アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その31




283 ▲ 水と虹〜昨日のガンダム00
1115 名前:管理人・うる妻 2008年10月20日 (月) 11時21分

昨日のガンダム00は敵の施設に捕らえられている仲間を助けに行くお話でした。
で、注目したのが主人公たちが母艦で水に突っ込む場面です。
ドーンと派手にあがる水柱、広がる水煙、津波が施設を襲い、敵がわーっとなっていくところが演出・作画共にすごく気合いが入っていました。(◎o◎;)ひぇーっ
まさに迫力満点!! モビルスーツ同士の戦闘場面より凄かったです。

水の作画は本来ならアニメーターさんの腕の見せ所なんでしょうが、ここではすべてCGで表現されていました。
ヘタすると浮いちゃってしょーもない画面になったりするんですけど、これはちゃんと二次元の画面に合うように処理されていて違和感がなかったです。

でも、昔の東映劇場版アニメの、波しぶきの一粒一粒を手描きで動かしたのを思い出して、かつて時間と手間をかけて手描きでやったことを、今CG使ってスイスイやっちゃうのは、なんかズルいんじゃないかと、そんなことを考えてしまいました。

....いえ、年寄りのタワゴトですけどね。若い人、気にしないで下さい。(;^_^A


仲間と姫様を救出して引き上げる3機のガンダムが、虹の彼方へ飛び去っていく場面もかっこよかったです。
なんで都合良く虹が...と思ったけど、水煙のせいでできた虹だったんですね。


ところで今回の最後のマリナ姫の台詞、「あなたが泣かないから、代わりに泣いている」は、ハガレンでも聞いたような・・・。




284 ▲ ゲゲゲの鬼太郎・第79話「執念の怪蛇!槌の子!!」
1116 名前:管理人・うる妻 2008年10月21日 (火) 10時56分

ツチノコ探しに興じる小学生3人組が、突然現れたバケモノに襲われます。
たまたま居合わせた呼子、蒼坊主が駆けつけ、呼子のコールで鬼太郎も一反木綿たちと一緒にやってきます。
バケモノは妖怪槌の子でした。ワラのボディに一つ目のでっかい頭がついた蛇型の怪物です。
身体が大きく力も強く、しかも全身が毒。
一度は封じ込んだものの、鬼太郎は腕を噛まれて毒に倒れてしまいました。

鬼太郎は井戸仙人の手当で命は助かったものの、毒のせいで動けません。

槌の子に執拗に追われていた少年、剛くんの祖父は子供の頃に妖怪槌の子に襲われかけ、燃えさしで焼き殺そうとしたことがありました。
槌の子はそれを覚えていて姿がそっくりな孫を襲ったのです。
このままにしておくわけにいきません。剛くんを守るために横丁のメンバーが結集します。

槌の子をおびき出すのが呼子の役目。なのに当人は怖じ気づいて逃げ腰です。
でもまだ毒が抜けきらない鬼太郎が無理をして戦おうとしているのを知り、自分も戦う決意をします。

呼子は横丁メンバーが待ち伏せしている場所から離れたところで槌の子を呼び始めます。
自分を追い回させて槌の子を疲れさせようという呼子の捨て身の作戦でした。

−*−*−*−*−

槌の子はボディがワラで出来ていて、それで火に弱いのですね。なのにパワーは強烈。
あんなバケモノじゃ、たとえ二千万積まれたって捕獲はイヤだわ。(>ω<)
でもツチノコを町おこしに利用して、懸賞金をつり上げていたのはずいぶん前だと思っていたら、まだ実際にやっているところがあるみたいですね。
あれは奇形の蛇だと思うんですけど、ホンモノは一度見てみたいです。

今回は、通信と人集めと声帯模写に長けた呼子、ワープ能力のあるつるべ火、異世界を自由に行き来できる夜道怪と、各妖怪たちの特殊能力をうまくお話にからめたと思います。
井戸仙人、妖怪医オソレといった、たまに出る仲間も上手く使って、横町メンバーも総動員の豪華な回になりました。

それにしても初登場の時はホラーながらも、ねずみ男のバズーカ屁で撃退された災難な妖怪だった夜道怪、埼玉代表として四十七士確定とは出世しましたねえ!(@.@;)
妖怪城の時も鬼太郎たちを助けてくれましたっけ。
ところで彼が背負ってる荷物って、何が入ってるんでしょう。

鳥取代表の呼子もよくがんばった!!(⌒-⌒)
仲間を見捨てて逃げていたら四十七士にはなれなかったんでしょうね。


さりげなく注目点:

★呼子と普通に会話する剛くん父子。相手はどー見たって人間じゃないぞ〜。いいのか〜??

★呼子は性格だけじゃなくデザインも可愛いんだけど、身体デカすぎやせんか〜?(^_^;)

★腕はいいがガメつい妖怪医オソレ。
 今回も治療費をふっかけてくるけど、前回同様にかわうそが献上した鮎でチャラに。
 (どんだけ鮎好きなんだ〜?)


四十七士はこれでようやく8人が確定です。でも第五期ゲゲゲが2年で終わるとすると、急がないと47人揃わないまま最終回になってしまいそうです。
ラストの方で10人くらいまとめて登場とかになったりして...

いっそのこと、呼子が「おーい四十七士!」と呼んだ方が話が早いかも??( ̄Д ̄;;)



次回は...あ、AKIRA??
(いえ、妖怪「寝肥り」だそうです)



1132 名前:礼院坊 投稿日:2008年10月26日 (日) 00時06分

ツチノコが妖怪の名前だったとは知りませんでした。
子供の頃ブームになったのをよく憶えていますが、妖怪でもあったことから
神秘性を持って話題になったのでしょうね。

「土の子」だと思っていたんですが「槌の子」と書くんですね。

>あれは奇形の蛇だと思うんですけど、

目玉親父が言ってましたが、私も獲物を飲み込んだか卵を抱えている
短い蛇ではないかと思っています。


>いっそのこと、呼子が「おーい四十七士!」と呼んだ方が

「おれも」「おれも」とニセモノも数多く集まりそうですね。

呼子君、通信能力と勇気を買われて四十七士に選ばれましたね。
どんな「戦隊」ができるんでしょうか?幻魔大戦やデビルマンっぽい展開に期待してます。
(ダークエンドにはならないでしょうけど)



1137 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月27日 (月) 21時08分

UMAのツチノコのツチは、ワラをたたくのに使う横槌のことだそうです。
たしかに似てますねー。
でも妖怪の槌の子はワラ製の蛇モドキでした。

ツチノコの正体は近年ペットとして輸入されているトカゲの一種「アオジタトカゲ」がノラ化したものを見間違えたのではないかとも言われています。
短足でズングリしたこのトカゲは、たしかに想像図のツチノコとよく似ています。
でもツチノコは大昔から目撃されていたんですよ〜〜。
だから少なくとも昔のツチノコはトカゲじゃありませんよね。でもホント、ナンなんでしょ。


>>いっそのこと、呼子が「おーい四十七士!」と呼んだ方が

>「おれも」「おれも」とニセモノも数多く集まりそうですね。

いいアイデアだと思ったけれどダメでしたか...
呼子の能力に「ホンモノだけを呼び寄せる力」があればよかったんですけどね。(^_^;)




286 ▲ 檻の中のニヤケG
1120 名前:礼院坊 2008年10月23日 (木) 01時54分

アニメの第9話で放映された「檻の中の眠り(Lot.603)」が第2巻に収録されていました。
1969年3月の作品でした。したがって原作はアニメとだいぶ雰囲気がちがいます。

監獄の所長キッカースですが、アニメのように立派な口髭はつけておらず、ずっと
みすぼらしい小男で、駅のベンチでワンカップ大関握って雑魚寝しそうな感じでした。
監獄の屋上からゴルゴに突き落とされ、死亡するシーンはありませんでした。

命を張ってゴルゴたちの脱獄を手助けした出っ歯のスパイ、この人はただのチョイ役で、
あのかっこいいシーンもアニメのオリジナルでした。

そして何よりゴルゴです。
監獄の食堂で看守にケンカを売るシーン、アニメではまずゴルゴが「ブルドッグ看守」を
にらみつけるんですが、原作ではニヤリと笑うんです。その態度にブルドッグ看守が
「なんだ、おまえのその態度は!」と怒ると、アニメのゴルゴは

「それがどうかしたのか、ブルドッグ」

でしたが、原作だとこれが

「おれの態度がどうかしたかい、ブルドッグさん?」

って、ニヤニヤしながら言うんです。さらにアニメでは

「ブルドッグの分際でえらそうに言うな」

と追い打ちをかけてブルドッグ看守をキレさせるわけですが、このセリフも原作では、

「なにね、人間のおれがイヌのブルドッグにおあずけをくってるのかと思うと笑えてきてね」

なんですね。ゴルゴの「笑顔」だけでも十分ギャグなのにこの冗談交じりの減らず口、
耐えきれずに笑ってしまいました。( ^ ▽^)\//

これ、アニメでやってたらどうだったかなあ・・・と想像しちゃいます。
館ひろしさんがかん高い声と軽快な口調でニヤケゴルゴのセリフを・・???
笑う人、怒る人、うなづく人・・・さまざまな反響があったことでしょう。
でもやっぱ「ゴルゴがこんなことするか!!」って怒る人が大勢で、評判落ちたことでしょう。


1122 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月23日 (木) 15時57分

アニメゴルゴは舞台を現代と定めて、ケータイやパソコンを使わせているくらいですから、主人公の性格も「現代仕様」にしたのでしょうね。
すなわち、みんなの持つゴルゴのイメージに合わせて無口で無愛想なヤツです。
初期の頃の彼を知らないと別人だと思われちゃいますから。

普通は主人公にいろいろ喋らせたほうがお話を作りやすいと思うんですけど、その逆をやって、どんどん人気が出てきたというのはおもしろいですね。




287 ▲ 若き日のゴルゴ
1121 名前:礼院坊 2008年10月23日 (木) 01時56分

噂に聞いていたゴルゴ13の初期の作品、単行本の1,2巻を買ってきて読んでみました。

いや〜、なんとも・・・信じられないくらいよくしゃべり、また表情も豊かです。
これがあのゴルゴの若き日の姿だったんですね。

第一話「ビッグセイフ作戦(1968年11月作品)」より

・依頼人から仕事料を受け取った際に、
「たしかに・・・領収書はいらないだろうね?」

・敵のアジトの頑強なようすを見て、
「お花(迷彩)つきの2インチ機関砲らしいな・・・フフフ・・・まだ戦時中のつもりでいるらしい」

・アシスタントの女性との会話で、
「そんなことより美人のアシスタントくん、すぐセスナを1機、チャーターしてもらおうか」

!!!\( @ o @ )/???

ほかにも、なにかに気付いたとき「むっ!」とか「ん?」とか言ったり、
ことがうまくいかないと「くそっ!」とか言ったりもするんです。
「フフフ・・・」って、ゴルゴがニヤリと笑うシーンもよく出てきます。
最初の頃は普通のハードボイルドなキャラだったみたいです、それが長年かけて
言葉も表情も次第に「失われて」現在のような鉄面男になっていったのでしょう。


いつもゴルゴがどうやって銃を持ち運んでいるのか気になっていたんですが、第一話でそのようすが
描かれていました。彼は貿易商か何かのセールスマンを装い、さまざまな「サンプル商品」に混ぜて
銃のパーツを航空便で送り、現地で組み立てていたんですね。

木製の宝石箱を分解して組み立て直すと銃の台尻、
電線を支える碍子(がいし)を割ると、中に弾丸が入っている

・・てな要領で。


1123 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月23日 (木) 15時59分

ご報告第二弾感謝!です。
第一話でゴルゴが下着姿で窓辺に立っているとか、後ろに立った姐さんを殴り倒したとか、そんなウワサは聞いているんですけど、肝心のお話の中身はサッパリだったんですよー。


昔のゴルゴは表情豊かだった...ということは、ひょっとしたら長年の殺し屋稼業のせいで顔の表情筋が退化して動かなくなっちゃったのかもしれませんね。
そのためにホントは笑っているのに、他人から見ると無表情に見えているとか...。

ためしにくすぐってみると確認できると思います。
ぜひ命の惜しくない人にやってもらいましょう。(≧∇≦)



1125 名前:礼院坊 投稿日:2008年10月24日 (金) 00時24分

ゴルゴ13の第一話「ビッグセイフ作戦」は、イギリス諜報部の依頼で元ナチス親衛隊の男を暗殺する
お話でした。この記念すべき最初の仕事では、ゴルゴは狙撃ではなく、要塞のような屋敷に巧みに侵入して任務を遂行していました。

>ゴルゴが下着姿で窓辺に立っているとか、後ろに立った姐さんを殴り倒したとか

巻頭カラーページの部分ですね、売春宿の窓辺にてブリーフ一丁の姿でタバコを吸いながら
立っているのが彼のデビューです、ワンプレイ終わって一服していたのでしょう。
ゴルゴが買った姐さんは、彼をとても気に入ったのでしょう、ベッドから起きて裸のまま、
彼の背中にそっと近づきます。そこを・・・なんですね。~~i 八-_−;)

あと、依頼人の部下の男たちもゴルゴの後ろに立ってブン殴られています。武器調達のシーンといい、読者に対しての名刺代わりだったんでしょうね。

>長年の殺し屋稼業のせいで顔の表情筋が退化して動かなくなっちゃったのかもしれませんね。

職業病かな?普通の殺し屋は、そうなる前に命を落としてるんでしょうね。たぶん・・・

>くすぐってみると

そういえばゴルゴは敵の手に落ちて拷問を受けたことも数知れずありましたね。
どんな苦痛にも音を上げなかった彼ですが、苦しそうな表情はしてました。これがくすぐりの拷問だったら・・・

おかしそうな表情くらいは見せてくれるかも?



1127 名前:礼院坊 投稿日:2008年10月24日 (金) 00時44分

失われたゴルゴの表情ですが、その中にこんなのもありました。

先週のアニメゴルゴは「白夜は愛のうめき」というお話で、ゴルゴのラブストーリーだったんですが、
これがちょうど2巻に収録されている古いお話でした。

男に裏切られて「もうどうにでも・・」と思っている女性がゴルゴと同じ飛行機に乗り合わせます。
その飛行機は機体のトラブルに見舞われ胴体着陸をします。そのとき、生きる意欲を失っていたはずの
女性がゴルゴにすがりつきます。彼女は、本当は生きたいという気持ちを持っていたのでした。
ゴルゴはそんな彼女を固く抱きしめます。

そして二人は一緒の部屋に泊まり、命の炎を燃やします。もちろんゴルゴには「仕事」がありますから、
一夜限りのつもりでした。しかし女性はゴルゴの後を追ってきてしまいました。そして狙撃を目撃して
しまうのです。

狙撃を見られた以上、ゴルゴは彼女を消さねばなりません。女性もそのことがわかっていたようで、
逃げようとはしませんでした。アニメのゴルゴは、いつも通り無表情のまま引き金を引きましたが、
これが原作では、ゴルゴはこめかみに汗を浮かべ非常につらそうな表情を見せるんですね。
「この人だけは撃ちたくない・・・」という心理がはっきりとわかる、とても人間的でやさしい表情でした。

あの表情から、ゴルゴはあの女性に本当に愛情を感じていたんだろうなと私は判断しました。
ああいう人間的な表情は現在のゴルゴには御法度なんでしょうけれど、でもあの表情がなければ
このお話をアニメにする意味もないように思えました。



1128 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月24日 (金) 17時07分

くすぐりの拷問というと最初の頃の「ルパン」に出てきたような。
ただし拷問にかけられたのは不二子でしたけど。
でもくすぐられて笑い死ぬ...ということはなくて、何故か彼女が着ていた服がボロボロになっただけでした。
(くすぐっただけで破れる服って...???)


>アニメのゴルゴは、いつも通り無表情のまま引き金を引きましたが、
>これが原作では、ゴルゴはこめかみに汗を浮かべ非常につらそうな表情を見せるんですね。

これも「現代のゴルゴのイメージ」にあわせたのでしょうね。
でもおっしゃる通り、いつもは平然と相手を撃ち殺しているゴルゴが、今回のその女性に対しては平然としていられない、その心の動きがこのお話のキモになっていたはずなので、「つらそうな表情」に代わる別の演出が必要だったはずです。
が、それがなかったので礼院坊さんは不満に思われたのですね。

制作者は、原作にある「殺したくない相手でも信念を曲げられない、実は辛い男であるゴルゴ」ではなく、あくまでもクールなゴルゴを描きたかったのでしょうか。
あるいは単なる演出の腕不足だったりして...


後ろから抱きつくのはNGだけど、横からしがみつくのはOKなんですね。
「固く抱きしめた」ってことは、彼女は彼の好みのタイプの女性だったんでしょうか。
私なんかだと、殺したくないなら殺さなきゃいいのにって思っちゃうんですよね、「海に向かうエバ」の時もそうだったんですけど。

殺し屋なんてやったことないから(やろうとしてもできないけど)、殺し屋の気持ちはわからないわ...( ̄〜 ̄;)



1131 名前:礼院坊 投稿日:2008年10月25日 (土) 00時28分

ありましたね、峰不二子の「くすぐりの刑」。
記念すべきアニメの第一話でした。

>(くすぐっただけで破れる服って...???)

あのウニュウニュ動いていた無数のマジックハンド、指先が鋭利にできているみたいです。
不二子を捕らえたマフィアのボスがあのマジックハンドの一本を手に取って、不二子の服を
切り裂くシーンがありましたから。


>その心の動きがこのお話のキモになっていたはずなので

そうなんですね、あの表情が無理ならほんの一瞬でいいから黙祷するとか、花を摘んで
彼女の遺体の上に置いてゆくとか、なんかそれを表現するアクションが欲しかったです。
そのくらい描いても決して「殺したくない相手でも信念を曲げられない、実は辛い男であるゴルゴ」
とは矛盾しなかったと思います。


>殺したくないなら殺さなきゃいいのにって思っちゃうんですよね、
>「海に向かうエバ」の時もそうだったんですけど

私もいつもそう思います。でもそのわずかな「情」が命取りになる世界なんでしょうね、
殺し屋って。誰も信用しちゃいけないんですよ。
エバのときも「適当な理由つけて断ればいいのに」って思いながら見てました。

なにが楽しくて生きてるのでしょうね。



1134 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月26日 (日) 18時44分

あー、第一話でしたか。よく覚えてますねえ!!
あのマジックハンド、そんなあぶないものだったんですね。これもコロリと忘れていました。
そんなものでくすぐられたら痛そうです。


いえ、ホントにゴルゴは何が楽しくて生きているんだろうな...と思います。
お金のために殺し屋やっているわけではなさそうだし。

ただし、お話によってゴルゴの人間性や性格がかなり違いますよね。
これは作者が厳密には個人ではなくプロダクション方式の完全分業制で制作していることと関係あるかと思います。
脚本書く人も毎回違っているようですから、描かれるゴルゴも違ってくるのでしょう。



1136 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月27日 (月) 10時43分

平成8年NHK発行の「マンガはなぜ面白いのか」という冊子を持っています。
もともと教育テレビで放送されていた「人間大学」のテキストのひとつで、著者(講師)は夏目房之介さんです。
この本の中で「ゴルゴ13」がとりあげられていたのを思いだしたので読み返してみました。

で、ゴルゴの無表情について「欧米で表情が読めないといわれる日本人の誇張」「欧米人に対して卑屈な態度をとりがちな日本人の屈折した心理の裏返し」とあってなるほど〜と思いました。

それともうひとつが、無表情な顔がプロダクション方式では有利だということでした。
実は誰でも描きやすい顔だというんです。これもたしかに言えますね〜。

あと、非個性的なものが多くなった時代背景が、無表情な主人公にふさわしかったともあります。
ゴルゴは時代が産んだヒーローだったわけです。
(が、ゴルゴが始まった1969年は「ドラえもん」の掲載が始まった年でもあります。こういうところが日本のマンガ界の奥の深いところでしょうか...)

ちなみに本文に添えられていた、夏目さんが描いたゴルゴの仰天した顔とボロ泣き顔の予想図は、ほとんど「こち亀」の両さんでした!!( ̄Д ̄;;)



1142 名前:礼院坊 投稿日:2008年10月28日 (火) 22時41分

>お話によってゴルゴの人間性や性格がかなり違いますよね

たしかに。アニメを見始めてから、あるときは外道、あるときはヒューマンだったりして
どうもばらつきを感じていたんです。
一つ一つが全部独立したお話で脚本家も多数ということになると、
それも致し方ないことなのでしょうね。

夏目房之介さんのお話のご紹介ありがとうございます。
完全分業制でもゴルゴの顔だけは斉藤先生が描かれているものと思っていたんですが、
誰でも描きやすい顔・・・ってことは、ほかの方が描くこともあるのでしょうかね。
手持ちの単行本を見直してみると、たしかに何種類かあるような・・・

そういえば始まったばかりのドラえもんは今より表情乏しくてロボットらしかったですね。
それに比べ1,2巻のゴルゴは実に表情豊かで人間的でした。この二人の対照的なその後の変遷が
いつごろどんな経緯で起きたのか興味あるとこです。

>ほとんど「こち亀」の両さんでした!!( ̄Д ̄;;)

想像して吹きこぼしました。( ^ 3^)<ブフッ!!
ゴルゴはよくパロディーでも描かれますねー、逆に両さんを無表情にして
ハードボイルドをやらせたら・・・両さんを知らない人には案外いけるかも??
(知ってる人には笑殺モノかな)



1144 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月29日 (水) 10時57分

夏目さんの本は絵に関するお話が多かったです。
他のマンガ解説本はストーリー中心にとりあげたものが多かったと思うので、この点はちょっと違っていましたね。

「こち亀」はマンガもアニメもろくに見ていないのですけど、両さんは警官でピストルを扱うお仕事ですから、ゴルゴのパロディは実際にやっているんじゃないかな〜って思ってます。
ゴルゴな両さんは案外カッコいいかもしれませんよ。(ちゃんと的に当たるかどうかは別として)




288 ▲ 先週のキャシャーンSins
1141 名前:管理人・うる妻 2008年10月28日 (火) 11時39分

第4話「滅びの天使」でした。

第3話では初めて生きた人間(声が蟲師のギンコだった)が登場、今回は戦うことでしか自分を表現出来ないアンドロイド少女が登場しました。

同時に、なんか見たことがあるようなゴツいオッサンロボも登場。だれかと思えば旧作のブライキング・ボスの手下のひとり、バラシンでした。
実際、当人が自分がかつてブライキング・ボスに使えていたことを語っています。
そういえばこれまで出てきた敵のメカメカしい大型ロボットたちもアンドロ軍団の雑魚ロボみたいな感じでしたっけ。
旧作の設定は微妙に形を変えて生かされているようです。

この分だとブライキング・ボスに使えていた残りの二人(名前忘れた)も出てきそうですね〜。
東博士夫妻とスワニーは登場するんでしょうか。


あいかわらず自分が何者なのか、世界で何が起こっているのかがわからない主人公キャシャーン。
だけどフレンダーと共に立つ姿は、昔見た、あのお話そのままのようにも見えます。
これは旧作とは別の物語ではあるけれど、不思議とどこか懐かしい気持ちにさせられるのでした。


1143 名前:凸PONスキー 投稿日:2008年10月29日 (水) 00時55分

>ブライキング・ボスに使えていた残りの二人(名前忘れた)

サグレーとアクボーンだったと思う。たしか。

サグレーはOVAでは女だったような。
間違ったらスマソ



1145 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月29日 (水) 11時30分

あー、そういう名前だったんですね。すっかり忘れていました。

今夜の放送でキャシャーンがルナを殺したいきさつが明らかになるようです。
...って、知るのが怖い気もするんですけどね。




289 ▲ ゲゲゲの鬼太郎・第80話「美女と寝太り!連続妖怪事件」
1146 名前:管理人・うる妻 2008年10月29日 (水) 11時50分

身体は子供、中身は妖怪の名探偵鬼太郎が助手の猫娘と大活躍するお話でした〜。
でも一番活躍したのはねずみ男かもしれません。...少々お下品な活躍ではありましたけど。(^▽^)


レストランが突然崩壊。鬼太郎たちが現場に駆けつけます。
現場にいたハルカと名乗る若い女性は、一緒に食事していた恋人が突然消えたと鬼太郎に話します。

妖怪の仕業であると考えた鬼太郎と目玉親父と猫娘が捜査を開始します。
帽子にトレンチコートにパイプといったホームズ風のコスプレしている親父さん、おちゃめ〜!!
この扮装を鬼太郎がやったら、ちょっとまずいのでしょうね。アレは別の局の作品だし〜(≧∇≦)

図書館で古い新聞を調べる3人。かつて同様の事件が何度もあって、その都度男性が行方不明になっていたことがわかりました。
30年前に事件があった場所を訪れた鬼太郎たちは、そこで行方不明になった男性の友人と会います。
友人がみせてくれた写真には、今と変わらぬ姿のハルカさんの姿がありました!

一方、ねずみ男は公園のベンチで泣いているハルカさんを見つけ、金儲けになりそうだと考えて近づきます。
が、美人の彼女に一目惚れ。行方不明になった彼女の恋人を捜すお手伝いをすることに。
疲れて空腹のねずみ男を見て、ハルカさんは彼を自宅に招いてご馳走を振る舞います。
ご飯を食べ始めるハルカさん。そのとき彼女の身体に異変が....!((((;゜Д゜)))ひいぃぃぃ〜

ハルカさんの住むマンションへ向かって走る鬼太郎たち。しかし時すでに遅く、マンションからは肉の塊が膨張しはじめていました。
ハルカさんの正体は妖怪寝太りだったのです。
肉塊は暴走し、街を破壊し始めました!!!( ̄Д ̄;;)

−*−*−*−*−*−*−

「AKIRA」に肉塊となった鉄男に押しつぶされる少女がいましたけど、まさにあんな感じでした。
しかしハルカさんは自分が妖怪という自覚無しなんですよねえ。
30年経っても歳をとらないことに疑問を感じなかったのでしょうか。(@.@;)

食べ物を大切にしましょうという話をしたばかりで、今度は食べ過ぎはやめましょうというお話でした。
そして食べれば出る!という連想なんでしょうか。南方妖怪ポは放屁パワーで空を飛んでいましたけど、ねずみ男の屁パワーもハンパじゃないですね。
でもあの様子では気体だけでなく「黄金の実弾」も出たのではないかと心配になります。(;^_^A

妖怪寝太りの姿を見ても、それでも彼女の幸せを考えるねずみ男は、本気でハルカさんに惚れたみたいですね。
でも恋人と再会できて喜ぶ彼女を見て、「今後は絶対に大食いしないこと」を約束させて自分は身をひいたのでした。
あっぱれ!ねずみ男!!!

...に、しても、あんな密閉空間でねずみ男に屁をこかれては、鬼太郎もハルカさんも無事では済まないと思うんですけど・・・


さりげなく注目点:

★肉塊が引いたあとに出てきたのは、その昔、彼女に取り込まれた男たち?

★身体が元に戻ってもハルカさんが着ていた服が破けてなかったのは何故??
(深夜の放送だったらハダカになっていたのでしょーか??)



次回は針女(はりおなご)。
ちょろっと見た感じでは松本零士先生のマンガに出てきそうな姿の女妖怪ですよ!(^▽^)


1149 名前:礼院坊 投稿日:2008年10月31日 (金) 00時12分

>ホームズ風のコスプレしている親父さん、おちゃめ〜!!

ほんとにおちゃ「目」でした。
コスプレとはいえ、服を着た目玉親父って初めて見たような気がします。
今後増えるかも知れませんね。(んでもってキャラグッズになって)

>この扮装を鬼太郎がやったら、ちょっとまずいのでしょうね

メガネしてスーツ着て赤い蝶ネクタイしてスニーカー履いて・・・
実現していたらこれ以上の声優さんつながりはなかったでしょう。
あっ、下駄とちゃんちゃんこは!・・・この二つを身に着けないと
鬼太郎は戦えないな・・・やっぱり無理か。

超有名な鬼太郎は、他のマンガなどでパロられることの方が多いですね。


>肉塊が引いたあとに出てきたのは、その昔、彼女に取り込まれた男たち?

これからどうなるんでしょうね?ハルカさんはオレのもんだ〜!って争奪戦になるか、
あんなオソロシイ目に遭うのは二度とごめんだって逃げ出すか・・・
しかしそれよりも、みんな「近未来」へタイムスリップしたも同然ですから、
社会復帰が大変でしょうね。

>(深夜の放送だったらハダカになっていたのでしょーか??)

するど〜い!
もし墓場鬼太郎Uが始まったら実現して欲しいです。



1150 名前:礼院坊 投稿日:2008年10月31日 (金) 00時12分

いやなことがあったとき、イライラするとき、悲しいときなど、大食いしてパー!!っと
忘れちゃうって人、よくいますよね。おいしいもの思いっきり食べるのって、たまになら
いいストレス解消法だと思いますけど、それがしょっちゅうとなると・・・

「知らず知らず」のうちに健康を害して取り返しのつかないことになりますよね、
ハルカさんが自分が妖怪だということに気付いていないというのは、そのあたりのことを
言わんとしていたのではないかなと思います。

ねずみ男、彼らしくゴミ箱をあさっていましたね。幸いほとんど収穫ないみたいでしたが、
大量の廃棄総菜見つけて、いまドキのホームレスみたいに糖尿病とかならないでくださいよ。
太りすぎのぶた男になったらこんなかっこいい役やらせてもらえませんよ〜。



1151 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月31日 (金) 13時48分

ハルカさんはデートの最中に大食いしていたってことなんですよねえ。しかも過去に何回も。
普通、デートの時は緊張して食べられないと思うんですけど...こういう点が妖怪なんでしょうか。
同じく人間の恋人を持つろく子さんの意見を聞いてみたいです。

ちなみに食べてすぐ寝ると太りやすいのは確かだそうです。夜食でテキメンに太るっていいますもんね。
「寝太り」の伝承は、たらふく食べて寝てしまうナマケモノをいましめる意味だと思うんです。
「食べてすぐ横になると牛になる」みたいなものかな。でもホントは食休みはあった方がいいそうですけどねー。


今時ゴミ箱あさったら確実に残飯が出てきますよ。賞味期限内の食べ物が未開封で見つかるかも知れません。
ねずみ男はよっぽど運が悪かったんですねえ。
ねずみ男が痩せこけているのは、原作初期の「鬼太郎」が昭和の物のない時代を舞台にしていたせいだと思います。
今の日本が舞台だったらコロコロに肥えていたかもしれませんね。




290 ▲ シッチャカメッチャカのココロ!!
1147 名前:礼院坊 2008年10月29日 (水) 21時55分

BBプレミアムのもーれつア太郎(第一期)を見始めて毎日笑っています。(^ー^)_b
第65話「タパコのココロは命がけ」は、子供のときの記憶にも残っている傑作でした。

ココロのボス、体調不良を訴えて、あのスライムみたいな目をした医者の診察を受けます。
医者はボスがヘビースモーカーということに気付き、「キミはケムケム病だ、タバコをやめなさい、
タバコを吸えば死ぬ」と言います。

いくらタバコが大好きでも命には替えられないココロのボス、禁煙を決意します。でもふとした気の
ゆるみからついついタバコに手が伸びてしまいます。そんな彼を見たニャロメ、「オレがおミャーの
ギャードマンしてやるニャロメ!」と言って大きなペンチを持ち出します。ボスがタバコを吸ったら
そのペンチでボスのシッポを思いっきりつねるのです。

これではココロのボスもタバコを吸うわけにいきません。でもニャロメは、本当はボスの禁煙を手伝う
気なんか毛頭なく、なんとか彼にタバコを吸わせ、シッポをつねってやろうとあの手この手で
彼の目の前にタバコをチラつかせます。

そしてついに、超ヘビースモーカーの友人と共謀してボスを柱に縛り付け、人の背丈ほどもある
特大サイズのパイプで、大量のタバコの煙をこれでもかと繰り返しボスに吹きかけます。

この「地獄責め」についにブチ切れたココロのボス、縄を引きちぎって特大パイプの吸い口に
かぶりつきます。「吸った、吸った!!」と大喜びでボスのシッポをつねるニャロメ、しかしボスは
特大パイプを振り回してニャロメをカッとばし、畳の上に灰をぶちまけてアッという間にニャロメの
友人の家は火の海に。ボスは燃えさかる炎の中で、

「ポクはもう死ぬのココロ!!どうせ死ぬならシッチャカメッチャカのココロ!!」

と叫び、ニャロメのペンチを振りかざして町へ飛び出し大暴れ。ア太郎とデコッ八を次々とつねり、
つづいてあの医者の診療所にも殴り込み。重傷を負って包帯だらけのニャロメをつねり(ザンコク!)、
医者の顔をつねります。
そこで医者は、「あれはウソだ、キミは死なない」とケムケム病がウソだったことを告げます。

ボスは、「トーしよう、ポクは死ぬと思ってみんなにヒドイことしてしまったのココロ・・」
と後悔するんですが、けっきょくア太郎たちから袋だたきにあってお話は終わります。


医者は、タバコは健康によくないから少しでもボスの体のためにと思ってあんなウソを言ったので
しょう。いちばん悪いのは、禁煙していたボスをからかったニャロメだと思いますが・・・
しかしそれにしてもココロのボス、もうすぐ死ぬんだから何やってもかまわないって考え方、
まったくトンでもない身勝手な人・・いやタヌキです。

子供のときは笑って見てましたが、最近は冗談ではすまなくなってます。今年になってからも
駅前やホコ天でナイフ振り回して無差別に人を殺しまくったり、個室ビデオ店に放火して大勢の人を
焼き殺してみたり、そんな輩が後を絶ちません。みんなこの世にイヤ気がさし、死刑になること承知で、
あるいは目的で「シッチャカメッチャカのココロ」になった人たちなのでしょう。

先日亡くなられた赤塚先生もこれはあくまでマンガのアイディアで、
まさかこんな輩が現実に出現するようになるとは夢にも思われなかったことでしょう。

結果としてものすごい予言マンガ・・・??


1148 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年10月30日 (木) 10時54分

ア太郎は見ていたけど、このお話は覚えてないなあ。残念!

禁煙中の人の前でわざわざタバコを吸って見せて禁煙をやめさせようとする喫煙者ってよくいますよねえ。このお話のヒントもそのあたりでしょうね。
私は幸いタバコは元々吸わない無煙者ですけど、ダイエットを始めたと宣言したとたん悪友たちからお菓子責めに遭いましたっけ。
これがニャロメだったら、うる妻の大好物の特大のすあまをちらつかせて挑発してきそうです。(^_^;)

「もうすぐ死ぬなら...」とやけになって暴れたココロのボスは現実の刃物男や放火男と重なる部分はありますけど、でも彼は「世の中が悪い」なんて言い訳はしないと思いますよ。



1152 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月01日 (土) 01時42分

>悪友たちからお菓子責め

それはそれはつらかったですねえ。すあまは私も大好きですよ。
私も30過ぎてから急にメタボり出し、健康の危険を感じて大幅なダイエットを
断行したことがありますので、そのときの心境はお察しいたします。

私の友人たちは幸いにも協力的で、無事もとの体重に戻れました。

「もうマンガは読まない、アニメは見ない」って宣言したら、悪友さんたち、
マンガの本やアニメのDVDを持ってきてはくれませんかね?


>「世の中が悪い」なんて言い訳は

たしかにココロのボス、「ポクは医者にタマされたのココロよ」くらい言ってもよかったと
思いますが、言い訳はしてませんでした。
ニャロメもココロのボスも悪さをするときは、相手が困るのを心底楽しんでますね。
んで、最後にそれがバレたときは潔く袋だたきに合うと。

純粋に笑える、赤塚ギャグの王道ですね。



1153 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月01日 (土) 10時16分

ダイエット成功おめでとうございます。良いお友達に恵まれましたね〜。

>「もうマンガは読まない、アニメは見ない」って宣言したら、悪友さんたち、
>マンガの本やアニメのDVDを持ってきてはくれませんかね?

「じゃあアンタが持っているマンガ本とアニメDVDを全部よこしなさい」って言われそうだからダメです〜(>ω<)


赤塚先生といえば今晩9時からフジの「土曜プレミアム」でドキュメンタリー&ドラマがあるそうです。
「これでいいのだ!!赤塚不二夫伝説」。藤子不二雄A先生、北見けんいち先生も出演されるとか。
トキワ荘時代のお話も当然あると思います。



1156 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月02日 (日) 22時31分

録画したのを今日になって見ました>赤塚不二夫伝説

正直いって再現ドラマよりも実際のマンガやアニメについてもっと見たかったです。
あのボツ原稿はどうなっちゃったんだろうな〜。残っていたらひと財産ですよ、きっと。(@.@;)

15歳の赤塚少年が描いたという、外人映画スターの似顔絵がすごく上手だったのが印象に残りました。
赤塚マンガの、あの極限まで線を省略・単純化した絵も、あの画力を下敷きにしていたのですね。
あの絵なら劇画風のマンガでも大成できそうなのに、あえてギャグマンガの道に進んだのも「天才」ならでは、だったのかもしれません。



1157 名前:七色虹之助 投稿日:2008年11月02日 (日) 22時52分

「土曜プレミアム」観ました。
「バカボン」は最初のも「元祖」も、声が富田耕生さんのも使われてたのに、「ア太郎」はリメイク版のみ、「アッコちゃん」はオリジナル版のみだったのはどうしてだったんだろ〜?
大竹宏さんの「ニャロメ!!」が聞けなかったのはちょっと残念でした。
神谷明さんの三枚目声も悪くないけど、同じ猫キャラだったら「オヨネコぶ〜にゃん」のほうがインパクトあり過ぎたので(笑)



1158 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月03日 (月) 10時49分

そうそう、取り上げられていたアニメは扱いに差があって不思議だったんですよねー。

「アッコちゃん」の最終回が見られたのはうれしかったです。でも「アッコちゃん」の原作が赤塚先生ということは知らない人も多いはずなんです。
それが人気投票No.2になったのは、あれは事前に番組スタッフが人気が高そうな赤塚キャラを選び出しておいといて、その中から選ばせたんじゃないかなあと思ってます。

見逃した方のために補足しますと、人気第一位はバカボンのパパ、3位はニャロメ、4位ウナギイヌ、5位おそ松くん、6位つながり目のおまわりさん、7位イヤミ、8位ケムンパス、9位ハジメちゃん、10位レレレのおじさんといった順位でした。
ア太郎、デコッ八、ココロのボス、ベシ、ベラマッチャ、デカパン、ダヨーン、チビ太は選外でした。



1166 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月05日 (水) 23時54分

土曜プレミアム・赤塚不二夫伝説、録画したのを今日見ました。

赤塚先生の生い立ちとかトキワ荘での下積み時代とかほとんど知らなかったので、
再現ドラマにはくぎ付けとなりました。

その一エピソード。
血相を変えてトキワ荘の石森先生のもとへ駆け込んでくる編集記者。曰く−
「雑誌に空きができてしまった、ジャンルは問わないからマンガを一本描いて欲しい、締め切りは明朝」
 !( @ o @ )!
なんちゅう無茶な注文かと思いきや、石森先生は、それまでギャグマンガを描きたくてもその機会に
恵まれず苦しんでた赤塚先生を推薦、「ジャンルは不問」という条件のもと、赤塚先生はギャグマンガ
「ナマちゃん」を描きました。もちろん先生は読み切り作品のつもりで描かれたはずですが、
出版された雑誌には「新連載」の文字が。

それがギャグマンガ家・赤塚先生のデビューだったということです。
すごい世界もあったものだなあと思いました。



1168 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月06日 (木) 20時21分

そーそー、私も「おいおいおい〜〜」って思っちゃいました。
赤塚先生が以前からアイデアを書きためていたこと、手が早かったことを石ノ森先生は知っていて推薦したのでしょうけれど、事前打ち合わせもなくいきなり、しかも一晩で、となるとむちゃくちゃですよね。
でもそれをやってのけたのですから、さすがは赤塚先生。
その上、気が付いたら「連載」になっていた...って、これこそギャグだわ。

これなら怪我したちば先生の原稿のペン入れをトキワ荘メンバーに頼みに行った編集者の行動も、私たちが感じるほどトンでもないわけではなさそうです。
困った時はトキワ荘というのが、当時の常識だったりして...??(^_^;)



1179 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月09日 (日) 00時48分

>困った時はトキワ荘

おっ、うまいシャレ!( ^▽^)o_☆ <座布団一枚!

出版社にとってトキワ荘は、マンガ(=お金)を生み出す
魔法の工房だったのでしょうね。


赤塚先生の担当記者が天才バカボンの原稿をタクシーの車内に置き忘れて紛失し、
それを文句一つ言わず一晩で描き直されたというエピソードにはさらに驚かされました。
記者さん、どんな顔で赤塚先生にお願いしたのかと思うと心臓が痛みます。
赤塚先生のとてつもなく深い人柄が偲ばれるエピソードだと思います。

そのときの原稿が最近見つかり、番組で紹介されてました。
そのマンガは私、読んだ記憶がありました。

また天才バカボンには、ものすごい傲慢な人気マンガ家が「〜してくれなきゃ原稿描かない」
と言って無理難題をふっかけ、担当記者をいじめ抜くというお話がありました。
その漫画家の名前が「バカ塚アホ夫」と言うんです。

このお話は面白くて、子供のとき読んで笑い転げた記憶があります。
もしかして赤塚先生、このエピソードを元にされたのかなあ・・・???


この二つの作品、どちらが先でどちらが後だったのか、大いに興味あるところです。



1187 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月10日 (月) 22時12分

TV画面で紹介されたのは原稿のほんの一部だけでしたから、礼院坊さんがそれをごらんになって、「読んだことがある」と気づかれたってことは、よほど印象が強い作品だったのでしょうね。
きっと赤塚先生にとっても思い入れのある自信作だったのでしょう。
いつもお世話になっている担当さんのために頑張ったのはもちろんですが、これをなんとしても予定通り雑誌に載せたい!という思いもあったのかもしれません。

この時の担当さん、しばらくは先生には頭があがらなかったでしょうね。
先生のほうでも肩をもませたり、栄養ドリンクの差し入れくらいはホントにやらせていたかもしれませんねー。



1211 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月15日 (土) 23時32分

>きっと赤塚先生にとっても思い入れのある自信作

あの作品は、前の週の話と二本でセットになっていたのを思い出しました。

最初の週は、バカボン家にものすごく理屈っぽい「学者のおじさん」が訪ねてきて、
バカボンとバカボンのパパ相手にやたら難しい話ばかりするんです。
んで次の週では、その学者のおじさんは突如として「学問がバカらしくなった」と言って
頭パッパラパーになって登場し、バカを演じて見せるというお話でした。
番組で紹介されていた原稿は、まさにその二本目の原稿でした。

つまり二本目のお話をボツにするということは一本目のお話を作った努力も
無駄にしてしまうということで、赤塚先生としては、これはなにがなんでも
載せなくてはならないお話だったことと思います。

>この時の担当さん、しばらくは先生には頭があがらなかったでしょうね
>先生のほうでも肩をもませたり、栄養ドリンクの差し入れくらいはホントに

「バカ塚アホ夫」の話で描かれていた光景がフラッシュバックし、思い出し笑いしちゃいました。
( ☆ ) O o ( ≧ ー≦)o クク・・



1212 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月16日 (日) 10時30分

なるほど〜。それなら続きを待つ読者のために、なんとしても描き上げなくちゃと思ったのでしょうね。
こういう場合は原稿料は2本分になるのかな?
「トモガキ」のちば先生の代筆の時も原稿料はどうやって分けたのだろうと、ちょっと気になってたりします。

それにしても行方不明になった原稿が今頃出てきたのは、タクシーの運転手がずっと手元に持っていたのか、かなり時間が経った後で雑誌社に届けられたけど、いまさら載せるわけにはいかないので、受け取ったまま死蔵していたのかな...???



1215 名前:礼院坊 投稿日:2008年11月18日 (火) 01時19分

>原稿料は2本分になるのかな?

普通に考えるとそうなりそうですね。
プラス特別手当てがあってもいいくらいでしょう。

>受け取ったまま死蔵していたのかな...???

タクシー会社だったら忘れ物の取り扱いは慣れてると思います。天才バカボンは超有名なマンガ
でしたし、そのときの行き先は出版社かその関係先だったわけですから、タクシー会社の人たち、
察しがついて原稿はすぐにマガジン編集部に届けられていた・・という可能性も?

でもすぐに見つかったとしても、すでに赤塚先生が描き直しをされた後では、
とてもそれを言うことはできませんよね。
先生が亡くなられた直後に「見つかった」ということは、やはり・・・かな???

番組通りの話だとすると、個人タクシーだったか、次に乗った客が
自分の荷物とごっちゃにして持ち帰ったということなのかな。



1216 名前:管理人・うる妻 投稿日:2008年11月18日 (火) 11時39分

原稿紛失って結構多いのかもしれませんね。
つい先日も「金色のガッシュ」のカラー原稿紛失で作者と小学館がモメてましたっけ。


その32へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP