アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その22




Lot.853 2008-08-13 09:25:51
管理人・うる妻
第69話:鬼太郎大異変!穴ぐら入道

今日からバカンスで〜す。

今、ワイキキの海岸でステキなダンナとトロピカルドリンク飲んでいるところ〜。
昨日は夕日がとっても綺麗だったのよーん(~o~)

...と、いいたいところだけど、ボーナスはトウナス程度にしか出ないし、ガソリンは値上げだし、国内旅行もできません〜〜〜。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。



気を取り直して、ちょっと遅れたけど今回もまた「ゲゲゲ」いってみましょう!
8/10日放送のは「穴ぐら入道」でした。

やけにシュールな回でした。つか、カオスと言うか...(@.@;)
いえホント、意味がわからなかったんですよ。子どもたちはついてこられたのでしょうか...(@.@;;)

ストーリー自体はこんな感じでした↓


ある日鬼太郎は「イヤケ蟲」に取り憑かれ、起きあがることもできなくなってしまいました。
目玉親父は蟲に詳しい穴ぐら入道ならなんとかしてくれるだろうと考えます。
そして鬼太郎を一反木綿に縛り付けて猫娘と一緒に出発します。

一方、売れないミステリー番組製作会社の一行は、ねずみ男にそそのかされて穴蔵入道の棲む洞窟にやってきていました。
ホンモノの妖怪の出現にスタッフたちはびびって役に立ちません。そのうちにテレビカメラも壊れてしまいます。
業を煮やしたディレクターは妖怪の生け捕りをたくらんで、怪しい重装備で穴ぐら入道に挑みます...。


いきなりやる気のない鬼太郎の登場です。季節柄、重症の夏バテみたいに見えました〜(^_^;)

目玉親父が「妖怪界のファーブル」と呼ぶ穴ぐら入道は、頭髪、ヒゲ、眉毛を蟲のように動かし、蟲の大群を吐き出すヘンなヤツでした。
しかもいちいち「誰さんかな?」って問いかけて、相手が名乗っても「違う」と言って怒り出すんです。
...何を考えているんだかさっぱりわかりません。(^_^;;)


わけのわかんないことを言う妖怪に対抗するためなのか、今回は各キャラのセリフがいちいちおかしかったです。

無気力化した鬼太郎の無気力コメント、特に出発する時の「さようなら、横丁のみんな...」は遺書みたいだし、一反木綿の「レインまで降ってきたよ〜」とか、ディレクターの「穴蔵生活から抜け出してやる」「穴があったら入りたい。」とか、やる気のない鬼太郎の髪の毛針を「抜け毛」、指鉄砲を「シャボン玉」と呼んだ目玉親父とか....(@.@;)


穴ぐら入道の問いかけの正解は「自分は名乗るほどの者ではない」でした。
鬼太郎の即答に満足した穴ぐら入道。彼は鬼太郎のことを最初から知っていたんですね。
...ますますもってわけのわからんオヤジだわ。

結局、穴ぐら入道とイヤケ蟲はどういう関係だったんでしょう。 なんというか、内容そのものがよくわからないお話でした。
(暑さでこっちの脳味噌が回らないのかも??)


コメント


Lot.854 2008-08-13 23:34:08
礼院坊
穴ぐら入道、見比べ

Lot.732 で紹介いたしました「穴ぐら入道」のリメイクと聞いて興味津々に見入りました。

ねずみ男が今度は最臭屁器でヤクザをなぎ倒してくれるかと期待しましたが、40年前のヤクザは
番組制作会社のスタッフに変わっていましたね。
ただ、強欲にしてヤル気満々のボスと頼りない3人の手下という組み合わせは第一期と同じでした。
彼らがねずみ男と組んで、見せ物にするために穴ぐら入道を捕らえるところも。

このたびの穴ぐら入道は完璧に妖怪でしたね。第一期に登場したものは、口から冷気を吐く意外は
外見はほとんど人間と変わらず、洞穴に住む仙人のような雰囲気でした。もちろん蟲も吐きません。
目玉おやじも「穴ぐら入道は廃坑などの奥に住んでいて、迷い込んだ人間を助けてくれたりする
いい妖怪じゃ」と解説していました。

人もよくて、「椎茸の栽培をしたいのでこの廃坑を譲って欲しい、代わりに涼しい住まいを提供する」
というヤクザのウソにあっさりとだまされて冷蔵庫に閉じこめられてしまいます。
しかし穴ぐら入道の住んでいる場所の近くには「良心カビ」というカビも繁殖していて、そのカビを
吸い込んだ人間は良心が芽生え、悪いことができなくなるということでした。

鬼太郎の活躍でヤクザたちはその良心カビを吸わされてしまいました。「真人間」に生まれ変わった彼らは
穴ぐら入道を解放し、いままでの悪い行いを改め、真面目に一生懸命働いて暮らすようになりました。

最後に「めでたしめでたし」がつきそうな、ほのぼのとした昔話風のストーリーでした。安心して子供に
見せられますね、でもこのお話を現在そのまま放映したら、「今日の鬼太郎バトルがなくて
つまんなかったな」「穴ぐら入道ってちっとも怖くないじゃん」って子供たちが不満を漏らしそうです。

第一期では冒頭に盆祭りのシーンがありましたから、放映された季節はほぼ同じと思われます。
同じ季節に同じ妖怪を、方やほのぼの、方や思いっきりコワくと、対照的に描いているというのが
面白いと思います。
一方、穴ぐら入道を捕まえて大儲けようとした双方のボスキャラが、

ヤクザ : 悪い心→正しい心(良心カビによる)

ディレクター : やる気満々→無気力(イヤケ蟲による)

と、中身が180度入れ変わってしまうオチになっているのも面白いです。


>穴ぐら入道とイヤケ蟲はどういう関係だったんでしょう

第一期のお話を参考にされているのかもしれないですね、良心カビに相当するものとして
考案されたのではないでしょうか。良心カビもイヤケ蟲も、なんか取って付けたようなネーミング
・・・ってカンジです。



Lot.855 2008-08-14 18:16:31
管理人・うる妻
スーパースター穴ぐら入道

あ、あの時のバナナヤクザが穴ぐら入道を捕まえに行くわけなんですね!

ヤクザとディレクターの違いはありますけど、穴ぐら入道を見せ物にするために箱詰めにしちゃう展開は同じです。
ねずみ男がずるいだけで情けないのも共通ですね!

画像を見てみました。
先日の第5シリーズの気持ち悪い蟲オヤジと違って、第1シリーズの穴ぐら入道は普通のロンゲのオヤジに見えました。
見せ物にしてもあんまりインパクトなさそうですよ。(目玉親父の方がウケそう)
冷気を吐くならクーラー代わりに使った方がいいかもしれません...???


この穴ぐら入道という妖怪は水木先生のオリジナル妖怪のようです。
第1、第3、第4、第5の4シリーズに登場しているとのことですから相当な人気者ですね。

第3シリーズの「穴ぐら入道」も冷蔵庫に閉じこめてTV局に運んでくる内容ということです。
こちらはTV局に運ばれてからが大騒ぎになるお話みたいなんですけど。

そんな中で第4シリーズの穴ぐら入道のお話は異色だということなので、近々見て確認してみようと思っています。



Lot.856 2008-08-15 01:16:07
礼院坊
アクセスできない〜!!

穴ぐら入道ってそんなに人気だったのですか、第1期を見た限りではとても地味な妖怪に思いましたが。
さっそく第4期の穴ぐら入道を見てみようと思ったのですが、パソコンの具合が悪くてうまくアクセス
できません。(困った!)


>第1シリーズの穴ぐら入道は普通のロンゲのオヤジに見えました。
>見せ物にしてもあんまりインパクトなさそうですよ。

座禅組んでじっとしてるだけじゃ、入場料払って見に来たお客さんが
「つまんない、金返せ!」って騒ぎそうですね。
あの冷気でアイスクリームやかき氷作って売った方が儲かるかも?

>目玉親父の方がウケそう

手のひらに乗せてしゃべったり動き回ったりするだけで「カッワイイ〜!!」「おもしろーい!!」って、
お客さん大喜びでしょうね。ペットにしたいって人もでてくるかも?




Lot.857 2008-08-15 23:05:44
管理人・うる妻
ゲゲゲ第4シリーズ「山の神・穴ぐら入道」その1

なんでも「後味の悪いお話」として有名らしい?第4シリーズの穴ぐら入道、見てみました。

礼院坊さん、第4シリーズの穴蔵、見られましたか〜??
私はばっちし見ましたよーーー!!!






....すんごく惨いお話でした(>ω<)



せっかくなので新しく立てました!
(まだご覧になっていなかったらネタバレ、ごめんなさいね。)


ストーリーはこんな感じです↓


山をつらぬくトンネル工事が始まりました。
山の中の洞窟に住んでいた穴ぐら入道は、怒って毒虫を人間達に差し向けます。

工事現場には、ちょうど弁当を届けに来たねずみ男がいました。
人間達は毒虫に刺されてバタバタと倒れますが、現場監督を襲った毒虫はねずみ男が撃退して無事でした。

虫に刺された人は死ぬことはなかったのですが、工事は中断してしまいます。
怒った監督はお金をちらつかせてねずみ男を引き連れ、一緒に洞窟の奥へ入っていきます。

その頃異変を察した鬼太郎たちが工事現場に到着。穴ぐら入道の仕業だとわかります。

洞窟の奥では監督とねずみが穴ぐら入道と向き合っていました。
穴ぐら入道は監督に工事を止めるように言いますが、監督は聞き入れません。
それどころか「妖怪なら殺しても警察は動かない」と言ってダイナマイトを投げつけます。
でもダイナマイトは穴ぐら入道が吐いた冷気で凍ってしまいました。

そこに鬼太郎が洞窟の中にやってきます。
監督とねずみを外に逃がし、穴ぐら入道に暴れるのをやめるように言いますが、拒絶されます。
穴ぐら入道はこれまでも人間に住処を追われて転々としてきました。
もう我慢できないと言います。

外に出た鬼太郎は、今度は監督に工事をやめるように言います。それに対し、監督はトンネル工事は村のためだと主張します。
それまで町へ出るには1時間かかったのに、トンネルが通れば10分で行けるようになるのだとか。
それまでは助からなかった急病人も死なずに済むと言います。
これには鬼太郎も反論はできません。

入道は巨大なムカデを操って工事現場を襲います。ショベルカーで応戦する監督。
そこで山肌が突然破れて大水が!
突貫工事の無理がたたって山の水脈を傷つけていたのでした。


ネタバレしたくない人はここまで。
続きを知りたい人はコメントを読んでくださいねー。


コメント


Lot.858 2008-08-15 23:14:46
管理人・うる妻
第4シリーズ「穴ぐら入道」の続き

ではネタバレ行きますよ〜



吹き出した水は村へ向かっていきます。このままでは村人たちが危ない!

監督も水に飲まれそうになっていました。
さんざんひどい目に遭わされたというのに、穴ぐら入道は監督を救って鬼太郎に託します。
そして自分は大ムカデと一緒に石化しながら水の出口をふさぎます。

穴ぐら入道は鬼太郎に「人間を助けろ」と言い残して、ムカデと共に崩れた土砂に埋まってしまいました。


命拾いした監督は、これでやっかいものはいなくなったと言って工事再開を命じます。
抗議する鬼太郎でしたが、監督は穴ぐら入道はわざと水を出して人を助けるフリをしたのだろうと言い捨てます。

泣きながら監督を殴り飛ばす鬼太郎。
でも監督は地面に突っ伏して泣いている鬼太郎を見下ろしながら工事再開を告げるのでした。


最後は大ムカデの石化した身体の一部にしめ縄をかけて両手を合わせる鬼太郎と、その後ろで再開された工事の様子が映っておしまい。


****************

書いていて監督の鬼畜っぷりがイヤになっちゃいましたよ、もう!
彼の言うことは一理あるとはいえ、強引すぎますよ。(>ω<)


これ、「もののけ姫」の図式ですね。
穴ぐら入道がサン、監督がエボシ、鬼太郎がアシタカでした。

「もののけ姫」のお話は、敵対しながらも共存の道を探っていこうというお話だったのに対して、「穴ぐら入道」は人間側の圧勝で終わりました。
結局、鬼太郎は何も出来ませんでした。
この結末は、ある意味、とても現実的だとも言えます。


穴ぐら入道のお話はどれも「人間のエゴにつきあわされる穴ぐら入道」がテーマになっているようです。
第五シリーズの穴ぐら入道も、あやうく金儲けの餌食にされるところでしたっけ。
しかしあの強欲ディレクターもこっちの現場監督の強引さには負けますわ。イヤケ蟲も逃げて行きそう...(^_^;)

人間の方がよっぽど妖怪じみているというのが、「ゲゲゲ」の裏テーマなのかな。

第五シリーズの穴ぐら入道の「誰さんですかな〜」の問いかけに対する正解は「自分は名乗るほどのものではない」でした。
人は謙虚であれと人間を諭す妖怪だったのかもしれませんね。



Lot.864 2008-08-20 23:04:37
礼院坊
ようやく見られました

第4期穴ぐら入道、パソコンの調子が回復しないのでよそで見せてもらいました。
(私のPCは現在、第2期ゲゲゲが見られるのに第4期が見られないという奇病に見舞われているのです)

これは凄いお話でしたね、同じ人間のエゴでもこのあいだ見た第5期と40年前の第1期のお話は
たかだか個人のカネモーケ欲、でもこのお話は人間の側も「村人たちの生活を守るため」という大義を
背負っていて、双方一歩も引けぬ激しい攻防、まさしくもののけ姫の鬼太郎版と言えそうですね。

>「もののけ姫」のお話は、敵対しながらも共存の道を探っていこうというお話だったのに対して、
>「穴ぐら入道」は人間側の圧勝で終わりました。

もののけ姫の時代とは、開発(自然破壊)の規模もスピードもケタ違いですから・・・個人のエゴによる
騒動なら鬼太郎は惜しげもなく妖怪を援護し、人間をいさめますが、公共の利益が絡んでくるとどうしても
苦しい立場に立たされますね。

>最後は大ムカデの石化した身体の一部にしめ縄をかけて両手を合わせる鬼太郎

この部分は重要だと思います。人間のエゴのために破壊してしまうのですから、せめてそれを供養し
「まつる」・・・結局、今も昔も人間にできるのはそれしかないんじゃないかって思います。

もしこのしめ縄をあの現場監督がひきちぎるようなマネをしたら、今度は遠慮なく彼の目、耳、鼻を奪い、
最後は首を奪って穴に突き落としてもいいでしょう。p);゜Д゜;(q <アシアトのカイ〜

漁師さんたちが、自分たちが生きるために捕まえて殺した魚のために毎年「魚供養」をしてるって話を
聞いたことがあります。あと害虫駆除会社にも「害虫供養」をしているところがあります。お酒やみそを
作っているところでも「菌供養」をするそうです。
たぶん西洋人はやってないことで、そういう気持ちを心の片隅に持つことで、私たち日本人はどこか自然と
無軌道な行いにブレーキをかけてきたんじゃないかなって気がするんです。


>穴ぐら入道がサン、監督がエボシ、鬼太郎がアシタカでした

その線でいくとねずみ男は、「天地(あめつち)の間の全てを欲っするは人の業というものじゃよ!」と
言い放つジコ坊になりますね。

そのねずみ男、毒虫を撃退するのに使ってくれましたね〜、最臭屁器!相手はヤクザじゃなかった
ですけど、第1期の穴ぐら入道を見て悶々としていた気持ちはスカッと晴れました。

あと、穴ぐら入道とともに暴れ回った空飛ぶ大ムカデ、ガッチャマンに出てきたギャラクターの
巨大ムカデメカを思い出してしまいました。



Lot.865 2008-08-21 14:25:37
管理人・うる妻
もののけと穴ぐら

パソコンも熱中症ですか?大変でしたねえ! でも

>第2期ゲゲゲが見られるのに第4期が見られないという奇病

それって何かの妖怪では...???(@.@;)


「もののけ」のエボシはりっぱなリーダーでしたけど、今回の工事現場監督はちょっと違うんじゃないかなあ。
「村のため」と言うのは鬼太郎を言い負かすための理屈みたいに聞こえます。

彼はその前に山の神を祭っていた祠を平然と壊し、穴ぐら入道にダイナマイト投げつけておきながら、いざ自分が助けられても、今度はそれをなかったことにしてしまいました。

どうも彼の肩を持つ気になれないわあ...(>ω<)
「もののけ」の図式より、むしろ、地元住民の反対を踏みつぶして無理矢理を工事を決行する、どっかの大規模公共工事現場の闘争に近いかもしれません...


「魚供養」は知ってますけど「菌供養」は初めて聞きました。
生き物でなくても「針供養」とか「人形供養」とかいろいろあります。日本人はこういうことをマメによくやる民族みたいですね。
八百万の神をあがめてきた歴史のせいでしょうか。

西洋だと「謝肉祭」(カーニバル)というのがそれに当たるはずです。
でも現在は、ただのお祭りになっちゃったみたいです。


>ガッチャマンに出てきたギャラクターの巨大ムカデメカ

OPにも登場しているあれですね!!



Lot.866 2008-08-21 17:07:46
管理人・うる妻
山の神いろいろ

>ジコ坊

そんなヤツ、いましたね!
「もののけ」で当てはめていくと、穴ぐら入道はサンでもあり、シシ神様でもありますね!


「足跡の怪」も山の神でしたっけ。
山の神でも凶暴なのと鷹揚なのといろいろいるみたいですね。
道路工事に怒ったのが穴ぐら入道ではなくて足跡の怪の山の神だったら、この勝負、たぶん人間側の圧勝にはならなかったはず...

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


今期(第5期)のゲゲゲをだいぶ見てきましたけど、昔の作品の方が毒が強いというか、今期のは無難にまとまってはいるけど粒が小さい感じがします。
外国の妖怪たちが大群で暴れるようなお話もあるんですけどね〜。

もし今期、「足跡の怪」をリメイクしたとしても、昔のような怖いお話にはならないんじゃないかなぁ....
( ̄〜 ̄;)



Lot.867 2008-08-21 22:00:46
礼院坊
タイタンボウさまの出番

私のパソコンは5年前の年代物なので、そろそろ・・・なのかもしれません。
でも新手のネットヨーカイという線もあるかな?

私自信も、お盆も働かされてやや夏バテ気味で、これからやっとバカンスです。


>彼はその前に山の神を祭っていた祠を平然と壊し、穴ぐら入道にダイナマイト投げつけておきながら、
>いざ自分が助けられても、今度はそれをなかったことにしてしまいました。

ウーン・・・たしかにヒドイ、「足跡の怪」の中村さん級の悪党だな。やはりこれは穴ぐら入道ではなく、
タイタンボウさまにお出まし願うべきだったのかも・・・

>道路工事に怒ったのが穴ぐら入道ではなくて足跡の怪の山の神だったら、
>この勝負、たぶん人間側の圧勝にはならなかったはず...

タイタンボウさまの圧勝でしょうね、まちがいなく。(^__^;)
工事現場監督は「首なし」になって走り去り、工事は中止になってメデタシメデタシ・・・なのかな?
第2期の村人たちならそれでも辛抱してくれそうですが、トンネルができて生活が便利になることを
願っている第4期の村人たちにとっては、この結末は受け入れられそうにないな・・・。

>もし今期、「足跡の怪」をリメイクしたとしても、昔のような怖いお話にはならないんじゃないかなぁ.
>...( ̄〜 ̄;)

首がなくなるシーンは、現場監督の「クビが飛ぶ」シーンに差し替えられたりして・・・
って、シャレになってない?A^_^;)

ところで現場監督はヘルメット被ってますから、首がなくなると肩の上にヘルメットが乗っかって、
ウルトラマンに出てきた怪獣・ジャミラみたいな格好になりますね、あんがい笑えるかも?


>生き物でなくても「針供養」とか「人形供養」とかいろいろあります。

ありましたね、そういえば。大切にしてきた物って魂が宿ってますよ、無造作に捨てたらぜったいタタられ
ます。「ありがとう」と言って捨てましょう。(って子供に教えているお母さんを見たことがあります)
アキバのショーケースに並ぶフィギュアなんかも魂込めて作られてますものね。

>(ギャラクターの巨大ムカデメカ)
>OPにも登場しているあれですね!!

ピンポーン!



Lot.868 2008-08-22 11:44:36
管理人・うる妻
祟りと供養

フルに使うと5年はそろそろ怪しいかもしれませんけど、同じサイトの同じファイル形式のものがダウンロードできるものと出来ないものがあるのは不思議ですね。

関東はちょうど涼しくなってきたところですけど、バカンスはどちらへ? 
北海道なんてことだと寒いかもしれませんね。


>タイタンボウさま

そうでした!「足跡の怪」の山の神はそういう名前でしたっけ!!
(怖いので確認してないんです。だって夜中にトイレに行けなくなっちゃうもん)


>トンネルができて生活が便利になることを
>願っている第4期の村人たちにとっては、この結末は受け入れられそうにないな・・・。

急病人に関しては「ドクターヘリ」なんていう手もありますよ。

マジメに考えると、山そのものを崩して無くすわけじゃないので、きちんとお祓い(地鎮祭)をしたあとで祠を避けて工事したならあんな騒ぎにはならなかったんじゃないかしら。

普通、計画の時点で神社仏閣、祠やお地蔵さんを避けます。
祠を移すことはあっても壊したりはしないはずです。地元の人に睨まれちゃいますから。

山を削ったら土砂災害が起きたり、川の水が濁って下流の海で魚がとれなくなったりしています。
ホントはタタリの問題だけじゃないんですよね〜。


>「ありがとう」と言って捨てましょう。

実はつい先日、古い雛人形を人形供養に出したところなんです。
人形が祟るというのはあまり信じていませんけど、子供の頃の自分を喜ばせてくれたことと、丹誠込めてこれを作ってくれた職人さんへの感謝の気持ちが供養に繋がりました。



Lot.878 2008-08-27 23:47:32
礼院坊
都会とは別のリアリティー

昨夜、バカンス先から帰ってきました。

先祖の墓があって、親戚も多く住む新潟県へ毎年リフレッシュに行ってます。
あちらもだいぶ涼しくなっていて、今年の日本海は、泳がずに眺めるだけとなりました。


当地では高速道路の建設が進んでいて、

「生活が便利になる」「産業・経済が発展する」「若い人の働き場所ができる」「住む人が増える」

と、誰もがそれを歓迎してました。反対してる人は見かけませんでしたし、話にも聞きませんでした。
便利な都会に暮らしていて、ときおり「自然が恋しい」などとゼータクなことを言ってる自分とは別の
リアリティーを持って生活しているのだと思います。

>きちんとお祓い(地鎮祭)をしたあとで祠を避けて工事したなら
>あんな騒ぎにはならなかったんじゃないかしら。

ですよね、高速道路の建設現場でも田んぼを埋め立てたり林を切り払ったりしてましたが、
神仏をとても大切にする土地柄なので、地鎮祭をしないで工事することは考えられないです。そもそも
開拓や治水などの土木工事は今に始まったことではないですから、そういうことはおそらく
大昔から行われていたことで、それが人間と妖怪の共存の知恵だったのかもしれませんね。


>子供の頃の自分を喜ばせてくれたことと、丹誠込めて
>これを作ってくれた職人さんへの感謝の気持ち

は、とてもよく理解できます。子供の頃に夢中になった古いアニメを見るとき、
いつもそういう気持ちになります。

雛人形はもちろん持ってませんでしたが、見るのは五月人形より好きでしたよ。雛壇という世界の中で、
大勢の人形たちが本当に生きているようでしたね。

>(夜中にトイレに行けなくなっちゃうもん)

昨年BBプレミアムで「足跡の怪」を見た後、雑踏の中に首のない人間を見つけて凍りつくという
悪夢を見たんですよ、大人になっても怖いものはやはり怖い!



Lot.879 2008-08-28 15:38:10
管理人・うる妻
妖怪の事情、人間の事情

おかえりなさい〜〜!(^▽^)/
せっかく海へ行っても泳げなかったのは残念でしたね。


>誰もがそれを歓迎してました。反対してる人は見かけませんでした

生活が便利になることを望まない人はいないでしょう。
礼院坊さんとしても高速道路のおかげで里帰りが楽になるはずですし...。
道路が出来たら出来たで、今度は排気ガスや騒音の問題が出てくるかもしれませんけど。

妖怪と一口に言っても、開発によって住処を追われる穴ぐら入道もいるし、傘化けや一反木綿など、人間が存在して物を作ったからこそ生まれてきた妖怪もいるわけです。
住処を追われて怒った泥田坊だって、元々は人が作った田んぼで生まれた妖怪でした。
人間と妖怪は実は共生関係にあって、バランスが崩れるとタタリだの何だのという話になるのかもしれませんね。


>雛壇という世界の中で、大勢の人形たちが本当に生きているようでしたね。

大人になってから気づいたんですが、あれは領主の夫婦の豪華なお花見風景を表したものですね。
ホステス(三人官女)と生バンド(五人囃子)にボディーガード(大臣たち)付き??
...はともかくとして、雛人形は子供に降りかかる災いを代わって受けるという意味があるそうなんです。
だから古くなったからって粗末に扱っちゃいけないんですよね。


>雑踏の中に首のない人間を見つけて凍りつくという悪夢

きゃー! それはそれは災難でしたねえ!
ますますもって視聴確認できなくなっちゃいましたよ〜〜〜。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル



Lot.883 2008-08-29 22:51:56
礼院坊
「物品妖怪」今昔

お出迎えありがとうございます。

高速道路も新幹線もなかった少年時代は、手荷物抱え、丸一日汽車に揺られての大旅行でした。
すみかを追われた妖怪たちには申し訳ないけど、高速道路に感謝せずにはをれません。

>傘化けや一反木綿など、人間が存在して物を作ったからこそ生まれてきた妖怪もいるわけです。

かわうそ、アマビエと言った「自然妖怪」が主流とは思いますが、人が作ったものが妖怪になる
「物品妖怪」もけっこう多いですよね。その最先端の存在がケータイ妖怪・バケローでしょうか。
昭和40年代には「てれび君」という妖怪も出現しましたね。人間の生活形態の変化とともに妖怪の勢力図も
変化してゆくということなんでしょうね。

>人間と妖怪は実は共生関係にあって、バランスが崩れるとタタリだの何だのという話になるのかも

なるほど!これはわかりやすいです。鬼太郎の戦場はいつもそういうバランスが崩れたところに
生じるわけですね。


>雛人形
>領主の夫婦の豪華なお花見風景を表したもの
>子供に降りかかる災いを代わって受けるという意味がある

初めてうかがいました。たしかに華やかなお花見のように見えますね。(「お花をあげましょ桃の花」
って、歌にもありますね)
実家にある五月人形も、自分にふりかかるはずだった災いを一身に受けてくれてたのかな。

>ホステス(三人官女)と生バンド(五人囃子)にボディーガード(大臣たち)付き??

送り迎えのハイヤー(牛車と駕籠「かご」)も待たせてありますね。


>悪夢

怖がらせてすみませんね〜(と言いつつまた・・)
トラウマにさいなまれた少年時代、よくそんな夢を見たんですよ。いちばん怖かったのが、
鏡を見たら自分の首が映っていないというもので、悲鳴あげて飛び起きて汗びっしょりでした。

いまの鬼太郎見てそういう怖い思いをする子供っているかな?



Lot.892 2008-08-31 21:46:52
管理人・うる妻
付喪神

バケローは元々は百目の杖に宿っていた普通の(?)妖怪でした。
杖を離れてケータイに乗り移って、それでケータイ妖怪になったんです。
彼も付喪神(つくもがみ)のひとつの形なのでしょうね。



>送り迎えのハイヤー(牛車と駕籠「かご」)も待たせてありますね。

私の家にあったのは送迎ハイヤー無しのバージョンでした。
それでも結構大きくて、飾ると一部屋まるまる占領されてしまいました。
当時はまだ、家の中に物があふれかえるようなことはなかったのでなんとかなったんでしょうけど、私が歳を重ねるうちに、トップのペア二人だけを飾るようになってしまいました。
今ではミニ雛でも無い限り、ハイヤー付きの雛壇飾りなんてそうそう飾れないですね。


>鏡を見たら自分の首が映っていない

ひえ〜〜、コワイです〜〜〜。((((;゜Д゜)))ひ〜〜
ショックでおねしょしませんでした??



Lot.893 2008-09-01 00:12:44
礼院坊
ハイテクな宿借り

付喪神という言葉は初めて聞きました。バケローには前身があったのですね。

それにしても杖からケータイに引っ越しとは・・・
大量生産・大量消費のケータイやパソコンかもしれませんが、扱う情報には使う人の真心や情熱が
込められている場合が多いですね、八百よろづの神が宿る素地はそのあたりにあるのかな。

>飾ると一部屋まるまる占領されてしまいました

お雛様にもそういう「住宅問題」があったのですね。人形の世界でもクルマを持つのは
かなり贅沢なことなのでしょう。
男雛様と女雛様だけの飾り付けでも、ホステスさんや生バンドさんたちは喜んでいたと思いますよ。


>ショックでおねしょ

は、してなかったと思いますが・・・お話が第二期で、見たのが8歳だったのが幸いでした。
これが第一期(4歳頃)だったらあぶなかったかな。(そういう方もいることでしょう)

大人になってからは、仕事でミスしたりして「首がなくなる」なんてのが悪夢になりました。



Lot.894 2008-09-01 16:58:05
管理人・うる妻
妖怪進化論

妖怪パソコンは鬼太郎の家にあるけど、パソコン妖怪となるとお話にはまだ出てきていませんよね。
ケータイ妖怪がいるんですから、パソコン妖怪もそのうち出てきそうです。
ただでさえパソコンって妖怪じみたトコが山ほどありますからね。
突然固まったと思ったら変な文字を出したり...(;^_^A

パソコン妖怪のタタリを回避するためには、壊れたパソコンは買ったところに引き取ってもらうか、自治体指定の業者に出しましょう。
そこらの空き地に放り出しておくと、そのうちに銀行口座から預金がごそっと引き出されたりしかねません。


おねしょはセーフでしたか。残念(←ウソ)

>大人になってからは、仕事でミスしたりして「首がなくなる」なんてのが悪夢になりました。

昨日のゲゲゲが、ちょうどそういうお話でした。
(御覧になったかな?)



Lot.898 2008-09-01 22:48:17
礼院坊
ソフト妖怪かも

>パソコン妖怪もそのうち出てきそうです

てれび君のようにモニターの中に出現し、メールを勝手に書き換えたり食べ物屋さんのサイトに
おじゃまして広告の食べ物を食べちゃうなんて「ソフト妖怪」もおもしろいかもしれませんね。
バケローは「ハード妖怪」ですね。

>突然固まったと思ったら変な文字を出したり

( ◎)__b <それはまさしくパソコン妖怪のしわざじゃ!

>そこらの空き地に放り出しておくと、そのうちに銀行口座から預金がごそっと引き出されたりしかねません

私の家の近所の雑木林にもころがっています。ああいうことをするから妖怪が出現するんですよね。
逆にちゃんと供養してお墓を作ってあげたら・・・パソコンの精が現れて秘密のコンパクト(ディスク)を
くれるかもしれませんよ。「テクマクマイコン」と呪文を唱えるとどんなソフトにもなってくれる(*^_^*)


きのうの鬼太郎、タイマーをセットし忘れて見られなかったんですよ、
日曜だからっていつまでも寝ているのは、やっぱりダメですね。



Lot.902 2008-09-02 11:36:50
管理人・うる妻


突然固まって変な文字を出すようになったWin98ノートは、それ以外でも調子が悪すぎた(というか、古すぎ!)ので自力で葬り去りました。

ハードディスクの正体は円盤状の鏡が数枚重なったものだということを学びました。文字通りの「魔法の鏡」だったようです。
(知らずにカナヅチでひっぱたいて後始末が大変でした)

ハードディスク以外もバラバラの部品に分解して、きちんと素材ごとに分けてゴミとして出しました。
アッコちゃん風のパソコンの精は出てきてくれませんでしたけど、預金も無事なので成仏してくれたと信じています。


>日曜だからっていつまでも寝ているのは、やっぱりダメですね。

朝寝坊できるのは若さのせいかもしれませんよ。
私も昔は休日はお昼ごろまで寝ていましたけど、今では7時には目が覚めてしまいます。
もう年寄りに近いかも...




Lot.859 2008-08-16 19:05:09
Ren
冒険王のロビン

昨日、都内にある国会図書館に行ってきました。
冒険王に掲載されているロビンをいくつか読むことができました。

国会図書館は読みたい本を申請して持ってきてもらうシステムです。
一度に借りられるのが3冊だけなので、一度にたくさん読むことはできませんでした。
今回手にすることができたのは1967年の1月号〜4月号です。
1月号と2月号は1冊にまとめられていました。

冒険王のロビンは本誌だけのものと、本誌と付録に分かれているものとがあります。
1月号〜4月号は本誌だけに掲載されていました。
内容はバラエティ編にあたるものでしたが、部分的にアニメの要素が使われているけれど、
基本はまったくのオリジナルでした。


実は以前に冒険王のロビンの一部分だけ読んだことがありました。
その時は正直いって絵も内容もいまひとつと思ったのですが、
同じ号の他の作品を見て、あの時代では及第点のレベルなのだとわかりました。

さいとうたかを先生の「ナポレオンソロ」や石森先生の「怪人同盟」は
絵も内容も群を抜いていましたが、他のおおくは「ロビン」と同じくらいのレベルだったとおもいます。

オークションでこの頃の冒険王が高価になるのもわかる気がしました。
人気作家の初期の作品が目白押しなんですね。
当時の怪獣ブーム、スパイブームが手に取るように感じられました。
広告も含めて、まるでタイムカプセルのようです。


国会図書館へ行こうとおもわれる方は、入館手続きの仕方と読みたい本があるかどうかを
事前にネットで調べておいたほうがいいとおもいます。
入館手続きと本の申請手続きはかなりややこしいです。
開館時間と休館日もネットでわかります。
場所は国会議事堂のすぐそばです。

1月〜4月号では保管されていたのは本誌だけで
付録やオマケは付いていませんでした。
たぶん他の号もおなじだろうとおもいます。

東映コミックスも読みたかったのですが、これは置いてありませんでした。


コメント


Lot.860 2008-08-17 20:48:27
管理人・うる妻
吉谷版ロビンですね〜

Renさん、どもども〜。
国会図書館突撃ご苦労様でした!

あそこは手続きがすごく面倒なんだそうですね。
暇つぶし感覚じゃ入場ゲート突破すら至難の業!とか...??
それだけに貴重な本がたくさんあるわけだけど〜。

とーぜん、今回はロビンファンサイト用情報もたくさんつかんできたんですよね!!
更新、楽しみにしてまーす!!(^▽^)/


私も一度は冒険王のロビンの現物を見ておきたいので、涼しくなったら行って見てくることにしますね。
(「ナポレオンソロ」と「怪人同盟」も見てみたい〜)



Lot.862 2008-08-19 23:11:04
Ren
国会図書館

入場などに必要なカード発行だけでも大変ですが、
本の請求は備え付けのパソコン画面で入力します。
パソコンに慣れていない人だと操作できないとおもいます。
一応案内の人はいるんですけど。

まわりはノートをとりながら雑誌をめくっている人ばかりでした。
普通の図書館とはずいぶんと雰囲気が違います。
居るだけでなんだか疲れてしまいました。


ロビンファンサイトは週末に更新する予定です




Lot.861 2008-08-17 20:54:49
管理人・うる妻
「遊星少年パピイ」視聴感想

またまた昔懐かしのモノクロアニメ(1965年〜1966年)で〜す。
ネット配信(有料)されていたので見てみました。

今回、私が見たのは第一話「不思議なペンダント」です。
クリフトン星の少年パピイが地球にやってきてヒロインの少女の家にいつくまでが描かれていました。


クリフトン星というのは太陽系の第10惑星です。冥王星の外側なんですね。
地球人はその存在を知りませんが、高度な科学を持っているクリフトン星では、地球は傲慢で戦争好きのしょうもない星で「銀河系の恥」と嘲笑の的になっているようです。( ̄ロ ̄;)

パピイは、そんな地球をマトモにするために選ばれた少年なんだそうです。

彼はロケットに乗せられ、たった一人で地球に向かいます。
「W3」と違って、地球をどうにかするような武器は持っていないようですが、メタライザーというペンダントを持たされています。
これは武器でもあり、これを使って変身したりできる便利グッズです。

パピイはIQ300の天才少年ですが、母親を恋しく思っているところは普通に子供です。
ロケットは地球への旅の途中、事故に遭ってしまいます。
うろたえたパピイは思わず母に助けを求めるのでした。(;_;)

そこにクリフトン星のトップから通信が入り、パピイは我に返ります。

パピイは、うろたえて母を呼んでしまった自分を恥ずかしく思い、クリフトン星のトップに、自分の記憶からクリフトン星と母親の記憶を消して欲しいと頼みます。(@.@;)

パピイを乗せたロケットは地球にたどり着きます。
少女リコに介抱されて目を覚ましたパピイですが、自分が何者かを忘れてしまっていました。

リコの父は牧場主でした。リコパパにからむヤクザを不思議な力で撃退するパピイ。
油田の火災も消し止めてしまいます。

そんな彼を驚きつつも受け入れるリコ親子。パピイはリコの家に居候することになりました。
自分の名前も思い出して、この地で生きていくことを決意します。

***********

....この頃の少年ヒーローって、どこまでストイックなんでしょう。
見た目まるっきり子供なのに大人以上の精神の強さだわ。

つか、子供に忘れたら嘆くぞ、母親は。(>ω<)


鉄人28号の後番組で、まだモノクロ作品です。
当時、私の周囲ではソランもパピイも同じくらい人気あった作品なんですけど、今はパピイを知っている人は少ないですね。
スポンサーはグリコのはずですが、配信されたものにはOPの「グリコ、グリコ、グーリーコーーー」はありませんでした。

パピイの声は藤田淑子さんです。
藤田さんの少年キャラというと遊星仮面のめっちゃカッコイイ印象が強いのですが、パピイはもっと可愛らしい感じです。
パピイの後番組が遊星仮面なので、藤田さんは2作続けてヒーローを演じられたことになりますね。

リアルタイムで見ていた作品ですけど、この第一話はまったく記憶がありません。
でも最終回はちゃんと覚えています。
今みたいに番組情報なんてなかった時代ですから、放送が始まってから気づいて見るようになったのでしょう。
あるいは、あまり再放送はしなかったのかもしれません。

先日視聴した「狼少年ケン」より2年も後の作品ですから、ケンより脚本も演出も練られている感じがします。
後番組の遊星仮面だと暗い部分も多いんですけど、パピイは科学が夢いっぱいだった時代らしさが満喫できる作品になっていました。

パピイは、いかにもあの時代の少年ヒーローって感じです。勇敢で知的で品行方正。
けど、使命を果たすためには母親はジャマと切り捨てるドライさには正直唖然。
いくら使命ったって...(>ω<)
「ロビン」は両親への思慕がテーマの一つでもあったというのにねえ!
ただしこれは、後のお話の伏線みたいです。


2話以降、魔法使いのアジャババ(名前をしっかり覚えてました!)や、プロレスラーが仲間に加わって、グループヒーローのような感じになっていったと思います。
アジャババの魔法のじゅうたんに全員が乗って空を飛んでいる場面があるはずです。

配信サイトにあらすじが載っているので、面白そうなのを選んでまた見てみたいと思ってます。(^▽^)/




Lot.863 2008-08-20 10:15:13
管理人・うる妻
田んぼをめぐる住宅問題

このところ遅れ気味だけど、今週もゲゲゲで行きますよ〜〜〜(^▽^)/
第5期ゲゲゲの鬼太郎・第70話「退治不可能!? 泥田坊」です。

新興住宅地を襲う泥の妖怪の恐怖!!なお話でした。


今回のゲストキャラ、みのりちゃん一家は都会から緑の多いこの町へ引っ越してきました。
建ったばかりの家には希望と夢がいっぱい!のはずでしたが、越してきたそうそうお父さんが泥の怪物に襲われて入院、みのりちゃんは鬼太郎に助けを求めます。

泥の怪物、泥田坊は田んぼに住む妖怪でした。
田んぼが埋め立てられて人間の家が建ち、自分たちが住む場所がなくなってしまったため、「田を返せ〜〜」と、住民相手に抗議行動を起こしたのです。

泥田坊は火や乾燥には弱いらしいけど、いったん水を浴びれば復活です。
鬼太郎も電撃バリバリやって対抗しますけど、倒しても倒してもキリがありません。

宅地開発を止めて田んぼを復活させれば抗議行動は収まるのがわかっているけれど、全財産なげうって引っ越してきた住民たちにはもう行くところがありません。

人間と泥田坊の両方を救う妙案はないのでしょうか???



これって、第4シリーズの「穴ぐら入道」のテーマがそっくり移行してきたみたいですね。
ただし夏向きにホラー仕立てになってましたけど。(@.@;)

泥田坊が集団で街を襲う場面はなんかのゾンビ映画みたいでした。
極めつけが、みのりちゃんがお母さん探して玄関のところまで行って、半開きになっていた玄関の扉を開ける場面は、ヘタなホラー映画より怖かったですよ。 ((((;゜Д゜)))ひぃ〜

ついでに今回は絵がコワイです。
(原画、一人で描いていらっしゃるんでしょうか...)


人間と妖怪の対立を描いた「泥田坊」のお話でしたが、人間に抹殺されて終わった穴ぐら入道みたいなラストじゃ後味悪すぎるだろうというわけなのか、今回は田んぼ付き住宅という反則技?で泥田坊の住処を確保、双方の住宅問題を解決したのでした。

泥田坊が住む田んぼでとれたお米はとっても美味しいんだそうです。
おかずは「ごはんですよ」があれば充分ですよ...とは言ってなかったけど〜〜(≧∇≦)ぎゃはっ

でも米作りって重労働ですよ〜。虫も多いし都会人には厳しそうです。
(子供向けアニメにはそこまで言う必要はないのかな)



来週はウワサの南方妖怪が登場するようです。

...あの名前、どーすんでしょうか。
「墓場鬼太郎」に登場した時の彼はオリジナルと一字違いの名前に変えられていましたが...(;^_^A




Lot.869 2008-08-22 11:51:02
管理人・うる妻
RD潜脳調査室・第20話「その足で」

立てるようになったハル爺さんは歩行訓練を始めました。
少しずつ歩けるようになっていくハルさん。
ミナモちゃんはそれを見て喜びながらも、一方では寂しく感じ始めていました。

だって、ハルさんが自由に歩けるようになったら、もう車椅子を押す人は必要ないし、潜水する時の手助けもいりません。
おまけにミナモちゃんは他の人と違って電脳化していないのです。

友人たちの「電脳化すればいつでもすぐにハルさんと繋がれる」の言葉を聞いて、ミナモちゃんは自分の身体が電脳化が可能かどうかを検査することに決めました。

検査が終わって、不安な面もちで待合室で結果を待つミナモちゃん。
そんな彼女に話しかけてきた人がいました。
顔を見てびっくり!彼はなんと若いハルさんとそっくりだったのです!



ネタバレしちゃうと、彼は人工島の責任者にしてハルさんの親友の久島さんの仮の姿でした。

久島さんは見た目青年ですが、本当はハルさんと同年代の爺さんです。
本当は爺さんなのに、機械のボディで青年を装っている「若作りサイボーグ爺」なのでした。


で、今回はボディのメンテナンスのために検査所に来て、メンテナンスのあいだ久島さんの本体は、空いていた若ハルさんのボディに潜り込んでいたってことのようです。

久島さん、自分だけ若作りしてたんじゃなくて、ちゃんとハルさんのボディも用意していたんだね〜(⌒-⌒)


...って、久島さんって、どんだけハルさん好きなんだ!?!(@.@;)


今回は、好きな人のために何ができるか悩むお話で、題材自体はよくあるモノなんですが、舞台が、インターネットのようなものに人と人とが直接繋がり合い、アンドロイドやサイボーグが普通にいる世界だったので、こういったユニークな展開になりました。
普通だったら「変装して近づき、相手に助言を与える」となるところが、この世界の場合は「ボディを取り替えて近づく」なんですから。

それにしても若ハルさんボディから取り出された久島さんの「本体」は、なんか異様に小さかったような...( ̄Д ̄;)

脳は別にあって、あれは脳とボディを繋ぐパーツなのかもしれないけど、もしあれが久島さんの人格をコピーしたものだったとすると、久島さん、サイボーグとは呼べないんじゃ...( ̄Д ̄;;)
(エイトマンと同じとか?)


まあ、ともかくハルさんが男性でよかったですよー。
もし女性だったとしたら、空いているボディに潜り込んで遊んでいた久島さんは、ただの変態野郎だわ。
(≧∇≦)ぎゃーん


で、検査で「正常」の結果をもらったミナモちゃんでしたけど、結局電脳化はやめるのでした。
ボディだけでも若作り...なんて考えないハルさんも地道にリハビリ励んでいます。
あくまでナチュラルな二人でした。(^▽^)/


コメント


Lot.870 2008-08-22 12:01:48
管理人・うる妻
つけたし

「潜脳」の舞台はサイボーグもロボットも普通に存在する世界です。

助手で秘書のホロンさんという女性は人間ソックリのアンドロイドです。
21世紀になってアニメの世界から完全自律型ロボットなんて、ハロとドラえもん以外は絶滅したかと思っていましたけど、しっかり残っていましたねー。

「攻殻」にもアンドロイドやハエトリグモ型ロボットは登場してましたっけ。
でも「潜脳」の女性型アンドロイドは人間の男性を愛することを覚え始めた様子があります。

モノクロアニメ時代には普通にあったロボットと人間の恋愛を、今になって見られるようになるとは!!(@.@;)
いえいえ、アンドロイドはいつでも新鮮なSF素材なのかもしれません。


その23へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP