アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その242




784 ▲ 続々・「妖怪人間ベム大全」ご紹介

9304 名前:八岐大蛇ノ介 2012年01月20日 (金) 20時01分

八岐ハチでございます。
更に舞台は移りまして、「妖怪人間ベム大全」ご紹介
第六回の始まり始まり〜。

さて、高視聴率をマークしたベムでしたが突然!の打ち切りに見舞われてしまいます。
なぜ?一体どうして??
そもそも全52話の予定でスタートしたはずが、突然26話での打ち切りがスタッフに知らされます。
まさに現場の人々にとっては寝耳に水という状況だったそうです。

韓国に常駐していたスタッフには「現地との提携は打ち切るので、直ちに帰国せよ。」との国際電話が入り、本社のスタッフに対しても「打ち切りが決まったので、早く次の仕事を探す様に。」と理不尽な通達が。
皆が驚き慌てる中で次回作を模索するメンバーもあり、足立氏は幾つかの企画を提出したのですが時既に遅し。
ベムの打ち切りと同時に第一動画も解散してしまったのです。
(このあと第一動画は、第一放映株式会社に改組して存続を図る 事になります。しかし、アニメに関わる事は もうありませんでした。)

で、結局打ち切りの理由は何だったのか?
…商売にならなかった、というのが最大の問題点だった様です。
スタッフの皆さんだけではなく、第一動画経営陣もテレビ局からの決定的宣告を受けたそうです。
そのお話の一部を引用させて頂きますと、
「黄金バットには文房具などの会社他約100社からの出資話が あったが、ベムに対する企業の反応は殆ど無くて結局ロッテとフジテレビが半分ずつ出資してくれた。」
のだそうです。
さらに、「キャラクターが怖すぎたんでしょう(笑)」とも。
そして、当時まだ家庭に於いては『親の権威』が非常に大きかったと思うのです。
いくら子供達が夢中になって観ていても、大人から見たら「何だ。この気味の悪いマンガは。」と思われてしまっても仕方なかったかも知れません。
子供のおもちゃやお菓子を買って与えるのは親ですから、スポンサーが付かなかったのも止むを得ませんね。
(これはハチの想像です。)

現在の様に巨大なメディア・ミックスなどというビジネスモデルは存在せず、それを支える最重要顧客『オタク』が現れる有史以前の世の中でした。
やはり、あらゆる意味でベムは早過ぎたのではないでしょうか。
テレビにとっての「神の声」である視聴率には勝利しながら、しかし商売にならずスポンサーから切られてしまった我らが妖怪人間達。
この突然の打ち切りによって、第一動画は韓国の放送局との提携も中止して動画制作部門は解散という不測の結末を迎えたのです。(何のための文化交流事業だったのだ?)

不運だ。あまりにも不運だ。
…でも、皆さんは御存じですよね。
彼らは不死身なのです。
さあ、次回から妖怪人間達が復活に向けて動き始めます。

乞うご期待!
ではまた。


9311 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月21日 (土) 11時09分

ハチさん
「ベム大全」第6回、ありがとうございます。


第5期「鬼太郎」でも同様なことが起こりました。
視聴率は申し分なかったのに、スポンサーに嫌われて...

「ホラー物」ってファングッズ化しづらいんですね。
つくづく思います。


アニメ製作者とアニメファンは昔から急な打ち切りには泣かされてきましたね。
スポンサーとしても、もうからないものはやりたくないのでしょう。
でもスポンサー主体の作品をつくるとAGEみたいなことになってファンからそっぽむかれるし、まあ、バランスが大切だってことでしょうか。

あと当時は視聴率が良くても番組編成で人気作がうち切りなんてことがよく起こっていたのではないでしょうか。
たとえば「ロビン」も、視聴率はそこそこ良かったのに、番組編成で切られてしまったと聞いています。
「バラエティ編」は、いつ切られてもOKな作りになってましたけどね。



9312 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月21日 (土) 11時21分

それにしてもあまりにも急でしたね。
たしかに打ち切りはたいてい急です。
でも会社ごと消えてしまうっていうのは聞いたことがないです。

「黄金バット」「ベム」と2作続けて高視聴率作品を作ってきた会社です。
普通だったら作風を替えて再出発でしょうに。
韓国との合作ということで、なにか政治的な圧力でも??と思ったんですが...


>彼らは不死身なのです。

その通りですね。
ただし、とうとう「続編」が放送されることはなかったんです。
実写版に姿を変えて悲願達成となるのでしょうか。



9336 名前:礼院坊 投稿日:2012年01月24日 (火) 22時19分

ハチさん。
妖怪人間ベム大全のご紹介、このたびも非常に興味深く読ませていただいてます!

高視聴率だったというアニメベム、それがなぜ打ち切りに・・・?
この、私が最も腑に落ちない謎。そこに迫る記事の内容を聞いてとても驚きました。


>商売にならなかった、というのが最大の問題点だった様です

えーっ、そうなのですか・・・?
私はいままで、TV番組というものは視聴率さえ稼げれば採算が取れるものだとばかり思っておりました。
スポンサーとしては、それだけ多くの子供たち(と一緒にテレビの前にいる親たちも)が自社のCMを見るわけですから・・・

>黄金バットには文房具などの会社他約100社からの出資話が あったが、ベムに対する企業の反応は殆ど無くて
>結局ロッテとフジテレビが半分ずつ出資してくれた

べつにベムのキャラグッズでなくても・・・ほかのお菓子のCM流せばいいように思えるのですが。
場合によっては別のアニメキャラのお菓子でも。そういうわけにはいかなかったんでしょうかね。

考えてた以上に厳しい業界なんですね。


>いくら子供達が夢中になって観ていても、大人から見たら「何だ。この気味の悪いマンガは。」
>「キャラクターが怖すぎたんでしょう(笑)」

黄金バットだって素直な目で見たら気味の悪い姿してるんだけどなあ・・・(^−^;)
でもマンガそのものが気味悪いわけではなかったですものね。

>子供のおもちゃやお菓子を買って与えるのは親ですから

親の権威が落ちたと言われる今日でも、基本的にそれはほとんど変わらないと思います。でも今の親は生まれながらにアニメを見て
育っていますから、アニメのキャラグッズについては昔の親よりはるかに寛容でしょうね。

あの当時の親はアニメのない時代に育った人たちでした。だから少しでも気に入らないところがあると、子供のためによろしくないと
レッテル張って拒絶反応起こしました。でも自身が子供の頃紙芝居等で夢中になった黄金バットについては、「あれはいいマンガだ」
と太鼓判押して子供に買い与えたのかもしれません。

あるいは、親自信が黄金バットのキャラグッズをほしかったから・・・とか?
今ならなんでもないことですが、あの当時は大人がマンガの絵がついたものを買うのはものすごく後ろめたいことでしたから。



9337 名前:礼院坊 投稿日:2012年01月24日 (火) 22時19分

>現在の様に巨大なメディア・ミックスなどというビジネスモデルは存在せず、それを支える最重要顧客『オタク』が
現れる有史以前の世の中でした。
>やはり、あらゆる意味でベムは早過ぎたのではないでしょうか。

なるほど、ベムも「早すぎたアニメ列伝」の一項に加えられるべきアニメということですね!

私が知る限りでは、他に遊星仮面、ルパン3世、海のトリトン・・・でも、そういう「早すぎたアニメ」が作られなければ、
その後に花開いたアニメ文化もあり得なかったのだろうと、「早すぎたアニメ」を作った人たちに感謝しております。


妖怪人間ベムは、病原性大腸菌O−157の撲滅キャンペーンのマスコットキャラに使用されています。

http://www.waw.ne.jp/dr/kiotsu/poster.html

病原菌の恐怖をアニメベムの恐怖に重ねて広告しているのだと思います。
何年か前にこれを見つけたときは、「なるほど、こういう使い方もあるのかあ」と感心いたしました。

この手法で虫歯やインフルエンザの恐怖をTVの前の子供たちに刷り込み、子供用歯磨きやうがい薬のCM流したらどうだったか
なあと思いました。いえ、歯磨きのチューブやうがい薬の瓶のラベルには、ベムたちではなくかわいい動物の絵などを描くんですけ
どね。(^τ^)



9357 名前:OHYABU 投稿日:2012年01月27日 (金) 13時52分

突然ですが……。
遊星仮面ファンサイト、更新しました。
特別常設ページ【足立明氏の功績】加えました。


うる妻さん、礼院坊さんのご発言も、参考にさせていただきました。
(リンクで辿れるようにしてますんで。)
ほんとうに、本当に、感謝です。
皆さんのご協力がなければ、ここまでこれなかった。


すみません、バテテますんで、ここまでで。



ハチさぁん、近日中に感想書きま〜す!



9358 名前:OHYABU 投稿日:2012年01月27日 (金) 21時41分

1項目入れ忘れてたので、追加して、たった今UPさせました。



9367 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月28日 (土) 17時57分

OHYABUさん、お知らせありがとうございました。
サイト更新お疲れさまでした。
さっそく拝見させていただきました。
簡潔にまとまっていてわかりやすくて良いですね。

そちらから飛んでくる方が多いのか、ここのところこの掲示板もアクセスが増えています。
けど、「ベム」や昔のアニメについての濃い書き込みを期待されている人たちには、実際のこの掲示板はどうなんでしょうね。
はっきりいってテーマはメチャクチャなんでもアリですから〜〜〜(^_^;)


実写ベムの亀梨さんがDJされているラジオがこちらで放送されているんですが、今も挨拶は「おは妖怪〜」です。
映画か続編は余裕でありそうな感じです。



9377 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2012年01月29日 (日) 00時33分

八岐ハチです。
少し間が空いてしまいましたが、皆さまレスをありがとうございます。
いやー、大腸菌キャンペーンは知りませんでした。
やはり傑作の証明、ですよね。

さて、突然の番組打ち切り。
そして妖怪人間達の復活に向けての動きは、殆んど同時に始まりました。
打ち切りから一か月後「生きていた妖怪人間ベム」という企画書が作られています。
これは美術(黄金バットも)の担当者であった草野和郎氏がメインとなって作られたもので
「打ち切りが決まった時、絶対に続編をやると決めていた。そこで結末をあやふやな形にして
 妖怪人間達を生死不明という事にした。」
というお話を寄せておられます。

この企画書では、
《行方不明になった妖怪人間達は人間界を去り、妖怪の棲む魔界で暮らそうとした。
 だが、妖怪たちの世界では「悪」こそが美徳であり絶対のルールだった。
 正義の血を持つベム達は、妖怪たちとも相容れず再び人間界へと舞い戻る事となる…》
というストーリーが敷かれています。
具体的なエピソードなどは書かれていませんが、初作を引き継ぐ展開になる予定だった
のではないかと想像されます。

表紙にも妖怪人間達の第一作と同じ絵が載せられていて、脚本担当は足立明氏のお名前が
明記されていますのでストレートな続編がイメージされていたのだろうと思います。
しかし、(おそらくは)スポンサー難による頓挫に見舞われて実現しなかったのです。

この後、キャラクターに一部変更を加えた続編パイロット版そしてコミック版「リターンズ」を
経て2006年にアニメ新作が世に送り出される訳ですが…
その前に、本書の構成に従いまして第一章の残りの項目を御案内致します。


・もうひとつの「妖怪人間ベム」―講談社「ぼくら」に連載―
 1968年8月号から1969年4月号まで全九話。
 東映動画で「風のフジ丸」の動画マンを経験された後、フリーとなって漫画家に転身した
 田中憲氏による作品です。
 アニメの放送開始三ヵ月前から連載がスタートしたそうで、第一動画と「ぼくら」編集部の
 タイアップ作品でした。
 そして、作者の田中氏に知らされていたのはアニメ企画書のおおまかなストーリーと妖怪人間の
 ラフデザインだけ。(またこれだ。何とかならんのか?)
 そのため物語の大枠だけ了解を得て、エピソードは作者のオリジナル展開だったそうです。
 この漫画版の妖怪人間達は、ナチスドイツによって開発された生体兵器(!)という設定。
 しかし生みの親である科学者は、軍部には隠して彼らに正義の心を与えていたのです。
 どっかで聞いた様な話ですが。
 そこで、妖怪人間達は自らの良心に従って悪と闘っていく…という内容。
 ハチは未読ですが今も復刻版が入手可能だそうです。

・「妖怪人間ベム」声優陣座談会
 ご存じ主役声優陣御三方の特別座談会です。
 当時はまだ洋画やアニメの吹き替えシステムも確立していなかったので、オーディションではなく
 直接ご本人に(劇団などを通じて)依頼があったそうです。
 皆さん新劇の劇団員で、自分自身と劇団の収入源としてアルバイト感覚で引き受けていたとの事。

 ベロ役の清水マリさんは「鉄腕アトム」終了直後の参加だったので、録音現場スタッフから
 「アトムの雰囲気にならない様にして下さい。」と言われて苦労されたそうです。
 ベラ役の森ひろ子さんは激しい気性を表現するために、やはり現場スタッフからいつも「もっと
 喚いて下さい!」と注文される事が多かったそうです。
 (ハチの勝手な意見ですが、ベラの声は森さん以外には有り得ないと思っています。)
 そして、ベム役の小林清志氏からはアニメの吹き替えシステム(日本のアニメは画面が出来上がら
 ない段階で声を吹き込まなければならない場合が現在でも多い)に対する御意見が。
 ただし、「ルパン三世」は画面が出来てからでないと吹き替えをしないという申し合わせが
 制作会社との間に出来ているそうです。

 興味深いのは、チラッとですが「ベムは当時のPTAから猛反発を受けていた」という思い出話が
 披露されている点です。
 やはり、画の怖さやストーリーの内容(継母が子供を殺して財産を奪おうとする、など)がかなり
 問題視された様です。
 小林氏は、
 「ベムのテーマは差別をなくす事を訴えるもので、本放送では評判が悪くても再放送でちゃんと評価
 されている。」と述べておられます。全く仰る通りだと思います。

・森川信英氏の講演(2001年8月12日)
 言わば第一動画の現場指導者として韓国に渡り、「黄金バット」「妖怪人間ベム」を実際のアニメ
 作品として形にした功労者である森川氏82歳の時の講演記録が収録されています。
 氏は戦時(太平洋戦争)中に甘粕正彦氏の国策会社(満州映画協会)で現地のスタッフに動画の
 指導をした事から白羽の矢を立てられ、様々な紆余曲折の末に参加を決意されたそうです。
 実際に現地に入ってみると、韓国は国を挙げてこの計画に大変に力を入れており80人の採用に
 対して900人を超える応募が殺到したそうです。
 ただ応募者は基本的に絵心は有っても、当然アニメ表現については素人ばかりで指導は全くのゼロ
 からのスタートで困難を極めました。
 優秀な日本語通訳が付けられていたそうですが、それでも必要なニュアンスが伝わらない事も多く
 森川氏は自らパントマイムを交えながら意思の疎通を図って行ったという事です。
 
 そんな努力の甲斐もあり、現場の熱意もそれに応える事で徐々にしかし着実にスタッフの技術は
 向上して行きました。
 そしていよいよ第一作「黄金バット」の制作がスタートします。
 これには、紙芝居版「黄金バット」の版権を所有していた加太こうじ氏への交渉が行われゴーサイン
 に漕ぎ付けたそうです。
 オープニングは養成された韓国側スタッフによる制作でしたが、森川氏から見て「番組の顔」となる
 レベルに達せず個人的に三日ほど徹夜作業をして作り直したというお話です。
 
 結果として大好評を獲得した第一作に続くベムへと制作は進むのですが、やはりあの無国籍的な絵は
 日本人とは違う韓国のスタッフ達の感覚に因る処が大きかった様です。
 この頃には現地スタッフの技術も随分と向上して作画のバンク部分などのストックも用意して余裕の
 持てる体制が作られつつあったそうなのですが、例の完成作画の紛失などもあり作り直しを余儀なく
 される事も何度かあったのです。
 しかし、既に森川氏と信頼関係で結ばれていた現地スタッフは寝食も削って黙々とリテーク作業に
 取り組んでくれたそうです。本当に素晴らしい。

 …しかし、ベムを待ち受けていたのは突然の打ち切りでした。
 森川氏の述懐を引用させて頂くと、
 「当時流行は急速にスポ根モノに移りつつあった。文化交流事業であったはずの番組制作も、いつの
 間にか利潤を追求する企業倫理にすり替わってしまった。
 結局は韓国の安い人件費を目当てにした下請けとしての需要が期待されていただけだったのだ。
 自分は何度も日本の第一動画に、韓国との共同制作の継続を訴えたが聞き入れられなかった。
 空輸に掛かる費用や完成セルの大量紛失などで経費が嵩んだ事も打撃になってしまった。
 万策尽きて四年間アニメ作りに没頭した韓国を去る事になったが、現場のスタッフ達に対して顔向け
 が出来なかった。
 しかし、皆は飛行場まで来て涙を流して見送ってくれた。」

 その後、帰国した森川氏は第一動画と東北新社の提携によるアニメ制作スタジオに赴任します。
 若手の指導者として招かれたそうですが、韓国の件でどうしても新しい仕事に向かう気になれ
 なかったのだそうです。
 その結果スタジオを閉鎖して、責任を取って退職されたという事です。
 
 森川氏は講演の最後に「若い方々はどうか、黄金バットやベムを一生懸命に作ってくれた韓国の
 人達と仲良くして下さい。過去の過ちを繰り返さずに差別を無くして下さい。」
 と語りかけています。
 ファンである我々にとっても、重い言葉であると思います。

第一章の最後には、番組放送当時に発売された朝日ソノラマのソノシート紹介があります。
定価330円。
主題歌、ドラマ「古井戸の呪い」、エンディングテーマを収録。
そしてどうやら、この他にも別ドラマが入っている盤もあるようです。
もしどこかで発見されたら非常な貴重品では。


ああ、やっと第一章を乗り切ったぞ。
正直に申し上げて、第二章以降はそんなに細かく紹介する内容も無いのです。
ハチなりの重点に絞って続けていきますので、どうかもう少しお付き合いをお願い致します。
ではまた次回、ベム第一作ストーリーダイジェストにて。



9379 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月29日 (日) 23時05分

ハチさん

力作のご解説、ありがとうございました。


>妖怪たちの世界では「悪」こそが美徳であり絶対のルールだった。

アニメ第一作の作中では、この設定は出てこなかったと思います。
「悪魔と人間では善と悪の定義が逆転する」というのは「赤目のグー」の設定ですね。


>(おそらくは)スポンサー難による頓挫に見舞われて実現しなかったのです。

よほどスポンサーに嫌われたんですね。
けれど先行していた「ゲゲゲの鬼太郎」だって相当ブキミなアニメでした。
こちらが順調だったのは原作が人気だったためでしょうか。

「ベム」のスタッフは頑張ったんですがダメだったんですね。
日韓合作という事情の特有の問題や運の悪さも重なって....本当に不憫な作品だと思います。
21世紀になって再び脚光をあびることになるとは、この時は誰も予想できなかったでしょう。



9380 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月29日 (日) 23時17分

>「ベムのテーマは差別をなくす事を訴えるもので、本放送では評判が悪くても再放送でちゃんと評価されている。」

本放送ではサッパリだけど、再放送で人気がでた有名アニメは多いです。(ヤマトもトリトンもガンダムも...)
でも「ベム」は視聴率は良かったのですから、ちょっと違います。

「ベム」が不運だったのは、大人の理解者がいなかった時代の作品だったということなんですね。
時代が進んで、視聴者が育つまで待たねばなりませんでした。


>「若い方々はどうか、黄金バットやベムを一生懸命に作ってくれた韓国の人達と仲良くして下さい。過去の過ちを繰り返さずに差別を無くして下さい。」

耳が痛いです〜。
でも実際、以前はレベルが低くて「大陸作画」なんて言われてましたから...。
今は大陸のスタジオ無しでは日本のアニメが成り立たないくらいになってますね。



9385 名前:七色虹之助 投稿日:2012年01月30日 (月) 12時18分

ぼくら版「ベム」所持しておりますので、この際、ハチさんに便乗してごく簡単に紹介させていただきます。
最初の単行本化は2002年でしたが一昨年末文庫本にもなっています。
この時点では後のドラマ化に関係あったのかどうかはわかりませんが。
またドラマ放映中にはドラマを告知する帯付きの単行本が再販されたのを見かけた事があります。
まだまだ現行商品のようですので入手は容易だと思われます。

漫画だけでなく当時のカラーページやら付録、別冊、本誌の表紙、、、また当時の編集者へのインタビューや作者のあとがきなども載っています。
絵柄的には当時の編集者やご本人の言葉にもあるように白土三平氏の影響が大きいです。
確かにベロくんなんてサスケっぽいかも
(表紙は描き下ろしなので当時の絵柄とは変わっています)

キャラクター的にはまだ漫画らしいものですがタッチ的には劇画への移行途中と言う感じで「ベム」の漫画化には合っているように思います。
まあ、あのアニメ版のアクの強さ、ドギツさは薄められてはいると思いますが



9386 名前:七色虹之助 投稿日:2012年01月30日 (月) 12時52分

全9話、雑誌掲載時には無かったサブタイトルが単行本化に際してつけられておりますのでそれを紹介いたします。

第1話「三人の妖怪人間」
この回のみ変身後のベロの頭部にモヒカン状な頭髪があったりベムの肩にトゲがあったりします。
また初期の表紙や付録のベムは赤毛で服が緑だったりしますが「アニメ放映が開始されるまで色がわからなかった」からなんだそうです。
また編集者のインタビューによると「シナリオに描かれていたキャラクターの絵もアニメーターさんが描いたものではなくあらすじを担当したライターさんが模写したもの」だったとか!!

第二話「誕生の秘密」
妖怪人間たちは戦争のために「軍の命令に背かず平気で人殺しが出来る」者として作られるはずでしたが創造主であるマンストール博士は彼らを「正義のためにしかはたらかない」者としてつくりあげたのでした。

そうそう、ぼくら版では舞台は日本になっています。
登場人物の名前や東京タワー、富士山なども登場します。
まあ、そんなに生活臭漂う場面が出て来るわけでも無いのでそんなに違和感はありませんが。

で、このマンストール博士のくだり(回想シーン)のみはドイツのようです。
マンストール博士の助手(共同研究者?)であったスタンレー博士を追ってきた男はゴーレム、、、この回のみの登場でした。

編集者の証言によるとこの誕生のひみつはアニメスタッフから渡された「簡単なあらすじ」の中にあったものをふくらませたものであり、決して「勝手に加えたものではない」とのことでした。

第3話「恐怖の人くい女」

戦争中、生き延びるために自分の子どもを食べてしまってからおかしくなってしまい子どもを食べるようになってしまった女

、、、と言うアニメ版の雰囲気に最も近いエピソードでしょうか?

第4話「さまよえる幽霊船」

第5話「破壊獣デストロ」
第6話「電人vs妖怪人間」
このふたつのお話には連続で妖怪人間に挑戦してくる科学者が登場、名前が出てこないのでハシラには「悪者(わるもの)博士」なんて書かれちゃってます(苦笑)
またこの悪者博士「わしを笑ったすべての人間にふくしゅうを」なんて言ってますがその辺の詳しい事情の説明はありません。

デストロは黒い犬型のロボット、電人は首なしのマッチョマン(胸に一つ目)です。
この辺りのお話は「SFヒーローもの」っぽいノリを感じます。



9387 名前:七色虹之助 投稿日:2012年01月30日 (月) 13時15分

第7話「雪の怪物キンキラ」
なんとベロくんがベムベラの配慮で雪山の小学校に通うと言うお話。
このお話だけは「和風」感が強いです。
キンキラも雪山の怪物なのにどう見ても「カッパ」風ですし。。。

結局、好きになった女の子を救うために正体を現したベロが去って行くしか無いと言う展開なのですが、
第1話でもそうだったんですがベロの正体を見て一瞬ビビってしまった子どもがあとでベロの事を思い出し反省したような表情で描かれているのがイイです。

第8話〜9話「もう一人の妖怪人間」(前後編)

これまた戦争のためにつくられたもう一人の妖怪人間が登場。
なんと敵対する国に落とすための水爆を内蔵しています!!

彼の誕生の経緯は特に描かれませんが、やはり自我があり本当は「人に迷惑はかけたくない」と思いつつ命令には逆らえないように作られていて葛藤します。
最終的には彼はロケットに乗って宇宙の果てまでとんで行きます。

助かった人たちが手をふる姿をみてベロは「みにくい姿でも行いや心では立派な人間なのでは?」と言う事に気付き彼らは「姿形だけ人間にならなくてもいい、正しく立派な妖怪人間としてこれからも人間のために戦っていこう」と誓うのでした。



9394 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月31日 (火) 13時19分

七色虹之助さん

解説ありがとうございます。
おかげさまでマンガ版「ベム」の詳細がわかりました。感謝です。

「ベム」のお話は基本「ホラー」だと思っていましたが、マンガ版はSFっぽいですね。
そしてあの時代らしく、戦争の傷跡を深く引きずっています。

「人間爆弾」ならぬ「妖怪爆弾」まで登場するとは...
アニメ版と似た雰囲気なのは「人くい女」くらいじゃないですか。


>「姿形だけ人間にならなくてもいい、正しく立派な妖怪人間としてこれからも人間のために戦っていこう

「ベム」の不変のテーマ。ここでもこの点はブレがなかったのですね。



9395 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2012年01月31日 (火) 21時46分

七色さん。
漫画版ベムの詳しい解説をありがとうございます。
内容のごく一部は「ベム大全」にも載せられておりまして、
《肩にトゲが生えたベムとモヒカンヘアのベロ》《決意を新たに去ってゆく
 ラストシーン》そして何故か顔中包帯グルグル巻きのマンストール博士の
絵が確認できます。

さて大全の第二章「1968年版・妖怪人間ベム ストーリーダイジェスト」。
見開き2ページで第一話から其々のエピソード解説が載せられています。
特筆すべきは、ほんの少しではありますが各話の絵コンテを垣間見る事が
出来る!という点です。
キャラクターデザインと絵コンテを担当された若林忠生氏の所有品を初公開
したものだそうです。
まあ余りにも部分的過ぎですが、おそらく今後も公開される事は無いと思われる
ので非常に貴重です。
またエピソードによっては、舞台となる建物のデザイン画や平面図も紹介されて
います。
正直言って各話のエピソードについての記憶は曖昧になっていたので、思い出し
たり再発見したり読み応えがありました。

この章の最後には、放送当時にコロムビアから発売された「えほんレコード」の
ベムについて紹介されています。
1968年10月発売。定価500円。
前述の朝日ソノラマのソノシートとは違って通常のEP盤です。
収録されている主題歌はコロムビアのオリジナル音源で、テレビ放送時に流れた
ものとは違うそうです。
現在発売されているコロムビア版のアニメ主題歌集などに収録されているのが、
このバージョンなのだそうで。
確かハチは以前に「あれ?ベム!ベラ!ベロ!の声がテレビと違うぞ??」という
レコードを聞いた記憶がありますので、多分それの事なのだろうと思います。

では次回、続編パイロット版についての記事で再見!



9398 名前:礼院坊 投稿日:2012年02月01日 (水) 22時59分

ハチさん。

>「打ち切りが決まった時、絶対に続編をやると決めていた。そこで結末をあやふやな形にして
  妖怪人間達を生死不明という事にした。」

視聴率バツグンなのに打ち切りだなんて、現場で制作してる人たちには絶対に納得いかないですよね。
「こっちは売れる作品作ってるってのに、商売にならないってのはマネジメントしてる連中の責任じゃねえか〜!」
なんて叫びたかったことと思います。

スタッフが続編の制作に情熱燃やされていたというのはとても理解できます。

>行方不明になった妖怪人間達は人間界を去り、妖怪の棲む魔界で暮らそうとした。

あの最終回を見た子供たちは、その後もベムたちは人知れずボクらのために戦っているのかもしれない・・・と思ったことでしょう。
そういう展開ではなかったのですね。人間のための戦いより自分たちの安住の地を求めたのですね。

>だが、妖怪たちの世界では「悪」こそが美徳であり絶対のルールだった。
 正義の血を持つベム達は、妖怪たちとも相容れず再び人間界へと舞い戻る事となる…

なるほど・・・ベムたちは今までそういう妖怪たちと戦ってきたわけですものね。
人間界でも魔界でも差別を受け・・・ということですか。

>(おそらくは)スポンサー難による頓挫に見舞われて実現しなかったのです。

鬼太郎が第1作のわずか3年後に第2作が作られてることを考えると本当に残念です。鬼太郎は視聴率以外でも商売になっていたのかな。
最近ではゲゲゲハウスのオモチャとか鬼太郎パンとか売られてましたし、桃屋の「ごはんですよ」のCMにも使われていましたが。

・・・そういうのはベムでは無理だろうな。
ベムはほんと、どういうふうに商品化したらよかったのでしょう?

ホラーですからして、夏季に的を絞って清涼飲料やアイスクリームとか・・・背筋が冷えて涼しそうだと思うけど。



9399 名前:礼院坊 投稿日:2012年02月01日 (水) 23時00分

>もうひとつの「妖怪人間ベム」―講談社「ぼくら」に連載―

>この漫画版の妖怪人間達は、ナチスドイツによって開発された生体兵器(!)という設定。
>しかし生みの親である科学者は、軍部には隠して彼らに正義の心を与えていたのです。
>どっかで聞いた様な話ですが。

ホント、どっかで聞いたようなお話ですね!
日本軍は鉄人28号、アメリカ軍はエイトマン、そしてナチス・ドイツは妖怪人間ですか!!(゚ o ゚;)

ほんとにもう軍事大国というトコロは・・・そろそろ旧ソ連軍あたりからも、なんか出てきてもよさそうですが。


>「妖怪人間ベム」声優陣座談会

>ベロ役の清水マリさんは「鉄腕アトム」終了直後の参加だったので、録音現場スタッフから
>「アトムの雰囲気にならない様にして下さい。」と言われて苦労されたそうです。

全然違うキャラですものね。ベロはかなり複雑な演技を要する少年キャラだったと思います。

>ベラ役の森ひろ子さんは激しい気性を表現するために、やはり現場スタッフからいつも「もっと
>喚いて下さい!」と注文される事が多かったそうです。

そうでしたか。だからベラはあんなにおっかなかったんですね。
去年の実写ベムの杏さんもそうだったりして・・・3人のうち、ベラだけが突出してアニメと重なって見えました。

>興味深いのは、チラッとですが「ベムは当時のPTAから猛反発を受けていた」という思い出話が披露されている点です。

過去、PTAはさまざまなマンガ・アニメに反発してきましたが、その中にベムもあったというのは、最近になってハチさんのお話で
初めて知りました。怖いアニメですが女性のヌードがでてくるわけじゃなし、子供たちが高価なキャラグッズに夢中になるわけでも
なし・・・せいぜい子供が夜中にトイレに行けなくなって、親をゆすり起こすくらいだったでしょうに。

>やはり、画の怖さやストーリーの内容(継母が子供を殺して財産を奪おうとする、など)がかなり問題視された様です。

>小林氏は、
>「ベムのテーマは差別をなくす事を訴えるもので、本放送では評判が悪くても再放送でちゃんと評価されている。」

私も同感です!差別をなくすことを訴えるためには、差別のむごさ、醜さを描かなくてはなりません。どうしたってそれは見心地悪い
描写になってしまいますよ、それは遊星仮面でも全く同じでした。小林さん、よくぞおっしゃってくださいました。

何度も再放送されたベムは、そうやって再評価されましたが・・・
再放送がほとんど無かった遊星仮面は、その機会すら奪われていたんですよね。



9424 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2012年02月05日 (日) 01時04分

八岐ハチです。
もともとは秘密兵器として創り出されたヒーロー(モンスター)は
定番と言って良い設定でしたね。
礼院坊さんの御指摘以外でも「超人機メタルダー」や名作東宝映画
「電送人間」は旧帝国陸軍が関与していましたし、同じく東宝映画の
「地底怪獣(バラゴン)対フランケンシュタイン」の人造人間はやはり
ナチスドイツが作り出した(隠匿していた?)ものでした。
忘れちゃいけない、「ビッグX」もそうでしたっけ。

で、うる妻さん。
もう一回だけスレ上げさせて下さい。
どうか宜しくお願い致します。



9425 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年02月05日 (日) 13時20分

皆様の書き込みを楽しく拝見させていただいてます。
元祖アニメ・ベムは多少見ただけ、とりあえず実写ドラマ版は全話見ましたけど、アニメ本放送やマンガ版をお持ちの方には、とうていかないません。
(いえ、別に対抗しようってことじゃないですが...)

ハチさん、ここはご自分の判断でスレ立てOKな掲示板ですよ〜〜
むしろ管理する側としては人気スレが下がって次のページへ行くより、どんどん新しく立ってくれた方が助かります。
なので文章がまとまりましたら、ぜひ新スレ立ててくださいませ。




785 ▲ 最近見たアニメ:1月22日〜

9317 名前:管理人・うる妻 2012年01月22日 (日) 12時53分

早めに立てておきます。

今朝ラジオを聞いていたら、ウクレレ演奏の「残酷な天使のテーゼ」が流れてきました。
ウクレレなんですがハワイアンという雰囲気はあまりなくて、どっちかというとラテンっぽい感じになってました。
こういうのもあるんだなあ...と、感心してました。

ラジオで聞こえるアニソンの中には、おフランスであんにゅいな「天才バカボン」とか、なかなか面白いのもありますよ。
できればうーーーんと古いアニメや特撮の主題歌のカバーを聞いてみたいです。


9319 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月22日 (日) 17時49分

ガンダムAGE、視聴終了。
近いうちにマトモな視聴感想をUPしますが、あまりネタバレにならない程度にザッと感想を。

AGEの世界の政府も酷いな...と。
でも今の日本も似たようなもんか...と。


こちら、雨が上がって、今現在は薄曇りです。
頭の上に雲を通して木星が見えていました。



9323 名前:yumika 投稿日:2012年01月22日 (日) 21時45分

「はやぶさ2」 14年度打ち上げ計画にドイツが参加するそうですね。

小型の着陸機は独航空宇宙センター(DLR)が開発したものをこの、はやぶさ2に搭載するようですが。

着陸機はDLRから無償の提供を受けると記事で読みましたが、
「JAXAも限られた開発費で最大限の成果をあげるには、国際協力で技術を補うのが有効だ」 で
閉め括った文面を見て、何か複雑な思いです。

一辺が20〜 30センチの箱形で、重さは約10キログラムに相応する「マスコット」という名称は可愛らしいですが...。



9324 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月23日 (月) 08時56分

おおっyumikaさん、すばやいですね。

深読みすればいろいろありますが、私は「ラッキー!」と思ってます。
「はやぶさ2」計画を外国と協同で行うなら、たとえお金がなくても簡単に打ち切りにはならないからです。

MASCOTはカメラなどを積んだ地表探査ロボです。
もう一台のカメラロボ「ミネルヴァ2」と一緒に、地表の写真をたくさん撮って見せてもらいたいです。
(今度はうまくやってくれよ〜〜)



9325 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月23日 (月) 09時08分

昨夜は星が出ていたんですけどねえ...

今晩は、また雪が降るとか。
洗濯物が乾かないし、暖房費がかさむし、鍋物は美味しすぎるし、困ったもんだわ。(^_^;)


昨日はお年玉付き年賀ハガキの当選番号が発表されましたね。
私は全部ハズレでした。(>ω<)

もう5年くらいアタリはありません。(TへT)
クジ運もあるんでしょうけど、やりとりする年賀状の枚数自体が減っているんでしょうがないかも。( ̄〜 ̄;)



9328 名前:yumika 投稿日:2012年01月23日 (月) 23時24分

うる妻さん

>すばやいですね

昨日の日経新聞の一面にその記事が載ってましたので、思わず買ってしまったのでしたー 。

>深読みすればいろいろありますが、私は「ラッキー!」と思ってます
>「はやぶさ2」計画を外国と協同で行うなら、たとえお金がなくても簡単に打ち切りにはならないからです

実はこの記事の見出しが目に入った時、正直「裏技を使ったな、しめしめ〜〜」でした。

でも、家に帰って記事を読んでるうちにド☆ツにお株を持って行かれるのかなとチョット懸念も
あったもんですから。

・・でも、うる妻さんのコメントを拝見して、確かに深読みしても始まらないし、安心しました。


>MASCOTはカメラなどを積んだ地表探査ロボです

短い記事の中にも確か、その様なことが書かれていました。


>もう一台のカメラロボ「ミネルヴァ2」と一緒に、地表の写真をたくさん撮って見せてもらいたいです
(今度はうまくやってくれよ〜〜)

是非とも頑張ってほしいですね。

私は「はやぶさ」の初心者で、ここの掲示板にお伺いするようになって、少しずつ知識をいただいてきました。


解らないことが、まだまだいっぱいあります。
いろいろ教えて下さいね。



9329 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月24日 (火) 11時27分

一応、以前から話はあったみたいなんですよ、外国のロボットを同行させるってのは。
でも正式発表がなかったんです。
(実は今もJAXAからの正式発表はまだです。でも○社じゃないからだいじょうぶだと思う...)


>私は「はやぶさ」の初心者で、ここの掲示板にお伺いするようになって、少しずつ知識をいただいてきました。
>解らないことが、まだまだいっぱいあります。

いえいえ、私はちょっと前までロケットは真っ直ぐ上に飛ぶもんだと思っていた人間ですよ〜。(^_^;)

宇宙モノSFアニメがこれほど好きなんだから、リアル宇宙開発についてもっと早く勉強しておけばよかったと思っているところです。
一緒に勉強、おつきあいくださいませ〜〜



9330 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月24日 (火) 11時29分

雪だああ〜〜〜( ̄ロ ̄;)ひえぇぇ

昨夜から降ってたのは知ってけど、こんなに積もるとは思わなかった。
列車は動いていたけど道路は大渋滞。
乗ったバスはカタツムリ並みのスピードしか出ない。(>ω<)

雪国の人たちから「何やってるんだ」って言われそうだけど、雪に慣れていないんでしょーがないんです。
とにかく、転ばずに仕事場まで着けたからヨシとしよう...

************************

1月23日の「おはよう忍者隊ガッチャマン」視聴感想

「ガッチャマン独占インタビュー! の巻」

馬場アナウンサーが科学忍者隊にインタビュー。
でも鼻の下伸ばしたケンに焼きモチ焼いたジュンが馬場アナを挑発。
女二人の対決に!

************************

馬場アナ、ダテに歳くってないわ。
ジュン完敗〜〜〜(≧∇≦)



9332 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月24日 (火) 13時27分

雪は、こっちはだいぶ解けました。
夕方は足下気にせずに帰れるかな??

************************

機動戦士ガンダムAGE
第15話「その涙、宇宙に落ちて」


デシルを追って敵要塞に侵入したガンダム。
グルーデック艦長とクルーたちは艦を降りて侵入します。

デシルの代わりに立ちはだかったのは敵UEボス・ギーラのMSでした。
ボスMSをうち負かし、逃げたボスを追ってフリットは司令室に。
ところが司令室にはグルーデックたちが来ていたのでした。

袋の鼠となったボスは自分たちの正体を明かします。

UEは地球連邦から見捨てられた火星入植者たちの子孫でした。
先祖は蔓延する病気と必死で闘っているのに見殺しにされて捨てられたのです。

UEがコロニーを襲ったのは報復のためでした。
とはいえ、罪もない人々を殺したことを許すわけにはいきません。
ボスに銃を向けるフリット。でも撃つことはできませんでした。
が、グルーデックがボスを撃ち殺してしまいます。

直後、司令室にやってきたボスの息子アラベルは父親の死体を見て驚愕します。
そんなアラベルにグルーデックは「お前はオレと同じ復讐の人生を歩め」と挑発の言葉をあびせ、彼をその場に放置して、自分たちは墜ちてゆく要塞から脱出します。

戦い終わって、みんなに礼を言うグルーデック。
彼は地球連邦軍に反逆者として逮捕され、すべての罪を一人でかぶって刑に服します。

そして、舞台はそれから25年後に移ります。



9333 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月24日 (火) 13時30分

感想とツッコミ:

フリットの顔つきが今までより大人びてました。
そりゃ、嫁(候補)を殺された男なら当然でしょうね。

しかし、うーん、ツッコミどころがありすぎだわ。

地球連邦はどのシリーズでも腐ってますねー。
火星に取り残された人間を放置。
そいつが復讐に狂って暴れるのをグルーデックに助けられたが、それを隠蔽してグルーデックに全ての罪をなすりつけ手柄を横取り。

しかし、UEの正体をここまで隠す必要なかったよーな。
現代の科学でも火星へは1年もあれば行けます。AGEの世界ならもっと早いでしょう。
そんな近場なのにUEの正体がわからなかったという設定には無理が有りすぎます。

そしてグルーデック艦長。
子供であるアラベルを助けるかと思ったら、わざわざ挑発してから置きざりにして帰ってくるという鬼畜っぷり。
ボスもボスですよ。息子が残ってるのに要塞を自爆させんなよ〜〜〜

艦長、復讐が済んで気が済んで、部屋で自殺するのかと思ってましたが、生きて逮捕を受け入れましたね。
反逆罪で死刑かと思ったら、命は助かったもよう。
地球連邦としても、自分たちのヘタレっぷりクソっぷりを棚にあげて彼を殺すのはしのびないと思ったのか...

アラベルを挑発していたということは、彼が生き延びることを予測していて、その復讐心を自分に向ける意味があったとも考えられます。
アラベルは父親を殺されて地球連邦を恨むはずです。でもその憎悪がフリットや部下のクルーたちに向けられるのは阻止したい。
そのためには自分が憎まれ役になり、なおかつ生きていなけりゃなりません。
艦長、また出番がありそうですね。

そしてフリットとエミリー。
この二人、どうやって結婚するんでしょう。
ユリンの代用になっちゃいそうだよ、エミリー...。



9334 名前:管理人・うる妻 投稿日:2012年01月24日 (火) 13時33分

ところでデシルはどこにいった??


ネットでの反応を見てみると、UEの設定は他の人気アニメの敵組織の設定とソックリらしいです。
AGEガンダムの姿は初代とソックリだし、ユリンはララァだし...いいとこどりを狙ったんでしょうか。

火星入植者の悲劇の元ネタはブラジル移民の悲劇だとは思うけど、時期が時期だから、連邦が日本政府で火星移民が原発地元民かと思っちゃいました。

さて、次から主人公が交代となります。
金髪ロンゲの子が新主人公になります。

でもってサブタイトルが「馬小屋のガンダム」。
キリスト様か〜〜〜〜???( ̄Д ̄;;)



9338 名前:礼院坊 投稿日:2012年01月24日 (火) 23時15分

yumikaさん。

聞いて私もホッとしました。はやぶさ2はこれでようやくチケットを手にしたなと。
JAXAに大勢いる真田さんたちが「こんなこともあろうかと・・・」と、ドイツの研究機関に共同探査を打診していたのかな。

>何か複雑な思いです。

頼りない自国の政府を見てるとね。
でも、宇宙でも地上でも、あらゆる困難を乗り越えて宇宙の謎に迫る頼もしい人たちの姿が見えてきて勇気が湧いてきます。


その243へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP