アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その209



(スレNo.700の続き)

7760 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月15日 (金) 09時35分

さて、またまた遅くなりましたが――
「現在サブカル事情」については、【1】から【3】、3つのレスに分けて書きます。
私が「へ〜え」と思ったことを、簡単に列記します。


【1】
********

初音ミクちゃんが、今年、バーチャルアイドルとして本格的にアメリカ進出しました。
コンサート、大盛況だったそうです。
ちなみにバーチャルミクちゃん、とってもかわいいですよ〜。


フランスで毎年恒例で開かれてるジャパンエキスポ。今年は6月30日から7月3日まで。
今年は当然のことながら、「頑張れジャパン」キャンペーンも。


日本の漫画やアニメが世界に与える影響力のピークは過ぎた との意見もありますが。
絵はともかくも、ストーリーの重みはまだまだイケると、個人的には思ってます。


********

ニコニコ動画、ひそかなサブカルから誰もが知ってるサブカルへと、進化を遂げてるようです。
特に今の若い世代には、すんなり浸透しているようで。

あ、でも最近のニコ動は、決して若者だけのものではありませんゾ。
「ニコニコ生放送」には、ご存知のとおり、政治家たちがこぞって出演しようとしてますし。
動画の有料放送枠では、私たち世代のアニメが流されたりもしています。
最近では黄金バット、去年はどろろが流れてました。他にもあるかもしれません。



動画共有サービスUstream(ユーストリーム)も、使用者が伸びてます。
漫画家の石川雅之さんが、ご自分の漫画の製作過程を公開していることは、有名。



7761 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月15日 (金) 09時43分

【2】

私の家にきているCS放送には、放送大学の局も入ってます。
最近、以下のような講義が流れていました。



特別講義
「日本漫画と文化多様性」
〜世界に拡散する絵物語コミュニケーション〜
東京工芸大学大学院教授 出口弘教授



出口教授という方は、ネットで調べると、全然サブカルとつながりがある方のようには思えないのですが。
お若い頃、漫画評論家の故米沢嘉博さんとご一緒に写った写真がありました。
今もご自分で漫画を集めておられるようでして、スタジオにはここぞとばかり、大量のコレクションが陳列されていました。
(なんか女の子モノが多かったような……。)



講義の内容は――
<漫画><ライトノベル><アニメ><ゲーム>の4つを、日本の「絵物語」の「4つの上流」として定義。
それらの影響力と歴史について、30分で解説されていました。



「4つの上流」は、特に{同人}と強いつながりがあること。
他にも、
{痛車}{コスプレ}{フィギュア}{アニソン}{聖地巡礼}。
{TVドラマ}{映画}{パチンコ}{舞台}。
などに波及していると、まとめられていました。

なお 痛車(いたしゃ) とは、アニメやゲームのキャラクターのシールやイラストを貼り付けたりした車の総称 だそうで。
存在は知ってましたが、そういう名称を呼ばれていることは、今回初めて知りました。



まあ、このあたりのことまでは、だいたい私たちにもわかってることですが……。


おもしろかったのは、歴史。
江戸時代の中期頃から、現在のサブカル事情に通じる流れがあったみたいです。
今と同じように同人活動が盛んだったみたいでして。
エロパロもありましたね。



7762 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月15日 (金) 09時57分

【3】

「創」 5・6月号 
  特集「マンガ市場の変貌」について 


「創(つくる)」は、どちらかといえばアウトサイダーっぽい立ち位置にある雑誌。主に出版物について論じてます。
大手雑誌には書いてない・書けない記事も多く、そのため私は昔から、ちょこちょこ読んできました。
漫画についてもよく特集しています。


で、この5・6月号。たしか4月頃に出たものだと思います。

漫画市場を通じて現在のサブカル事情がわかる、なかなか興味深い内容になっています。
なので、中身をまとめようまとめようと思ってたんですが……。
時間がなくって、ずっと放置してきてしまいました。

正直私自身、まだくわしく読んでません(すみません)。
読みが足りないせいもあって、はっきり言ってどうまとめていいのかわかりません。
で、考えた末、見出しと中見出しを丸々書き写すことにしました。手抜きでごめんなさい。
それでなんとなく、内容を理解してみてください。




●変貌するマンガ市場はどこへ行く
 
 「ONE PIECE(ワンピース)」驚異の快進撃
 集英社の青年誌から次々と新タイプの増刊が
 講談社のマンガをめぐる新しい戦略
 『コロコロ』『ちゃお』健闘 児童誌市場の特異な現象
 『少年サンデー』がテコ入れで攻勢をかける
 映像メディアとの連動でマンガ市場は新たな段階に

●映像化が押し上げるコミックスの売れ行き

 映画、ドラマ人気がマンガを後押し
 実写映画にも注力!講談社の新戦略
 アノ手コノ手でマンガ知らずを取り込む
 コミックスに頼らないマルチ展開戦略
 実写版の成否は現場の熱意から

●深化するTVアニメ 新たなスキームの模索

 フジ「ノイタミ」の変化 オリジナルで勝負を
 オリジナルアニメに実績 二段構えの毎日放送
 TBS深夜枠は「萌えを大事に」
 日本テレビも4月からアニメ深夜枠を増枠
 テレ東はアニメを「柱」に幅広く展開

●デジタルコミックをめぐる出版社の新しい動き

 デジタルコミックは何年も前から市場獲得
 集英社ジャンプ系マンガの新しい試み
 小学館携帯サイトで人気の「ノ・ゾ・キ・ア・ナ」
 講談社デジタル部門は2月に機構改編
 大震災でマンガをネットで無料配信



他にも次のような内容が。

●マンガの性表現規制と都条例改正めぐる経緯
●ギャクマンガ家として表現規制について敢えて言う(とり・みき)
●マンガ家の覚悟(浅野いにお×花沢健吾)



うる妻さん、繰り返しますが、手抜きですみません。
もしご興味ある内容があれば、くわしく書きます。



7763 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 10時03分

OHYABUさん

ども〜。大阪も暑いですか〜。
関東は茹だってますが〜〜〜。


>「ウルトラA」

あー、これ、私もかすかに記憶があります。
放送が始まって、あれ、名前がちがうじゃん!って思ったんですよ、確か。


>「……マンタロウ」

私は放送が始まってもしばらくの間「ウルトラ太郎」だと思ってました〜〜。
「違和感」もありますけど、この方が言いやすいんですよね。

あと、土田よしこさんのマンガでは「ウルトラタロウ」になってました。
(たぶん「きみどりみどろあおみどろ」)


劇場版ハガレン、OHYABUさんは放送待ちですかー。
私もそうなるかな。
私が新しい方のハガレンを高く評価しているのは、原作どおりというか、原作をわかりやすくしてアニメ化したからなんですよ。
この回の劇場版はアニメオリジナルなので、どうもいまいち気に入らないんですわ。



7764 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 10時25分

あれ、リロってなかったら大量の書き込みが...
OHYABUさん、いつもありがとうございます。

ともかく順番通りに行きます。


>タイムレンジャー

知らなかったので調べてみました。
主人公は男性ですが、リーダーは女性なんですね。

実写戦隊モノの女性隊員は「ふろく」みたいなところが多いという印象がありましたけど近年はそうとも限らないらしい。
画像検索で見ると、さすがリーダー、ピンクのコスチューム姿がたくさん出てきました。

女性の出番が多いと、やっぱり華やかですねえ。
中川翔子さんのように戦う強い女性に憧れた少女は多かったことでしょう。



7765 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 10時47分

>初音ミクアメリカ進出

画像で見ただけなんですが、なんか筋肉質になったバタ臭いミクちゃんの姿に?!?
アメリカ進出に合わせて、外見も変えたみたいですね。


>日本の漫画やアニメが世界に与える影響力
>絵はともかくも、ストーリーの重みはまだまだイケる

どうなんでしょうね。私の場合、外国がどんなもんかわからないので、比べようがないというのが実状です。
元々、外国のマンガやアニメって苦手なんですよ、昔っから。
(どうも嫌いなものが多いな、私...)


>ニコニコ動画

ニコ動もニコ生もユーストもつべも使ってますけど、使いこなしているとは言えないなあ...
「使いこなせない」んじゃなくて「使う理由が見つからない」ので、あまり活用していないんですよね。
見たい物がある時だけ繋いで、ぼーっと見ているだけです。



7766 名前:七色虹之助 投稿日:2011年07月15日 (金) 11時04分

>実写戦隊モノの女性隊員は「ふろく」みたいなところが多いという印象

いやいや〜それはまったく誤った認識だと思いますよ。
(個人の印象に反論するのが失礼なのは承知しております。スイマセン)

元祖ゴレンジャーのモモレンジャーからして爆弾の専門家で変身前はホットパンツで敵を蹴り上げたりしてましたから。
続くジャッカーでは殺された父の仇をとるため自からサイボーグになったヒロインもいます。
その後も様々なドラマを背負ったヒロインが男勝りの活躍を続けて来ました。

むしろ「戦隊」は男女の区別無く「戦士」として同格に扱う為の設定のように思えます。
確かに基本的には「男の子」のための番組だったので「女の子」の活躍は控えめだったと言うのはありますが、、、、

話はややズレてしまいますが戦隊ヒロインの活躍の人気から「小さい頃は男の子女の子関係無く暴れたい」って言う気持ちがある事に気付いたアニメ製作者が「プリキュア」シリーズを産み出し現在も続くヒット作となっています。



7767 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月15日 (金) 11時21分

たしかに「プリキュア」シリーズの人気はすごいですね〜。



ってとこで、うる妻さん。


>>初音ミクアメリカ進出
>アメリカ進出に合わせて、外見も変えたみたいですね。

いえ、実際に現地で動いていたのは、ちゃんと日本風のオリジナルミクちゃんです。
あのイラストは、向こうの人向け(おそらくはオタク以外の人向け)の宣伝用みたいでして。



>外国のマンガやアニメ

韓国の漫画は80年代には、日本漫画の絵柄とはちょっと異なる、劇画っぽいものが多かったです。
フランスの漫画はオリジナル的には、芸術的な絵の漫画が多く、少数のマニア向け。今でもやはり絵を重視する傾向にあるようです。
アメリカはといえば、やっぱりアメコミ。

先月、NHK−BSプレミアムの「熱中スタジアム」で、アメコミヒーロー特集やってました。
前編はスパーダーマンとアイアンマン。後編はスーパーマンとバットマン。
なかなかおもしろかったですヨ。
向こうでは著作権が原作者や描き手にではなく出版社にあることから、作者を変え時代を変え、何十年も描き続けられていくというシステムのようです。
長年書き続けられるから、その分矛盾も出てくるようですけど。



7768 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 11時33分

実は「サブカル」の定義がいまいちピンと来なかったんですが、どうやら今は「オタク文化」のことを指すみたいですね。
本来はもっと広い意味だったはずですが。

江戸時代の同人活動というのは知りませんでしたが、あの頃、すごくHな浮世絵などありましたから、確かに今に通じる下地はあったんでしょうね。


「創」という雑誌名、はじめて知りました。
すみません、こっち方面はうとくて...


>フジ「ノイタミ」の変化 オリジナルで勝負を

これ、「あの花」のことを指しているんだと思います。
この作品、ずっと見ていましたけど、非常にいい出来でした。
実際人気も高く、DVDも良く売れているようです。

「あの花」はオリジナルです。私も「あれっ」と思いました。ノイタミナ枠作品はずっと原作モノでやってましたからね。
でも結局、オリジナルだろうが原作モノだろうが、出来がよければファンが着く...という、あたりまえの結果になりました。

放送中の「TIGER & BUNNY」もオリジナルです。
各アニメ製作会社は自信を持ってオリジナル作品を送り出してほしいと思ってます。



7769 名前:七色虹之助 投稿日:2011年07月15日 (金) 11時39分

どなたも書かれていないようなので今更ですが2週間ほど前の日曜の午後に放送されていた「ブラマヨとゆかいな仲間たちアツアツっ!スペシャル」について

今回のハガレン映画にも何か関係しているらしいブラックマヨネーズさんのトーク番組にアニメ声優さんがゲスト出演していました。

しかも神谷明、肝付兼太、杉山佳寿子、田中真弓、野沢雅子、日高のり子、堀川りょう、三ツ矢雄二(敬称略)と言う我々の世代にも馴染み深い方々ばかり(失礼ながら堀川さんがやや新しめでそんなに馴染み深くは無かったかも)

自分もたまたま偶然見つけたので最初は少し見られなかったし録画も出来なかったのですが面白くて記憶に残ったエピソードをいくつかあげてみます。

「タッチ」での日高のり子さん、元アイドル出身なので甘やかさないように三ツ矢さんはあえて冷たい、、、もとい、厳しい態度を取っていたそうです。
例のオネエ口調で「アンタ、スタッフと話す時は“しな”を作ってたわよね〜」とか(日高さん本人は否定)

またかって「ゴッドマーズ」であまりの人気にマーグが生き返ったなんて事もあるから「タッチ」でも人気がありゃあ死んだ双子の片方が生き返る事もあるかも?!なんて吹聴してたとか!

神谷さんのお話では「北斗の拳」でのケンシロウの叫び声「おあたーーー!」が実は「終わったーー」から来てたり、それにやられた敵の断末魔もなんか適当な言葉をそれと聞こえないように崩して叫んでるとか(ほとんどアドリブ)との事でした。
なかで渡部猛さんが演じてた悪人が絶命する時に「わー!たー!べー!」と叫んで死んで行った場面の実際のフィルムが流されて確かに(これははっきりと)そう聴こえたのでお客さんも驚いたり爆笑したりしてました。

あとこれも「タッチ」だったかな?日高さんがうまく演技出来なくて悩んでいた時に同じ役をオーディションしてた声優仲間から励まされたと言う「ちょっとイイ話」なんてのもありました。

他にもいろいろあったのですが今思い出せるのはこれくらいかな、再放送とかしてくれないかなー



7770 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月15日 (金) 11時43分

>「創」

かつては、あのオ○ムのジョーユーのインタビューや、宮崎ツトムの手記を載せたことがあります。
立ち位置がOUTだから、できたことです。



7771 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 11時59分

うひゃ〜、またレスがふえてるうぅぅ!

>七色虹之助さん

えーと、私の認識が古すぎなんだと思います。
そもそも特撮ものは大人になってからはほとんど見ていないので〜。
昔(つか、大昔)は、男隊員たちが怪人や怪獣と戦って、女隊員は花を添えるってのが多かったと思ってます。

少なくとも女の私の目から見るとそうでした。
なのでずーっと不満に思っていたんですよ。



7772 名前:七色虹之助 投稿日:2011年07月15日 (金) 12時07分

ここではほとんど話題になった事の無い作品ではありますが昨日偶然「グレンラガン展」なるものを発見。
http://www.joe-inter.co.jp/galaxxxy/pc/gurren.html

入場も無料なので覗いていました。
展示されているアニメの原画(コピーではありますが)イラストなどの写真撮影もOK!!
女性キャラのコスプレ衣装の試着も可(まあ、男が着たいなんつったら断られるだろーけど、、、爆)

絵コンテやアフレコ台本も座ってじっくり読めると言うなかなか太ツ腹(?)なものでした。
まあ、おそらく絵コンテや原画集など既に商品化して世に出ちゃってるものだから出来る事なのでしょうね。

ファンの方にはたまらない空間でしょうから知り合いにお好きな方がいらっしゃったらすすめてあげて下さい。
、、、、、って好きな人だったらとっくに知ってるかー?



7773 名前:七色虹之助 投稿日:2011年07月15日 (金) 12時20分

>覗いていました
なんて書いたらストーカーみたいじゃん、「覗いてきました」の間違いでしたあ(そんなに変わらんかー)

まあ、確かに昔のナントカ隊の女性隊員は主に通信担当だったりして現場で活躍させてもらう事は少なかったですね。
でもジャイアントロボの女の子隊員は結構頑張ってたかも?
70年代のウルトラマンシリーズの場合はナントカ隊以外の市井のお嬢さんがヒーローと仲良くしてたりして女性隊員の影が薄かったのも事実です。
これはもともと怪獣映画と言うものが戦争ものに通ずるところに起因していると論ずる方もいらっしゃったりします。

ウルトラマンの中では「A」が最初は男女ふたりで変身してたので女の子にも人気があったようです。
(結局、諸事情で後に男ひとりでの変身になってしまいますが)



7774 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 13時13分

OHYABUさん

「プリキュア」って、男の人にも人気あるみたいですねー。
...って、私はろくに見てません。
戦闘美少女より戦闘美少年の方が好きなタチでしてー。(≧∇≦)


>>>初音ミクアメリカ進出
>あのイラストは、向こうの人向け(おそらくはオタク以外の人向け)の宣伝用

あ、そうなんですか。
確かに「オタク」の人だったらオリジナルの「日本のミク」などとっくにご存じでしょうね。


>前編はスパーダーマンとアイアンマン。後編はスーパーマンとバットマン。

これらのアメコミはよく知られてますね。
逆に、これら以外の、普通の日本人が見て「えっ」と思うようなものがあるんじゃないかと。
むしろそっちを紹介すべきじゃないかと感じました。



7775 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 13時24分

>デジタルコミック

これを楽しむためには、今のネット環境を整えないとダメですわ。
回線がトロい上、モニタが小さすぎ!!


>ギャクマンガ家として表現規制について敢えて言う(とり・みき)

あのー、とり・みきさんって、「ギャクマンガ家」ではないよーな...。
「ギャグも描けるマンガ家」が、あえて「ギャクマンガ家として」って言っているんだと思うんですが、なんか誤解を生みそうだな...。



7776 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 13時39分

七色虹之助さん


>「ブラマヨとゆかいな仲間たちアツアツっ!スペシャル」

全然知りませんでした。
それ以前に「ブラックマヨネーズ(ブラマヨ)」自体、全然知りません〜〜〜。(>ω<)
さらに残念なことに「タッチ」も「北斗の拳」も知らなくて...

日高のり子さんは、私の中では「ナディア」のジャンかな。
「ゴッドマーズ」は知ってます。
人気者が生き返るのは他のアニメやマンガでは良くあることですが、大半はSFとか、もともとの舞台が現実離れした世界に限られてますね。



7777 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 13時41分

OHYABUさん

>>「創」
>立ち位置がOUT

あ、なんとなく想像できました。
ご説明ありがとうございます。



7778 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 13時54分

七色虹之助さん

お知らせどうもありがとうございます。
確かに「グレンラガン」はここでは話題になりませんでしたね。
私も最初の何話か見ただけでした。どうも合わなかったんですよ。(胸のせい??)
でも、ここはROM専の方もたくさん訪問されてますから、こういったお知らせを見て足を運ぶ方もいらっしゃると思います。


>女性キャラのコスプレ衣装の試着も可

この会場で試着したものかどうかはわかりませんでしたが、コスプレ画像は見つけることができました。
あのビキニみたいなのが人気なようですね。
残念なことに男性が着たものは見つけることが出来ませんでした。(あったら怖いぞ〜)



7779 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月15日 (金) 22時09分

>まあ、確かに昔のナントカ隊の女性隊員は主に通信担当だったりして現場で活躍させてもらう事は少なかったですね。

その一方で、救護&修理担当やってるヒロインが、主人公顔負けの活躍することも多かったアニメ作品がありましたっけ。
また、ウサギの美女が隊長やっている作品もありました。
女性の活躍という点では、アニメの方が実写より先に行っていたかもしれませんね。


>「A」が最初は男女ふたりで変身してたので女の子にも人気があったようです。

やっぱり女の子も怪獣相手に戦ってみたかったんですね〜。



7781 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月16日 (土) 15時08分

うる妻さん。

>>フジ「ノイタミ」の変化 オリジナルで勝負を

この項の内容、以下に要約します。



フジのアニメ深夜枠「ノイタミナ」(←すみません、こちらが正しい名称でした)。
はじまったのは05年。
当初は、アニメを見ない人とコアなアニメファンとの間にいる「グレー層」をターゲットにしていたとのこと。
ですが今年からは、コアなファンと「グレー層」双方をターゲットに、オリジナル作品を展開させていってるようなのです。



方針転換の理由は、視聴スタイルの変化。
ツイッターの普及などによって、アニメを見ながらリアルタイムに作品について語る「実況」スタイルが加速。作品によっては、制作者自らがオンエア時に裏話を語るケースも出てきています。
そういうものについてこられるコアな少数派がいる一方で、従来どおり普通に作品を見る人たちがいる。その間に、大きな格差が生じてきてしまってるようなのです。

実際にDVDを購入する人の多くは、前者だそうで、彼らに合わせて作品を先鋭化させれば、後者がついてこられず、ヒットにならない。
逆に後者に合わせて誰でも楽しめる作品にすると、オタクビジネスとしては成功しない。「二十面相の娘」はその1例だったようです。


そこで今年からは、
「オリジナル作品の新鮮さ・斬新さを武器に、従来のグレー層だけでなくコア層にも受け入れられる作品を目指す」
「斬新な作品で両サイドにいる人たちを引っ張って、結果として新しいアニメファンを作り出したい」
との方針のようです。



>「あの花」(「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」)

「一般性とアニメトレンドの両方を兼ね備えたキャラクターデザインを採用しつつも、一筋縄ではいかない物語を予感させる作品」と、書かれていました。






ところで――
私が前にあげた放送大学での講義の中では、

「漫画の多様性は発行部数40万部以下の雑誌によってもたらされる、多様性の大部分がそれらによってもたらされる、ひとつひとつのビジネスサイズは小さくても時には予測できない大ヒットを生み出し得る」

などと解説されてました。
たとえ一般には理解されなくとも、コアなファンの存在って、必要なんですよね。



7782 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月16日 (土) 15時14分


>ニコ動もニコ生もユーストもつべも使ってますけど、使いこなしているとは言えない

じつわ〜、私もなんですけどね〜。





>>ギャクマンガ家として表現規制について敢えて言う(とり・みき)
>とり・みきさんって、「ギャクマンガ家」ではないよーな...。


う〜ん、とり・みきさんご本人が誇りを持ってそう名乗っておられるのですから、尊重すべきでは?
第一、掲載雑誌がマイナーなんですから、誤解する人なんてほとんどいませんよ(おそらく)。


私としては、ギャグってシリアスよりもはるかに難しい、クリエーターにとっては最も難しい表現だと思ってます。
ギャグが描ければ他なんでも描ける、ギャグが描ける人はクオリティーが高い とすら思ってます。





>女性の活躍という点では、アニメの方が実写より先

いえ、厳密に言えば、実写の方が先です。
1960年TV放映の「マリンコングの大逆襲」に出てくる “くれない天使”です。
ちなみに、演じた女優・筑波久子さんは、のちにアメリカで映画プロデューサーになり、映画「ピラニア」(←ジョーズもどき)を制作しました。


で、肝心の“くれない天使”ですが、私は雑誌(朝日ソノラマ発行の「宇宙船」)に載った写真でしか見たことありません。



7788 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月17日 (日) 16時47分

マリンコングとくれない天使について、もう少し説明すると――

第1部「怪獣マリンコング」(全13話)、第2部「マリンコングの大逆襲」(全13話)。
くれない天使は、この第2部で登場するようです。


ネットでも情報は拾えますが、それ以外の情報元としては、雑誌「宇宙船」の特集記事があります。
切り抜きを持ってます。おそらくは80年代前半のものだと思います。
3ページにわたる記事の中には、第4話「正義の味方くれない天使」から16枚、最終回から3枚の写真が入ってます。

くれない天使は、悪の組織Z団と戦うヒロイン。
第4話の16枚の中の1枚だけに、写ってます。ちっちゃすぎてよくわかりませんが……どうもピエロ風。
ちょうちん襟に、頭にはバンダナ。
仮面をつけてるみたいです。




さらにこの作品、どうやら最終回が凄い。

最終回の3枚の写真につけた説明文は、以下のよう。
「比佐子(←くれない天使の正体)の結婚式を尻目にZ団の謙次(←団員のひとり?)は、自害したお菊(←Z団の女首領)を抱いて海へ……」

で、写真には、
・比佐子の結婚式(相手が誰かは説明されてません)。
・海を背景に、ごく近距離で顔を合わせる謙次とお菊。(謙次は驚き、お菊は目を閉じてます。まさにこの時自害したのかもしれません。)
・海岸線を、だらりとしたお菊の体を抱いて歩く謙次。(おそらくこのまま入水自殺したのでしょう。)

最後のシーンでは、BGMに「ツァラトゥストラはかく語りき」を使ったんだとか。
のちに映画「2001年宇宙の旅」のテ−マ曲ともなる、あの曲です。 


……とても子供番組だったとは思えません。



7789 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月17日 (日) 17時58分

戦う正義のヒロインはともかくも、女性が敵組織のトップというケースは、特撮モノとしてはごく早くからあります。

完全な悪役としては、「ナショナルキッド」(1960〜61TV放映)に出てくる悪の宇宙人、インカ金星人の団長アウラなどが、有名。
悪役というより適役としては、ある世代にとっては、映画「海底軍艦」(1963年公開)に出てくるムウ帝国の女皇帝が印象的みたいです。





あ……そういや、戦う正義のヒロインも、早くからいましたワ。
1964年から放映される「忍者部隊月光」の中に。

ガッチャマンの元になった作品です。集団ヒーローモノです。中に女性が必ずひとりいました。
たしかシリーズ中2人出てきたはずです。





ただ、単独で活躍するヒロインという点では、漫画の方が先かも。
アメリカにはワンダーウーマンがいますし。
日本の少女漫画界にも、早くに異色な作品が登場しています。


石川球太さん作「スーパーローズ」(1959年〜)。
(スーパーローズ と検索して、トップをクリックすれば、画像が出てきます。う〜ん、デザインはなんといっていいのかわかりませんが……。)

単独で活躍する、しかも変身する少女ヒロインの元祖です。



7790 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月17日 (日) 21時23分

誤解を恐れずに言えば……スーパーローズを見ると、永井豪さんの「け○こう仮面」を思い出しちゃいます、私。
(頭の部分がよく似てるので。)


あと、昭和30年代の、戦う正義のヒロインが出てくる番組といえば――
分野が違いますが、「琴姫七変化」(1960〜)があります。



7791 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月17日 (日) 22時19分

OHYABUさん

ども〜。レス遅れてすみません。
昼間あまりに暑かった(室温34度)のでパソコン止めていたんですよ。
ファンがごーごー鳴っていて、このままじゃあ熱暴走起こすんじゃないかと心配になったので。
今は室温31度まで下がりました。
もう少し下がってくれると助かるんだけど....。

ノイタミナ(アニメーションの逆さ読み)は、これまで30分の1作品だったのに、今年から1時間の2作品に変わりました。
しかも内容雰囲気が両極端!
まあ、普通のアニメファンだったら、どっちか片方は気に入るだろうなあ...と思っていたら、裏ではいろいろ考えていたんですね。

>コアなファンと「グレー層」双方をターゲットに

ということは、以前よりもオタク寄りってことでしょうか。


アニメ番組の「実況」は、後でログを見ることはあっても、リアルタイムではないですね。
手がおそいので追いつけないより前に、アニメは落ち着いて見たいですから。
やっぱり年寄りの感覚でしょうか...



7792 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月17日 (日) 22時44分

「あの花」はアニメを見ない人でも見るようなタイプの作品でした。
つか、あれをそのまま実写でやれそうな作りでした。背景は実在の街を絵に描き起こした超リアルなもの。
だけどキャラデザをいかにもアニメらしいものにして、バランス取っていたような感じです。

もうひとつのタツノコ制作の「C」は、いかにも実況向けだと思います。
ただ、どうも苦戦しているような感じですね。


>一般には理解されないコアなファン

私たちも、この範疇に入るのかも...



7793 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月17日 (日) 22時56分

私はギャグマンガがシリアスに劣るとは考えていないです。
ただ、とり・みきさんはいろいろなタイプの作品を描かれているので、「ギャグマンガ家」でくくっちゃうのは問題あるんじゃないかと、そう思っただけですよ。
誤解させるような書き方してすみません。


アニメの前に実写(特撮)でヒロインが活躍する作品がたくさんあることを教えて下さってありがとうございます。
ただ、あげて下さった作品のほとんどは見ていない...というより、初めて目にする名前ばかりなんです。

昔の作品にはヒロインが活躍するものは少ないというのは、私の偏見と認識不足だったということはよくわかったのですが、これらの作品はこの掲示板に来られる方々にとって常識なくらい有名なんでしょうか。
「忍者部隊月光」は見たことがありますが...(内容は覚えていません)。


アニメと比べると、どうも実写は苦手で...
私だけが知らないとすると、かなり問題かもしれないですね。




7804 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月20日 (水) 21時41分

うる妻さん、ご負担をおかけしてすみません。
ついえらそ〜に、書き連ねてしまって。
自分が何でも知ってるわけでもないのに。
本当は何も知らないかもしれないのに。


……なんですが、ただそれでは話が進まないので、「少しは知ってる」という立場から、いろいろ書かせていただくことにします。





>これらの作品はこの掲示板に来られる方々にとって常識なくらい有名なんでしょうか。

この掲示板に来られる方々にとっては、有名ではありません。
世代的なことからいっても。
なので、うる妻さんがご存じないのは当然です。

たしかに、知る必要はないことでしょう……でも。



でもごめんなさい!
私としては知らなくてもいいとは、言いたくはないんですよね。
なぜなら、

>あげて下さった作品のほとんどは見ていない...というより、初めて目にする名前ばかりなんです。

って感想が、今の若い世代が私たち世代の作品に接したときの感想そのものだと、思うからなんです。



7805 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月20日 (水) 21時43分

「見ていない、知らない」が繰り返されるのが、ある意味人間の歴史。
でも、こうした状態をそのまま放置していると、知識の分断が起こる。
知識の分断は、知識の歴史を語る上では、よくないこと。
――だと思います。

さらに言えば、私たちがモノクロアニメの良さを必死で伝えるのも、知識の分断を防ぐためだからと思うのです。
そこから考えれば……振り返って前の世代のことも考えてみれば、彼らにも、後の世代に伝えきれてないと感じる作品があるだろうと、想像してしまいます。





戦後からS30年代の漫画の知識に関しては、主に故米沢嘉博さんのさまざまな著作などから学びました。
「スーパーローズ」は、かのアップルBOXクリエートから出版されたので、実際に見ています。

S30年代のTV番組の知識、特に特撮に関する知識は、70年代から80年代に読んだ書物からのものが、主になってます。
特に特撮については、朝日ソノラマ発行の「宇宙船」からの影響が大きいです。
当時の記事の書き手さんたちは、私よりも上の世代です。ですから、私にとっては知らないことだらけでした。


「ナショナルキッド」は、ある世代にとっては、たしかに有名な作品のようです。漫画版も、ある世代にとって有名な漫画家、一峰大二(かずみね だいじ)さんによって描かれてますし。
「海底軍艦」も、ある世代にとってはたしかに忘れられない作品のようです


もちろん、知識を丸飲みするばかりではなく、後年実際に見たものもあります。
「忍者部隊月光」の女性隊員は、男性隊員たちと一緒に戦闘に出ていました。実際にフィルムで見ました。





そうした前の世代の知識と、今の世代の知識とを含めて、時代を越えた正しい歴史認識をできるだけ持ちたいと、常に考えているのですけど。
でもこうしたことは、まずは自分でサイトなどをつくって、まずは自分から発信していくことが先なのかもしれません。



7806 名前:OHYABU 投稿日:2011年07月20日 (水) 21時53分

ちょっと雑談:

知識の分断及びパイオニア無視という一例を、怪人二十面相のスタイルで考えてみます。
みなさんが連想する、あの定型スタイル(黒ずくめ、黒マント、黒マスク)のことです。


昔、ムシP出身のある方が、そのスタイルは自分たちのつくったアニメ「わんぱく探偵団」からきていると、誇らしげに著作の中で書いていました。
すぐにウソだと判明しました。藤子不二雄さんの「怪人二十面相」というS30年代の作品中、すでにそのスタイルだったからです。
でも、実際にはそれよりはるか昔、戦前の本のなかで、当時の挿絵画家の方がすでにそのスタイルを定着化させていたのです。ごく最近になって知りました。


結局、分断された知識で満足していたムシP出身の方と同じく、私自身も何もわかってなかった。
ってか人間って、ひとりじゃ何もわからないのです。
でもそれだけに、人間には知る喜びってのもあるわけですけど。





この掲示板でも、私自身、書くだけではなくいろいろなことを学ばせていただきました。
特に遊星仮面については、みなさんの解釈や感想が、サイトの繁栄に多大な貢献となっております。
感謝しています!
知識の充実という点でも、とても役だたせていただいてます。本当に本当に、感謝しています。



7813 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月21日 (木) 11時39分

OHYABUさん

こちらこそ、お気を使わせてしまって済みません。
知らないタイトルがゾロゾロ出て来て焦ってしまいました。

よくよく考えると「ナショナルキッド」はたぶん見たことがあります。
でも覚えているのは、ナショナルキッド(らしきヒーロー)が悪人に捕まって、電撃受けて動けなくなっている場面のみ...
たぶん再放送だったんでしょうが、それにしてもあまりに古く、微かな記憶でしかありません。


>今の若い世代が私たち世代の作品に接したときの感想そのもの
>知識の分断は、知識の歴史を語る上では、よくないこと

おっしゃりたいコト、よくわかります。
でも...荷が重すぎやしませんか。
ネット上であっても「伝える」ことには責任が生じます。
TVなど見て覚えている作品については語ることはできても、ろくに見たことのない作品を語れる自信はないです...。



7814 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月21日 (木) 11時55分

古い特撮作品でも、今はかなりのものがDVD化されています。
また、本を読むなりビデオを発掘したり、ネット動画を探すなりすれば、ある程度のことはわかると思います。
それらをまとめれば有用なサイトになると思います。

でも、できればそれはリアルタイムで知っている人が作るのが望ましいです。
特撮にしろマンガにしろ、その「時代」を反映しているものですから。
幸い、以前と比べるとネット上でこうした作品を紹介しているサイトは増えているようです。
パソコンを扱う中高年が増えてきたせいでしょう。



7815 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月21日 (木) 12時20分

「わんぱく探偵団」の怪人二十面相、よく知ってます!(つか、ファンでした!!)
藤子不二雄さんの「怪人二十面相」は知らなかったのでネット検索してみました。
ホントだわ、頭と目の回りを覆うマスクはソックリですね!


>分断された知識で満足していたムシP出身の方

若い方だとしょうがないですね。
先輩が気づいてフォローしてくれたらよかったんですが...


>本当に本当に、感謝しています。

いえいえこちらこそ。
これからもよろしくお願いしますね。



7817 名前:礼院坊 投稿日:2011年07月21日 (木) 22時24分

OHYABUさん。

>スーパーローズを見ると、永井豪さんの「け○こう仮面」を思い出しちゃいます、私。

スーパーローズの画像を探して見てみました。
ほんとだ、よく似てますね!

主人公のネーミングもさることながら、あのマンガでは敵キャラもみんなそれぞれ懐かしのヒーロー&ヒロインのパロディーでしたね。
主人公のあの不思議な魅力を感じるマスクは永井さんのオリジナルだと思っていたんですが、これもパロディーの疑い濃厚?

いや、オマージュというべきかも。


スーパーヒロインの登場はスーパーヒーローよりずっと後・・・が、いままでの私の認識でした。
でもスーパーローズのような作品も存在してたんですね。

みなさんのお話を聞いてると視野が何乗にも広がります。
本当に感謝です!




701 ▲ スペースシャトル30年のラストフライト

7717 名前:礼院坊 2011年07月10日 (日) 00時04分

」スペースシャトル、アトランティスがシャトル最後のフライトに飛び立ちました。
1981年のコロンビアの初フライトから30年。よく頑張ってくれました。A ー ̄。 )

コロンビアの初フライトはいまでも鮮明に憶えてます。特に着陸のときは。
翼のついた宇宙船が飛行機のように滑走路に着陸するなんて、子供の頃TVで見たSFのシーンそのものでしたから。


スペースシャトルのおかげで宇宙はずいぶん身近になったという感覚があります。
それまではアポロなどの窮屈なカプセル型宇宙船で、乗れるのはせいぜい3人まで。詰め込める荷物もわずかなもので、
日本の中学生が考案した実験装置など持っていくべくもありませんでした。

日本人の宇宙飛行士もたくさん誕生しました。宇宙から日本語で通信が入るなんて・・・いまの子供たちには信じられないことで
しょうけど、これだけでも私の世代の人間には夢のようなことでした。


機体が繰り返し再利用できるので、運用コストが使い捨て宇宙船より安い。これがシャトルのウリだったのだけれど・・・
二度の大事故を経て安全対策に多額の費用がかかるようになり、いつのまにか使い捨て宇宙船よりも高くつくようになって・・・

本当に残念です。でもまたいつの日か、テクノロジーがさらに進んで、シャトルのような繰り返し使える宇宙船が宇宙と地球を
定期往復する日が来ることを信じてます。


7723 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月10日 (日) 19時47分

ここでずーっと生中継やってます。
英語なので、さっぱりわかりませんが...(^_^;)

http://www.ustream.tv/nasahdtv


ISSにガッチンコするのは今日の深夜。
見ちゃうと明日の仕事が...



7728 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月11日 (月) 09時22分

ドッキング成功したところまで確認して、さっさと寝てしまいましたわ。
あのあと古川さん、登場したのかな??(^_^;)

しかし...すごい時代になったもんですね。生中継ですから。


>翼のついた宇宙船が飛行機のように滑走路に着陸するなんて、子供の頃TVで見たSFのシーンそのものでしたから。

スペースシャトルは形が美しいですよね。飛行機に似ていて、形がなじみやすいというのもあります。
昔のSFアニメに登場する宇宙機は宇宙と地上を行き交うため、形が飛行機に似ていたんですね。



7740 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月12日 (火) 09時47分

ロシアはソユーズのカプセルの使用料を3倍に値上げするとか。
うう、現実はきびしい〜〜( ̄x ̄;)

この先、国際宇宙ステーションに人を運ぶ船はロシアしかないんですよねえ。
まあ、予想通りの展開といったところですが...



7743 名前:礼院坊 投稿日:2011年07月12日 (火) 23時46分

ご紹介のサイトに行ってみたんですが、どうもうまく画像が見られませんでした。
そろそろパソコン新しくしないとダメなのかな。

>すごい時代になったもんですね。生中継ですから。

人が常駐する宇宙ステーションができたこと自体がすごいことですよね。
レトロSFみたいにドーナツ型ではありませんが、とにかくそれはシャトルの大きな功績だったと思います。

シャトルの飛行が成功したとき、これで人間は宇宙に何でも作れる!と思ったものです。
宇宙ドックが建造され、月や火星に向かう宇宙船はそこで建造されて発射されるようになるだろうと思いました。

現実はそこまでいきませんでしたが。


>ロシアはソユーズのカプセルの使用料を3倍に値上げするとか。

足元見てますねー、連中にとってはこれからが掻き入れ時ですものね。

こうのとりに人を乗せて運ぶわけにはいかないのかな。帰還は、はやぶさカプセルのでっかいのを使うと。(^_^)


飛行機型宇宙船はもう作られないのかな。
その前に軌道エレベーターができちゃったら、ロケットそのものが作られなりますが。



7745 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月13日 (水) 10時36分

あ、見られませんでしたか。それは残念。
でも私のところも画像が止まったり進んだりしてました。
アクセスが集中したせいかもしれませんね。


>現実はそこまでいきませんでしたが。

どこも景気が悪くなっちゃって...
しかも、何が何でも宇宙開発!っていう雰囲気がなくなっちゃったんですよねえ。
それでも今、日本を含むアジア勢の力は大国に影響を与えているはずです。


>こうのとりに人を乗せて運ぶわけにはいかないのかな。帰還は、はやぶさカプセルのでっかいのを使うと。(^_^)

「こうのとり」はすでに人を乗せられる仕様になっているそうです。
ただ、いざという時の緊急脱出用の仕組みを組み込むと機体が大きくなって、今のH2型ロケットでは打ち上げられないのだとか。

それが出来るようになるのには2020年まで待たないとならないそうです。
帰還カプセルに関しては、スペースシャトルのよりも高性能の「はやぶさ」カプセルはもちろん、その前にキノコ型人工衛星(USERS)の実験でもカプセル回収に成功してますから、この点はだいじょうぶでしょう。


それにしても〜、「こうのとり」は使用料の値上げとかはしないみたいですね。
せっかくのチャンスなのに。



7746 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月13日 (水) 11時26分

ここにきて「はやぶさ」関連のニュースがちょろちょろ入ってきてます。
ついでだからこっちで書いちゃえ!!(≧∇≦)


★第42回星雲賞の自由部門に「はやぶさ」の地球帰還。
 
確かイカロスと争っていたんでしたっけ。惜しいな。どっちも凄いのに同じ年に重なったのが不運でした。
「星雲賞」はSFの賞でかなり有名。今年は原作ハガレンも受賞してます。
自由部門はホントにかなり「自由」みたいで、去年の受賞は「等身大ガンダム」だったとか。


★yahoo!ニュースなどで映画の話題が取り上げられてます。

FOX、東映、松竹、なんですが、実は最初8社だったことが判明。
3社も残っていることにJAXAの広報担当者は驚いているそうです〜〜って、ワタシも驚いたわ。(@.@;) 
(角川=プラネタリウムのは帰還前からなので、別)

実は映画関連でスゴイっぽい情報を拾っているんだけど、まだ確定じゃないみたいなので、この件はまた今度。


★作曲家・冨田勲さんの新曲に「イトカワとはやぶさ」。

今朝のNHKでもやってました。大ヒットアルバム「惑星」がリメイクされたのですが、それに追加された新曲なんだそうです。
噂は聞いていたんですが、冨田さんと糸川博士が知り合いだったというのは初めて知ってびっくりしました。

実は冨田さんの組曲「惑星」、持っているんですよ。昔出たほうのやつを。
かなりお気に入りなので〜〜気になってます。



帰還して1年以上経ったのに、まだまだいろいろ驚かしてくれてます、はやぶさ君。



7748 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月13日 (水) 16時33分

軌道エレベーターについて調べてみたら、日本もそこそこに動いているようでした。
早ければ数十年後には実現するとかなんとか。
夢で終わらずに済むというのはいいことですけど、残念ながらその頃はもう生きていないなあ....

でも飛行機型ロケット(スペースプレーン)なら軍用の試験機が実在するようです。
これはアメリカ製ですが、日本も研究中ですよ。
こっちなら、私たちが生きているうちに見られるかもしれません。



7818 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年07月22日 (金) 09時01分

アトランティス、無事に戻ってきましたね!
長い間ごくろうさまでした。

さて、日本もがんばらねば!!


その210へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP