アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その21




Lot.793 2008-07-27 03:04:17
ヒロをぢ
レインボー戦隊鑑賞記3・宇宙にかける虹

 さて連載も(いつからなんじゃ〜?)3回目となりまして、予定通りにアニメと冒険王版との比較になります。
 この『宇宙にかける虹』はパルタ編前半でも特に人気の高いエピソードらしく、VTRにも収録されましたし、昔各地で開かれたファン大会での上映会でも何度も取り上げられ、その際に販売されたというシナリオのレプリカが時々オークションに出たりもします。話はご存知の通り、シェークスピアの『ロミオとジュリエット』を元にしており、敵方のメインキャラクターもそのものズバリのロメオです。しかし、冒険王S.41年8月号の吉谷竜二版はタイトルも《宇宙のかけ橋》となっており、中心となるのはなんとリリではなくベンケイなのです。
 付録しか持っていませんので、冒頭部分は未読なのですが、どうやら防衛軍の暗号テープを盗み出し、手傷を負ったパルタ人のスパイを助けて手当てしてやったらしいベンケイ。そのベンケイの恩を仇で返すことに躊躇しながらも逃げ出すスパイ、名前はラルゴといいます。ベンケイの失策に腹を立て、「きみにはレインボー戦隊隊員の資格はない」となじるロビン。ここら辺りはアニメの通りですね。そのロビンをいさめようとロビンの父と母の話を始める教授。ポルト博士とスミ子の出会いもアニメの通りに描かれます。「われわれは皆兄弟なのだ、だから博士は離れることのない虹(レインボー)という名をつけた・・」という教授の話を聞き、ロビンはベンケイを許します。やがて一人で宇宙へ飛び出すロビン、一方ベンケイは戻ってきたラルゴから暗号テープを返してもらいます。そこへ現れたのがデビル3号。まるでゴルゴ13に登場しそうな劇画タッチのハードな面構えです。「裏切るつもりか!」と襲い掛かるデビル3号を、片腕を失いながら倒すラルゴでしたが、円盤で観察していた上官によって殺されてしまいます。この辺りもアニメの通りですね。いまわの際のラルゴの言葉で《目潰し光線》のことを聞かされ加勢に向かうレインボー戦隊。
 その頃一人で円盤に立ち向かったロビンは目潰し光線で目をやられます。そこへ駆けつけたメンバーに助けられて敵を撃退。最後の台詞です。「ラルゴやお父さんのようなパルタ人がいるかぎり、いつかは地球に平和がやってくる!ぼくたちはそのための宇宙のかけ橋なんだ!」
 いかがでしたか?殆どがアニメと同じストーリーでありながら、ラブストーリーを交えない独自の少年漫画の世界を行く漫画版。
 次回は東映コミックス3冊目『トウキョウSOS』をご紹介する予定です。


コメント


Lot.796 2008-07-27 21:52:39
管理人・うる妻
男と男の友情バージョン

ロメオとベンケイがラブラブな「宇宙にかける虹」!!!




...じゃなかった、恋愛要素抜きの「宇宙にかける虹:男と男の友情バージョン」のご解説ありがとうございました!!

ひええぇ〜、びっくり。

「冒険王」で「宇宙にかける虹」があったというだけでも驚いていたのに、その内容がこうだったなんて....長生きはするもんですねえ!!


今だったら男の子向けのマンガでも恋愛要素がまるっきり皆無ということはありませんけど、当時の感覚だとロミオとジュリエットみたいなお話を男の子向けのアニメでやるというのはかなりの冒険だったのかもしれません。

ベンケイは男の子に人気があったキャラだったみたいです。
だから「ロビン」のお話の中でも重要なエピソード「宇宙にかける虹」でのヒロイン役(違うって!)に抜擢されたのでしょう。


でも「宇宙にかける虹」でのキモは、ロビンの両親の馴れ初めと、リリとロメオの悲恋を重ねたことだったはずです。
それを考えると、やはりアニメの方がマンガよりセンスが良くてお洒落だった感じがしますね。



Lot.802 2008-07-29 09:56:44
管理人・うる妻
太眉ロビン

冒険王付録の画像拝見させていただきました。ありがとうございます。

吉谷竜二さんの太い眉毛のロビンが凛々しい〜。
アニメのロビンはあの時代には珍しい、細眉の女顔ヒーローなんですよね。

でも性格はバリバリの日本男児〜(かなり天然入ってるけど)。



Lot.814 2008-08-01 22:12:23
Ren
PALTA?

ヒロをぢさま

Renです。
確認のためにおうかがいしたいのですけど、
冒険王のロビンの「アフリカの虹」「宇宙のかけ橋」での敵の星のなまえは
テレビと同様のパルタ(PALTA)でよろしいのでしょうか。

7月号に第一話が掲載された時に「レインボー戦隊ロビン16の秘密」という特集記事が
本誌に掲載されていたのですが、ここではパルタではなくパルダ(PALDA)でした。



Lot.821 2008-08-02 17:23:24
ヒロをぢ
標記はパルタです。

 7月号の本誌のマンガでは謎の光体に襲われたところまでで付録がありませんので、まだ相手が何者であるかは分かりません。付録には特集記事に従って濁点付き《パルダ》だったかもしれませんが今のところは分かりません。しかし、次の8月号ではアニメと同じ濁点無しの《パルタ》となっています。9月以後の冒険王版は全て《パルタ》に統一されたようです。
月刊誌の発売は記載月より約1ヶ月前だとしても、7月号が発売されたのはアニメ放映から2ヶ月後くらいのはずで、漫画家への依頼や編集の段階でもっと正確なデータが秋田書店の編集部へ渡らなかったのかと、今にすれば思ってしまうのですが、資料を読むと、アニメの製作自体がかなりバタバタ状態だったらしく、あちらこちらのメディアやスポンサー全てに細かく配慮しているだけの余裕がなかったということなのでしょうね。
 それを思う東映コミックスのアニメそっくりの展開というのは異例の対応のように感じます。こちらでは最初から相手は《パルタ星》(濁点無し)です。
 発行元は《ひかりのくに昭和出版》という子供向けの絵本などを主に扱う出版社で、他にも《ひかりのくにテレビ絵本》としても『レインボー戦隊ロビン』は3冊ばかり出ていたはずです。東映コミックスの1巻《怪星人現わる》はS.41年5月の発行で、タイトルは毎月入れ替わりで当時放映中だった東映アニメ専門の《アニメ雑誌》という考え方の編集でした。
 月刊"冒険王"は雑多な作品を散りばめた総合誌なので、そこに連載される漫画はテレビと多少ニュアンスが違ってもそれ自体で成立するよう独自の味付けを許されたものだと思われますが、冠に《東映》を頂いた専門誌の方はというと、テレビの雰囲気そのままを楽しめる・・ということに重点が置かれ、プロダクションとしてもそのための配慮はしたのでしょうね。



Lot.827 2008-08-03 19:02:24
管理人・うる妻
PALTAとPALDA

同じ冒険王7月号なのに、「16の秘密」(監修が石ノ森先生)ではパルダ(PALDA)で、掲載された吉谷竜二さんのマンガのロビンがTVと同様にパルタ(PALTA)になっているというのは、いくらなんでもいいかげんすぎますね〜。とっくに放送が始まっているのですから。

なんでこんなコトになったんでしょう。
吉谷さんのロビンは東映が描かせたものですけれど、16の秘密の方は、東映を通さずに冒険王が独自に原作者の一人である石ノ森先生に依頼したため、こんなズレができてしまったとか???

あるいは石ノ森先生に依頼したのが、実は掲載よりもずっと前だった...とか?

アニメのロビンは4月に放送がはじまりましたが、本当なら前年の秋だったという話もあります。
秋に冒険王に「16の秘密」を掲載するつもりで石ノ森先生に依頼してあったのなら、変更前の設定で紹介されていたとしても不思議はないでしょう。
でもホントのところはどうなんでしょうね。



Lot.829 2008-08-03 23:42:36
Ren
PALTAですね

Renです。ヒロをぢさま、ご返答ありがとうございました。

昭和41年の頃は子供向けということで軽く見られていたのかもしれませんね。
当時はキャラクターグッズなど、そうとういいかげんなものがよくありました。

ひかりのくにテレビ絵本は、SOS航路、恐怖の渦巻き、グリース星の女王、
消えた豪華船の4巻が存在するようです。




Lot.798 2008-07-28 22:19:47
管理人・うる妻
「狼少年ケン」視聴感想

東映アニメBBプレミアムでの配信(有料)が始まったので、とりあえず無料の第一話を見てみました。
(礼院坊さんにオススメしておいて、自分はまだ見てなかったのよ〜)


まず一言...懐かしい! 懐かしすぎちゃいます!!(ToT)

あの主題歌の印象的なこと!! ボバンババンボンブンボバンバボバ、ボバンババンボンブンバボン〜
TVアニメのワクワクするような主題歌って、もう何年もお耳にかかっていないような気がします〜。

この曲は何年か前に缶コーヒーのCMに使われていましたけど、でも「狼少年ケン」な飲み物といったら絶対ココアですよね!!(^▽^)/


冒頭でウワサの彗星接近による天変地異発生!!

暴風雨が13日間続いて文明が破壊って、これ、モチーフは「ノアの箱船」のお話にある大洪水じゃないですか!?
旧約聖書の大洪水は40日も続いたおかげで地上は滅びてしまったわけだけど、ケン世界の大洪水は期間が短かったので全滅は免れたようです。
でも多くの人が死に、アフリカの動物とアジアの動物が一緒に暮らす妙ちきりんな環境に変わってしまいました。

...子供に人気があるライオンやトラやゾウやキリンをオオカミと一緒に登場させるために、こういう設定したのかな??( ̄Д ̄;;)




食糧危機に瀕した狼たち。食糧問題を解決すべく会議を開きます。
でも片目の狼はケンを仲間として認めようとしません。

片目の狼はボスの言いつけに背いて人間の村に家畜を襲いに行きます。そして罠にかかってしまいます。
ケンは片目を助けるのですが、仲間のところに帰る途中、今度はケンが毒蛇に襲われそうになります。

ケンを見殺しにすれば自分の失態は仲間に知られずに済む...プライドの高い片目は迷います。
でも結局はケンを助けます。

しかし片目もケンもボスの言いつけを守らなかったということで、二人は群から除名されることになってしまいました。
ところがそこで山火事が!!
炎の中を逃げまどう仲間たちを尻目に、ケンは逃げ遅れたボスを救出します。

ケンも片目も除名を撤回されてメデタシメデタシ...第一話はこういうお話でした。



うん、ケンはいいヤツだ! でも優等生じゃないんですね。
性格は天真爛漫。直感で行動する怖い物知らずな子供って感じです。
もちろん今流行のイジケ虫な雰囲気はまるでありません。

ケンはアフリカ人っぽい顔立ちですけど、でもそれにしたって足が短いぞ!
直毛で「白い二本足の狼」と紹介されていたところを見ると、東洋人みたいな感じですね。(^_^;)
モトネタはジャングルブックでしたっけ??


ケンの仲間のオオカミたちのほとんどは覚えていました。
片目の狼のジャック、カッコつけてて好かないヤツだと思っていたんですけど、今みたらなんと!彼ってイケメンキャラだったんですね!!(オオカミだけど)

ボスオオカミはかなり歳みたいなんですが、息子がまだ幼い...どんだけ歳食ってから作った子なんだろ。(≧∇≦)きゃー
ボスの声が八奈見乗児さん。今なおボヤッキーで一反木綿で活躍中なのですからスゴイです。

双子の子オオカミたち、チッチとポッポが可愛いわぁ〜(⌒-⌒)
顔はソックリなんですけど、鼻が黒いのとグレーなのとで区別がつくんですね。知らなかったわ。
微妙に性格も違うようです。


モノクロなのによく動いてますねー。特にOP、ケンが髪をなびかせて草原を走る場面がいいです。

さすがに40年以上前の作品なので、脚本や演出が今の目で見ると??になっちゃう部分も多いんですけど、作画はすばらしいです。
モノクロの作品としては驚異的に乱れが少ないです。
伝説のアニメーター月岡貞夫さんが一人で原画を描かれていたという...まさに神業!!(◎o◎;)
古き良き東映動画の世界が堪能できました。


...以上、「狼少年ケン」第一話視聴感想でした。
いずれ別のお話も見てみようと思ってます。


コメント


Lot.805 2008-07-29 23:05:16
ヒロをぢ
私も懐かしい・・・

 当時は毎週(関西は月曜だったかな?)始まる時間までには忘れずに帰宅して楽しみに観ておりました。学校の時間割は間違えても、アニメの曜日と時間だけはきっちり頭に入っていたものです。
 それだけ夢中になってみていたくせに、冒頭の天変地異の部分については全く記憶にありませんでした。まあ、今見直してみても、物語全体に影響を及ぼすような《基本設定》ではなく、単に狼達の住む地域にも飢饉が訪れて、移住を余儀なくされたという話のきっかけに過ぎないようです。文明が崩壊したわけでもなく、以後もケン達と人間が関わるエピソードはいくつも作られることになります。ひょっとすると初期の構想段階では甚大な被害を被った人間社会とケンが関わるといったSF的な広がりも視野に入れての設定だったのかもしれませんが、そういった複雑な物語を入れずとも十分に楽しめるシリーズが作れたので、破棄された掛け捨ての保険のようなものだったのかもしれませんね。対象となる昭和38年当時の小学生(私のような・・)には、まだまだそういった込み入った世界を描かれても理解し辛かったかもしれません。
 このアニメは、講談社の月刊誌"ぼくら"に漫画(伊藤あきお)が連載されており、そのバージョンは2年ほど前にマンガショップからハードカバーで復刻されております。機会があれば読んでみられてはいかがですか?



Lot.808 2008-07-30 11:14:48
管理人・うる妻
「ケン」の世界と人間たち

私も本放送と何度かある再放送を観ていたはずなんですけど、この彗星ニアミスは記憶にありません。
第一話なので、きっと見逃してしまったのでしょうね。

冒頭で、大洪水で人間も多大な被害を受けたというナレーションがあったので、てっきり文明が崩壊したのかと思いました。
「ケン」のお話に白人ハンターやアフリカ原住民が登場した記憶はありましたけど(OPにも登場してますね)、都会や都会人が出てきた記憶はなかったんです。


復刻版のマンガは少し読んだことがあります。アニメに近い、丸っこい絵でしたね。



Lot.810 2008-07-30 23:19:11
礼院坊
記念すべき最初の「ケン」

>モノクロなのによく動いてますねー

私も動きの良さには驚きました。東映動画初のTVアニメということでしたが、それ以前から
何本もの劇場アニメを作ってきた実績は、やはりちがうなあ〜と感じました。
動物たちの動きが非常になめらかで生き生きとしてますよね、4話目に出てきますが、車が走るところ
なんかも、サバンナのでこぼこ道で車軸ががたがた振動しているところを描くなど表現が細かいです。

かつてのエイケンのアニメーターさんたちにはまことに失礼で恐縮なんですが、家にあるエイトマンの
ビデオと見比べてみて、とても同時期のアニメとは思えませんでした。


>アフリカの動物とアジアの動物が一緒に暮らす妙ちきりんな環境に変わってしまいました。

>直毛で「白い二本足の狼」と紹介されていたところを見ると、東洋人みたいな感じですね。(^_^;)

この二つの点は相関関係がありそうですね。


ケンは、その後アニメの世界におおぜい登場した「ケン」たちの記念すべき最初のキャラですね。
あと、二次元でしか存在できない「前髪かっこいいキャラ」の最初の子かなーとも思ったんですが、
アトムや金田正太郎君も立派な前髪持っていましたからね。<(^_^)>
ソラン、ロビン、ジョー(島村&矢吹)、兜甲児・・・と主人公のヒーローたちは、昔から前髪のオシャレには
気を使っていたんですね。



Lot.812 2008-07-31 14:25:45
管理人・うる妻
カミ(紙・髪)の数の話

>かつてのエイケン

エイトマンは回によってはとても絵が綺麗で、たとえば第34話「決闘」なんか感動ものだと思うんですけど、動きは本当に少なかったですね。
動画枚数が二千枚台くらいじゃなかったでしょうか。

ケンはその倍くらい使われているかもしれません。
動き方も演出も東映動画劇場用長編の延長みたいな雰囲気があります。


>ヒーローたちは、昔から前髪のオシャレには気を使っていたんですね。

言われて気が付きました。みなさん、めいっぱい前髪にボリュームつけてますね。(@.@;)
男性の場合、前髪のオシャレが可能なのは若いうちだけ...という人もいそうですから、無理もないのかもしれません。



Lot.815 2008-08-01 23:01:07
礼院坊
ジャンプのシーンは

>動き方も演出も東映動画劇場用長編の延長みたいな雰囲気があります

ケンがジャンプするとちゃんと放物線を描いて空中では加減速してますけど、エイトマンは
物理法則に反して等速直線運動に描かれているみたいです。(弾丸より早いからそう見えるだけ
なのかもしれませんが(^^;)

東映動画のTVアニメは、動きという点ではその第一歩から洗練されていたみたいですね。


>男性の場合、前髪のオシャレが可能なのは若いうちだけ...という人も

ドキッ!・・・自分はあと何年くらいかな。



Lot.818 2008-08-02 15:29:08
管理人・うる妻
長い友達

>ドキッ!・・・自分はあと何年くらいかな。

それはそれは失礼しました!m(_ _)m

でも手入れとアレンジによっては、少ない毛でもカッコよくできるかと思います。
ズォーダー大帝も佐武の相方の市も、髪の毛は少な目ですが男前でした。
(...って、フォローになってない!?!)



Lot.828 2008-08-03 21:39:12
礼院坊
輝ける悪役

いえいえ十分ですよ!(^▽^)!

ズォーダー大帝、悪役ながらカッコよかったですねえ。暗黒星団帝国になると
みなさん立派なスキンヘッドになられておりました。
ショッカーの死神博士もわりと好きでした。あの広いおデコにスタイリッシュな白いスーツが
知性を醸し出していてかっこいいですよ。


正義の味方が前髪キャラなら、悪の首領はおデコキャラかな。



Lot.830 2008-08-04 10:16:07
管理人・うる妻
光る主役

たしかに正義の味方の主人公で、髪の毛が少ない人って少ないですよね。
一休さんくらいかな?


磯野カツオ君の坊主頭は正しい選択になりそうですね。お父さんを見ると...



Lot.833 2008-08-05 23:53:08
礼院坊
小坊主さん

>一休さん

小坊主さんと言えば、こないだ見たのらみみ君を思い出しました。(彼、ヒーローと呼ぶにはちょっと・・・)
あと「三つ目がとおる」の写楽クンは立派なヒーローでしたね。



Lot.835 2008-08-06 13:12:57
管理人・うる妻
スキンヘッドの主人公

あっ、写楽を忘れてました!!

でも彼って正義の味方というより「ダークヒーロー」っぽくありませんでしたっけ?



Lot.837 2008-08-06 21:50:46
礼院坊
今度は正真正銘

そうですねえ、コミックスで読んだことないので断片的にしか知らないのですが、
たしかに和登サンが手綱取らないと何しでかすかわからないオソロシイ子でしたね。

ダークヒーローといえば妖怪人間ベムを思い出しました、彼もみごとなスキンヘッドでしたね。
あっ、!そうそう、彼、正義の味方じゃありませんか!!

いましたねえ、正真正銘のスキンヘッドヒーロー\(^▽^)/。



Lot.840 2008-08-07 17:09:36
管理人・うる妻
見た目はダーク(ツルピカだけど)

>妖怪人間ベム

けど、見た目が悪すぎて人間に受け入れてもらえない可哀想なヒーローでしたね。(;_;)
(やっぱり人は見た目が肝心...)




Lot.813 2008-08-01 16:19:19
管理人・うる妻
タマミ〜!!!

楳図先生の恐怖マンガ、あの「赤んぼ少女」(のろいの館)が実写映画化されているそうです。

予告編だけ見たのですが、タマミはCGのようです。
たしかに子供ではあの役は無理そうですね。
楳図先生の映像化作品はあんまりパッとしないものが多いみたいですけど、今回はそんなジンクスを吹っ飛ばしてほしいです。

考えてみればこの夏の映画は、赤んぼ少女、鬼太郎、スピードレーサー(マッハGOGOGO)と、なかなか中年心をくすぐる作品がそろっていますね。
私は映画館が苦手なので(だって、ヘンな人がいたことあるんだモン)、すべてTV待ちになりますけど〜(^_^;)


観に行かれた方、ぜひご感想をお聞かせ下さいね!!




Lot.824 2008-08-03 15:57:25
管理人・うる妻
赤塚不二夫先生逝去

昨夜、赤塚不二夫先生が、石ノ森先生や手塚先生や藤本先生たちのところに旅立っていかれました。


前からだいぶ容態が悪いと聞いていましたけど、実際、ずっと寝たきりだったみたいですね。
トキワ荘ゆかりのマンガ家さんが、また一人減ってしまいました。

ゼロ版「レインボー」の時、長谷邦夫さんをトキワ荘に誘ったのは赤塚先生だったと聞いています。
赤塚先生自身はレインボーを描いていませんでしたけど、実は「ロビン」とはまったく無縁というわけでもなかったんですよね。


赤塚作品は、アニメはモノクロの「おそ松くん」「もーれつア太郎」「天才バカボン」「ひみつのアッコちゃん」を観ていました。
特に初代アッコちゃんは好きでした。原作マンガも部分的にですが読んだことがあります。

赤塚先生、楽しい作品をありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。


コメント


Lot.832 2008-08-05 23:33:11
礼院坊
ア太郎の思い出

赤塚不二夫先生の作品といえば、私はもーれつア太郎が忘れられません。
ニャロメ、ブタ松、ココロのボス、お巡りさん、ケムンパス、ベシ・・・他に類を見ない個性的なキャラが
繰り出す「しっちゃかめっちゃかギャグ」。

それまでオバQ等のギャグアニメで「アハハハ」って慎ましく笑うことはありましたが、
お腹抱えて畳の上に転げ回って息ができなくなるほど笑ったアニメは、もーれつア太郎が初めてでした。
続く天才バカボンでは、さらにそれ以上の笑いの洪水が待ち受けてくれていました。

もーれつア太郎があまりにも面白いので、それまで漢字にルビがないため読まなかった少年マンガ雑誌
(少年サンデー)で原作マンガも読むようになりました。

その後ジャンプのトイレット博士、チャンピオンのがきデカでさらなる「破壊的な笑い」を経験しましたが、
まず赤塚先生の作品を楽しんでいなければ、これらの作品もそこまでの面白さを感じることはできなかった
のではないかと今にしてみれば思います。


赤塚先生、たくさんの笑いと、すばらしいマンガの世界へご招待くださったこと、
本当にありがとうございました。
これからは、日夜笑い作りに精を出されている大勢のクリエイターさんたちを
どうか天より見守ってあげてください。



Lot.834 2008-08-06 13:11:13
管理人・うる妻
ア太郎とおそ松くん

もーれつア太郎のレギュラーの中でも、たしかニャロメが一番人気がありましたね。

イヤミ、バカボンのパパ...と、主人公より脇役キャラの方が印象に残るのは赤塚作品の特徴なのかも。

礼院坊さんが御覧になっていた「もーれつア太郎」はモノクロで始まった昔の方のやつですね。
うる妻も1990年版の方はまったく見ていません。


「おそ松くん」もモノクロのしか見ていませんでした。
チビ太が金庫に閉じこめられた子供を救うお話(タイトルもズバリ「チビ太の金庫破り」)をよく覚えています。



Lot.843 2008-08-08 01:15:32
礼院坊
ニャロメ〜!

>主人公より脇役キャラの方が印象に残るのは赤塚作品の特徴なのかも

そーでしたよね、おそ松くんとかア太郎とかバカボンとか、わりと純でマトモでしたものね。
主人公をそういうふうにしたほうが、どんな個性的なキャラでも遠慮なく作り出すことができるのかも
しれませんね。(それにしてもあのキョーレツな個性の脇役キャラたちはスゴイ!)

戦隊ものなんかでも隊長は普通の性格で、他のメンバーに個性やアクが強いというパターンが
多いですよね。

私が見たのは、もちろん全て第一期の作品です。(バカボンは「元祖」も少し見ました)

>ニャロメ

ホントに彼には笑わせてもらいました。いろいろなギャグがあったけど一番印象に残ってるのは、
目ン玉つながりのお巡りさんが食べようとしていたラーメンの中にこっそり花林糖を入れるというもの
でした。お巡りさんがそれに気付いて「なに、これ?」と言って箸でつまみ上げると、ニャロメは
「オレのうんこだニャロメ!」と言ったんですよね、これにはもう息ができなくなって苦しむくらい
お腹抱えて笑い転げました。
そんな調子で毎回抱腹絶倒させてくれる、本当に面白いキャラでした。


おそ松くんは、見た時期が幼すぎてお話は一本も憶えていません。
チビ太もイヤミも、おそ松くんよりア太郎に登場したときの方が記憶に残ってます。

>チビ太の金庫破り

面白そうなお話ですね、どうやって開けるのでしょう。おでんの串でピッキングするのかな?



Lot.845 2008-08-08 12:12:46
管理人・うる妻
バニャニャ!

よく覚えているニャロメのエピソードは、私の場合も食べ物がらみです。
デコッ八がバナナをニャロメに見せて「バナナと言えたらあげる」と言うんです。
でもニャロメは「ナ」が言えません。ニャロメはヨダレたらしながら「バニャニャ、バニャニャ〜〜」

もとからデコッ八はニャロメをからかっていただけでした。
結局バナナをもらえなかったニャロメが仕返しに走る...という内容だったと記憶しています。

...たしかに意地が悪いですよねえ。仕返しされてもしかたないでしょう。
でも今だったらバナナじゃなくてメロンとかパパイヤとかになりそう。
当時はまだバナナは高級なくだものだったからこそできた嫌がらせでした。


「チビ太の金庫破り」は傑作と言われている回です。検索するとストーリーはすぐに出てくると思いますよ。
また、第2作目でもリメイクされています。

でもこれ、実はオー・ヘンリーの短編が元ネタなんですよね。



Lot.847 2008-08-08 21:37:03
凸PONスキー
>チビ太の金庫やぶり

「チビ太の金庫やぶり」はカラーの方のタイトルだね。
モノクロなら「金庫やぶりはもうやめた」

オー・ヘンリーのは「よみがえった改心」



Lot.848 2008-08-08 23:09:17
礼院坊
憶えてます!バニャニャ

私も憶えてます、「バニャニャ!」あれも面白かったですね。
そのあと仕返しがあったんですか、そこまでは忘れていました。
これを機にBBプレミアムを買って見ることにしました。

メロンはニャロメにも言えそうですね、パパイヤはパパイニャかな?


「チビ太の金庫やぶり」は、リメイク版ですが動画を見つけました。無条件で感動しました。
トト子ちゃんてほとんど記憶にないのですが、アッコちゃんだったのですね。

ア太郎でも「バスは出てゆく煙は残る」というお話でニャロメが感動を演じていたと思います。
あれも映画かなにかが元になっていたと思います。

個性の強い名脇役たちだからこそ、こういう名作を演じさせても面白いのかもしれませんね。



Lot.850 2008-08-09 17:31:32
管理人・うる妻
恨みのバナナ

>モノクロは「金庫やぶりはもうやめた」

そうでした。思い出しました。


>バニャニャ

あら〜、礼院坊さんも覚えてましたか!

実は、うる妻がはっきり覚えているのはバニャニャのその部分だけなんです。
その後の仕返しは、たぶんやったと思ったけどな...間違っていたらゴメンなさいね。


>メロンはニャロメにも言えそうですね、パパイヤはパパイニャかな?

書き込んでから気が付きましたです。/(^◇^;)

「パイナップル」だったら絶対、「パイニャップル」って言ってくれるでしょうね!




Lot.831 2008-08-04 10:19:02
管理人・うる妻
ゲゲゲの鬼太郎第68話「地獄超決戦!」

先週は特番のために「二十面相の娘」も「鬼太郎」も放送がなくて寂しゅうございました。
今週は2つとも観られてうれしいです...

...が、「テレパシー少女蘭」、野球延長でタイマー録画失敗しちゃったのよ〜〜〜

。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。わーん


うる妻には予知能力はないんじゃ〜〜(;_;)
(観る人もエスパーじゃないとダメなんかい)

キライだキライだ〜〜野球なんて〜〜〜!!!
(前番組の「メジャー」のファンの人なら何と言って嘆くの??)


...と、いうところで気を取り直してゲゲゲ行きます。

前回のラストでチラッと出てきましたけど、今回は本当に地獄で一大バトルなお話でした。
いつもと違うバトルアニメの作りに、ちょっと面食らっちゃいましたよ。
上映中の実写劇場版に合わせたのか、鬼太郎、必殺技を使うの時ウエンツ鬼太郎みたいにグレーな髪になってましたし。(;^_^A



死者がユーレイとなって帰ってくるという怪事件が勃発!
もうすぐお盆だからね〜...って、そんなんじゃなくて、原因は地獄の異変だったんです。

地獄に呼び出された猫娘とねずみ男(とカラス天狗)。
悪いことをしすぎて身に覚えがありすぎるねずみと、何故呼ばれたのかわからない猫。
いちいち猫の肩をもつカラス天狗が良い感じです。カラスと猫って本来なら相性わるそうなんだけど...?

そこに閻魔様の部下の宋帝王があらわれて地獄の異変を告げます。
びびったねずみが逃げ出すんですが、宋帝王に見つかってしまいます。
ところがこの宋帝王、鏡に姿が映っていなかったのでした。宋帝王はニセモノだったんです。( ̄Д ̄;;)

3人は、ニセに宋帝王に陥れられ投獄されていた閻魔様の部下・五官王を見つけます。
ねずみ男の錠前破りの技がここで役に立ちました...って、あんたどこでそんな技術を??
そのころ、地獄の空から西洋妖怪たちがワラワラと大挙して地獄を乗っ取るために襲いかかってきていました。(◎o◎;)

閻魔大王は地獄を守る結界を張るのにめいっぱい。
部下の中でも宋帝王と五官王は特に力が強い人だったんですが、ホンモノの宋帝王がおらず、五官王だけではパワーが出せません。
地獄が大ピンチ!!
しかしそこへ一反木綿にまたがった鬼太郎(と、目玉親父とバケロー)、つづいて妖怪横丁のメンバーたちが助太刀として地獄入り!
...するかと思ったんですが、地獄の入り口で西洋妖怪たちが待ち伏せしていました。

先を急ぐ鬼太郎の行く手を阻むニセ宋帝王。彼は実は初代ドラキュラ伯爵だったのでした!!!
初代はホンモノの宋帝王を血の池地獄に沈め、自分自身はその血でパワーアップしていたのです。さすが吸血鬼!! 

鬼太郎、危うし!!!



まず一言。夏はやっぱりニンニクですね〜〜。( ̄∀ ̄*)

昨日のお昼ご飯のニンニク効かせたペペロンチーノは美味しゅうございましたわ。
くっさーくなったうる妻はドラキュラ1世でも何世でも怖くないですわん!

いかにも凶悪そうな西洋妖怪たちに対し、妖怪横丁のメンバーたちは見た目ホノボノでしたが、バトルは結構いい勝負。
ぬりかべに踏みつぶされた人、ご愁傷様でした。

ザンビアちゃん、可愛い顔して言葉遣いは悪いのね。
あくまで猫びいきなカラス天狗、やっぱり可愛い。(⌒-⌒)


閻魔様はさすがマジで強かったですね〜。
鬼太郎が手こずった初代ドラキュラも、本気モードになった彼の敵ではありませんでした。
でもドラキュラは不死身なんだそうで、棺桶で眠りについた後、また復活してくれそうな気がします。

...で、結局のところ西洋妖怪のボスは今まで通りベアード様で変更無しなようです。
(包帯してたのが可愛い。怪我が治ってなかったから今回参戦できなかったのね)


西洋妖怪たちを追い払ったあと、猫とねずみは閻魔様の前に引き出されます。
閻魔様は二人に今後鬼太郎の片腕となって支えていくように言い渡すのでした。

鬼太郎のために何が出来るかと自分に問う猫に対して、ねずみは「冗談じゃねえ!オレは金儲けの方が大事だ!!」
でもこれは腹の中でつぶやいただけで、さすがに閻魔様に直に言うだけの度胸はないようです。(^_^;)

それにしても閻魔大王にとって、鬼太郎の片腕が猫とねずみでなければならない特別な理由っていうのはあるんでしょうか。
ねずみは確かに結構強いけど(最臭屁器もあるし)、でも全然信用できませんよ〜。



次回は穴ぐら入道だそうですよ〜




Lot.836 2008-08-06 13:32:28
管理人・うる妻
夏目友人帳・第5話「心色の切符」

主人公は高校生の男の子なんですけど、原作は少女マンガです。

一言で言うと、妖怪+学園物+猫=ホノボノ妖怪アニメ...かな??
うまく説明できないんですけど、見終わった時の後味が「蟲師」を思わせるものがあります。
その舞台はまったく違うんですけどね。


妖怪が見えるという特殊な体質な主人公夏目は、祖母の遺品の友人帳を受け継いだことから、妖怪がらみのいろいろな事件に巻き込まれていきます。
そんな彼をサポートするのが妖怪猫・ニャンコ先生。
実は彼も友人帳を狙っているんですが、それだけじゃなく、どうも夏目の人柄を気に入ったようす。

ふと気が付いたんですけど、主人公が「夏目」だから相棒が「猫」なんでしょうね。「我が輩はニャンコである!」って。
...てっきり鬼太郎と猫娘のマネかと思いましたわ (^_^;)


で、今回はその第5回です。

祖母のレイコの遺品の中に古い切符を見つけた夏目とニャンコ、切符の駅に行く途中で妖怪サントと出会います。
サントはレイコとの待ち合わせの約束を信じて、もう何十年もその場で待っていたようです。

...「雨降り小僧」といい、妖怪って、どんだけ気が長いんだよ!!(^_^;)

レイコは、サントがケンカ別れした友達のミクリに謝りに行くのに、自分が付き添うという約束をしたのだとか。
祖母が果たせなかったことを自分が果たしたいと考える夏目は、サントにつきあって一緒にミクリがいる霧が沼へ行くことになりました。


...というところまでは、いつもの「夏目友人帳」。
ところが今回はなんと! この後は別のアニメじゃないかと思うくらい激しいバトルが展開されるのでした。
触手ニュルニュル拘束プレイ、鞭でビシバシってどこのSMアニメだよ!!!( ̄□ ̄;)ヒャー

それにしても巨大妖怪・斑に変身後のニャンコ、カッコよすぎ! 声も渋いです (≧∇≦) キャー



夏目は一見、少女のような外見(実際、妖怪たちからしょっちゅうレイコとまちがえられている)なんですが、妖怪の触手に絡められて宙づりにされるような目に遭わされても弱音は吐きません。
熱血少年ではありませんが、温血?くらいにはなっているようです。
最初の頃はわりと貧血(ヘタレ)っぽかったと思うので、だんだん根性ついてきたのかもしれません。

でも戦闘はニャンコが専門。夏目自身は戦闘能力はほとんどないです。見た目通りの王子様キャラ?
できれば巨大ナマズ化したミクリに対しても、もっとアクション起こして欲しかったです。


後で知ったのですが、今回はオリジナル話だったそうです。
原作ではバトルシーンなんて絶対に見られないのだとか。( ゜ロ ゜) へーっ

オリジナル回ではあっても、夏目とクラスメイトたちとの関係が明らかになってきたし、行動範囲も家や学校周辺から遠くの町まで広がっていきました。
バトルでメリハリ付けるだけではなく、今後のお話をサポートする回になっているのかもしれません。


一時はゲゲゲもどきなバトルになりましたけど、終わってみればやはりホノボノ...
そんな余韻が穏やかなEDとつながる感じもとてもいいです。
爽やかなOPもいいですけど。


来週は再び原作エピソードにもどります。
なんかすごく泣けるお話みたいですよ。




Lot.846 2008-08-08 13:04:40
管理人・うる妻
最近観たアニメ:2008年8月上旬

★テレパシー少女・蘭:第7話「ゴースト館の謎」(8/2放送)

録画を失敗したと嘆いていたら、録画していた友人がビデオを届けてくれました。感謝〜〜m(_ _)m

夏の定番、幽霊話の回の後編。
幽霊旅館の謎をさぐるうちに、昔起きた殺人事件と結びついた!!というお話でした。

エスパー物と思ってみていたら、殺人事件を解決する推理アニメになっちゃいましたー。
でも、目撃された幽霊たちの一部はホンモノだと判明したので、エスパー物のひとつと考えていいのかも。


....ちょっと待て。幽霊ってエスパー物でいいんだっけ??(@.@;)


恋する乙女の両目がハート型になったり、演出がなんだか80年代風。
でもわかりやすいし、安心して観られるのでいいですよー。



★二十面相の娘・:第15話「少女探偵団」(8/2放送...というより8/3日早朝?)

このあいだまで素子声の義体の女(名前が不明のサイボーグ女)対チコ&二十面相との死闘を繰り広げられる緊迫した内容でしたが、今回はうってかわってコメディ回でした。


毒おばさんの屋敷を出て、メイドのトメさんと暮らすようになったチコ。
そこにDQN少女春華が訪ねてきて3人で意気投合。少女探偵団結成となりました。

毒おばさんが差し向けた刺客・その1を余裕でかわすチコ。
頼んでもいないのに助けに駆けつける(=足を引っ張りに入る)トメさんと春華の自転車特攻!!(≧∇≦)キャー
トメさんの張り手で刺客・その2も粉砕。(春華は役立たず)

....これ、「テレパシー少女・蘭」の時間帯でやったら人気でるだろうなあ。(交換しろとは言いません。念のため)
絵は綺麗だし動きもいいです。そして内容もわかりやすくておもしろい。(実質テレコムの制作で、それっぽい雰囲気アリ)
放送が深夜というか明け方に近い時間帯で、観る人が少ないのはもったいないです。


★コードギアスR2:第17話「土の味」(8/3放送)

強国に乗っ取られた日本。それを解放せんとテロリスト集団が日本を襲おうとしていました。
主人公の少年ルルーシュは、そのテロリストのボスです。
ところが日本を統治しているのが他ならない彼の最愛の妹!このままではテロに巻き込まれてしまいます。

妹を護衛しているのはルルーシュの親友スザクなんですが、以前彼の恋人を死なせたこともあって、二人の間にはどうにもならない深い溝が出来ているのでした。
でも妹を救えるのは彼しかいない!ルルーシュはスザクに頭を下げて頼み込むのでしたが...。


ルルーシュの頭を足でガシガシと踏みつけるスザクの姿に、同じようにベルクカッツェの頭を踏みつけていたガッチャマンを思い出しました。ケ〜〜ン!!

スザクはこの作品のファンの多くから「ウザク」なんて呼ばれています。
主人公のルルーシュの行動をいちいち邪魔する行動をとるのがうざがられているようです。
今回も頭ガシガシでますます嫌われるだろうなー。(;_;)

ガシガシはするけど、スザクは暴力を使わずに日本を内側から変えることで救おうとしている少年です。
以前だったら主人公はスザクのようなタイプなのが当然でした。
それが今ではウザいとして嫌われていて、テロリストの腹黒少年(ホントは優しい子だけどね)がヒーローとしてもてはやされているというのが、時代も変わったな〜というか、これでいいのか?という気がします。
( ̄〜 ̄;)うーーん


とまあ、こんな説明だとずいぶん殺伐としたお話みたいに聞こえてしまいそうなんですけど、実際には学園物の要素がたくさんあって、魅力的な女性キャラも多くてとても華やかです。

主人公の持つ絶対順守の力というのは「デスノート」を連想させますが、他の重要なキーワード、たとえば、美少年、貴族、不老不死、最愛の妹、絶対的な父親、学園物...これに「バラの花」が加わったら、こりゃ、典型的な80年代少女マンガの世界ですわ。(つか、どっかの吸血鬼マンガみたい)



他にもあちこち観ていますけど、印象に残ったのを書き並べてみました。




Lot.852 2008-08-11 12:25:24
管理人・うる妻
「パンダコパンダ」視聴感想

1972年の劇場用の中編作品です。
東京ムービー制作の作品なんですけど、かなり「トトロ」でした。
実際、宮崎さんが原案と脚本を担当されています。(演出は高畑勲さん)



お婆ちゃんが旅行に行ったため、ミミ子は竹藪の中のお家で一人お留守番。
そこに訊ねてきたのが人語を話すパンダ親子。
3人は意気投合して一緒に暮らすことになりました。

いろいろトラブルはあったけど3人で仲良く楽しく暮らしていたのに、ある日、町の人たちに見つかってしまいます。
パンダ親子は遠くの動物園から逃げ出してきていたのでした。

パンダ親子を捕まえようとする町の人たちと動物園の園長。
そんな中、子パンダが迷子になってしまいました....



しっかり者のミミ子がパンダ親子の世話を焼くんですが、何しろ相手はパンダ。
父パンダは「会社」がわからないし、子パンダはミミ子の学校にくっついてきて大騒動を起こしちゃうし...。(^_^;)
(そもそも会社勤めするパンダという発想自体がおかしいけど....って、実はコレ、ラストの伏線なのよね)

何か危なっかしくて、せっかくの楽しい生活が破綻するんじゃないかと見ていてハラハラしちゃいますけど、でも当人達はへっちゃらです。
ミミ子は何事も前向き姿勢、パンダ親子も難しいことなんか考えないでマイペースで押し切っちゃう。
そういえば70年代って、世の中そのものがバイタリティあふれてましたっけ。


巨大パンダは見た目もボーッとしたとこもトトロにそっくりです。ミミ子はさつき、世話の焼けるコパンダはメイですね〜
コパンダが迷子になってキャラ総出で探し回るという展開も「トトロ」っぽいです。


ミミ子の声はハイジでマコでジュンですね〜 (~o~)
どこかルパン顔のおまわりさんの声が山田康雄さんだったり、ジャイアンみたいないじめっ子の声が美形キャラで有名な市川治さんだったり(ジェッターでもありますね)、声優さんたちもなにげに豪華でした。

時間も35分と短いんですが、そのぶんストレートでわかりやすくておもしろかったです。
トトロみたいな泣ける場面はないんですけど、いいアニメでした。
続編「雨ふりサーカス」も今度見てみようと思ってます。


その22へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP