アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その28




Lot.1016 2008-09-25 11:44:39
管理人・うる妻
鬼太郎、学校へ行く

今回の視聴感想はゲゲゲ75話「見上げ入道の妖怪学校!」です。


いつも目玉親父で始まる40周年タイトルが、今回は屁をこくねずみ男でした〜
なんじゃそりゃ〜〜(≧∇≦)


で、本編いきます。

学校です。先生の言うこときかないどころか、コオロギを放って教室を混乱させる暴れん坊の小林くん。
思いっきり水木キャラな顔しています。

ねずみ男が小林家の郵便受けにねじこんでいったチラシは簡単な問題集でした。
問題集に思いっきりひねくれた答えを書いた小林くんは、翌日、学校に現れた見上げ入道にさらわれてしまいます。

見上げ入道は妖怪学校の先生でした。
妖怪の世界も少子化が進んで(?)、妖怪人口が減っているようなのです。
そこで人間の子供の中から妖怪の素質がありそうな子をさらってきて、妖怪学校に入学させ、将来はりっぱな妖怪に...ってことらしいです。

でも、人間って勉強しだいで妖怪になれるもんですか?? 思いっきり疑問なんですけど。( ̄〜 ̄;)

子供が行方不明になる事件を追っていた鬼太郎たちは、ねずみ男が配っていた問題集を入手、見上げ入道の仕業であることを知ります。
人間の子供に化けて見上げ入道の妖怪学校に入学した鬼太郎。
先に入学させられていた小林くんとねずみ男と他二名と一緒に、おかしな授業を受けさせられることになるのですが....


今回の思いっきり注目点:

★コオロギでギャーギャーさわぐ先生。この程度で大騒ぎするようじゃゴキブリなんか出たらどーするの?と思ったらこの後の伏線だったんですねー。
まさかコオロギ語の授業なんてものが登場するとは!
魂を出す回転ドラムといい、カエルの目玉のテンコ盛りといい、シュールさに脱帽でした。

★ねずみ男がコオロギに言った「失礼な言葉」って何だったんでしょう。顔を赤らめる入道先生が可愛かったです。(*^-^*)

★台詞のない白ネコと全身毛だらけのアレは何?ネコはともかく毛だらけの方はもともと妖怪だと思うんですけど〜(@.@;)



見上げ入道はそんな悪い妖怪じゃあありません。むしろ教育者の鑑かもしれません。
教育熱心だし、生徒を命がけで守ろうとするし、その上、妖怪界の将来を本気で心配していました。
でも暴走しちゃいけませんよね。

鬼太郎の変装を見て「何年前の小学生だ?」とねずみ男にもツッこまれてましたけど、たしかに今、アレはないですよねえ。牛乳瓶の底メガネに半ズボンにランドセル、しかも下駄って...(^_^;)

牛乳瓶の底メガネは昔のマンガやアニメの「お勉強ができる子」の必須アイテムでした。
「ガンバ」のガクシャやコンVの北小介、他多数。
今回はほぼ原作通りの展開のようです。ということは、この牛乳瓶優等生鬼太郎も原作通り?

あと答案用紙をつかんで空中をくるくる飛ぶ鬼太郎が、いかにも原作に出てきそうな感じでよかったです。


今回の演出はおなじみの勝間田さん。
現在、東映アニメーションの最高齢の演出家だそうです。 \(~o~)/

音楽的な注耳点というと、今回登場したカランコロンの歌のインストバージョンでしょうか。
エンディングで復活しないかな?



次回は...最強おバカ軍団・南方妖怪(中国妖怪付き)がまた出るそうですよ!!


コメント


Lot.1027 2008-09-29 00:53:51
礼院坊
比較、見上げ入道

見上げ入道って、そういえばモノクロ版の第一期にも登場して、子供を妖怪にしようとしていました。
それで第一期「見上げ入道」のビデオを見直してみました。


舞台は対照的に郊外の村で、木の枝には小鳥のペアが仲良くキスをしています。
このキスをする小鳥、ロビンの「宇宙にかける虹」にも登場した小鳥さんでした。

思いっきり水木キャラな小林君は、ここではファーストネームでチュースケ君と呼ばれていました。
彼は友達といっしょに山へサイクリングに来て、大人たちから「入ってはいけない」と言われていた
「入らずの山」へ入ってしまいます。そこで締め縄で封印された洞窟を見つけ、中の壁に自分の
イニシャル、C・Kと落書きして帰ってきます。

その壁には他にも何人かの名前が書かれていました。実はそれが「入学手続き」で、
次の日、チュースケ君は下校途中に風に舞いあげられ、見上げ入道の妖怪学校に「入学」
させられてしまいます。

チュースケ君の友達に頼まれて彼を捜していた鬼太郎も、そのいきさつを聞いて入らずの山に登り、
洞窟の壁に「鬼太郎」と書いて帰ってきます。
そして思惑通り風にさらわれ、妖怪学校に入学して見上げ入道との戦いになるわけですが・・・。


新作の見上げ入道は、「妖怪の世界も少子化で・・」と言ってましたが、40年前の彼は、
「妖怪は人間と違っていつまでも生きられるが、人間のように子供を産んで子孫を増やすわけにはいかん」
と言ってました。
これってどういう意味なのかな?子供産んじゃいけないということか、それとも生殖能力が
ないということか・・・でも磯女や雪女みたいな子連れ妖怪もいたし、鬼太郎だってお父さんがいる
わけだし、墓場鬼太郎ではお母さんも登場して出生の様子が刻銘に記されました。

「少子化」ということは、少なくとも新作の世界では妖怪も生殖してるみたいですね。
でも「お化けは死なない〜♪」ということですから、少子化でも別に困ることはないと思いますが。
(むしろ多産だと増えすぎて困るんじゃ・・)



Lot.1028 2008-09-29 00:56:24
礼院坊
おばけのしつけ

>見上げ入道はそんな悪い妖怪じゃあありません。むしろ教育者の鑑かもしれません。
>教育熱心だし、生徒を命がけで守ろうとするし、その上、妖怪界の将来を本気で心配していました

新作の見上げ入道、たしかに悪気はなかったような感じでしたね。しゃべり方も丁寧ですし、
人格者のような雰囲気です。ところが第一期の彼は、乱暴で短気でおっかなく、悪い妖怪として
鬼太郎に成敗されてしまいました。その一方で、今回の主人公の小林君ですが、

>先生の言うこときかないどころか、コオロギを放って教室を混乱させる暴れん坊の小林くん

こりゃヒドイ!おまけにトイレに行くとウソついて授業をエスケープです。第一期の頃の学校なら、
こんなワルガキには先生が往復ビンタやゲンコツなどの鉄拳制裁を食らわせたものです。
いまの先生は生徒に手出しするとクビになるそうですものね、暴力と制裁は違うと思うけど。

それで見上げ入道先生のお出ましということになったのかな?人格者で優しい先生で教育熱心で、
でもちゃんと(結果として)悪ガキたちには制裁を下してとっちめるために。

小林君、それ以来いい子になったみたいですね、「悪さばかりしてると妖怪に目をつけられる」と、
鬼太郎に言われたのが効いたのでしょう。

小さい頃、「悪いことをするとお化けがさらいに来るゾ!」なんて大人たちに脅かされてしつけられた
記憶があるけど、今回のお話はそれを体現したものだったのかもしれません。



Lot.1031 2008-09-29 20:31:09
管理人・うる妻
見上げ入道・新旧

モノクロ版見上げ入道のご解説ありがとうございました。
新旧見上げ入道のお話はストーリー展開はそのままで、キャラの性格設定を変えたリメイクみたいですね。

私も旧作を確認したいと思っていたんですが、モノクロ版の配信が終了してしまったのであきらめてました。


>「宇宙にかける虹」にも登場した小鳥さんでした。

ここでも使い回ししてたんですね。探せばほかにも結構ありそうです。


>磯女や雪女みたいな子連れ妖怪もいたし、鬼太郎だってお父さんがいるわけだし、

子持ち妖怪はいるにはいても少数派だと思います。そして妖怪とはいえ完全に不死というわけではなさそうです。
やはり時代が経つにつれて数が減るので、どこかで調整しないとならないのでしょう。

大量消費時代になって、物に憑くたぐいの妖怪は減っていく一方なのかもしれません。
傘化けなんか元の唐傘自体が減っていますから、いまや絶滅危惧妖怪の筆頭だったりして...。


妖怪人口を増やすために有効な手段は...そうですね、近年はマトモな思考を持っているとは思えないような大人が増えましたから、すでに妖怪化しているような大人を狙った方が手っ取り早いかも知れませんね。

次に見上げ入道がリメイクされるときは、わがままな子供じゃなくて、子供を甘やかしている親の方がさらわれるお話になるかもしれません。



Lot.1037 2008-09-30 21:35:54
礼院坊
妖怪保護活動

>絶滅危惧妖怪

結婚したり子供産んだりする妖怪は少数派でしたか。
そうなるとやがて妖怪の保護活動とか始まって、妖怪保護区なんてできてしまうのかな。
ヘタすると飼育ゲージで飼われる妖怪も出てきたりして・・(動物とちがう!)

そういえば先週、佐渡島で繁殖が進められていたトキが27年ぶりに放鳥されました。
あれが未来の妖怪たちの姿でないことを祈ります。

>次に見上げ入道がリメイクされるときは、わがままな子供じゃなくて、
>子供を甘やかしている親の方がさらわれるお話になるかもしれません

見上げ入道先生、今度はモンスターペアレントたちに目をつけるんですね、
できればリメイクではなく、今作中に「リベンジ」して欲しいです。さもないと第六作が制作されるときは、
モンスター化した人間たちを鬼太郎が倒すお話になってしまうかもしれません。(ちょっとコワいな・・)


>ねずみ男がコオロギに言った「失礼な言葉」って何だったんでしょう

コオロギ語じゃなくても十分失礼な言葉だったように聞こえましたが・・/(^^;)?
(チン、チン、チン○ロリン・・・でしたっけ?)

>鬼太郎の変装を見て「何年前の小学生だ?」とねずみ男にもツッこまれてましたけど

別に変装しなくても半世紀以上前のファッションセンスですね。
もしマトモなセンスを持ってしまうと、普段着からして変わってしまうおそれがあります。
髪の毛きれいにとかして、霊毛カジュアルジャケット着て、リモコンスニーカー履いて、
ケータイストラップにバケローぶら下げて、「やあ、人間のみなさん」て、なっちゃいますね。

台詞のない白ネコと全身毛だらけのアレは何?

第一期にもいました。新作の見上げ入道は「立派な妖怪にするために・・」と言ってましたから、
ねずみ男のように立派でない妖怪だったのかもしれません。
他に犬、豚、鶏もいました。動物の妖怪というのもいますから、その候補生たちなのでしょう。
カワウソやアマビエも卒業生だったりして?



Lot.1038 2008-09-30 22:03:13
七色虹之助
鬼太郎ファッション

1977年の「週刊実話」で連載版では長ズボンでチャンチャンコもボーダー柄のセーターに編み直していたようです。



Lot.1040 2008-10-01 14:49:48
管理人・うる妻
秋の夜に妖怪を想う

>礼院坊さん

妖怪の生息地というと、古い家とか国会議事堂とか...???

東北のとある旅館では座敷童が名物でたいへんな人気とか。
これは「大切に保護されている妖怪」の実例でしょう。人との共生でもありますね。

人気妖怪なら保護もされるし共生もできるでしょうけど、人気がなかったり、そもそも危険だった場合は...??


10月になりましたね。
セミの声も聞こえなくなり、夜はコオロギ類の声がうるさいです...って、上から聞こえてくる??

樹上性のアオマツムシという虫なんだそうです。
優秀な妖怪はあれの鳴き声の意味がわかるんでしょうか。
なわばり宣言、ライバルに対する威嚇、ラブソングの3種類かと思うんですけど、一応人間の私には区別がつきません。


妖怪学校生徒さん情報ありがとうございます。
猫の妖怪はたくさんいますね。犬もいます。でも豚は西遊記の猪八戒しか思い出せません。
ニワトリの妖怪は...いるんでしょうか。



Lot.1041 2008-10-01 14:51:27
管理人・うる妻
「田中ゲタ吉」

>七色虹之助さん

週刊実話のは高校生の鬼太郎だそうですね。(「ゲタ吉」より「ゲタ郎」の方がよかったんじゃないかな)
さすがに短パン・ちゃんちゃんこ・ゲタは無理だったのでしょう。
現代だったら礼院坊さんが書いてくださったようなファッションに、ツンツンに突っ立てた髪の毛だったりして...だと片目が隠れないから無理かな。

でも週刊実話の「田中ゲタ吉」くんのお話の凄いところはファッションじゃなくて、そのブっ飛んだ内容だったみたいですね。
「墓場」よりもオトナ向きというか、TVじゃ放送できない??



Lot.1044 2008-10-01 16:48:17
七色虹之助
豚と鶏

食べたいな・・・じゃなくて(苦笑)

豚の妖怪だと「片耳豚」
(かたきらう)と言う小豚の妖怪が奄美大島にいるそうです。

鶏の形をしているのは四国の「波山」(ばさん)、「婆裟婆裟」(ばさばさ)とも言うそうです。
また南米チリに「バシリスコ」、ギリシャ、ローマの神話に「バシリスク」と言うのがいるそうです。



Lot.1045 2008-10-01 17:19:47
七色虹之助
豚と鶏(追記)

奄美大島には「無耳豚」(みんきらうわ)と言うのもいるそうです。(
(すいません「片耳豚」は「かたきらうわ」でした)

また沖永良部島には「ヒザマ」と言う頬の赤い鶏の姿をした邪神がいるそうで、火事を起こす恐ろしい存在だそうです。
岩手では鶏が年老いると「フッタチ」に化けるとか

なんでも昭和十年、十一年に行われた山村生活調査で神様のもっともきらう動物としてもっとも事例が多かったのが鶏だったそうです。

以上、「図説:日本妖怪大全」より



Lot.1047 2008-10-02 10:14:51
管理人・うる妻
食えないやつら

七色虹之助さん、スゴいですね。まるで妖怪博士みたいです。(@.@;)

「無耳豚」「片耳豚」について検索してみました。...かなりHで怖い妖怪ですね。
夜道はガニ股で歩かないようにしましょう( ̄Д ̄;;)

ニワトリ妖怪「波山」(ばさん)、「婆裟婆裟」(ばさばさ)なんて名前からしてニワトリのイメージそのまんま!。
「フッタチ」はニワトリ版ねこまたみたいです。
火事を起こす鳥はニワトリじゃなくてカラスだよ〜(火のついたタバコを運んでの火事の例があります...って、元はといえば人間が悪い!)
神話の「バシリスク」は知っていましたけど、実在の水面を走るトカゲのバシリスクの方のイメージの方が強いです。

豚、ニワトリ系の妖怪・怪物は全体的に邪悪なイメージみたいですね。何故でしょう。
特にニワトリは豚以上に身近な家畜で、目覚まし代わりや風見鶏、闘鶏といった娯楽に使われるなどいろいろな意味で美味しい生き物なのに...( ̄〜 ̄;)



Lot.1056 2008-10-04 22:57:02
礼院坊
妖豚(ようとん)

>古い家とか国会議事堂とか...???

古い家の方はともかく、国会議事堂とかの妖怪は百害あって一理なしですからねえ・・
(百害あって利権ありの間違いでしたっけ?)共生は無理です。
まあ天然痘ウイルスのように絶滅させた方がいい生き物もいますから・・・(^_^;)


>猫の妖怪はたくさんいますね。犬もいます

化け猫、猫又、ねこ娘・・いろんなのがいますね。犬の妖怪は、自分には思い当たりません。
西洋でも魔女のペットといえば猫と相場が決まっていますね。人間に飼われてはいるものの、
犬とちがって完全に管理しきれない動物ですから、どこか神秘性を持っているって感じです。

そういえばアッコちゃんもシッポナを飼っていました。
魔美のコンポコは・・いちおう犬でしたが、神秘性は大いにあったと思います。


>豚は西遊記の猪八戒しか思い出せません

日本人が普通に獣の肉を食べるようになったのは近代以後のことらしいです。牛や馬などは
ほかにもろいろな使い道がありましたが、豚は太らせて食べる以外に使い道ないので、
江戸時代以前は飼われていなかったそうです。
豚がいなかったので、日本には豚の妖怪も存在しなかったのでしょう。

奄美や沖縄では昔から養豚が行われていたそうです、それで豚妖怪もいるのでしょう。
沖縄にはウワーグワーマジムンという豚妖怪がいるそうですよ。



Lot.1060 2008-10-05 21:36:23
管理人・うる妻
妖犬・妖豚

>犬妖怪

まず狛犬が頭に浮かんだんですが、確かに少ないですね。
沖縄のシーサーも犬かな? 送り犬なんていう犬妖怪もいるそうです。

外国だと地獄の番犬・ケルベロスなんていうのがいます。
犬の先祖のオオカミも含めると狼男なんていう超メジャーなヤツも。


>日本人が普通に獣の肉を食べるようになったのは近代以後

そういえば昔話に牛や馬や鶏は普通に出てくるけど豚はいませんね。/(^◇^;)

猪を飼い慣らして家畜にしてもよさそうなものなのに、そうはしなかったということは、昔の日本人は肉専用の家畜を飼ってまで肉を食べようとは考えなかったんですね。きっと。

沖縄のマジムン、名前だけは知っていました。これも豚妖怪だったんですね。
調べてみたらコイツも股くぐり妖怪。
沖縄の昔の豚は小さかったのか、それとも子豚だったのでしょうか。
日本で一般的な大人の豚は200キロ〜300キロもあるので、こんなのに股の下をくぐられたら車にはねとばされたのと同じですわ。


ところで、食べ物のすいとん(小麦粉の団子入りの汁物)は私の好物なんですけど、大人になるまであれを漢字で書くと「水豚」だと信じていました。(本当は水団)
具のお肉は豚肉より鶏肉の方が美味しいです...



Lot.1066 2008-10-07 22:59:25
礼院坊
古代人は食べてた?

>狛犬

あまりにも身近すぎて全然気が付きませんでした、東大モトクロスです。(^^;)>
送り犬というのは初めて聞きました。犬妖怪は本当に少ないんですね。

シーサーは獅子の琉球読みらしいです。ライオンのことだと思っていたんですが、調べてみると
竜や麒麟と同じく空想上の動物という説が有力のようです。

>昔の日本人は肉専用の家畜を飼ってまで肉を食べようとは考えなかった

仏教の影響があったみたいですね、仏教が伝来した奈良時代より古い遺跡からは豚の骨も出てくるそうです。
もしそのまま豚を食べ続けていたら、「化け豚」「豚鬼」「ぶた男(?)」が鬼太郎に登場したことでしょう。


マジムンは、沖縄で悪霊の総称らしいです。
そのうち豚に取り憑いたものをウワーグワーマジムンと言うそうです。
股をくぐられないようにするには、ロングスカート履くのが有効じゃないかな。(男も?)


>すいとん

漢字でどう書くかなんて考えたこともなかったです。水団ですか・・・
葛で作った甘くて透明なお団子を想像してしまいそうです。

茶碗蒸しとかもそうですが、日本料理には豚より脂の少ない鶏肉の方がよく合いますね。



Lot.1070 2008-10-08 14:26:45
管理人・うる妻
妖怪水豚

>「化け豚」「豚鬼」「ぶた男(?)」

狛豚(ブタコマにあらず)、鎌豚、豚又、九尾の豚、豚天狗.... 

水虎という妖怪がいます。これの豚バージョンがあったら「水豚」になりますねー。


>>すいとん

>葛で作った甘くて透明なお団子

それって「水まんじゅう」でしょうか。
うる妻はあんこの入っていないシンプルな葛玉が好きです〜。(*^▽^*)


>股をくぐられないようにするには、ロングスカート履く

ロングのフレアースカートで、突進してくる体重300キロのウワーグワーマジムンに立ち向かうというのを想像しました。


...ほとんど闘牛ですね(って、闘豚か)。
かけ声は当然「ウワー」「グワー」...???( ̄Д ̄;;)




Lot.1030 2008-09-29 13:35:39
管理人・うる妻
最近最終回だったアニメ:その1

二十面相の娘:第22回「チコ」(9月27日放送)


今回が本当の最終回でした...といってもほとんど後日談でしたが。(^_^;)

二十面相と別れて3年。イギリスに渡っていたチコとトメさんが春華と再会、そして切り裂きジャックと戦うお話でした。
切り裂きジャックと出会う前、3人は市場で迷子の日本人の男の子を拾います。
男の子、名前を小林くんというんですね。のちの少年探偵団のリーダーになるあの小林少年でしょう。


盗賊団のお話、あるいは少女探偵団のお話が延々と続いてもよかったんですけど、原作があるのと、あの時間帯の作品ということでそうはいかなかったんでしょうね。
「わんぱく探偵団」と二十面相ファンの私には充分楽しめた作品でした。


コードギアスR2:第25回「Re;」(9月28日放送)

壮大なすれ違い劇・妹のために平和な世界を作り上げようとするシスコン兄ちゃん奮闘記...がついに終結しましたね〜。
うーん、こう来たかー。

主人公ルルーシュは極悪皇帝を演じ、世界中の人々の恐怖と憎悪を一身に集めたところで、親友スザク扮する「正義の味方・ゼロ」によって消し去られる。
世界はこうして平和になりました、という「泣いた赤鬼」なラストでした。(青鬼=ルルーシュ、赤鬼=スザク)

本人は生き延びることに執着していなかったので、思うとおりの結末になって満足して死んだわけだけど、ハタから見ると可哀想すぎるな。(;_;)
なまじ妹思い、友人思いの主人公だったからなおのこと。DQN両親の罪は重い。
正義の味方を演じたスザクは、これからも父殺しと親友殺しの罪を背負って生きなければならないし、兄の死の直前になってやっと真意を知った妹ナナリーも可哀想です。
それでも、主人公の死で物語が終わるとどうしても後味わるくなるのが常なのに、爽やかに終わったところがこの監督らしいのかなと思いました。


ところでギアスって、宇宙人が残した超パワーだった...という解釈でいいんでしょうか。
血を吐いていたシンクーのあれは重症の歯槽膿漏?(死ぬ場面はなかったので、生きていると思いたい)
オレンジ畑でさわやかに働くオレンジ(ジェレミア卿)にはビックリ。(@.@;)
扇が日本国首相でだいじょうぶ?(あんまり頭よくないのに??...コイツも突然辞任したりして)( ̄Д ̄;;)



次は再びガンダム00ですね。
テーマがコードギアスと被るところが多いお話ですけど、こっちはどう決着つけるのでしょうか。


コメント


Lot.1036 2008-09-30 15:14:38
管理人・うる妻
どっこい生きてる!!

主人公の死亡で終わったコードギアスR2でしたけど、丸一日経ったところであちこちのブログや掲示板を覗いて驚きました。

なんと、死んだはずの腹黒王子の生存疑惑が!!!( ̄ロ ̄;)
元々微妙な終わり方だったんですけど、生存説の根拠を読むと確かに思い当たるところが...( ̄ロ ̄;;)




...やっぱコイツ生きてるわ、絶対。( ̄〜 ̄;)

不老不死になった兄ちゃんは、妹をこっそり見守っていきます...って、どこの吸血鬼マンガだよっ!!
(≧∇≦)




これ、ほぼ全話通して見て、なおかつよほど注意深い人かカンが鋭い人でもなければ気が付かないですよ、普通。
さもなければ何度も繰り返し見て、伏線がどのように回収されているかをいちいちチェックしている細かくて疑り深い人とか...。(;^_^A

...にしても、あれはタヌキだったのね。やられた〜〜〜(いや、ホントのタヌキは監督...)
ワタシ、だまされちゃったのねー...って、まあ、生きててくれたのがわかって嬉しいんですけど。ホント。
主人公死亡で終了するお話は好きじゃないですから。(>ω<)


TVの録画が一般的になってから作品の作り方が変わってきたとは思っていたけど、もう「くり返して見ること」が前提となっているんですね。
今は作品が放送中にDVDが発売になるし、そうでなくてもネット配信で何度でも見返すことができる時代になっています。
そしてアニメファンも目が肥えて、細かいところまでよく見るように変わってきたのでしょう。

昔のアニメは子供が理解できないような作り方はしてなかったですよ。くり返し見ることもできない時代だったし...。
あれももうはるか遠い時代になってしまいましたね〜〜。

モノクロアニメを引きずっているような中年アニメファンは気合いを入れとかないと、この先置いて行かれそうです。(>ω<)




Lot.1033 2008-09-30 00:15:02
ヒロをぢ
ども〜、お久です〜・・・

 このところ毎年7〜8月は仕事が死ぬほど忙しく、その反動で9月になると途端に遊び呆けるパターンが定着してしまい、ついついネット関係のお付き合いも散漫になってしまってます。一応更新された記事にはざっと眼を通すことにはしているのですが、随分ご無沙汰してしまいました。
 相変わらず色々とご覧になっているようですね。個人的に気になっていたのは『二十面相の娘』あたりですか・・。これは連載されている雑誌を読んでいるのですが、そちらでは続編『二十面相の娘/うつしよの夜』の連載が終了したところです。続編とは言いましても内容はアニメ化された本編の前日談に当たり、二十面相に付いて行ったチコが、まだ幼いうちに繰り広げた冒険の日々を描くという内容です。サイドストーリー的な内容ですね。これもそのうちにアニメ化されるのでしょうか?
 Renさんは国会図書館へ行って冒険王のマンガをご覧になったそうで、まだまだレインボー戦隊関係のネタは残っていそうで楽しみですね。うちにも国会図書館に負けないくらいの資料がありますのでお楽しみに〜、冒険王については追加を仕入れることができそうです。
 『遊星少年パピイ』や『鉄人28号FX』といった懐かしいアニメのタイトルも眼を引きますね。鉄人の続編は別として、パピイならばコミカライズ版が手元にありますのでいずれご紹介することもできるかと思います。

 以上、久々の復帰ご挨拶として・・・。お約束の東映コミックス『レインボー戦隊ロビン/トーキョーSOS』の紹介記事はこれから纏めるつもりです。明日は早いので今夜中に投稿できるかどうかはちょいと怪しいのですが、忘れてはおりませんので・・・。


コメント


Lot.1035 2008-09-30 14:32:38
管理人・うる妻
お帰りなさいませ!

ヒロをぢさん、お待ちしておりました!!

「二十面相の娘」はアニメだけで原作は読んだことがありません。
聞いた話ですと、アニメは原作を切り張りして編集した感じみたいですね。(アニメの方はごらんになりましたか?)

本編の前日談というのがあるんですね。
アニメでは最初の頃、チコがおさんどんしながら盗賊修行をするお話がありましたけど、あんな感じなのかなと想像しています。
原作を知らないので、このアニメはこの先もずっとこんな感じのホノボノムードで進むのかと思っていたら、突然、仲間が皆殺し。雰囲気がガラリと変わって驚きました。


東映コミックスの「トーキョーSOS」、楽しみです!
無理をせずお時間のある時に書き込んでくださいね。




Lot.1043 2008-10-01 15:01:31
管理人・うる妻
秋の新作アニメは42本!!

けど、どうも続編やリメイクばっかりみたいな...

    ↓WEBアニメスタイルより
http://www.style.fm/as/02_topics/top_080929a.shtml


個人的には「キャシャーン Sins」が気になります。

あと「のらみみ2」が今夜から始まりますよ。ファンの人、お見逃しなきよう。




Lot.1049 2008-10-02 12:16:27
管理人・うる妻
最近最終回だったアニメ:その2

夏目友人帳:第13回「秋の夜宴」(9月29日放送)


夏目くんが人間の友達・田沼くんとニャンコ先生と子狐と一緒に秋祭りに行くお話でした。

祭りの会場でニャンコ先生とはぐれてしまった夏目くん。そこにいつぞやの子狐が彼を捜しにやってきます。
イケメン俳優・名取と柊、前回登場した水商売のお姐さん風妖怪・ヒノエといった、これまで登場した方々が次々とやってきます。
縄でぐるぐる巻きになっていたニャンコ先生を助け出した(虐待した?)のは、以前崖から落ちたところで一緒になった女の子でした。

...オールスターが集まって同窓会?
途中いろいろありましたが、最後は4人一緒に花火見物となります。

目の前に巨大な妖怪がいるのに黙っている夏目くん。相手を怖がらせたくなくて、そして自分を気味悪く思われたくなくて、彼はこれまでずっと人と向き合うことに臆病になっていました。

田沼くんも少しだけですが妖怪が見える人です。そのため夏目くんの気持ちが理解できました。
田沼くんは夏目くんに気遣いのしすぎはかえってダメだとアドバイスします。



ノロイ化して田沼くんを脅すニャンコ先生がツボでした。(あんた、イタチじゃないだろっ!)
子狐の正当派可愛いさと、ニャンコ先生のキモカワイさの対比もよかったです。

ちなみにラストの花火の場面で、つい「またここで花火をあげよう」(CV:福山潤サン)を連想してしまったことは秘密です。(≧∇≦)ぎゃーん


派手な作りじゃないしバトルもめったにないですけど、毎回丁寧に登場人物たちの心の動きが描かれてほのぼのできる作品でした。
ジェットコースターみたいなめまぐるしいものばかりだとちょっと疲れるので、こういう作品が間にはいるとホッとします。(歳とったってだけ?)

...と思ったら、めでたく来年1月には早くも第二期が始まるそうです。\(~o~)/ヤッタ

今期はひたすら内気だった夏目くんと周囲の距離が縮まる過程をじっくり描いてきましたが、次期は彼が他の友人達、特に養父母である滋さんや塔子さんたちとどう向き合うか、カミングアウトできるのか...が焦点となりそうな気がします。


「夏目友人帳」を掲載している雑誌LALAは、実は創刊号からしばらく買って読んでいたんです。
当時からレベルの高い作品が多かったんですが、アニメ化される作品をこんなに続々と出すようになるとは思いもしませんでした。



RD潜水脳調査室:第26回「リアルドライブ」(9月30日放送)


今期視聴したアニメのうち、一番ハードなSFの雰囲気があったのがこの作品でした。
でも実際のところは、この作品のウリであるはずの電脳世界バリバリなお話より、日常のドラマの方がおもしろくて見ていた感じです。

なんたってこっちはモノクロのSFアニメにいまだにメロメロ〜〜とやってる人間です。
そんなこんなで、今回の最終話は少々難解でした。


地球の気象をコントロールするはずの気象分子が暴走。気象分子プラントも崩壊してしまいます。
気象分子の暴走を止めるソウタ兄ちゃんとその両親たちのチームと、すでに意識だけになっている久島さんに会うために深海へ降りていくハル爺さんたちのドラマが同時進行で描かれます。

ヒロイン・ミナモちゃんは老人施設で介護実習のさなかでした。
停電して真っ暗になった施設で、ミナモちゃんは友達や老人たちを励ましながら、ソウタ兄ちゃんやハル爺さんたちの成功と無事を祈るのでした。

ハル爺さんは深海の電脳の海の中で久島さんと再会します。
久島さんとずっと一緒にいるつもりで会いに来たハルさんでしたが、その心の奥にある迷いを久島さんは見抜きます。
ハルさんは彼のいるべき場所に戻されていきました。

暴走した気象分子は電源落としたら消滅して元に戻ったみたいです。ことが終わった時、夜空は一面の星空でした。
そして行方不明になっていたハルさんはミナモちゃんと再会。彼はなんと青年の姿に変わってました!!!(◎o◎;)


メタルとか地球率とか気象分子とかよくわかんないうちにお話が終わってしまいました。
でも気になっていたソウタ兄ちゃんとホロンさんの恋が復活できたので良かったです。


結局、若返りとかアンドロイドと人間の恋とか、「RD潜水脳調査室」ってファンタジーだったんでしょーか!?!


最後の提供イラストに、九島さんがハルさんのために用意して使われなかったボディがゴミに出されていたので笑っちゃいました。
そうそう、もう完全に必要なくなっちゃったのよねー。
ピチピチの青年ハルくんの姿に「紅の豚」のラストを思い出しました。(^▽^)




Lot.1050 2008-10-03 01:26:53
ヒロをぢ
ロビン・マンガ版レビュー・・・続き・・

 随分間が空いてしまいましたが、続き行きます。

 東映コミックス『レインボー戦隊ロビン/トーキョーSOS』

 アニメでは第14話、キーネット曲での放映は'66(S.41)年7月23日でした。

 各国首脳が集まる国際会議の警護に来ていたロビンの元を訪れた今村シゲコという少女。国際会議場の清掃員である父親が行方不明だという話が気になるロビンは、シゲコの近辺調査に当たる。今村家に近づく怪しげな男を尾行したロビンは、男の隠れ家でデビル14号に見つかり、捕まってしまう。今回の作戦は、国際会議場に首脳陣が集まったところを、一気に爆破してしまおうというものだった。うまく脱出したロビンの通報によって、時限爆弾はウルフが処理、作戦の失敗を知ったパルタ軍は、秘密兵器ブラックスネークを使って強行手段に出る。高速で回転しながら攻撃してくるブラックスネークに苦戦するレインボー戦隊。しかしロビンは歯が立たないために逃げると見せかけて敵を惹き付け、追ってくるブラックスネークを火口に突っ込ませて撃退するのだった。

 東映コミックス版《トーキョウSOS》もストーリーは全く同じです。違っているのはキャラクターやメカのデザインくらいです。シゲ子の父親は、アニメよりももっとサエない中年男に描かれ、デビル14号やパルタ兵達もバタ臭くてキャラクターとしての魅力には欠けます。一番違うのがラスト近くで登場するパルタ軍の新兵器《ブラックスネーク》です。アニメでは円盤の周囲に棘が出ていて、高速回転することで防御と攻撃をこなすというものですが、マンガ版ではこのトゲトゲのひとつひとつがその名の通り蛇の首みたいになっており、クネクネと動くようになっています。その上蛇の口からは光線が吐き出されるという、こちらの方がいかにも東映アニメ・・という感じのガジェット満載の珍兵器でした。
 最終的にはアニメと同じ方法で、こちらは岸壁に突っ込んで爆発してしまいます。

 このエピソードは、後の《バラエティ編》を思わせる、地上の都市部を舞台にしたスパイアクション風の物語になっていますが、まだうまくこなれていないような印象を受けます。この延長上に《パリファッション作戦》や《リリにおまかせ》のような傑作が生まれることになったのだと考えられますが、まだアラの目立つ話ですね、作画も少々雑なようです。
 突っ込みどころとしては、怪しい男を追跡するのに、街中をペガサスで走るというのはいくらなんでも・・ですね。おまけに敵の隠れ家上空を低空飛行で通過するなど、探偵としてのロビンは全く落第と言わざるを得ません。冒頭でトランプ(ポーカー?)をするメンバーが描かれますが、リリは復元光線でカードを書き換えてしまいます。復元光線は壊れたモノを修復するだけではなく、物体を別のものに作り変えてしまう機能もあったのだと驚いてしまいました。マンガ化する作品のチョイスとしては少々疑問が残るというのが個人的な感想です。

 東映コミックスは、これまでご紹介した3冊に《恐怖への招待》《パルタ星最後の日》を加えた全5冊で完結です。しかし、残念ながら手元にはここまでの3冊しかありません。いずれどこかで巡りあうことができれば、またご紹介したいと思います。
 次回からは再び冒険王版のご紹介を続けたいと考えています。まずはこの度新たに入手できましたS.41年10月号掲載の第4話《3人の暗殺者》編をお届けする予定です。


コメント


Lot.1051 2008-10-03 10:45:50
管理人・うる妻
ふたつの「トーキョウSOS」

御解説ありがとうございました!
ホントにアニメの「トーキョウSOS」のストーリーそのものですね。

アニメの「トーキョウSOS」のお話は、あまり洗練されてはいないながらもわりとよく出来ていたと思います。
実際にソノシートにもなっているくらいですから、かなりの自信作のはずなんですよね。

残念なのはおっしゃるとおり作画がかなり荒いこと。しかも絵柄がちょっと違います。
エイケンに下請けに出したのではないか?という話を聞いています。


>ブラックスネーク

アニメのあれは絶対に蛇には見えませんよね。
スネークじゃなくてスネイル(巻き貝)の間違いじゃないかと思っていたくらいです。


>突っ込みどころ

>街中をペガサスで走るというのはいくらなんでも・・ですね。
>探偵としてのロビンは全く落第と言わざるを得ません。

その上アッサリと捕まってます。無防備すぎです。
もっとも逃げ出すのも得意みたいですが...。


冒頭のトランプ場面の、リリが復元光線でカードを書き換えてしまう場面は「おいおい〜」なんですけど、復元だけではなく作り替えの機能もあるというのはおもしろい設定だと思います。
(作り替え能力は後にも時々登場していました)
近年になって「鋼の錬金術師」の主人公が不思議な力を使って物を作り替えるのを見て、リリのこれを思い出したりしました。


冒険王の10月号は国会図書館にもなくて「3人の暗殺者」は読めなくて残念に思っていたところです。
タイトルからするとアニメの「暗殺指令XYZ」でしょうか。楽しみにしています。



Lot.1053 2008-10-03 21:35:17
Ren
トーキョーSOS

東映コミックスは一冊ももっていないのでたいへん興味深く拝見させていただいています。
本の定価などはおわかりになりませんか。



Lot.1055 2008-10-04 21:41:26
礼院坊
なるほど「スネーク」

アニメでブラックスネークを見たとき、「どこがスネーク(蛇)なんだ?」と思いました。
なるほど、もとはそういうアイディアだったのですね。

>トゲトゲのひとつひとつがその名の通り蛇の首みたいになっており、
>クネクネと動くようになっています。

これをアニメにするとなると、かなり手間がかかりそうですね。
蛇が棘に置き換わってしまったのはそういう理由もあるのかな・・・
個人的には、エンジンカッターの音を立てて襲いかかってくるアニメのブラックスネークの方が、
迫力あってかっこよかったと思っていますが。


>リリは復元光線でカードを書き換えてしまいます。
>復元光線は壊れたモノを修復するだけではなく、
>物体を別のものに作り変えてしまう機能もあった

私はあのシーン、もともとよい手だったのがくずれてしまったので、
元通りの手に「復元」したのだと解釈しています。



Lot.1057 2008-10-05 00:31:46
ヒロをぢ
クネクネと動く蛇の首・・・

 確かにアニメで表現するとなるとかなり手間がかかりますよね。東映作品ではよく龍の登場するシーンなどを使いまわししていたはずですが、以後使う可能性の殆ど無さそうなセル画に手間をかけるわけには行かなかったのかもしれませんね。

 東映コミックスは全て定価¥130でした。このレーベルは最後の方では《ひかりのくにコミックス》となを変えます。同じ作者の作画で、日米合作のアニメ『キングコング』や『ひょっこりひょうたん島』などが発行されましたが、その頃になっても定価は変わっていませんでした。



Lot.1058 2008-10-05 21:29:17
管理人・うる妻
作り替え疑惑

>礼院坊さん

ツッこむべきはトランプそのものより、遊びに加わらず一人でテレビを見ているロビン君にでしょう。
難しい顔していたところからすると、見ていたのはニュースあたりかな。

どうも彼は子供らしさに欠けます。親だったら心配になるところです。
中学生ならまずアニメを見なさい!!(≧∇≦)


トランプのあの場面はカードを作り替えていますよ!
リリのカード7枚のうち、クラブとスペードの9がハートとスペードの7に、クラブの3とスペードの2がそれぞれダイヤとハートのAに変わっています。
リリは中世のシャーウッドの森で、あり合わせの材料を元にタイムマシンを作るほどの物作り能力がありますから、カードの表面を書き換えることくらい簡単だったと思います。

でも、これじゃあトランプやってもおもしろくないですね。つか大人げないです。
大人げない保護者ロボと子供らしさに欠ける子供のロビンでバランスとれているんでしょうか。( ̄〜 ̄;)



Lot.1059 2008-10-05 21:32:54
管理人・うる妻
デザイン途中変更疑惑

>ヒロをぢさん

ブラックスネークのデザインは、最初は円盤の縁に蛇の頭が付いたものだったのに、作画が大変ということで蛇の頭の形が省略されて、結果あのデザインになったのかもしれませんね。
でも名前だけはそのまま残ってしまったとか...??

>使い回し

ロビン第2話「ビッグアイ作戦」などの稲妻は、フジ丸の使い回しではないかと密かに疑ってます。
描いている人が同じなので似ているのかもしれませんが...。



Lot.1061 2008-10-06 00:43:00
Ren
定価のこと

お答えくださってありがとうございます。
ロビンサイトの東映コミックスの紹介ページに定価のことを
掲載させていただこうとおもっています。

本屋さんで東映コミックスをみた記憶はないです。
しらべてみたところ1969年の週刊少年マガジンの定価が70円でした。
1966年に130円だった東映コミックスは子供にとっては高価な雑誌だったとおもいます。



Lot.1064 2008-10-07 20:59:04
礼院坊
サムライ教育

うる妻さん

>遊びに加わらず一人でテレビを見ているロビン君

たとえ遊びに加わっても、将棋を指す棋士のごとく、熱心に黙々とゲームをするだけのような気がします。
勝ったときに「やったー!!」って無邪気に喜ぶかな、ロビン君・・・

>どうも彼は子供らしさに欠けます。親だったら心配になるところです

時代劇で、武家の少年にそういう感じの子をよく見かけるような気がします。
身分の高い武家の子は、実の親ではない人が育てていたようです。自分の子供だとどうしても
「子供らしく」と願ってしまいますから、侍教育は、実の親が施すのは難しいのかもしれません。
その点はロビン君も共通しているのかも。
ただ、そのロビン君に侍教育を施したはずの連中は、全然それらしく見えませんね。

ロビン君、少年の友達がいませんでしたものね。それだけが心残りです。
レインボー戦隊を解散したあと、友達を作るために学校へ行ったんじゃないかなって想像してます。



Lot.1065 2008-10-07 21:01:06
礼院坊
無敵の光線

リリのあのカードは、やっぱり作り替えですか・・・ウ〜ン ρ(−_・;)?
あのシーンを見直してみました。たしかにカードの位置はそのままでプリントのみ変化していますね。

私は、復元光線は時間を部分的に逆転させる光線ではないかと考えています。(死んだ人間が生き返らないとか、宇宙ウイルスに冒された体が元に戻らないとか、説明のつかない事例もありますが)
それであのカードのシーンもその線で考えました。
でもたしかに中世の世界でタイムマシンなんて、作り替え能力がなければできそうにないですね。

ってことは、復元光線を敵の武器に照射して壊れた状態に作り替えてしまえば無敵ですね!


>でも、これじゃあトランプやってもおもしろくないですね。つか大人げないです。

ウルフは途中で「オレたちのトランプはいつもこうだ、まるでおもしろくない」と言ってやめてしまいました。
ロビン君、そうなることが最初からわかっていたからやらなかったのかな。



Lot.1067 2008-10-08 14:20:49
管理人・うる妻
若侍ロビンの謎

たしかに時代劇に出てくる御武家サンの御子息はそんな感じですねー。
現実の同年代のガキンチョ...いえ、お子さんたちを見ていると、ホントに当時はあんな子供がいたんだろうかって疑問に思っちゃいます。
昔のことだから早熟だったのだとは思いますけど...

>そのロビン君に侍教育を施したはずの連中は、全然それらしく見えませんね。

こちらはさらに謎ですねー。(≧∇≦)ぎゃんっ



Lot.1068 2008-10-08 14:23:33
管理人・うる妻
無敵なリリ

アニメ「トーキョウSOS」の戦闘シーンでは、ベンケイの失った片腕がリリの復元光線で新しく作られています。
修理機能・作り替え機能の他に、キューティーハニーの空中元素固定装置みたいなのがリリにも装備されているんでしょうね。


>復元光線を敵の武器に照射して壊れた状態に作り替えてしまえば無敵ですね!

これをやらないのは、ナースロボである彼女としてはモノを壊れた状態にするのはNGなのかもしれませんね。
でも敵の手にあるピストルを金属の延べ棒にかえてしまうくらいはやってくれてもよさそうですけど。
あるいは、敵が着ている勇ましい戦闘服を乙女チックな服に変えてしまうというとか...(;^_^A
(どんな豪傑も戦闘意欲低下まちがいなし!)



Lot.1069 2008-10-08 14:24:54
管理人・うる妻
おすすめのアニメ

ふと思ったんですけど、ロビンくんにオススメしたいアニメって何かあります?

私はね、今放送中のなら「ゲゲゲの鬼太郎」。

ホテルの部屋でもスーツ着ている彼に対して、「オフの時くらいはノンビリしましょうよ!」って教えてあげたいって意味ですわン!
(ロビンくんはどんなにヒマこいても、おうちでゴロゴロなんてしないだろうなあ)


そういえば鬼太郎も同年代の男の友達っていないような?
かわうそあたりは歳が近いかもしれないけど...。



Lot.1074 2008-10-09 22:24:43
礼院坊
おすすめのアニメ

以前、パルタ編のロビン君に「みなしごハッチ」や「母を訪ねて三千里」など、主人公の少年が生き別れたお母さんに苦労の末会えるお話を見せて勇気づけてあげたいなと思ったことがあるんですが・・・

でもそういう意味合いでしたら、「いなかっぺ大将」「ド根性ガエル」「まいっちんぐマチコ先生」など、
野沢雅子さん演じる、喜怒哀楽の感情豊かで底抜けに元気、それでいて友情に熱い少年が主人公で活躍する
楽しい学園アニメを見せてあげたいです。
でも、戦いに忙しくて学校にも行けず、友達もいないロビン君、見ても寂しがるだけかな・・・

学校行ってなくて感情豊かな少年が活躍するアニメというと、「未来少年コナン」「太陽の子エステバン」
あたりかな。ストーリーもシリアスだし、ロビン君にはこちらの方がおすすめかな。



Lot.1076 2008-10-10 13:30:25
管理人・うる妻
こっちは7匹組

>学校にも行けず、友達もいないロビン君、見ても寂しがるだけかな・・・

そんな彼には、はい「ガンバ」!!
元気でますよ〜〜(^▽^)


その29へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP