アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その26




Lot.953 2008-09-11 15:15:36
管理人・うる妻
ひでりん

えーと、タイトルはねずみ男が今回のゲスト妖怪ひでり神につけたアダ名です。(;^_^A
今日ご紹介するのはゲゲゲの鬼太郎・第73話「妖怪四十七士の謎」です。
ひでり神はアダ名は可愛いけど、むちゃくちゃな言いがかりつけては火を噴いて暴れ回るDQN妖怪でした。

でも本当のひでり神は人の良い妖怪です。小説を書くのが得意で、ねずみ男が紹介した出版社に依頼されて執筆中でした。
その彼がこんなに凶暴になっちゃったのは、西洋妖怪の魔女ザンビアが持っているコントローラのためだったんです。


原稿を取りに来た男二人を見て「おまえらなんで同じような顔してんだよ!!」 ( ̄Д ̄;)

ちゃんちゃんこを脱いだ鬼太郎を見て「青い服着やがって気に入らねえ!!!」 ( ̄Д ̄;;)


むかーし勤めていた会社で、空が青いと言っては部下を怒鳴り、雲が白いといっては事務員をどやしつけるDQN部長がいました。
コイツの趣味はてっきり「他人に嫌われること」だと信じていたら、なんと本人は人気者のつもりだったのを思い出しました...。

....脱線失礼。m(_ _)m

暴れるひでり神、ひでり神を操るザンビアと、それを押さえようとする鬼太郎たちのバトルになります。
巨大化した日照り神は鬼太郎でも、もう手が着けられないくらいです。
そこに助っ人登場!!

妖怪四十七士登場と聞いたので、ここでゾロゾロと登場するのかと思っていたら、今回駆けつけた横丁仲間の砂掛け、木綿、塗壁、子泣き、かわうその5人がそれでした。

かわうそが吐き出した大量の水のおかげで、ひでり神はようやく元に戻ります。


妖怪四十七士ということは、各都道府県から一人ずつ代表を選んで西洋妖怪と戦うってことでしょうか。
公式ページで「ご当地妖怪」のアンケートがあったけど、各都道府県の人気トップになった妖怪がそれってことなんでしょうね。
鬼太郎たちは今後、残りの仲間を捜す展開になるようです。


今週の注目点:

★ゲゲゲ版どこでもドア。つか、ワームホール??

★猫娘、ネズミを踏み台にしてジャンプし、空中にいた黒鴉を経由してザンビアにキーック!!( ̄□ ̄;)

★地獄ではイケメン宗帝王が仲間たちと会議。
西洋妖怪、中国妖怪、ぬらりひょんたちが話題になるのはわかるけど、体力バカ南方妖怪まで話題にのぼるとは!!(@.@;)

★ひでりんが書いたホラー小説?を読んで震え上がる鬼太郎たち。本物の妖怪が怖がるホラー小説って??
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル



次回は最も人気の高い妖怪・一反木綿のニセモノが登場するようですよ〜。




Lot.956 2008-09-12 11:40:36
管理人・うる妻
最近見たアニメ:9月上旬・その1

★テレパシー少女・蘭・第11話「蘭と失われた村・髑髏(どくろ)は知っていた」9月6日放送

その昔「バビル二世」というアニメがありました。
超能力はとても気力と体力を使うものみたいです。原作のマンガの方では、敵のヨミが超能力を使いすぎて老人になってしまったくらいです。

で、こっちは「テレパシー少女・蘭」。
中学生エスパーたちは今のところ老け込む気配はありません。逆にますます元気になっているような??(@.@;)

さて今回の仲良しエスパー3人組の敵は超能力を持つ三つ目の怪人でした。

...って、写楽ですか!!??

さもなきゃ妖怪でしょう。こりゃ鬼太郎を呼んだ方がいいかもよ...。


絵の感じはモサっとしていて、ちょっと古い感じもするんですけど、線が少ない分動かしやすいのか、女の子二人の百面相が楽しかったりします。
歯をむき出した表情なんかは「ど根性ガエル」を思い出しました。実は製作会社が同じなんですよね。

女の子たちのホンワカ・デレデレ・キャピキャピしたお話もよいけれど、このところあまりにも「夕ご飯どきアニメ」化している感じがするので、最初に出てきた腹黒エスパー女教師がまた出てこないかな〜と思ったりしてます。

。。。。。。。。。。。。。


★二十面相の娘・第19話「地獄風景」9月6日放送

その昔「わんぱく探偵団」というアニメがありました。怪人二十面相と闘う明智探偵と少年探偵団のお話です。
大昔のことで詳しいことは忘れてしまったけど、元ネタの江戸川乱歩の持つ怪奇趣味はあまり無かったと思います。

で、こちらは「二十面相の娘」です。“ルパンについていったクラリス”と言われます。
先週、フレイヤもどきが炸裂。ヒロイン・チコはマッドサイエンティストの教授と対決します。
東京を消してやると、やる気まんまんな教授。装置を止めるためにひた走るチコを、首都消滅の恐怖に狂った群衆が追いかけます。
で、おっかけっこで30分が終わってしまいました。(^_^;)

教授の手下に戦闘員が二人いるんですけど、それがサイボーグというより、カラクリ人形みたいですごくブキミなんです。( ̄x ̄;)

毒殺魔のおばさん、豪華なお屋敷、飛行船、死んだと思ってもピンピンして出てくる二十面相...と、こっちは江戸川乱歩風味バリバリでした。
これで二十面相が着ぐるみで登場したら、そりゃもうドンピシャなんですが...

が、あのフレイヤもどきを発射した塔って、似たようなのが「未来少年コナン」に出てこなかったっけ?
そういえば今回チコは三角柱の建築物のてっぺんに追いつめられていましたっけ。
これはたしかにテレコム作品ですねー




Lot.957 2008-09-12 11:42:37
管理人・うる妻
最近見たアニメ:9月上旬・その2

★コードギアス 反逆のルルーシュR2・第22話「皇帝 ルルーシュ」9月7日放送

数年前に「プラネテス」というアニメがありました。宇宙で働く人たちのドラマを丁寧に描いた人気作品です。
スッキリ決まったラストの見事さは、ロビンの「パルタ星最后の日」やナディアの最終回に並ぶものだと思います。

で、こちらは「プラネテス」とほとんど同じスタッフで作られている「コードギアスR2」。
とにかく展開がめまぐるしくて、ちょっと見くらいでは、あの「プラネテス」を連想させるものは少ないです。
しかもドロドロな展開になってくるし、時間が足りないのか絵もドロドロになってきて、いろんな意味で目が離せなくなってきています。( ̄Д ̄|||)

DQN両親を抹殺して自分が皇帝の座に座った腹黒王子ルルーシュ。
戦闘能力抜群のメカを操る元親友を自分のナイトにして、邪魔者をどんどん抹殺していきます。
が、そんな無敵な彼の前に、絶対に勝てない相手が立ちはだかったのでした。

フレイヤ(こっちはホンモノ)に飲み込まれて、死んだはずだよナナリーちゃん!(◎o◎;)

あと何話だったっけ。ちゃんと終わるのかー??
「プラネテス」ばりのラストは望めるのかー!!??
少なくとも「続きは映画館で!」というのはカンベンしてほしい〜〜〜!!!!(>ω<)

。。。。。。。。。。。。。

★夏目友人帳・第10話「アサギの琴」9月8日放送

その昔「いなかっぺ大将」というアニメがありました。
主人公の大ちゃんの相棒のネコの名前が“にゃんこ先生”。赤トラでデベソな猫でした。
人語は話せたような気がするけど、生猫だったと思います。

で、こちらは「夏目友人帳」。主人公の相棒の怪猫の名前がニャンコ先生でした。
デベソではないけど、すごいデブ猫です。
用心棒でもあるんですが今回は食べて寝ているだけ。まあ、猫らしいっちゃ猫らしいですが。

ここのところ妖怪と人の異種間恋愛がテーマになっていましたが、今回は妖怪を愛する妖怪と、その仲を取り持つ夏目のお話でした。

美人の琴奏者に憑依され、学校で女性化してしまう夏目と、とまどう友人達がおかしかったです。
けど夏目クンは元々女性っぽい外見なので、視聴者としては違和感あんまりなかったりして...(^_^;)

そんな見かけは弱々しそうな少年は、実は自分より大きな妖怪をグーパンチの一撃で倒してしまう実力の持ち主です。
実は鬼太郎より強いかもしれません。
でもラストはやはりニャンコ先生がさらっていったんですけどねー。

今回、ギャグあり妖怪バトルありオカマあり...のにぎやかな内容でしたけど、水の波紋を使った演出は気品があって綺麗でした。

。。。。。。。。。。。。。


今期、欠かさず見ているアニメはこの4作と、潜脳調査室、鬼太郎の計6本。
ふと気が付いたんですけど、「二十面相の娘」以外の5作品には共通点があるんです。

それは、主人公の相棒あるいはペットが猫であること!

おまけに先日見たのがドラえもん。アニメ世界は猫ブームだわあ!(≧∇≦)にゃんっ!!




Lot.959 2008-09-13 02:56:08
礼院坊
タツノコアニメの世界展

東京八王子の八王子夢美術館で開催中の「タツノコプロの世界展」を見に行きました。

一番の目的は、昭和40年に放映されたタツノコアニメ・「宇宙エース」に登場したというマスコット犬、
「イボ」をさがすことでした。
なんでもそれは、紅三四郎のマスコット犬「ボケ」や、ヤッターマンの「ヤッターワン」に
よく似ているらしいのです。でもネットでは画像を見つけることができませんでした。
宇宙エースはタツノコアニメの記念すべき第一号ですから、きっと扱いも大きいはず。ならば・・・
という思いで出かけていきました。

思った通り、宇宙エースは大々的に展示されていました。ポスター大のイラストや、宇宙や未来都市を描いた
背景画多数(もちろん白黒)、登場したロケット内部の見取り図など、制作当時のさまざまな資料が
展示されていました。そのポスター大のイラストの中に、エースと一緒にシルバーリングに乗って空を飛ぶ犬が描かれているものがありました。

「あった、あった!これだな」・・・ようやく念願のイボに会えました。

黒くて長い垂れ耳と白い鼻面はボケやヤッターワンとそっくりでした。「タツノコ犬」のご先祖さまです。
イボの目はパッチリしてて愛嬌があり、ちょっとディズニーなものを感じました。
足の付け根や腰のところには、くっきりとした線が描かれていて「ロボット犬かな?」と思いました。
体の色は茶色でしたが、モノクロアニメだったのでテレビではわからなかったはずです。

エースのコスチュームの色も初めて見ました、深い青と黒の二種類でした。
ヘルメットのV字板と耳の部分は黄色、胸のV字は赤でした。

宇宙エースは自分にとってなんの記憶もないアニメです。でも主題歌だけはなぜかとてもなつかしく聞こえ、
「これは絶対見たことあるはずだ」と感じる不思議なアニメなのです。


最も大きく展示されていたのは、やはりガッチャマンでした。隊員たちを描いた久里一平さんのポスター絵と、
彼らが操るメカの戦闘シーンを描いた案納正美さんのイラストは迫力があってかっこよかったです。
あのデザイン、いま見てもあまり古さを感じません、ガッチャマンを知らないはずの小さい子が
「これかっこいいよ、お父さん」と、知ってるはずのお父さんに教えてる姿を見たときは嬉しくなりました。

現在放映中のヤッターマンのコーナーも大人気でした。展示物が旧作のものでも子供たちには関係ないみたいで、「ヤッター、ヤッター、ヤッタ−マン!」とはしゃいだり主題歌を口ずさんだりする子もいました。
あと、オモッチャマの実物大(より大きいかも?)フィギュアも展示されていました。


意外だったのが、企画されたものの制作に至らなかった「企画作品」の資料(おもにイメージボード)が
多数展示されてたことでした。

・爆弾ジャンプ(1967年頃)
・スカイファイターZ(1960年代後半)
・かぐや姫(1970年代前半)
・にんぎょ姫(同上)
・ワン太郎(同上)
・サダメビウス(1979年頃)
・タイムエクスプレス(1980年代前半)

などの企画があったそうなのです。初めて知りました。
「スカイファイターZ」はマッハGoGoGoの飛行機レース版、
「かぐや姫」と「にんぎょ姫」はおとぎ話を題材にした作品ですが、にんぎょ姫の方は舞台が現代で、
主人公はおてんばな女の子のようです。
「ワン太郎」は犬が主人公のチャンバラ時代劇で、登場人物も全て動物キャラでした。
その主人公のワン太郎ですが、イボ、ボケ、ヤッターワンと同じタツノコ犬で、実現していたら
タツノコ犬が主人公のアニメが誕生していたことになりますね、彼のセリフを聞いてみたかったです。

どんなエピソードがあったのかな、声優はどなたが抜擢されたのかな、主題歌は・・・
残念ながらブラウン管にその姿を映すことなく終わった作品群ですが、その魅力的なイラストに
帰りの電車内で想像は尽きませんでした。


コメント


Lot.961 2008-09-13 20:36:40
管理人・うる妻
タツノコ展とタツノコ犬

タツノコ展レポートありがとうございました。

「宇宙エース」の「イボ」はロボット犬のはずです。
で、宇宙エースのレギュラーキャラは、真珠をイメージしたエースの他は、ヒロインのアサリちゃん、タツノコ博士、ヤドカリ記者、宇宙船シーホース号...と、まるでサザエさん一家みたいに「海モノ」で統一されているんです。
そこにきて犬の名前が「イボ」というのは不思議ですよね。
サザエさんちのタマみたいに、ペットは別という考えなんでしょうか。

>「タツノコ犬」

あとフレンダー(キャシャーン)と男爵(ポリマー)ですねー。
不思議とタツノコの猫キャラというのが思い出せません。サルはいましたけど...( ̄〜 ̄;)


ガッチャマンは今見ても新鮮です。ファッション以外は古さを感じさせません。
(ファッションだけはさすがに古いです。でも今の時代、あれは逆に新鮮かも)

ヤッターマンはよく見ると細かいところが新作と旧作と違うんですよねー。
ヤッターワンは旧作の方が可愛いです。

映像化されなかった「企画倒れ」作品というのが気になりますねー。
9月15日まででしたっけ??



Lot.963 2008-09-13 21:20:52
七色虹之助
タツノコの猫

「ゼンダマン」のニャラボルタアや「ウラシマン」のミヤーなんてのがいますね。
どちらもスマートじゃないデ●猫ですが(苦笑)

また’90年には「キャッ党忍伝 てやんでえ」と言う可愛らしいネコ型忍者ロボットの作品がありました。

「宇宙エース」
好きだったのかどうかと言う記憶すら残っていませんが当時使ってたお弁当箱が「宇宙エース」の絵のついたものでした。
(ちなみに枕は「スーパージェッター&流星号」の絵で、かなりお気に入りでした!)

「サダメビウス」
確か秋田書店で出してた今は亡きアニメ雑誌「マイアニメ」での企画連載でしたね。
「マイアニメ」はあまり読んで無かったので詳しくは知りませんが、九里一平さんのこってりしたイラストはキョーレツでしたね。(笑)



Lot.964 2008-09-13 21:28:38
七色虹之助
ニャンコ先生も

一応タツノコの猫ぞなもし(笑)



Lot.965 2008-09-14 01:05:34
礼院坊
子供たちの反応

うる妻さん。

イボはやはりロボット犬でしたか、フレンダーのご先祖様でもあったのですね。
あの時代のロボットですから、きっとすばらしい能力を身に付けていたのでしょうね。

>まるでサザエさん一家みたいに「海モノ」で統一

なるほど!・・シンボルマークがタツノオトシゴですから、その記念すべき第一作ということで
そうなったのでしょうかね。見取り図のあった大型ロケットの名がシーホース号というのは初めて聞きました。
ありがとうございました。
イボですが、「イボ貝」「イボニシ」と言った貝がいます。タマも「タマキビ」と言う貝がいます。

>ファッションだけはさすがに古いです。でも今の時代、あれは逆に新鮮かも

ひととおり見たあと、今度は見学客たちの反応を見て歩いたのですが、子供たちの反応も上々でしたよ。
隊員たちの装備や武器について、お父さんに熱心に質問している子もいました。
OPビデオのコーナーでは、マッハGoやガッチャマン、キャシャーンのときに子供たちの目の色が
変わるのがわかりました。やっぱりかっこいいんですよ。
ずんぐりボディーの宇宙エースが登場すると、笑い声も聞かれましたが。

>9月15日まででしたっけ??

はい、この連休がラストチャンスになります。もう少し早く気が付けばよかったんですが、
私も先週の土曜日に偶然知って、あわてて出かけたんですよ。

ミュージアムショップで売られている図録にも、企画倒れ作品も含め展示資料は多数収録されています。


七色虹之助さん。

>当時使ってたお弁当箱が「宇宙エース」の絵のついたものでした。
>(ちなみに枕は「スーパージェッター&流星号」の絵で、かなりお気に入りでした!)

いいですね。お弁当は楽しいし、夜はすてきな夢が見られたでしょう。
私は残念ながら、モノクロアニメヒーローのグッズは持ってた記憶がありません。ロビンによく似た白服と
ヘルメットの少年が描かれた水筒を持っていましたが、細かいところが違っていてロビンではなく、
該当するヒーローも見あたらないことから、彼に似せて作られた「ニセモノ」だったようです。

それでも顔がロビンそっくりだったので、大のお気に入りでした。


>「サダメビウス」
>「マイアニメ」での企画連載でしたね

そうでしたか、かなりスケールの大きなお話だったようで「もったいないなあ」と思っていたのですが、
多少なりとも発表されていたのですね。



Lot.967 2008-09-14 16:55:09
管理人・うる妻
ひとつ人より力もち〜〜

>七色虹之助さん

タツノコの猫キャラご紹介ありがとうございます。

「ゼンダマン」「ウラシマン」はあまり見たことがなかったので猫には気が付きませんでした。
「キャッ党忍伝」については名前しか知りません...つか、これ、タツノコだったんですね。


なお「いなかっぺ大将」のニャンコ先生はタツノコオリジナルのキャラではないので(川崎のぼる先生だっけ?)、今回の「タツノコ猫」からはずさせていただいておりました m(_ _)m



Lot.968 2008-09-14 17:44:40
管理人・うる妻
イボ&タマ

サザエさんちのタマの名前がタマキビからとったなんて考えたことありませんでした。
イボニシ...うーん。

イボニシ、タマキビといったら磯にゴロゴロいる小さい貝ですよねー。
イボニシはあんなんでも食べると美味しいとか。イボダイも美味しいですよね
(...って、なんで食べる話に??)


>ずんぐりボディーの宇宙エースが登場すると、笑い声も聞かれましたが。

あんまりだー。でも納得。(たしかに可愛いとは思えてもカッコイイとはあんまり思えない)
主題歌はとてもきれいなメロディの曲ですよね。


サダメビウスのポスター画像を見ることが出来ました。
主人公の顔がケンとジョーを足して割ったみたいな感じでした。

いかにもなタツノコSFアクションものらしいデザインだったので、企画倒れが残念です。



Lot.970 2008-09-14 18:49:45
管理人・うる妻
ふたつふるさと後にして〜

ついさっき、天童よしみさんが旅番組の中で歌っておられました〜



Lot.972 2008-09-15 17:44:21
管理人・うる妻
行ってきました

なんとか最終日に間に合いました。(^▽^)/
結構混んでましたねー。休日だし、子供連れが多いかと思ったらそうでもなくて、お客さんの年齢層はみごとにバラバラでした。

「宇宙エース」をでーんと飾ってあるくらいなら、ターゲットが子供ということはなさそうだと予想してましたが、当たっていたようです。
実際、展示してある作品の多くはタツノコ全盛期の頃のもので、新しいのは放送中のヤッターマンくらいでした。


実際にアニメで使われた物は少なくて、後にアニメ雑誌やLD用、カレンダーなどのために書き下ろされたイラストが多かったです。
そのため、エースやドカチンといったモノクロ作品でも展示物の大半はカラーでした。

ガッチャマンはさすがに展示に力がはいっていましたねー。しかもそれらのイラストの濃かったこと。胸焼けしそうなくらいでした。
実は私、タツノコのアメコミ調の濃すぎるキャラデザは苦手なんです。でもタツノコ作品はキャラデザが濃いほど気合いも濃くて面白い作品が多いんですよね。


ガッチャマン、キャシャーンでは、子供ばかりか大人の見学者も「かっこいい」と口々に言ってました。
ハッチでは「可愛い〜」と言っている女性がいらっしゃいました。

カバトットのすぐ後に展示されていた「決断」のリアルなイラストがインパクトありすぎでした。( ̄Д ̄;;)

ビデオコーナーでは「スカイファイターZ」のパイロット版を少しだけ見ることができました。
マッハGoの飛行機バージョンみたいな感じでしたが、その飛行機のデザインと色使いがガッチャマンのG1号機にそっくりだったのが印象に残ってます。


さて、「イボ」ですけど、展示してあるイラストの彼は背中が毛羽立っていて生犬っぽかったですね。
あの手の番組紹介用イラストは実際のアニメとは違うなんてことも多いので、これもそうだったのでしょう。

念のため手元にあった「宇宙を駆けるSFヒーローたち」という資料本を開いてみました。
ちゃんと「ロボット犬・イボ」と紹介されていて、口から光線を吐く写真(実際のアニメの画面)が載っていました。



Lot.975 2008-09-16 01:23:41
礼院坊
見学おつかれさまです

タツノコプロの世界展見学、おつかれさまでした。

私も日曜日に行ったのですが、それほど混んではいませんでした。最終日ということと、連休で
地方から来られた方も多かったのかな。(「ぶろぐなBBSを見て」という方も多かったりして?)

>実際にアニメで使われた物は少なくて

そう言われてみれば・・・あまり気にしていませんでした。(^τ^;)>
実際にTVに映し出された物ということになると、宇宙エースの背景画くらいでしょうかね。
セル画は初期の頃は廃棄されてたと聞きますし、アニメブーム以降はほとんど売られてしまったのでしょうね。


>ガッチャマンはさすがに展示に力がはいっていましたねー
>しかもそれらのイラストの濃かったこと。胸焼けしそうなくらいでした。

でしたね。私など、もうその辺りでは美術館にて芸術鑑賞をしてる気分でした。
ヤマト以前の作品を「稚拙で見る価値がない」とおっしゃる方は、ガッチャマンのあの迫力を知らないと見えます。小さいときの私は、それまで、あれほどシリアスでかっこいいメカや戦隊員の登場する作品は、
円谷プロのウルトラマンシリーズなど、特撮でしかあり得ないと思っていましたから。

「すっげえ〜!このまんが、えいがみたい〜!」って、ド肝抜かれてテレビに釘付けになった思い出が
鮮明によみがえります。

>ガッチャマン、キャシャーンでは、子供ばかりか大人の見学者も「かっこいい」と口々に言ってました

うれしいですよね。「どうだい、すごいだろう」と自分が作ったわけでもないのに自慢したくなります。
「おおー、ガッチャマーン!ガッチャマーン!」「しんぞーにんげんキャシャーン!キャシャーン!」って、
主人公の名前を連呼するOPを子供たちが食い入るように見ている姿を見たときは、「これが本当のアニメの歌
なんだぞ」って言葉が喉まで出かかっていました。
やっぱりアニソンは主人公の名前がいっぱい出てくる方がいい・・・


>「スカイファイターZ」のパイロット版

あーっ!見逃してしまいました!!!
G1号機に似ている飛行機が登場するのですか、(TVアニメで)見たかったですね。
マッハ号みたいにいろんな機能が備わっていたのではないかと想像してます。


イボはやはりロボット犬でしたか、口から吐く光線で、正義のために戦うエースを
さまざまにアシストしてくれたのでしょうね。
サイボーグ犬「魔犬ライナー」以前にもそういうロボット犬が活躍していたというお話は興味深いです。
ありがとうございました。



Lot.977 2008-09-16 14:42:29
管理人・うる妻
「ガッチャマン」の子供たち

今回のターゲット層は「かつてそれを見ていた子供たち」なんでしょうね。
メインがガッチャマン、キャシャーン、ハッチということですから、再放送組を含めると30〜40台あたりでしょうか。
こういった方たちが子供をつれて来場すると、子供にいろいろ説明したり自慢したりもできるわけですね。

一方で私より上の「年長組」の方もチラホラ来られてました。
その会話から、元アニメ関係者の方かな?と想像されるような年配の方たちもいらっしゃいました。


>やっぱりアニソンは主人公の名前がいっぱい出てくる方がいい・・・

一番たくさん出てくるのはどのアニメでしょうね。
(「ロビン」はかなり上位に行きそう)


>「スカイファイターZ」

回転ノコギリが出るかどうかはわかりませんが、飛びながら変形していました。
全体のかたちはG1号機のほうが洗練された感じでした。
G1号機のデザインはきっとここからはじまって、改良に改良を重ねて最終的にあの形になったのでしょう。

ヤッターワンも、そのルーツをたどるとイボに行き着くのかもしれませんね。



Lot.978 2008-09-16 17:23:30
七色虹之助
名前がいっぱい出てくる主題歌

「宇宙少年ソラン」なんていきなり3回ずつ連呼するので1番だけでも10回「ソラン」と言ってます。

しかし、何と言っても最初の「ルパン三世」のテーマ曲が一番じゃないでしょうか?
なにしろ「ルパン・ザ・サード」の繰り返しだけですから!



Lot.979 2008-09-17 01:23:21
礼院坊
あの時代の主題歌

>元アニメ関係者の方かな?と想像されるような年配の方たち

私が行ったときはほとんど見かけませんでした。
お会いできて感激・・・の方々だったかもしれませんね。
会話の「声」に聞き憶えはございませんでしたでしょうか?

>一番たくさん出てくるのはどのアニメでしょうね

やっぱり七色虹之助さんのおっしゃるとおり、ルパン三世がダントツでしょうね。
ビデオ見て数えたら(ヒマ人!)前半のOPが37回、後半は35回でした。

OPで歌われた回数ということで言えば、魔法使いサリーが1・2番合わせて13回になりますね、
スーパージェッターも1・2番で10回でした。
ロビンは5回ですが、「レインボー戦隊」も2回ですから7回とカウントできそうです。

童謡のように、子供が覚えやすく歌いやすい歌に作ってくれたのでしょうね。
あの時代に生まれ育ったことを幸せに思います。


>スカイファイターZ
>飛びながら変形

想像しちゃいますねえ、「バード、GO!」は一朝一夕に作られたものではなかったんですね。

ヤッターワンも、そういえばれっきとしたロボット犬でしたね。



Lot.981 2008-09-17 11:43:06
管理人・うる妻
ルパンx72

ルパンのアレは反則ってもんでしょ〜〜〜(≧∇≦)
(ちゃんと数えた礼院坊さんはすごい!)

あと主人公名出現率が高いと思ったのは「ガンバ」。
それでもソランには負けますね。


>>元アニメ関係者の方かな?と想像されるような年配の方たち

年配の女性の方がハッチを指さして、一緒に来られた方に、自分はこれに携わっていたと説明されていたんです。
とっさに動画か着色の方かなと思ったんですけど、よく考えたらそうとも限らないですね。

ファンが「アニメスタッフ」を考えると、つい絵関係や声、あるいは監督や脚本、演出といったお仕事を想像してしまうんですけど、実際はそれ以外の編集や記録関係のスタッフも大勢いらっしゃるはずですから。



Lot.982 2008-09-17 12:14:58
管理人・うる妻
>爆弾ジャンプ

企画でボツになりアニメ化はされなかった作品でしたが、これの元となったマンガは読んだことがあります。

タイトルは「少年シャープ」。宇宙エースの別バージョンみたいなお話でした。
エースの弟として手のひらサイズの弟が登場するんです。
名前はシャープ。ロボットだったと思います。

「爆弾ジャンプ」のイラストと、説明文を読んでいるうちに思い出しました。
それまで、自分が過去にマンガの「エース」を読んだことがあったことすら忘れていました。(>ω<)

シャープは小さいけれどカッコよかったです。
面白く読んだ記憶がやっとよみがえってきました。


もうひとつ思いだしました。
まだ話題に出ていなかった「タツノコ犬」がいました。
「ポールのミラクル大作戦」にレギュラーで登場していた「ドッペ」です。

セントバーナードのような感じの大きな犬でした。
大きな体なのに、声は「目玉おやじ」でした。(@.@;)

タツノコ犬はセントバーナードやピーグルみたいな感じの、タレ耳タレ目の洋犬が多いですね。
スリムでスマートなドーベルマン・タイプのフレンダーだけがはみ出した感じです。



Lot.983 2008-09-17 23:00:35
凸PONスキー
ヒロイン名なら

すてきなリリが最強かとw


ハッチ、モックあたりも主人公名出現率高いな。



Lot.984 2008-09-18 00:11:06
礼院坊
反則扱い

>ルパンのアレは反則ってもんでしょ〜〜〜(≧∇≦)

「アニメは子供の見るもの」だったあの時代、作品自体が反則扱いされてたかもしれませんね。
もし当時のアニソン感覚でフツーに作られたら、中盤のOP「ルパンの自己紹介(仮称)」を歌詞に書き直して、
痛快アクションなメロディーがつけられていたでしょうか。

第二期から「ルパン」はコーラスのみになって歌詞からは消えましたね。思えばあれが
「主人公の名が出てこないアニソン」の走りだったのかな?・・・


>エースの弟として手のひらサイズの弟が登場するんです。
>名前はシャープ。ロボットだったと思います。

ミクロイドSみたいですね、敵の基地に忍び込んだりするのは小さい方が便利だったでしょう。
エースは異星人とはいえ生身の肉体持ってますよね、その弟がロボットというのはちょっと不思議に思えます。


>タツノコ犬「ドッペ」
>大きな体なのに、声は「目玉おやじ」でした。(@.@;)

あっ、そうでしたか・・・途中から見ていたんですが、すっかり忘れてしまいました。
いま見たら吹くかもしれません。



Lot.985 2008-09-18 13:32:25
管理人・うる妻
少年シャープ

>その弟がロボットというのはちょっと不思議に思えます。

エースがタツノコ博士にたのんで作ってもらったんじゃなかったかなあ...
彼は迷子になって地球にたどりついたわけなので、仲間がいなくて寂しかったとか、そのあたりの理由で。
なにしろあまりにも大昔のことなので、はっきりとは覚えていないです。

でもアニメ化を考えたということですから、評判は上々だったんでしょうね。
実際に企画されたのは、シャープが単独で活躍するお話だったみたいですが。



Lot.988 2008-09-18 22:18:01
礼院坊
未来型義兄弟

>すてきなリリ

そういえば・・・18回ですね!(EDで)
「反則」じゃない歌では、これが最強かもしれませんね。


>エースがタツノコ博士にたのんで作ってもらったんじゃなかったかなあ...

だとするといいお話ですね。ロボットが、命令に従う部下ではなく兄弟になるなんて素敵じゃないですか。
そういえばあの頃は、ロボットが親代わりに子供を育てるなんてお話もありました。



Lot.990 2008-09-19 11:24:07
管理人・うる妻
歌詞の無いアニソン

ルパンより前の「佐武と市捕物控」も、ン〜〜〜というハミングだけの歌詞が無いものでした。

が、どうやら歌詞のあるのと無いのといくつかバージョンがあるみたいです。
手持ちのレコード「続テレビまんが主題歌のあゆみ」の佐武と市は歌詞のあるバージョンでした。


歌詞が無いというと、ジャングル大帝もそうでした!
これも歌詞のあるのと無いのと二通りあって、無いほうは最初から最後まで「あーーー」だけでした。


こうして見ると、いえ聞くと、歌詞の無いアニソンってメロディが綺麗な名曲がそろってますね。


あとひとつ訂正です。
少年シャープのアニメ化ボツ企画のタイトルは、自分は「爆弾ジャンプ」だと思っていましたけど、これ、違うかもしれません。
実はタイトルを忘れてしまって、礼院坊さんがあげてくれたボツ企画タイトルから選んだ結果、該当しそうなのが「爆弾」だったというだけなんです。
m(_ _)mスミマセン

エースの弟のシャープは間違いないです。検索するとすぐに画像がみつかると思います。



Lot.993 2008-09-20 00:19:15
礼院坊
シャープとジャンプ

>佐武と市捕物控

某所にて、初めてOPを見ました。
ほんとにメロディーがきれいでいい感じですね。
アニメの歴史をひもとくと実にさまざまです。


>少年シャープのアニメ化ボツ企画のタイトル

ですが、爆弾ジャンプで正しいです。
ミュージアムショップで買ってきた図録の爆弾ジャンプの解説には、

− 主人公のシャープは「宇宙エース」の弟という設定だったが、アニメ化に際して内容を一新。
「少年シャープ」のキャラクターを使いながら全く別の作品として企画書が作成された。 −

とあります。
シャープのキャラを使って宇宙エースとは無関係の作品が企画されたんですね。

シャープの画像も見つけました。図録のものとほぼ同じでしたよ。



Lot.995 2008-09-20 11:34:39
管理人・うる妻
猫ロボ&犬ロボ

>ロボットが親代わりに子供を育てるなんてお話もありました。

猫型子守ロボが出たのも、その少し後でしたね〜。


イボの追加情報です。
なんと最初は敵としての登場だったようです。(@.@;)

しかもベンケイかテッカマンのペガスみたいな大きな人型ロボットでした!!
(「復讐ロボット・イボ」のキーワードで画像検索すると出てきます)

その後、犬型ロボに改造されてエースの仲間となったみたいです。



Lot.996 2008-09-20 11:40:56
管理人・うる妻
ジャンプとシャープとエース

あーっ、「爆弾ジャンプ」で合ってたんですね!
実は、タツノコ展にいらした方のブログを見たら「爆弾ジャンプ」を「ホームコメディギャグ」と紹介されていたんです。
なので、自分が勘違いしたものかと思っていました。

こういうブログや掲示板って、多くの人が取り上げているような有名作品はミスってもそれほど問題ないんですけど、マイナー作品の場合は意外と影響力が大きかったりするんです。
このアニメぶろぐを御覧になった方が、間違って覚えてしまわれたら申し訳ないと心配していたところでした。
疑惑を晴らしてくださってありがとうございました!m(_ _)m



展示されていた「爆弾ジャンプ」は、少年シャープの姿をした子供のまわりを大人が取り囲んでいるイラストだったと思います。
あの少年が「シャープ改めジャンプ」なんでしょうか。小さめではあったけど手のひらサイズよりは大きかったですね。

元祖シャープについて、別のことを思い出しました。
シャープはシャープペンシルに変形できました! 彼も変形ロボットだったんです。そのために間違えて持ち去られて...というお話があったはずです。

それから、宇宙人のエースは地球の食事が食べられず、板ガムみたいな宇宙食を食べていました。
事件が解決して人間の仲間たちはご馳走を食べているのに、エースだけは宇宙食を食べていて、シャープがエースに「残念だね」と声を掛けている場面がありました。
シャープのエネルギー源については記憶なしです。


板ガム型宇宙食はスポンサーがガム会社だったかららしいです。(^_^;)
その後の別のアニメでは、普通に食事するロボットがゾロゾロ出てきていますから、地球の食事が食べられない宇宙人というのは、ちょっと不思議な感じがします。



Lot.997 2008-09-21 01:06:27
礼院坊
爆弾ジャンプの出生

>多くの人が取り上げているような有名作品はミスってもそれほど問題ないんですけど、
>マイナー作品の場合は意外と影響力が大きかったりするんです。

なるほど。自分もデマの発信源にならぬよう注意したいと思います。


図録の解説によると爆弾ジャンプは、ギャングメカとしてギャング団の手によって作られたロボットだと
いうことです。イラストで彼を取り囲んでいる大人たちは、人相の悪いギャングたちですね。

でもその悪巧みを阻止しようと、ホップというネズミがジャンプの電子頭脳をすり替えてしまうのだそうです。
そのためジャンプは善良な心を持ったロボットとして生まれ、ギャングの仲間にはならないとのことでした。

もう一枚のイラストには、エースのアサリちゃんのようなかわいい女の子と、その手のひらに乗ってテレてる
ジャンプが描かれていますね、その後ろには赤ちゃんを抱いてほほえむ優しそうなお母さんと、お巡りさんが
描かれています。女の子の頭にはたくさんのネズミたち(ネズミの家族に見えます)が乗ってます。

たぶん彼らがジャンプの新しい仲間で、「ホームコメディギャグ」というのはそのあたりから来ているのでしょう。


>シャープはシャープペンシルに変形できました!
>板ガム型宇宙食はスポンサーがガム会社だったかららしいです。(^_^;)

今も昔も、アニメ制作会社はスポンサーを捜すのに苦労されていたんですね。
視聴者が子供たちとなれば、やはりお菓子、おもちゃ、文房具かな。でも当時、シャープペンシルって
とても高価だったんじゃないでしょうか。「ジャンプ」への改名はそのためだったりして・・・



Lot.998 2008-09-21 01:08:07
礼院坊
リアルな宇宙人では?

「復讐ロボット・イボ」見ました!本当にベンケイと互角に戦えそうなロボットですね。
タツノコプロの公式サイトで彼が犬型ロボットになったいきさつも読みました。ちょっとした手違いが原因とか
・・・でもエースとテレパシーで通じ合える仲間になったそうで、典型的な「ライバル転じて仲間になる」
だったのですね。
追加情報ありがとうございました。


>宇宙人のエースは地球の食事が食べられず、板ガムみたいな宇宙食を食べていました

そうだったんですか、それはアニメキャラとしてはめずらしいかもしれませんね。
展覧会で読んだ解説パネルには、パールム星人はゴム質のような肉体を持ち・・とあったと思います。
また、公式サイトにあった第一話のストーリー紹介によると、エースは最初、翻訳機を使わないと地球人と
会話ができなかったようです。

このあたりタツノコプロの方たちは、宇宙人というものをかなりリアルに捉えられていたのかもしれませんね。
たいていのアニメでは、宇宙人(異星人)は地球人と同じ体質で同じものを食べ、同じ言葉(それも日本語!)を
話し、おまけに星際結婚して子供まで作っちゃったりしてます。

その方が受け手の感性に沿うからだと思うんですが、実際のエイリアンがそうである可能性は・・・
まあ・・たぶんほとんど・・・ρ(^_^;)?



Lot.1001 2008-09-21 16:59:30
管理人・うる妻
ステップはいずこ?

爆弾ジャンプの内容詳細ありがとうございました!
あの図録、購入しようかと思ったんですけど、タツノコ資料は結構持っているので...
(ほとんどガッチャマン関連ですが)


えーと、シャープがジャンプと名前が変わって、ネズミの名前がホップときたら、絶対に「ステップ」という名前のキャラがいますね!
ヒロインの女の子がそうかしら。

シャープペンシルはおっしゃるとおり、当時はかなり高価でした。
私が持っていたのは金属で出来ていて、芯を出すのもノック式ではなく、本体をねじって芯出ししていました。
今みたいな100円で売っているプラスチックの安っぽいシャーペンじゃ、変身ヒーローにはなりえなかったでしょうね。



Lot.1002 2008-09-21 18:32:28
管理人・うる妻
エースとホッパ

>宇宙人というものをかなりリアルに捉えられていたのかもしれませんね。

エースと同じ頃、東映で放送していたのが「ホッパ」でした。
メルヘンチックな絵柄なんですけど、意外とSFらしさにこだわりが感じられる作品でした。

地球人のジュンはホッパ人のエネルギー源「エラン水」を飲むのが苦手だった描写があります。
また、ジュンがホッパ星から望遠鏡で地球をのぞいてみたら、見えたのは2年前の地球だったというエピソードがありました。
(ホッパ星と地球は2光年離れてます)

でも「ホッパ」はそこまでがんばってSFらしくしたのに評判はパッとせず、途中で舞台を地球に変えて仕切り直しを計ったものの中途半端に終わってしまったようです。
結局、SFファンが喜ぶSFからはちょっとはずれていたんでしょうね。

その点「ロビン」はSF的には疑問点が多い作品でしたけれど(えーと、言葉の問題と異種間交配以外にも、生身の宇宙遊泳とか逆銀河系の設定とかたくさんありましたけどー)SFファンが喜ぶSFになっていたと思います。

タツノコのその後のSF作品も、結構「なんちゃって」な部分が多かったですね。
SF的にはイイカゲンなくらいのほうが面白い作品になるのかもしれません。



Lot.1006 2008-09-24 00:30:35
礼院坊
ステップちゃん

「ステップちゃん」ですか、いい名前ですね、ピッタリだと思いますよ〜。

ただ、イラストに描かれていた、赤ちゃんを抱いていたお母さんは着物姿でした。
この人が女の子のお母さんでもあるとすると、日本人の名前だったかもしれませんね。

アメリカンな雰囲気強いタツノコキャラでしたが、アサリちゃん、三船剛、カンちゃん、ゆり子ちゃん、
ケン、リュウ、甚平、東鉄也、鎧武士、・・・と、名前はほとんどジャパニーズだったと思います。

まあでもジュンとかジョーもいましたから(淳、丈だったのかもしれませんが)、可能性はあると思います。



Lot.1007 2008-09-24 00:51:01
礼院坊
早すぎた科学考証

ジャンプ、ステップ、・・と来れば、次は「ホッパー♪」ですね。

>ジュンがホッパ星から望遠鏡で地球をのぞいてみたら、
>見えたのは2年前の地球だったというエピソードがありました。
>(ホッパ星と地球は2光年離れてます)

宇宙エース同様、宇宙パトロールホッパも自分は全く記憶にありません。
モノクロ時代の宇宙SFアニメは、みんな夢の世界、おとぎの世界だったのだろうと思っていましたが、
いやはや・・・ロビンより古いこの二作が、そのような科学考証をしていたということを聞いて驚いています。

>でも「ホッパ」はそこまでがんばってSFらしくしたのに評判はパッとせず、
>途中で舞台を地球に変えて仕切り直しを計ったものの中途半端に終わってしまったようです。

人工衛星が飛ぶようになって「宇宙時代」が到来したとはいえ、一般の人々にとって「何光年」なんていう
宇宙の実体は、まだまだ一般的ではなかったのかもしれません。いまとは違って視聴者はほとんど子供たち
でしたからなおさらだったでしょう。科学考証が逆効果になってしまったのかもしれませんね。

東映はそういう経験をふまえてレインボー戦隊ロビンを作ったのかな。
科学考証は度外視して、面白さとかっこよさと感動をとことん追求したのが大正解となった作品でしたね。

「ロビン」は、少し後の時代だったら科学考証の足かせをはめられていただろうと思ってはいましたが、
逆にほんの少し前の時代でも・・・
よくよくラッキーな時代に作られた作品だったのかもしれません。



Lot.1008 2008-09-24 11:54:03
管理人・うる妻
チビチビトリオ

>女の子のお母さんが日本人

なら、ネズミのホップの兄弟か友達に「ステップ」がいるのかもしれませんね。
手のひらサイズの2匹と1人をまとめて、ホップ、ステップ、ジャンプ!とか?


コンドルのジョーは日本人の血が少し混ざったイタリア人で、ジョージ浅倉というのが本名でした。
でもイタリア人ならジョージじゃなくてジョルジョになりそうなものなんですけどねー。(^_^;)

メルヘン系作品では「ポール」や「テンプル」なんて名前もありましたけど、タツノコシリアス作品は全部日本人でしたっけ。



Lot.1009 2008-09-24 11:55:30
管理人・うる妻
河童の先走り

「ジャンプ、ステップ、ホッパー!」は、私も連想しました。(*^-^*)


ホッパの前の東映のSF作品というと劇場用の「ガリバーの宇宙旅行」があります。
でもこれ、SFと呼ぶにはメルヘン色が濃くて、同じ頃放送されていたアトムや鉄人のSFらしさバリバリの作品とは雰囲気がまるで違うんです。

ホッパはSFの先輩たちに追いつくために、ガリバーよりもっとSF色を全面に出したつもりだったのかもしれません。(そのわりにはモチーフが河童で、メルヘン路線なんですけど〜)
でも2光年先の星から見ると2年前の姿が見えるなんて、子供には「??」ですよね。
SF好きか天文学好きでもなければ、大人だって同様かもしれません。

「W3」もマンガ版の方はこの「宇宙における距離と時間の問題」が描かれていましたけど、アニメの方では省かれていました。
虫プロでさえこうだったんです。今思うと「ホッパ」のこれはかなり無茶でしたねえ。


「ロビン」は、あと半年遅れていればカラーになっていたと思うんです。内容はあのままで色だけ付いてほしかった!(>ω<)
だからホント、タイミングというのは大切ですね。



Lot.1022 2008-09-26 21:08:07
礼院坊
バラエティー編だけでも

>手のひらサイズの2匹と1人をまとめて、ホップ、ステップ、ジャンプ!

だんだんキャラがそろってきましたね。これからでもアニメ化、遅くはないかも?


>「ロビン」は、あと半年遅れていればカラー

スーパージェッターみたいに途中から(バラエティー編から)でも実現して欲しかったですね。
バラエティー編だけでも十分独立した作品として見られますから、昭和50年くらいまでは
再放送されていたんじゃないかって思うんです。

七色に輝くレインボー戦隊。
見たかった・・・


その27へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP