍に入団してチームを翻弄する展開でした。やがて彼はさまざまな魔球を編み出し、 他チームに入団したライバル打者たちと真剣勝負する展開にかわっていきました。それに合わせてOP・EDソングも替わりました。 ●北斗の拳 ストーリー展開により、第1部から第4部まで4つのパートに分かれていました。 第3部から第4部に移るときOP・EDソングも替わりました。 13456 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月28日 (日) 01時06分 こうして思い起こしてみると、作品の内容の変化にともなって変更されるみたいです。まだデータが少ないですが。 やはり主題歌、テーマソング。作品のテーマに変化があったら、それを歌うテーマソングもふさわしいものに変えようという 作り手のこだわりがあったのかもしれません。OPが変わるとEDもセットで替わる例が多いですね。 ちなみに上記5つのアニメの主題歌が替わったとき、私はこのたびのような違和感はほとんど覚えなかったと記憶してます。 「アニメ主題歌変更の摂理」に則ったものだったからでしょうね。 作品のテーマが変わったわけでもないのにテーマソングを替えられたら違和感覚えるのが当然だろうな。 アニメのOPは前座の余興ではありません。日常のリアル世界から夢のアニメ世界へ入る際に必要な、神聖な儀式と礼院坊は考えます。 13464 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 16時50分 「ホッパ」「ゼロテスター」もOP・ED両方が変わっています。 「ロビン」と同様、本編の雰囲気が変わったため、それに合わせてOP・EDも変えたようです。 ただし好評で延長になった「ロビン」と違って「ホッパ」「ゼロテスター」のは視聴率アップのための変更だったと聞いています。 「ゼロテスター」の変更理由はルパン三世と同じく低年齢層への受けを狙って。 「ホッパ」は、舞台がホッパ星から地球が舞台へと変わりました。 より親しみやすいようにという配慮のようです。 13465 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月28日 (日) 16時56分 昔は作品の顔である主題歌なんか、そう簡単に変えたりはしませんでしたね。 第一、視聴者である子供が歌詞をちゃんと覚えて歌えるようになるまで繰り返さないといけなかったし... もっとも、子供は好きなアニメの歌なんか、何の苦もなく覚えてしまうものでしたが。 13467 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月29日 (月) 04時40分 ホッパとゼロテスターは見ていないので存じてませんでした。ありがとうございます。 ホッパの最初のOPは聞いたことがあります。 ゼロテスターは片方だけ聞くことができました。どちらかな?「緑に輝く、母の星」で始まる歌でした。 どちらもいい歌ですよね。 >「ホッパ」は、舞台がホッパ星から地球が舞台へと変わりました。 >より親しみやすいようにという配慮のようです。 ルパンと同じ理由でしたか。あの時代のことですから新しい歌もきっと親しまれたものと思います。 13468 名前:礼院坊 投稿日:2013年07月29日 (月) 04時47分 >昔は作品の顔である主題歌なんか、そう簡単に変えたりはしませんでしたね。 顔を変えたら「別人」になっちゃいますものね。私は近年見たゴルゴ13、真マジンガー、テガミバチ、ガンダムAGE、宇宙兄弟等は いちばん最初のOPソングしか歌えないんですよ、2番目以降の歌は忘れてしまいました。 最初の歌だけ忘れていないというのは、やっぱりそれが「顔」だったからなんでしょうね。 ということは、2199で初めてヤマトを見た若い人も「さらばー、ちきゅうよー」を忘れずにいてくれるかな。 EDの変更は数えきれないくらい多かったですがOPの変更は非常に少なかったんですね。あらためて気付かされました。 ホッパやルパンのように視聴率に苦しんで変更に至った例もある中で、ロビンはその反対、予想以上の人気で放映が延長され OP主題歌も替わった、アニメ史上とても稀有な例と言うことができそうですね。 13473 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月29日 (月) 10時05分 >ゼロテスター >「緑に輝く、母の星」 これは大人っぽい雰囲気の最初の方のOPですね。 後期のOPは子供が歌っていて、子供向けの歌になっていました。 歌としての出来はどちらも良かったです。 ゼロテスター自体、ちょっと地味目の作品でした。 でもスタッフ、声優がすごく豪華です。 上がこうした人材を使いきれなかったんでしょうか。もったいなかったです。 13474 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月29日 (月) 10時48分 >私は近年見たゴルゴ13、真マジンガー、テガミバチ、ガンダムAGE、宇宙兄弟等は >いちばん最初のOPソングしか歌えないんですよ、2番目以降の歌は忘れてしまいました。 私もそんなもんですよ!やっぱり一番最初って肝心です。 TV版「地球へ...」のOPソングは完全に忘れました。 でも何十年も前の劇場版「地球へ」主題歌、通称「カミホー」は、いまだにちゃんと覚えてたりしてます。 >2199で初めてヤマトを見た若い人も「さらばー、ちきゅうよー」を忘れずにいてくれるかな。 歌詞の中に「ヤマト」が何度も出てきますから、この点はだいじょうぶでしょう。 カッコ良く歌うのは難しい歌ですが、でも覚えやすい歌ですよね。 あの新OPソングそのものの人気はかなり高いようです。 元々若い人には人気のある歌手らしく「歌だけを単独で聞くと良いと思う」という意見をあちこちで見かけました。 歌手自身は「自分達らしさを出すことに専念した」と発言しているそうで、これが反感を買う原因にもなっているようです。 13476 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月29日 (月) 19時38分 主題歌変更といえば1991年の「ゲッターロボ號」を思い出しました。 この作品の場合は最初1クールでOP、EDが変わりました。 本作は70年代ノリのロボットアニメを目指したもの、、、ぶっちゃけ「マジンガー」を復活させたかったのですが権利関係がややこしいことから「ゲッターロボで」と言うことになった作品で本編の音楽も「マジンガー」の渡辺宙明氏が担当しています。 サントラ盤の作曲者コメントにも「当然主題歌も自分が作るものだと思っていたらレコード会社の都合で別の人になった」とありました。 しかし1クールを経てストーリー展開上では「三機のメカの合体によるゲッターロボの登場」、そして渡辺宙明氏の手による劇中音楽のCDの発売に併せてOP,EDも渡辺氏による本来の王道ロボットアニメらしいものに変わりました。 「最初のが評判悪かったから作り直した」と言う意見も多く見られますがおそらく最初からの予定だったのではなかったか?と思っています。 初期のEDのほうは本編のイメージとはかけはなれたものでしたがOPはまあ軽めのイメージソング的なものとしては悪くないものでしたので後に別の歌手がカバーしたものが「ゲッター伝説」なんていうCDに収録されたりしています。 13477 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月29日 (月) 20時14分 あ、1983年の「亜空大作戦スラングル」なんてのもありましたね。 前半のOPは「ルパン三世」のように歌と言うよりも曲を聴かせたいと言う意図だったと思われ歌詞が極端に少ないものでした。 まあ、その歌詞と言うのが登場するメンバーのチーム名とは言え「ゴリラ」の連呼でしたから「珍曲迷曲」扱いされたりもしますが(苦笑)自分はワリとカッコいいと思ってました。 後半、メンバーチェンジやメカのパワーアップに併せて主題歌も派手なものに変わります。 もともとストレートなヒーローロボットものって言うワケでもなく、後半特に雰囲気が変わったワケでないので新しい主題歌もいいなあとは思いつつやっぱり「ゴリラ」のほうが合ってたんじゃないかなあ?とか思ったりしました。 13478 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月29日 (月) 21時10分 1984年「重戦機エルガイム」辺りからこの枠のロボットアニメ(「ガンダム」シリーズを含む)では後半OPやEDが変わるものが多くありました。 まあ、この頃の作品は従来のスーパーロボットものとは違ってきていたので主題歌もストレートなものでは無く作詞、作曲も普通のヒットソングを作っている人も使うようになって来ました。 歌が変わっても歌手が同じだったり、歌手が変わっても作詞、作曲の人が同じだったりと言うようにイメージを保つようにはしてたようです。 もう、この辺りになると自分もそんなに熱心な視聴者では無くなっていたので詳しい事、確かな事を語るのは避けておきますが、まだこの頃は(一部を除いて)露骨なタイアップ臭を感じさせるものは少なかったと思います。 この枠の番組の音楽を担当していたキングレコードはガンダムのヒットからサンライズのロボットアニメと共に伸びてきたので慎重にやってたのでしょう。 そろそろこのスレの主旨とズレてきたような気がしますので(苦笑)この辺で 13479 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月29日 (月) 21時14分 「この辺で」って言ったけどちょっとだけ追記 そうそうこの頃からロボットアニメって後半パワーアップどころか主役メカ交代!なんてのも増えてきたのである意味「作品の内容の変化にともなって変更される」パターンって事になりますね。 13480 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月29日 (月) 21時54分 もうちょっとだけ(苦笑) 1992年「超伝導ロボ鉄人28号FX」や1993年「熱血最強ゴウザウラー」では楽曲は変えずに歌手を変えると言うのもありましたね。 前者は当時レコード会社が推してた歌手だからって事情っぽいと勝手に推測してます。 後者は登場人物を演じていた声優さんによるユニットによるものに変更、これは番組のノリの良さからだったのでしょう。 この番組もそう熱心に観てたワケでもありませんが今でも聴くたびにちょっと感動しちゃうくらいです。 なんか、やっぱりスレの主旨とは相当ズレてるような気がしないでもないが書かずにはいられなかったので許して〜 13481 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月29日 (月) 23時14分 すいません。 思い出したので続きます(汗) 1986年「マシンロボ クロノスの大逆襲」 ガンダム等の影響によりリアルロボット全盛の中シンプルでパワフルなアクションを目指して作られた作品。 とは言え、舞台が地球では無くロボット生命体みたいなのばかりの別の世界でのお話だったので70年代ノリのスーパーロボットものともまたちょっと毛色の違う作品でした。 これも「せっかくロボットアクションものなんだから」と言うことでアニメ、特撮ならこのお方と言うことで渡辺宙明さんが作曲、子門真人さんが歌唱する主題歌に変更されました。 それまでの主題歌も悪くはなかったのですが比べるとややパンチ不足であったかも知れません。 ヤマトやガンダムによりアニメの作り方が変わって行きましたがこの時期は作り手が自分たちが見てきた作品のようなものも作りたいという傾向もまたあったようです。 13483 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月30日 (火) 08時29分 逆に「ひみつのアッコちゃん」や「ゲゲゲの鬼太郎」は何度もリメイクされていますが主題歌はアレンジや歌手を変えてもずっと変わりませんね。 「鬼太郎」はテレビの単発実写版なんてのもありましたが、主題歌はおなじみのアニメ版のを使っていました。(劇中音楽は別の人) 「パーマン」や「怪物くん」はモノクロ版とカラー版では製作会社も違うこともあって主題歌もあたらしく作られました。 別の会社でリメイクと言うと「ハリスの旋風」と「国松さまのお通りだい!」なんてのもありました。 これも歌が変わっていますが作詞、作曲の人は変えないでさら歌いだしに「ドンガドンガラッガッタ」なんて同じフレーズを使っているものですから自分などは混同して記憶してました。 実写で人気だった「月光仮面」がアニメになった時は歌詞はそのままでなんと曲のイメージを一新するなんてこともありました。 まあ、ここまで話を広げちゃうのもどうかな?とも思いましたが「主題歌と言うものを考える」と言うことで書いてしまいました。 13484 名前:七色虹之助 投稿日:2013年07月30日 (火) 08時46分 「ちびまるこちゃん」も長い間やっててOPやEDはけっこう変わってたりしますね。 ただほとんどが原作者さくらももこさんの意向に沿ったもの、、、って言うか作詞に関わってたりします。 まあ、世間一般的にはやはり「おどるポンポコリン」で定着しちゃってますが 逆に「サザエさん」はずっと同じですね。 ただ一時期、火曜日にもやってた時には新しい曲が作られています。 ちょっと調べてみたらOP,EDともに5種類もあったようですね。 (堀江美都子さんの歌ってたのくらいしか覚えてなかった・・・) レコード会社や作詞、作曲者もオリジナルとは異なっていますが、70年代半ばと言うとアニメ関係を一手に担ってた感のあるコロムビアが当時のアニソンではおなじみの作り手、歌い手を起用しています。 13485 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月30日 (火) 09時29分 七色虹之助さん いーっぱい書いてくださってありがとうございます! けど残念。私は80年代以降はあまりアニメを見ていないので、ご紹介の作品のほとんどは見ていないんです。 あ、でも「鉄人28号FX」はネット配信で見ました。 でも主題歌は覚えていないんです。初代の鉄人の歌ではなかったことは確かですが... (正太郎が親父になっていたのが衝撃的だったので、他は忘れてしまったらしい) 鉄人28号は放送中の「Gao」を含めると5本目。 そのうち3回は初代の鉄人の歌をリメイクして使っていました。 丸っこいズンドウ体型の鉄人は、どうもこの歌でないと合わないみたいですね。 13486 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月30日 (火) 09時46分 「009」はTVに登場するたびに歌が違いますね。 製作会社は関係ないでしょう。今川版鉄人はエイケンじゃないけど初代の歌を使ってましたし。 でも私には永遠に「赤いマフラー」が主題歌ですが。 >「ハリスの旋風」と「国松さまのお通りだい!」 >自分などは混同して記憶してました。 はい、私もどっちがどっちなんだかサッパリ区別がついていませんです...( ̄x ̄;) 13487 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年07月30日 (火) 11時50分 >「サザエさん」はずっと同じですね。 作品自体は絵も演出もかなり変わってきているんですが、歌は変わらないんですよね。 「サザエさん」の歌を初めて聞いたとき、特に時代を先取りしているような雰囲気はなく、むしろ「無難な歌」という印象だったと思います。 なのに今聞いても古くさい感じはしない... いや、もしかしたらすでに感覚が麻痺して古くさく感じないだけなのかも? ここで中高生ファンをゲットするためにJポップな新曲をOPにぶち込もうという勇者はいないのかな。 それがどんな歌であっても、人気アニメのOPソングになればヒットしますよ。 仕掛け人や歌手のブログは炎上するかもしれませんが。 まあいまのところは冗談ですが、でも「サザエさん」のスポンサーが降りるようなことにでもなったら、これはありうる....?!? 13495 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月01日 (木) 01時10分 うる妻さん。 ゼロテスター、私が聴いたのは最初の歌でしたか。かっこいい歌ですね。 ありがとうございました。 >スタッフ、声優がすごく豪華です。 動画もちょこっと見ました。ヒロインが森雪の声ですね! 最初はサンダーバードっぽいお話しだったそうですね。 ハイクオリティーな深夜アニメ続々の現代なら、同じアイディアでいいもの作れそうな気がするんですが・・・。 >何十年も前の劇場版「地球へ」主題歌、通称「カミホー」 憶えてますー、「カミホー♪トゥーテーラー♪」ですね!透明感あって心にしみ通るいい歌でしたね。 >TV版「地球へ...」のOPソングは完全に忘れました。 聴いたことなかったので動画を探して聴き比べてみました。なるほど・・・わかります。( ̄〜 ̄ ) もし順番が逆だったらどうだったしょう?私は「カミホー」をテレビCM等で繰り返し聞いて「これはきっと素敵な宇宙SFアニメに違いない」 と思ったものです。(当時は高校生だったので映画を見るお金がなく、数年後のTV放映を待って見たんですが) TV版のあの歌では関心持てなかったかもしれません。 13496 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月01日 (木) 01時14分 >(2199の)あの新OPソングそのものの人気はかなり高いようです 私もね。もしほかの場所で聴いてたらきっと高揚感覚えていた歌だと思います。 曲は自分にはわかりませんが、歌詞はヤマトから生まれたものだろうということはわかります。 もし最初から使われていたら、初めてヤマトを見る人には普通に受け入れられていたでしょう。 >歌手自身は「自分達らしさを出すことに専念した」と発言 記事を探して読みました。そうですね、歌を売るためにはとても大切なことではないかと思います。 ヤマトのテーマソングは、歌ではなくヤマトというアニメを売るために作られた歌でした。作詞家の阿久悠さん、作曲家の宮川泰さん、 そして歌手の佐々木功さんは「ヤマトらしさ」を出すことに専念されていたのではないかと思います。 それでもって「自分らしさ」は常に出してるプロフェッショナルな人たちだったと思います。 13497 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月01日 (木) 01時16分 七色虹之助さん。 たくさんの主題歌変更アニメのご紹介、ありがとうございます! おかげさまでデータが一気に倍増いたしました。 ご紹介のアニメのテーマソングの数々、動画を探していっしょうけんめい&くりかえし視聴いたしました。 多くが自分がアニメをあまり見ていなかった時期のもので、初めて聴くものばかりです。 >1991年の「ゲッターロボ號」 >(前半の)OPはまあ軽めのイメージソング的なものとしては悪くないものでした >(後半は)渡辺氏による本来の王道ロボットアニメらしいものに変わりました。 後半のほうは水木一郎さんの唄う力強い歌ですね。こちらのほうがゲッターロボにふさわしいと思います。 新しい主題歌に共感された方は多かったんじゃないでしょうか。 13498 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月01日 (木) 01時17分 >1983年の「亜空大作戦スラングル」 >前半のOPは「ルパン三世」のように歌と言うよりも曲を聴かせたいと言う意図だったと思われ歌詞が極端に少ないものでした。 こちらは見つかりませんでしたが後半のほうは聴くことができました。 >後半特に雰囲気が変わったワケでないので新しい主題歌もいいなあとは思いつつやっぱり「ゴリラ」のほうが合ってたんじゃないかなあ?とか思ったりしました。 私が憶えてるアニメの主題歌変更は、みな作品の内容に変化があったとき連動して行なわれていました。 そういうことが特になくても行われるようになっていったのですね。今日ではごく普通ことですが、当時は「え、なぜ?」という方も多かったのではないでしょうか。 これは重要な分岐点だったのかもしれません。 13499 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月01日 (木) 01時18分 >1984年「重戦機エルガイム」 >主題歌もストレートなものでは無く作詞、作曲も普通のヒットソングを作っている人も使うようになって来ました。 前半のOPには最後に辛うじて「エルガイム」のフレーズが入りますが、後半の歌には全くなし。どちらの歌も歌謡曲っぽいですね。 >歌が変わっても歌手が同じだったり、歌手が変わっても作詞、作曲の人が同じだったりと言うようにイメージを保つようにはしてたようです。 >まだこの頃は(一部を除いて)露骨なタイアップ臭を感じさせるものは少なかったと思います。 音楽業界はアニメ人気を利用してどしどし歌を売りたかったと思います。でもまだバランス感覚が働いていたんでしょうね。 現在はそれがなくなってしまったとしか思えない・・・。 >この頃からロボットアニメって後半パワーアップどころか主役メカ交代!なんてのも増えてきたのである意味「作品の内容の変化にともなって変更される」パターンって事になりますね おお、なるほど!歌のほうも後半パワーアップされたのが多いみたいですね。 13500 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月01日 (木) 01時19分 >1992年「超伝導ロボ鉄人28号FX」や1993年「熱血最強ゴウザウラー」では楽曲は変えずに歌手を変えると言うのもありましたね >前者は当時レコード会社が推してた歌手だからって事情っぽいと勝手に推測してます。 >後者は登場人物を演じていた声優さんによるユニットによるものに変更、これは番組のノリの良さからだったのでしょう。 いろいろなパターンがあるものですね。 >そろそろこのスレの主旨とズレてきたような気がしますので いえいえとんでもございません、さまざまな実例に驚きの連続です。貴重な情報のご紹介に感謝しております。 何年か前にアタックNo.1をネット配信で購入したとき、第1話から第5話までのOPを鮎原こずえ役の小鳩くるみさんが歌っていたので驚きました。 私が以前に再放送で見たものは全話アニソン歌手の大杉久美子さんが歌っていましたから。 どうやら本放送では最初の5話だけ小鳩くるみさんの歌が使われたそうです。そしてその後の再放送では全話大杉久美子さんの歌に差し替えられたとのことです。 小鳩さんも歌手でした。お二人の歌にはかなり大きな違いがあるように思います。どちらが上手い下手ということではなく、大杉さんの歌のほうが作品の主題歌に ふさわしいと関係者が判断したのではないかと想像しています。 小鳩さんの歌うOPソングは作品中で一回だけ挿入歌として使われました。再放送でそれを聴いたときは「これは珍しい!」と驚いたものでした。 13501 名前:七色虹之助 投稿日:2013年08月01日 (木) 05時01分 礼院坊さま >1984年「重戦機エルガイム」 >前半のOPには最後に辛うじて「エルガイム」のフレーズが入りますが、後半の歌には全くなし。どちらの歌も歌謡曲っぽいですね。 いえいえ、実はこれがまた、二代目の主役メカの名称「Mark II」と言うフレーズがまるでとって付けたかのようにさりげなく入っております。(苦笑) 作品のことをよく知らないで聴いた人には何のことだかよくわからないですね。 (「風のノー・リプライ 歌詞)で検索するとこの「Mark IIってなんですか?」って質問をしてる方がいらっしゃいました。) 実際、歌詞の中でも大した意味は無いようで、当時もやや無理矢理感は感じていました。(笑) 13502 名前:七色虹之助 投稿日:2013年08月01日 (木) 05時25分 そうそう「エルガイム」 >どちらの歌も歌謡曲っぽいですね 前半OP前半OPともに作曲は筒見京平さんです。 この方、1960年代後半から現代にいたるまで膨大な数のヒット曲を手がけられておられます。 ちょっと調べていただければ例えゲーノー界や歌謡曲に詳しくない方でもなんとなくでも聴いた事あるような曲があると思います。 自分も詳しいわけでは無いのですが姉が郷ひろみさんのファンだったので初期の曲を手がけられていたこの方に少し興味を持ちました。 昔は一般的では無かった洋楽のテクニックを取り入れたりして日本の歌謡曲を垢抜けさせた方です。 乱暴に言っちゃえばJ−POPの始祖的な方とも言えるかも知れません。 (実際のところこの「J−POP」の定義ってのがいまだによくわかってないのですが・・・汗) で、「サザエさん」もこの筒見さんの作曲なんですね。 うる妻さんが書かれてた >むしろ「無難な歌」という印象だったと思います。 >なのに今聞いても古くさい感じはしない... >もしかしたらすでに感覚が麻痺して古くさく感じないだけなのかも? 確かに「慣れ」と言うのもあるかも知れませんがそれでも45年も前に作られた曲が今も違和感なく受け入れられてるってのは凄いことだと思います。 13505 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年08月01日 (木) 15時53分 礼院坊さん ヤマト2199の新OPソングは「航空隊による戦闘シーンに合うよう」にという注文が付けられていたと聞いています。 作詞家か作曲家か歌手かは忘れましたが、先入観を避けるために、あえてヤマトを見ずに作ったのだとか。 その上で >>歌手自身は「自分達らしさを出すことに専念した」と発言 なので、荒れたんですよ。 実写版映画の主題歌は外国人ですが、ヤマトの内容をよく吟味した上で作られていたそうです。 そのためか批判は個人的な好き嫌いだけにとどまっていたように記憶しています。 >記事を探して読みました。そうですね、歌を売るためにはとても大切なことではないかと思います。 もっと歌手のイメージに合ったアニメのOPを担当させてあげるべきでしたね。 13506 名前:管理人・うる妻 投稿日:2013年08月01日 (木) 21時00分 七色虹之助さん >「サザエさん」 >45年も前に作られた曲 古さで言えばヤマトだってイイ勝負。 こちらはまるっきり昭和歌謡の世界ですけど。 でもこれまた大昔の歌なのに古くさい感じはまるでしない... 慣れもあるけど、やっぱり楽曲自体が優れているというのは確かなんだと思います。 こうして見ると、確かに「アニソン」が日本の音楽の一つのジャンルになっていただけのことはありますね。 タイアップソングばかりになった今、これが衰退してしまうのは残念です。 13508 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月02日 (金) 01時39分 七色虹之助さん。 重戦機エルガイムの「Mark II」は新メカの名前でしたか! クルマの名前ではなかったんですね。/(^^;) >作曲は筒見京平さん >「サザエさん」もこの筒見さんの作曲なんですね。 昨年亡くなられた桑名正博さんの「セクシャルバイオレットNo.1」が大ヒットしていた頃、サザエさんのOPのタイトルバックを見て 作曲者が同じ人だと気付き、とても驚いたことを鮮明に憶えています。 調べてみたらモノクロ怪物くんの歌もこの人の作曲だったんですね、また驚きました。 うる妻さんがおっしゃってた >>(サザエさんの歌は)今聞いても古くさい感じはしない... >>もしかしたらすでに感覚が麻痺して古くさく感じないだけなのかも? 怪物くんの歌はいま聞くと古い感じがするような気がします。でもアレンジを変えればそうでもないのかもしれません。 サザエさんも始まった頃と今ではアレンジがかなり違います。「顔」である主題歌を長持ちさせるため工夫を凝らしているのではないでしょうか。 13509 名前:礼院坊 投稿日:2013年08月02日 (金) 01時55分 うる妻さん。 >ヤマト2199の新OPソングは「航空隊による戦闘シーンに合うよう」にという注文が付けられていたと聞いています。 >作詞家か作曲家か歌手かは忘れましたが、先入観を避けるために、あえてヤマトを見ずに作ったのだとか。 ヤマトを見ずにですか・・・もしそうだとすると、このたびの私が感じた違和感は当然のことだったのでしょうね。 あの歌からは「ヤマト」を感じることはできませんでした。 そろそろ私も「主題歌」という概念を変えたほうがいいのかな。 >実写版映画の主題歌は外国人ですが、ヤマトの内容をよく吟味した上で作られていたそうです。 そうでしたか。あの歌にも違和感ありましたけど文句を言うほどではなかったです。 単に「英語じゃなくて日本語の歌にしてほしかった」というだけのことでしたから。 あのED、いまでは頭の中で心地よくリピートされます。 >「アニソン」が日本の音楽の一つのジャンルになっていた >タイアップソングばかりになった今、これが衰退してしまうのは残念です。 同感です。「アニソン」という言葉自体が過去のものになりつつあるんじゃないかと感じています。 |