アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その20




Lot.769 2008-07-18 10:38:19
管理人・うる妻
石ノ森章太郎研究叙説・レインボー戦隊編

石ノ森章太郎ファンクラブから出ている石ノ森作品研究本シリーズのうちの「レインボー戦隊編」を入手しました。

タイトル通り「レインボー戦隊」の研究本です。
...といっても大発見というほどのものが書いてあるわけではありませんでしたが、マガジンや、たのしい幼稚園に掲載されていた時の扉絵などを見ることができるのはうれしいです。

雑誌の1ページをそのままコピーしているので、ワクの外のあおりの文句なんかもそのまま載っています。
掲載されていた当時の時代の雰囲気とか感じられるものでした。

あと、作者「風田 朗」は「かぜた ろう」になってました。
すると「ロマンアルバム」のアレは何だったんでしょ??(@.@;)


本には「レインボー戦隊」の他にも同時期の作品がいくつか紹介されています。
特に気になったのは、小説「地球SOS」というもの。
これは高杉清という人が書いたSF小説なんですが、イラストは石ノ森先生が描かれています。
雰囲気とかコスチュームのデザインが、ロビンのとよく似ているんですよ。

宇宙人とのファーストコンタクトからはじまって、父親が作ったロボットたちが暴走して地球が乗っ取られ、息子が戦うといった展開です。
でも「キャシャーン」とちがってこちらは仲間たちと共に戦う集団ヒーローのお話になります。
やっぱり石ノ森ヒーローですからレインボー戦隊で009でゴレンジャーなんでしょうね...と思いました。

お話の内容は厳しいけれど、この頃の石ノ森先生が描く少年ヒーローは可愛いなあ!!(*^▽^*)


石ノ森章太郎研究叙説・「レインボー戦隊編」はファンクラブ会員でなくても購入可能です。




Lot.774 2008-07-20 17:34:22
管理人・うる妻
時空の旅人

ついに梅雨が明けましたね〜〜。
とにかく暑いですけど、みなさま、お元気でしょうか。

私は汗疹がかゆくて...(>ω<)



「時空の旅人」(ときのたびびと)は1986年の劇場版アニメです。
「時かけ」「トトロ」の合間に、ひっそりと深夜放送されていました。

当時それほどヒットはしなかったけれど、そこそこ話題にはなっていたと思います。
今回初めて見たんですけど、なかなかおもしろかったです。
少女が主人公でタイムトラベルものという点では「時かけ」でしたけど、内容は「戦国自衛隊」みたいでした。


未来から逃げてきた少年につきあわされて、高校生3人と教師1人がミニバスでタイムスリップ!
最初にたどりついたのが大空襲のさなかの火の海の東京でした。
哲子は助けてくれた美青年に「ぽっ」でしたが、タイムハンターに追われる一行は青年と別れて先を急ぎます。
ミニバスは哲子たちを乗せて戦国時代までさかのぼっていきます。
本能寺の変の直前までやってきた哲子の前に、東京大空襲の時に助けてくれた美青年のソックリさんが現れます。
彼は信長のお小姓、森蘭丸だったのでした!!(@.@;)


未来人の少年が暮らしていた世界はガンジガラメな管理社会。
理想郷のはずなのに、秩序を守るためなら洗脳も意識改造もなんのその!(「地球へ...」の世界と同じだわ)とか、過去にあった核戦争を隠しているとか、勝手に歴史を変えようとする者に対抗する時間管理局員とか、(この人、最初は正義の味方的な登場だったのに、そのうちに黒キャラに転身しちゃいました)王道なSF味付け満載な作品でした!!(^o^)

長い原作(未読)をあちこちすっ飛ばして駆け足だったのだろうとは想像できますけど、わかりにくいお話ではなかったし(←うる妻の場合、この点はすごく大事)、楽しくワクワクしながら見ることができました。

絵も全体的に綺麗でシャープな絵柄です。
キャラデザが萩尾望都さんなんですよね。動く萩尾キャラというだけでドキドキしちゃいました。
1986年というと「11人いる」も上映されていましたっけ!(こっちは見に行った)

当時は手描きで絵を動かしていたわけですが、部分的に、あれ?CG??と思うような画面処理があったり、ところどころハッとするような演出がありました。
背景画も、特に核戦争で壊滅した都市の跡のところが印象に残っています。


タイムマシンから振り落とされた蘭丸は、やはり東京大空襲の時代に落ちたのでしょうね。
...焼け落ちるお城からは救い出したものの、それ以上にトンでもない時代に送り込んでしまったようです。
無事生き延びたことを祈りましょう。(実は哲子のお父さんでした...とかってならないのかな??)

爆発するタイムマシンと共に消えていった未来少年、あのまま消滅しちゃったのかなあ。
彼もどっかの世界に落ちて生き延びて欲しいです。(;_;




Lot.779 2008-07-22 00:45:11
ヒロをぢ
レインボー戦隊鑑賞記・オーロラ作戦

 アニメと漫画版の比較鑑賞、3回目はLD1集のディスク2と東映コミックス第2巻から《オーロラ
作戦》をご紹介しましょう。
 ストーリーについてこちらでは今更説明の必要も無いと思いますので省きます。
 前々回書きました通り、東映コミックスは基本的にアニメのストーリーを忠実に漫画化したものです。冒頭、パルタ皇帝が部下に地球侵攻を急ぐよう急かす場面で登場する皇帝の姿は、黒い覆面の怪人で、アニメのような表情が分かるものではありません。部下の兵士のコスチュームも、鼻と口だけむき出しというのは似ていますが、輪郭は頭に密着した丸い形をしており、アニメがヘルメットのようだとするとこちらはマスクのような感じです。
 前半、北極へおびき出されたレインボー戦隊が次々と氷に閉じ込められてゆき、一人残ったロビンも傷ついたまま取り残されて氷原を彷徨うことになります。戦闘場面もほぼアニメの通りです。中盤、ロビンがリリを見つける場面、アニメでは氷の中から
突き出したリリの手を見つけ、敵の銃庄で氷を割り、なんとか顔だけを掘り出したところでロビンは力尽きて気を失う、やがて再起動したリリがロケットの熱で氷を溶かして脱出し、ロビンを助ける・・という部分はかなりの時間を割いて描かれますが、漫画ではリリの手を引っ張って氷から引きずり出すのに、わずか数駒で終わっています。
 やがて作戦の成功を確かめに戻ってきたデビル5は、レインボー戦隊が全員無事な上、置き去りにした仲間の兵士が彼らを助けたらしいことを見て無差別に攻撃を始めます。しかし、身を持って敵兵を庇うレインボー戦隊を見て攻撃を中止、引き上げようとしたデビル5の円盤は皇帝の手で爆破されます。アニメではそれを見て決意を新たにするロビン達が、パルタ兵を連れて帰還する場面で次回へ続く・・となるのですが、漫画では皇帝の残忍さに震えるパルタ兵にロビンが「この美しい地球で楽しく暮らそうよ」と誘いかける台詞が挿入されます。まあ、あまりにノーテンキで子供っぽい
台詞なのでアニメでは採用されなかったかもしれませんが、ロビンの性格を表すにはあっても良かったかな・・とも思います。

 ひとつ、東映コミックスについて付け加えておきます。このシリーズは文字通り当時放映されていた東映動画製作のアニメばかりを漫画化したものなのですが、各巻のタイトル作品以外にひとつずつ、別のアニメ作品が併録される形になっております。前巻《怪星人現わる》には『宇宙っ子ジュン/太陽をとりもどせ』この《オーロラ作戦》には『少年忍者風のフジ丸/戦国絵巻2』が収録されています。どちら
の作品も別の巻ではタイトル作品になっていたり、また別のタイトルとの組み合わせになっていたり、そういう意味ではこのシリーズ自体が東映アニメ専門の雑誌という企画だったことが良く分かります。
 次回は冒険王版第6話《宇宙にかける虹》をご紹介する予定です、お楽しみに・・・。


コメント


Lot.781 2008-07-22 22:06:48
管理人・うる妻
東コミのオーロラ

詳しいご解説ありがとうございました!
細かいところは多少違っているようですが、ほとんどTVと一緒の内容だったんですね!

せっかくお話をそこまでTVに合わせているのなら、パルタ皇帝とパルタ兵のコスチュームもTVと同じようにして欲しかった気がします。
TVのパルタ兵の角付きヘルメットは、呼び名の「デビル」に合わせているはずですから。


>ロビンが「この美しい地球で楽しく暮らそうよ」と誘いかける台詞

12歳の少年のセリフなら充分OKですね。このくらい無邪気で可愛いロビンもいいかもしれません。
TVの彼は大人っぽすぎていましたから。

それにしても、人気の高い「パルタの鷹」や「マンモス空母」といった回がマンガ化されていないのは不思議な感じがします。
「パルタ星最后の日」も「友情の瞳」があってこそのお話なのに...


「宇宙にかける虹」は冒険王に掲載された方ですね。
よろしくお願いします!!!




Lot.784 2008-07-23 09:55:04
管理人・うる妻
樹木子

今週もだいぶ遅れてしまいましたけど、ゲゲゲの視聴感想、いきまーす!


...の、前に...


特撮映画版鬼太郎がキターーー(・∀・)ーーー!!
ぬらりひょんのセリフ「それでも人間の味方する意味があるのか」キターーー(・∀・)ーーー!!

鬼太郎が美形すぎで日本人でないので、どうも納得いかないんですけど、ねずみ男の人はなりきってますね。

目玉の声の田の中さんはここでも大活躍みたいです。
どうかお体を大事にして下さいませ・・・


...というところでゲゲゲ第67話「歩く吸血樹!樹木子」です。


ハイキング中迷子になった少年少女3人を通りかかった青坊主が助けます。
無事に街に戻った子供達でしたが、3人のうちの1人が動く木につかまり血を吸われてしまいます。
動く木は妖怪樹木子。子供達を追って街へ出てきたのでした。
鬼太郎と青坊主と横丁の仲間たちが樹木子に挑みますが...


「樹木子」って、てっきり「キキコ」だと思っていたら「じゅぼっこ」なんだそうです。(^_^;)
木の妖怪というと「吸血木」を連想しましたが、これはまた別の妖怪木ですね。
でも人間の血を吸うところは同じでした。

樹木子は果実を実らせ、それを人間に食べさせて美味しくなったところを襲うんだそうです。
木にしてみたら、人間に肥やしを与えて育てているつもりだったのかもしれません。


樹木子は見た目は木に口がついただけで、強そうには見えないんですけど、鬼太郎はそんな樹木子にアッサリやられてしまいます。
...つか、このごろの鬼太郎、ちょっと弱くない??(;^_^A

鬼太郎が倒れたため、青坊主とぬりかべと子泣きが樹木子に挑みます。
ぬりかべと子泣きは石系妖怪です。木の相手には堅い石で対抗というわけですね。
一方、青坊主は自分の血を吸わせて相手の弱点を探ろうとします。
これも仲間たちのため、子供達を助けるため。カッコよすぎです。
それでも最後には鬼太郎が出てきてヒーローらしく敵をやっつけてくれましたけど。


最近はあまり目立たなかったぬりかべと子泣きが活躍するし、青坊主もカッコいいし、ゲストの女の子が可愛いかったです。
バケローも地味ながら活躍してました〜。

他方、ねずみは登場はするものの、なにも出来ずに退散してしまいました。
次回は久々に「最臭屁器」使用するみたいですから期待しましょう。

次の放送は再来週になるのかな?
前々からうさんくさかった宗帝王がいよいよ動き出すようですよ。

いよいよ地獄が危ない...( ̄Д ̄|||)




Lot.787 2008-07-24 11:29:46
管理人・うる妻
新鉄人28号

俗に「太陽鉄人」といわれている1980年放送のTVアニメです。
これまでちゃんと見る機会がありませんでしたが、最近になって東京ムービーのネット配信サイトでやっと見ることができました。(⌒-⌒)


過去4回製作された鉄人の、これはその2作目になります。
4作目の2004年の今川版とは違って、戦争の遺物という設定も観念もありません。
でも、今も昔も「良いも悪いもリモコン次第」なのは同じです。

東京ムービー(現トムス)の作品なせいか、キャラがなんとなく「巨人の星」っぽいです。
鉄人もオリジナルのズン胴プロポーションではなく、ウエストがくびれて足が長くカッコよくなっていました。
でも「力」だけが武器であるのは他のシリーズと同様です。

動きや演出、作画もなかなかいいのですよ。全部が全部ではありませんが。
宮崎駿さんが原画を描いた回は一目でわかります。ゲストキャラの顔がそのまんまジブリ!ですから。
実際、カリ城っぽいカーチェイスの場面も登場、シトロエンまで出てきていました。(@.@;)

別の回では、モノクロ版のOPの最初の場面....鉄人のシルエットが腕を振り上げてガオーの場面をソックリ再現した回もありました。
これは金田伊功さんが参加した回だったかな。金田さん参加回は全体的に動きがよかったです。


正太郎は過去のどのシリーズでも車の運転はしていましたが、拳銃についてはシリーズによってまちまちでした。
今川版では拳銃はNG。でもこの太陽版では正太郎はマヒ銃を持って活躍していました。
(でも、せっかく敵を気絶させても敵基地が爆発することが多いので、あんまり意味がなさそう)

モノクロ版ではマッチョ、今川版ではマッドなサイエンティストっぽかった敷島博士は、この太陽版ではちょっとおとなしめです。たまにトンでもないことを言うこともありますけど。
どのシリーズでもいちばん差が無いのは大塚署長かも。
原作にはいない敷島博士の娘が、この太陽版ではヒロインを務めていました。


けどね、本シリーズ中の一番の萌えキャラは間違いなくオックス(ブラックオックス)でしょう!
太陽版のオックスは幼児程度の知能と自我を持つ自律型ロボットです。
親であるフランケン博士を慕っていて、博士の死に涙を流したり、ニセモノのフランケン博士との再会に喜んで博士を抱き寄せようとしたりと、なんかこう、いじらしいんですよ。
動作も鉄人と比べて細やかな感じで、ちょっとミネルバXを思い出しました。

戦闘での実力は鉄人より上かもしれません。そのくらい強いです。でも可愛い巨大ロボです。
ホント、彼が登場してからお話はグッとおもしろくなりました。
その分、ボディが消滅して顔面だけがどーーーん!と落ちてくる衝撃のラストは悲しかったです...(ToT)


自律型ロボットはもう1体でてきます。
それがロビー。彼は地球侵略を狙う宇宙魔王の手先となって、いろいろ悪さをするんですけど、実は宇宙魔王に仲間を皆殺しにされて、復讐のためにしもべのフリしていました。
そのため最後は正太郎たちに見方して助けてくれます。

ロビーは全然可愛くないというか、むしろ憎たらしいキャラでしたけど、戦いが終わったあと「正太郎、元気でな...」と寂しそうに言い残して去っていくんです。
それを見てちょっと、コイツも可愛いとこがあるじゃん!と思っちゃいました。

ロビーは正太郎に可愛がられている鉄人がうらやましかったんでしょうね、きっと。
帰るところも仲間もいないのに、あのあと彼はどこへ行っちゃったのかな...(;_;)



とまあ、楽しんで見ていましたが、見終わってふと気が付くと同じ配信サイトでは3作目の鉄人「鉄人28号FX」が始まっていました。

これ、どうしようかなあ...と迷い中。
なにしろ評判が芳しくないので〜。正太郎くんがおっさんなんですよね、これ。(^_^;)

以上、太陽鉄人ネット視聴感想でした。




Lot.788 2008-07-25 11:18:38
管理人・うる妻
やさいのようせい

5分くらいの、小さなお子さま向けのTVアニメ作品です。
いろいろ噂は聞いていたんですけど、ネットの無料配信でようやく見ることが出来ました。
タイトル通り、ちいさな子供の姿をした芽キャベツやレタスやナスの妖精たちが活躍するお話です。

...こういうアニメもあるんだなあ...。


キャラがね、可愛いんですよ。表情が細やかで。(⌒-⌒)
原作は天野喜孝さんの絵本というか画集。そう、往年のタツノコの作画やキャラデザや、ファイナルファンタジーなんかで有名な方です。

天野さんというとあの妖艶・幻想的な絵柄がすぐに思い浮かぶんですけど、これは全然違ってます。
どっちかというと「みなしごハッチ」に似ているかも。(当時は「天野嘉孝」さんでしたっけ)
旧ヤッターマンも天野さんのキャラデザでした。

ちょっと見ると水彩画みたいなんですが、実はすべて3DCGで描かれているそうです。
国内、国外でいろいろな賞をとっていると聞いて納得しました。\(~o~)/





Lot.790 2008-07-26 23:40:04
管理人・うる妻
声優さんのこと

Lot.789の続きはこちらに立て直しましたのでよろしくです。

中村さんのステラはよかったですね!
マームも中村さんでしたっけ? てっきり彼女も新道さんかと思ってましたよ。
(うる妻はどうも声の聞き分けのセンスがなさそう...)


>(このまえの009はどうだったんだろ?)

あちらはレギュラーだけで9人、ギルモア博士を含めると10人の大所帯でしたね〜。

モノクロ版では9人がそろうことは少なかったのですけど、昭和カラー版や平成版のものは、全員集合な回も結構ありましたっけ。
敵キャラやゲストを含めると十数人くらいになっていたかも。(@.@;)


昭和カラー版009というと、今放送中のアニメ「夏目友人帳」の主人公の相棒のニャンコ先生の声を島村ジョー役の井上和彦さんが当てているんです。
ニャンコ先生はギャグっぽいキャラです。見た目もほとんど招き猫で、しゃべり方もフニャフニャした高い声をしています。
ところがいったん巨大な妖怪「斑」に変身すると、とたんに声が1オクターブ低くなり、ドスの効いた(効きすぎた)二枚目声に変わります。

でも声を演じているのは両方とも同じ人なんですよねー。
さすがに人気アニメの主役を演る人は違うなあと感心しながら見ています。
(モノクロ版ジョーの人も凄いけど...81歳と30歳を演じ分け!)


コメント


Lot.792 2008-07-27 02:29:13
ヒロをぢ
またまた古い話で・・・

 申し訳ないのですが、昭和版009といえば、テレビに先駆けての劇場版の声優を思い出してしまいます。主役の009が太田博之、ヒロイン003がジュディ・オング等と言うと、テレビ版しか知らない我々より少し下の世代だとびっくりするようなキャストでしたよね。他にも藤村有弘とか曽我町子もメンバーでした。劇場版第2作で事実上のヒロイン・へレナを演じた方の名前なんて今聞けば「嘘!」・・てな方でしたもんねえ。



Lot.794 2008-07-27 20:48:51
管理人・うる妻
彼女の名は...

>劇場版第2作で事実上のヒロイン・へレナを演じた方の名前なんて今聞けば「嘘!」・・てな方でしたもんねえ。

「家政婦は見た!」の人ですもんねえ。
(「まんが日本むかしばなし」の女性キャラ担当と言うべきでしょうか)

でも市原さんのヘレナ、ちょっと声が老けすぎなような気もしましたけど上手だったと思います。



Lot.795 2008-07-27 21:19:00
管理人・うる妻
昔の声優さんの実力

最初のガンダムのセイラ役だった故・井上瑤さんは同時にキッカとハロも担当されていたそうです。
3人ともレギュラーですよね。見ていてまったく気づきませんでした。(@.@;)


ガンダムシリーズはどれも登場人物が多いのですが、最初の頃のシリーズだと声をあてる声優さんたちの総数はそれほどの大人数ではなかったのかもしれませんね。


一方、最新作の「ガンダム00」のスタッフロールでは、いつも20人以上の声優さんが名前を連ねていたと思います。
(それでいて主人公はゴルゴ並に無口...)
録音スタジオが声の出演者でごったがえしそうですね。

今は声優さんそれ自身の人気が高いので、兼役(重複配役)はさせないという方針なのか、それとも兼役できる力がないのか、どっちなんでしょう...



Lot.799 2008-07-29 01:26:51
礼院坊
善役も悪役も

>声の聞き分けのセンス

ペガサスの声を担当されてた関根信昭さんがステラのお父さんやコロシデス男爵など、ものすごい数の
ゲストキャラの声を演じていらしたそうで、このことはRFSから情報をいただくまで全く気が付きません
でした。いや、その話を聞いてからもしばらくは半信半疑だったんですよ。

女性の声だと敏感になるのに男性の声となるとからっきし鈍感なのは悲しいサガです・・・。

関根さんもペガサスとコロシデス男爵では天地の差でしたね。元祖009やガッチャマンの森功至さんも
北斗の拳の悪者役でドス黒い声を出しているのを聞いたことがあります。今の若い声優さんでそういうこと
得意な人っているのかな?


>今は声優さんそれ自身の人気が高いので

何を買われているのかな、吹き替えの演技力ならいいんですけど・・・



Lot.800 2008-07-29 01:31:35
礼院坊
エンターテイナー

>ヒロイン・へレナを演じた方の名前なんて今聞けば「嘘!」・・てな方

私は「太陽の王子ホルスの大冒険」のヒロイン・ヒルダの声をその方が担当されてるのを知って
「へえー、」と驚いたのを憶えています。もちろんレンタルビデオでですが。「まんが日本むかし話」を
見ていなかったら、「嘘!」だったでしょうね。

私の場合はむしろ加藤みどりさんや丸山裕子さんを初めてテレビドラマで目にしたときが「嘘!」でした。
アニメ草創期の声優は俳優さんの仕事の一部だったそうですから、古参の声優さんは俳優の修行をされて
きた方が多いみたいですね。一人何役もこなせる演技力はそこから来るのかな?全身で演じた演技力が
その声に込められているのかもしれませんね。

最近は「夕焼け番長」や「飛び出せバッチリ」のOP映像をネットで見つけ、その主題歌を
加藤みどりさんが歌っていたのを知って「嘘ォー!!」と騒いでいます。
サザエさんは俳優も声優も歌手もこなすエンターテイナーだったんですね〜。



Lot.801 2008-07-29 09:52:15
管理人・うる妻
昔も今も...

関根信昭さんは最近では「コードギアスR2」に声の出演されていました。
もちろんスタッフロールを見るまで全然気が付きませんでした....(>ω<)


>サザエさんは俳優も声優も歌手もこなすエンターテイナーだったんですね〜。

そういえば劇中でもよく歌ってましたよね。
えーと「地球が動いているのはね、私が笑っているからよ♪」...って、すごい超ゴーマン歌!( ̄ロ ̄;)

高橋和枝さんのカツオのテーマ「星を見上げて〜」も絶品でした!(こっちはナルシストソング。なんつーDQN姉弟!)


>「夕焼け番長」のOP映像

私も探して見ちゃいました〜! あれ、5分くらいの短いアニメでしたね。覚えてますよ!
でも歌っていたのがサザエさんだったとは!!

地味な作品でしたが演出が富野さんとか、あと声優さんがやたらと豪華でした!!



Lot.806 2008-07-30 00:20:14
ヒロをぢ
今では・・・

 声優というのも立派な職業として成り立っていますが、テレビ創世記はまだまだ俳優崩れの副業・・みたいな捕らえ方がされていたのでしょうね。昔の声優さんは殆どが劇団出身の俳優さんだったようです。ラジオドラマだと、ナレーションや朗読などをこなす声専門の役者さんもおられたのでしょうが、テレビ初期の外国製のドラマの吹き替えには新劇の俳優さん等が登用されたようです。
 昔の外国製アニメでは、よく喜劇役者が登用されたのを覚えておあれるでしょうか?『海底大戦争/スティングレイ』という人形劇では、ナレーターをトニー谷が勤めておりました。他によく聞いた声では関啓六、谷貫一、南利明等々・・。『チキチキマシン猛レース』でブラック魔王の相棒ケンケンの声は確か落語家の三遊亭歌奴(現圓歌)だったはずです。昭和40年頃は、アニメやテレビ映画等で爆発的に需要が増えたにも関わらず、まだまだ声優は役者よりも低く見られがちで、その絶対数も足りなかったのでしょうね。



Lot.807 2008-07-30 11:12:45
管理人・うる妻
海底大戦争・スティングレイ

覚えてますよ〜(^▽^)/

...といっても主題歌の一部だけですが。

「すてぃんぐれーすてぃんぐれー、かいていだいせんそー♪」

スティングレイは人形劇だったんですね。アニメではなかったとは思っていましたけど、特撮物だったのかサンダーバードみたいな人形劇だったのか、そんなことも忘れてしまっていました。
(それにしても歌ってすごい!!!)

トニー谷さんって「アナタのお名前なんてーの?」の人でしたっけ??



Lot.809 2008-07-30 22:26:35
礼院坊
安くても一級品

>5分くらいの短いアニメ

夕焼け番長ってそんなに短いアニメだったんですか、ずいぶん見た記憶があるんですけど、当時は
幼稚園児でしたのですっかり忘れてしまってます。5分だと一話完結というわけにはいきませんよね。

男一匹ガキ大将やハリスの旋風もそうでしたが、ガクラン着たアンちゃんたちが
やたらケンカばかりするのを見て、「中学校ってこわいとこだなあ、行きたくないなあ」って
幼児心におびえてました。(当時の私には中学生も高校生も同じ大人に見えました)


>テレビ創世記はまだまだ俳優崩れの副業・・みたいな捕らえ方
>昭和40年頃は(〜)まだまだ声優は役者よりも低く見られがちで

ということはギャラも相当安かったのでしょうね。いまだってそんなに高いものではないって聞います
から、当時はなおのこと大変だったのではないかと想像しています。にもかかわらず、あれほど優れた
演技を見せて(聴かせて)くれた古参の声優さんたちにはあらためて感謝したいと思います。



Lot.811 2008-07-31 14:23:54
管理人・うる妻
熱血、出血!

「夕焼け番長」は5分ぐらいで、月曜日〜金曜日にかけて毎日放送されていたと思います。

>ガクラン着たアンちゃんたちがやたらケンカばかりするのを見て、

ホント、血の気が多すぎる兄ちゃんたちでした。
でも実際はあの頃の中学校の方が今よりもノンビリしていたはずですよね〜。


>声優のギャラ

安いことで有名です...。(>ω<)
主人公となるとまた別みたいですが、たとえ人気アニメのレギュラーでも声優だけでは食べていなくて、
土木工事などのアルバイトしていた人もいたと聞いています。
今は少しは良くなったのでしょうか。

アニメーターも安いことで有名ですよね。
作品が大ヒットしても、実際に制作している人のところに利益が還元されないそうです。(;_;)

日本が海外に誇る文化のひとつだというのに...。
「好きだからこの世界でやっている」人の情熱に甘えすぎなんじゃないでしょうか、この業界は。



Lot.816 2008-08-02 00:53:00
礼院坊
番長は今・・・

>実際はあの頃の中学校の方が今よりもノンビリしていたはず

そう言われてみれば・・・本物の番長って見たことがありませんでした。
夕焼け番長がリメイクされたら(まずありえないだろうけど)、相手はダガーナイフやスタンガンで
襲いかかってくる凶悪な連中で、親はモンスターペアレントで、教師は下半身ばかり熱血で・・・
(2〜3回で放映打ち切りだな、きっと)

放映リストを調べてみたら、1968年9月30日〜1969年3月29日 全26週(156回)とありました。
作品タイトルも26本でしたので、一本のお話を5分ずつ6回に分けて土曜日も放映していたようです。
昔はいろいろな放映形態があったんですね。


>作品が大ヒットしても、実際に制作している人のところに利益が還元されないそうです。(;_;)

誰が吸い上げているのでしょうか。
声優さんもアニメーターさんも相当厳しい修行をされて制作の舞台に上がったはずなのに・・・

よく、「人数が増えたので供給過剰になってギャラが安い」という話を聞くんですが、それだと昔から
安かったことの説明にはならないですね。やはりどこかに「搾取」の構造があるんでしょうか。



Lot.817 2008-08-02 00:54:01
礼院坊
声優さんの歌

>「地球が動いているのはね、私が笑っているからよ♪」
>「星を見上げて〜」

サザエさんとカツオの歌なんてあったんですか。( @ o @ )
自分が忘れているだけで、聴けば「あっ、この歌か」って思い出すのかな。

ワカメちゃんの声を担当されてる野村道子さんの歌なら、
ドラえもんでしずかちゃんの歌を聴いたことがあるんですが。


声優さんの歌っていうと、小原乃梨子さんが歌われた海底少年マリンのOPが印象に残っています。
つづいて怪物くんかな、第一期が白石冬美さん、二期が野沢雅子さんで、ともに主人公の怪物くんが
「自分でうたってる歌」でしたね。

第二期で野沢さんが主題歌を頼まれたとき、それまでそういう経験がほとんどなかったそうで、ちょっと
尻込みされたそうです。でも、「野沢さんに歌って欲しいのではなく、怪物くんに歌って欲しいんだ」
と言われて、がぜん意欲が湧いてきたというエピソードを聞いたことがあります。子供たちはそのつもりで
主題歌を聴きますものね、やはり野沢さんて「プロ中のプロだな〜」と思いました。

私は幼い頃、ロビンのOPで「正義のひとみーロビ〜ン」のパートは、絶対にロビン君が自分で
歌っているものだと信じ込んでいたので、この歌がサイコーに好きでした。
大人になってからその歌声が里見京子さんのものではないということを知ったんですが、本当に少年
の歌声だったそうで、いまも大好きな「ロビン君の歌」であることにかわりありません。

その里見京子さんの歌というと・・・NHKの人形劇プリンプリン物語で、マンガン王国という国の
ポーカーという少年の声を担当されているときに、プリンプリン(石川ひとみさん)とデュエットで
「ポーカーの歌?(題名は未確認)」を歌っているのを聴いたことがあるだけです。「ロビン君の歌」は、
ほかにもきっとあると思うんですが・・・


あと逆のケースとして、堀江美都子さんのようにアニソン歌手の方が声優をされる場合がありますね。
佐々木いさおさんは・・・いちおう歌手の方が古いみたいですが、印象としては「歌手も声優(俳優)も」
でしょうか。エンターテイナーですね。



Lot.819 2008-08-02 15:30:58
管理人・うる妻
当時は0時すぎれば砂嵐...

>放映形態

言われてみれば、昔の方がバラエティ豊かだったかもしれません。

アニメは子供のものだった割には夜の8時9時にアニメを放送していましたし、「仙人部落」なんていう12時ちょっと前に放送されていた深夜アニメまであったんですよ。
当然大人向け作品です。
(1963年の作品なので、さすがにリアルタイムは無理。実際に観たのは近年になってからです)


>(2〜3回で放映打ち切りだな、きっと)

笑っちゃいました〜(^▽^)キャハ
今現在「熱血兄ちゃん」の学園アニメをやったら、そっちの方向にいっちゃいそうですね。


>誰が吸い上げているのでしょうか。

TV業界に棲む妖怪らしいです...(>ω<)



Lot.820 2008-08-02 15:32:00
管理人・うる妻
本人の歌

「怪物くん」の歌は出だしからして「オレは怪物くんだ♪」ですから、「怪物くん本人」に歌ってもらったほうが説得力ありますよね。

小原乃梨子さんは、つい最近は「天才ドロンボー'08」を歌ってました。


「ロビン」の歌は、里見さんのロビンの声にソックリで、ソロが歌える少年歌手が存在したことが成功に繋がったのだと思います。
もし丹野伸君が見つからなかった場合は里見さんが代わりに歌ったのかな?

丹野君はその後歌手をやめてしまったみたいですね。
今も活躍されていたら、「成人したロビン」「おじさんになったロビン」の声が聞けたかもしれなかったんですが...




「地球が動いているのはね〜」の歌は「レッツゴー・サザエさん」というタイトルです。
インストバージョンは今でも使われていますよ〜。



Lot.822 2008-08-03 00:32:59
礼院坊
8時からの苦労

ありましたね〜8時台のアニメ。
8時半放映のデビルマン、ミクロイドS、キューティーハニーは見るのに苦労しました。
私の親は、「8時以降のまんがはダメ!」だったんですよね、特にキューティーハニーなんか
露出度の大きいアニメでしたから。A^_^;)>
その前の8時放映のキカイダーは「まんが」じゃなかったけど、やっぱり苦労は同じでした。
(「8時だヨ、全員集合!」だと、なぜか文句を言わない不思議な親でした。)

ロビンは再放送しか記憶にないけど、もう少し早く生まれていたら同じ苦労をしていたんだろな。

>仙人部落

深夜アニメだったのですか、!( @ o @ )!。1963年て、アトムと同じ年ですよね。
大人向けアニメということで、子供の目に触れさせないための配慮だったのでしょうね。
どの程度「大人向け」だったのか興味があります。アレもアリなゴルゴ13とかは論外として、
案外、キューティーハニーやまいっちんぐマチコ先生(ヘタすると魔女っ子メグちゃんでも)の方が
「大人向け」だったりして?


>TV業界に棲む妖怪

早いとこ鬼太郎に退治してもらわないと大変なことになるかもですね。
どこかの国が国家戦略として自国のアニメ産業を育てようと目論んだら、
日本の人材を高給でごっそりさらってしまうかもしれません。



Lot.823 2008-08-03 00:35:40
礼院坊
レッツゴー・サザエさん

>丹野伸君

ほんとにすてきな声してましたね、もしいなかったら里見さんが歌っていたと思いますよ。
男の子には声変わりという宿命がありますから、あの歌声は永遠の響きです。

>今も活躍されていたら、「成人したロビン」「おじさんになったロビン」の声が聞けたかも

今の声で、EDの「大きな夢を追いかけて〜、飛ぶぞ大空われらのロービーン〜♪」を
もう一度歌って欲しいです。


>「レッツゴー・サザエさん」

見つけました!!やっぱり案の定・・・あの曲に歌詞があったんですね。ξ( @ O @ )\(⌒▽⌒)/
やはり加藤みどりさんでなく「サザエさんが」歌ってますね。

ついでに「昔のサザエさん」という映像を見ました。(サイトは●ou■ubeです)
絵が長谷川町子さんの原作に近く、OPも今とは違ったアレンジで、「アレッ、こんなだったっけ?」
でした。
声優陣もカツオが大山のぶ代さん、ワカメが松島みのりさんのようでした。加藤みどりさんのサザエと
大山のぶ代さんのカツオの組み合わせは夕焼け番長と石田国松ですね。(^▽^)/

あと天井裏にいたネズミが、田の中勇さんが目玉おやじの声で演じられてるのが傑作でした。
(〃^▽^)o_彡☆
あの声は目玉おやじ専用に「開発」されたものだと思ってましたが、こんなところでも・・・
本当にすごい声優さんたちです。



Lot.825 2008-08-03 18:23:09
管理人・うる妻
こどもの時間の変化

私はデビルマン、ミクロイドS、キューティーハニーは再放送から観ていました。
夜の8時以降に観たことのあるアニメは「ロビン」だけかもしれません。

佐武と市、ルパンも8時以降の作品でしたっけ。
8時以降に放映されるアニメは、視聴年齢層がやや高めのせいもあるのでしょうけど、こうしてみると名作揃いですね。


夜10時とか11時に放送されていた「仙人部落」は、はっきりくっきりHなアニメでした!(≧∇≦)
子供には絶対に見せられないですよ。
もっとも当時、小学校へ通っている子供の大半は寝ていた時間でした。
今は夜10時すぎに塾の帰りらしい小学生を見かけます。子供の就寝時間はずいぶんと変わりましたね。



アニメのDVDって高いでしょ。
TV世界に棲む妖怪を太らせるためにあんなに高くなっているようですよ。
鬼太郎でも夏目でも猫娘でもニャンコ先生でもいいから早いとこ退治してほしいです。( ̄x ̄;)



Lot.826 2008-08-03 18:25:14
管理人・うる妻
>昔のサザエさん

そうそう、最初の頃は今のとだいぶ違っていました。
放送が始まってずいぶん経ってから、たしか火曜日に第一話から再放送が始まったんです。
それを観た時のことを思い出しました。

びっくりしましたよ。日曜日に放送中のとは別作品にしか見えないくらい違っていたのですから。(@.@;)
絵は徐々に変わっていったので、ずっと続けてみていた自分たちは変化にまったく気づかなかったんです。
内容もホームドラマというよりギャグアニメっぽかったです。

この再放送は不評だったらしくて、そのためせっかくの貴重な初期の再放送なのに、だいぶ間を飛ばして絵が安定した頃の作品の再放送に切り替えられてしまいました。


あんまり昔すぎて最初の頃の声は覚えていないです。
記憶の中ではカツオは高橋和枝さん、ワカメは野村道子さん(松島さんは違うと思います)、マスオが近石真介さんでした。
今でもカツオとワカメの声には違和感があります...といっても、あんまり真剣には観ていませんが。


田の中勇さんも昔はチョイ役で出てらしたんですね〜。しゃべるネズミは記憶にあるのでそれだったのかな?
でも目玉おやじの声だったかどうかは覚えてませんです。



Lot.838 2008-08-07 01:19:46
礼院坊
大人のテレビまんが

>「仙人部落」は、はっきりくっきりHなアニメでした!(≧∇≦)

そうでしたか(^_^)。調べてみましたが、たしかに本格的にアダルトなアニメだったようですね。
子供の頃、Hな「大人のマンガ」の存在は知っていましたが、「大人のテレビまんが」なんて
想像すらしてませんでした。(もし知ったら脳みそデングリ返っていただろうな)
今の子供たちはたぶん、「大人のテレビアニメ」が存在することを知っているでしょうね。

>夜10時すぎに塾の帰りらしい小学生

児童福祉法に違反しないのかな?私の頃は小学生の塾は最終7時、中学生でも8時でしたよ。
終わるとアニメを見るため全力疾走で帰りました。
10時に終わるんじゃ寝るのは何時になるんだろ?仙人部落は11時台の放映だったそうですが、
いまならもっと遅くしないとあぶないですね。



Lot.839 2008-08-07 01:21:53
礼院坊
もったいない再放送

>火曜日のサザエさん

私はたまにしか見ていませんでした。不評とはいえ、オミットされた初期の作品はもったいないですね。
「おっ、なつかしい!」「最初はこうだったんだよなあ、サザエさんって」て言う人もいたと思うんですけど、
「こんなのサザエさんじゃない!」って泣く子がいたのかな。
私なら「しばらくすればいまのサザエさんになるから、がまんして見てなさい」って言い聞かせるん
ですけど・・・

あるいは長谷川町子さんの原作マンガを買ってきて、「ほら、こっちのサザエさんの方がホンモノそっくり
だろ」って教えてあげてもいいでしょうね。

>絵は徐々に変わっていったので、ずっと続けてみていた自分たちは変化にまったく気づかなかったんです

アニメファンならここんとこを再確認することこそが醍醐味だったはずですよね、
まことに惜しいことをしたものです。


ところで初代ワカメの声は松島さんではなく山本嘉子さんでした、失礼しました。
野村さんは二代目だそうです。

>内容もホームドラマというよりギャグアニメっぽかったです

目玉おやじの声でしゃべるネズミが登場するなんて立派なギャグアニメです。



Lot.841 2008-08-07 17:10:54
管理人・うる妻
大人のアニメ

今は1時ごろまでの深夜アニメをリアルタイムで観ている小学生もいるみたいですね。

...ナイスミディなうる妻でさえ、夜12時過ぎの番組は全部録画だっていうのに、今の子供は〜〜(>ω<)
(だって、夜更かしすると美容に悪いじゃないの!)


考えてみたら、新聞の4コマ漫画「サザエさん」自体、元々大人向けのものでした。
アニメは万人向けに作られていましたけど。

>不評とはいえ、オミットされた初期の作品はもったいないですね。

アニメファンからするとまったくその通りなんですけど、一般からすると「変なサザエさん」にしか見えなかったようです。

その時の新聞の番組欄の投稿コーナーにも苦情が載っていたんです、たしか。
原作ファンから反論が出てもよかったはずなんですけど、なぜかなかったんですよね〜

あの時の未放送分は、結局一度も再放送されずに死蔵されているのかな?
サザエさんは過去いちどもビデオ化もDVD化もされていないんですよね...。



Lot.842 2008-08-07 23:10:31
礼院坊
試行錯誤あったはず

>深夜アニメをリアルタイムで観ている小学生

ホントですか!(・O・)!ビデオ使えばいいのに・・・よく親が許してますね、というかよく起きて
いられるものです。「深夜の砂嵐」の時代がちょっぴりなつかしく思えてきました。


>一般からすると「変なサザエさん」にしか見えなかったようです

ちょっと冷静に考えてみたんですが(珍しい!)、あのままの作風だったら1〜2年くらいで放映が終わって
いたはずですね。さまざまな改良が加えられて「ファン向けのサザエさん」が「万人向けのサザエ
さん」に変わっていったことが、ギネス級長寿アニメの誕生につながったんですね。

再放送もたしか十年くらい続いたと思うけど、苦情を無視して全話放映を続けてたら、
万人向けのサザエさんが登場する前に低視聴率で打ち切られていたのかも。

>サザエさんのDVD

全何百巻になるんでしょうね。A^_^;)買い揃えたらお値段も百万円を超えそう・・・
(ヨーカイがますます太るなあ・・それに一生かかっても見終わらないかも?)

来年がアニメ化40周年のメモリアルイヤーですから、なんかあってもよさそうです。
特番があれば、死蔵されていた古いフィルムを見せてくれるかもしれませんね。

ネット配信してくれたら初期のお話はぜひ見たいです。現在の万人向けサザエさんが誕生するまでに
どんな試行錯誤がなされてきたのか、まことに興味深いです。
日本のアニメ史上においても、きわめて重要な試行錯誤だったと言えるのではないかと思います。



Lot.844 2008-08-08 11:55:03
管理人・うる妻
夜行性人間のつくりかた

>>深夜アニメをリアルタイムで観ている小学生

よその掲示板なんですが、深夜アニメの感想を小学生を名乗る投稿者が書き込んでいるんです。
書き込み時間も深夜です。
小学生を装っている大人なのかもしれませんけど、現実に夜10時過ぎにランドセル背負っている子を見ているので...。

親も相当夜型になっちゃっていて、子供の夜更かしなんて不思議に思わないのかもしれませんね。



サザエさんの作風がホームドラマ調になったことが、これほどの長寿番組になった理由なのは間違いないでしょうね。

>>サザエさんのDVD

放送4回分を1枚にしたとして、500枚以上になるかと...(@.@;)

それにしても「ベスト版」くらいは出てもよさそうにも思います。
...けど、私はTV放送されたら観るけど、買ってまでは見ないだろうなあ...。



Lot.849 2008-08-08 23:48:17
礼院坊
大全集!?

ネットの話ですと「装って」も可能でしょうけど、実際にいても、いまのご時世不思議はないですね。
これからも子供たちにはアニメを見て欲しいけど、健康を害するような見方はして欲しくないなあ・・・

鬼太郎に、夜更かししてる子供たちを襲う妖怪が登場してくれるといいんですけど・・・(「深夜塾」から
「営業妨害だ!」って苦情が出るかな?)


>(サザエさんのDVD)500枚以上になるかと...(@.@;)

石ノ森章太郎萬画大全集並みですね。やはりベスト版、セレクト版になるのかな。
現在の作風が固まるまでの「黎明期」のDVDなら買ってでも見たいです。



Lot.851 2008-08-09 17:59:28
管理人・うる妻
本なら全68巻(姉妹社版)

>>DVD500枚以上

これも全巻揃えて置けるのは大きな図書館ぐらいでしょうね...。


その21へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP