アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その180
(スレNo.631の続き) 6468 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月15日 (土) 00時24分 >「虫女」なんて呼ばる少女時代を過ごしていましたが、現代だったら「ナウシカ」と呼ばれていたかもしれません 虫を愛でる少女だったのですね。(^-^*) ナウシカはたとえ厨房でGブリ(ジブリにあらず)に遭遇しても、優しく手に取って「ここはおまえの住むところじゃないのよ」と、外へ逃がしてあげたことと思います。うる妻さんはいかに? >はやぶさ実写映画化決定! >制作は、なんとあのガイナックス!! これは楽しみです! プロジェクトリーダーの川口博士が、沖田艦長みたいに沈着冷静にJAXAのメンバーをまとめて、 はやぶさプロジェクトを成功に導くお話かな。 「イオンエンジンの動かぬはやぶさは瀕死の狸だ」なんて台詞があったりして。(^τ^) 「こんなこともあろうかと・・」は繰り返し聞けることでしょう。 >ガイナックスならアニメにしてよ〜〜〜〜!!!/( ̄ロ ̄;)\マジカヨ 庵野監督は、学生時代に特撮映画作りにも凝っていたそうです。 なので期待できると思います! >(カプセル根付けは)ガイナックスが買い占めて、映画の客に配るとかなんとか... いいですねえ、お客さんが大勢来ますよ。映画が当たったら再生産も検討されることでしょう。 アポロ11号の月着陸当時、アポログッズがたくさん売れたという話です。 当時の雰囲気がどのようなものだったのか、いまそれを実感してるような気持ちです。 明治製菓のアポロチョコはそのときの記憶をいまに残すロングセラーとなったけど、 はやぶさのあのカプセルもお菓子の形として商品化できないかなあ。 はやぶさチョコ、はやぶさキャラメル、はやぶさ飴・・・あの形なら口溶けいいと思います。 「おおすみ」に始まり、「きく」「さくら」「ひまわり」「さきがけ」・・・そして「はやぶさ」に至る国産人工衛星フィギュアのおまけ付きだとさらに人気かも。 ライダースナックみたいにカードにしてもいいだろうなあ。(集めたい!) 6471 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月15日 (土) 19時27分 ふと思ったんですけど、ナウシカ世界でもGっているんでしょうか。 あの世界の虫ってやたらデカいのが多いですから、いたとしてもキッチンで遭遇することはないんじゃないかと思います。 ちなみにうる妻家は汚屋敷主がいなくなってから、Gはホントに見かけなくなりました。(^o^) >>はやぶさ実写映画化決定! >>制作は、なんとあのガイナックス!! >これは楽しみです! それがですねえ、今のガイナックスは以前とは違っているんですよ。 そもそも庵野監督が抜けちゃってます。 (2007年の劇場版の「ヱヴァンゲリヲン」は新会社で作ってます) 今のガイナックスでも「グレンラガン」をヒットさせる力はあるわけですが、でもアニメと実写じゃ勝手が違うだろうし... 「はやぶさ実写映画」の内容も、まだほとんどわかっていません。 子供が複数登場するということと、今年の夏に公開予定ということなので、ファミリー向けの作品になるだろうと予想されてますが。 主人公は人間ということのようですが、どんな立場の人物なのか、もう一人の主人公になるはずの「はやぶさ」はCGになるのか、特撮になるのかも現状では不明...。 ガイナックスはCGアニメについてはどうなんでしょ。 >「こんなこともあろうかと・・」は繰り返し聞けることでしょう。 どっかにかならず使いそうですね。(^_^;) あと気になるのは「トップをねらえ」のパロディをどっかに出すんじゃないかということ。 ネット上には「トップ」と「はやぶさ」を合体させた二次創作作品がいくつもあるんです。 「トップ」はガイナックス作品ですもんね。使わないはずがない。 ラストで「オカエリナサイ」をやるオタクたちが出てきたら、少なくともネタ的には楽しめる作品になりそうな...???( ̄〜 ̄;) 6472 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月15日 (土) 20時16分 >プロジェクトリーダーの川口博士が、沖田艦長みたいに沈着冷静にJAXAのメンバーをまとめて、 「はやぶさ」のおもしろいところは、彼をとりまく人間たちのキャラの濃さにもあります。 特にリーダーの川口さんの人間的魅力。それが「はやぶさ」ブームを引っ張っているのは間違いありません。 映画にするなら絶対にそこだと思うんですけどね。 川口艦長、最初は沈着冷静、本当にクールな科学者だったそうです。 でも「はやぶさ」の帰還が近づくにつれ、だんだん変わっていったようです。 学習能力がある「はやぶさ」に、「しつけ」と称していろいろ教えていくうちに、すっかり情が移ってしまったみたいで...(;_;) そもそも「しつけ」するって、子供扱いですよね。「機械」として見ていたら絶対に出てこない言葉です。 機械が人間を変えるってホントにあるんだなあと、しみじみ思いました。 >アポロチョコ 今でもスーパー、コンビニで普通に売られてますもんね。 でも若い人だと、大昔の宇宙船を模したモノだなんてわからないかもしれません。 6476 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月15日 (土) 23時40分 >ナウシカ世界でもGっているんでしょうか 人間が絶滅しても彼らは生き残るだろうと言われてるほど生命力強い虫ですからして・・・ 腐海の奥で毒を吸って巨大化して、たくましく生きのびていそうですね。 風の谷には花が咲いていましたから、蜜を吸い花粉を運ぶ従来型の小型昆虫も生き残っていると思います。 なので、腐海に入らずに人間のキッチンに棲み続けることを選択したGもいるのではないかと想像しているのですが。 >今のガイナックスは以前とは違っているんですよ。 >そもそも庵野監督が抜けちゃってます。 >(2007年の劇場版の「ヱヴァンゲリヲン」は新会社で作ってます) あは、そうでしたか。 自分にとってはガイナックス=庵野監督でしたので、そうなると想像しにくいです。 >「トップ」と「はやぶさ」を合体させた二次創作作品 某所にUPされてる動画をいくつか見てみました。 いやー、感動した! A▽^。) そうですねえ、きっとこういう感じになりそうですね、特にラストは。 6477 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月15日 (土) 23時42分 >川口艦長、最初は沈着冷静、本当にクールな科学者だったそうです。 >でも「はやぶさ」の帰還が近づくにつれ、だんだん変わっていったようです。 >学習能力がある「はやぶさ」に、「しつけ」と称していろいろ教えていくうちに、すっかり情が移ってしまったみたいで はやぶさ本体は「帰還=死」ですからね、大切なわが子が無事任務を完遂する瞬間が、永遠の別れのときなんて・・・ どんなにクールな方でも熱い気持ちにならざるを得ないでしょう。映画ではそれがどんなふうに描かれているか・・・ たしかにこれ、アニメでも見てみたいですね。 はやぶさは形こそ武骨でしたけど、彼はロボットだったんですね。それもただ命令を聞くだけのロボットではなく、 人間に教わったことを一つ一つ覚え、次第に人間の友達になっていく、かつてSFで見たような。 現在のSFアニメでは乗り込んで操縦するロボットが一般的だけど、そもそもロボットってジャイアントロボみたいに人間の言葉を 理解して、人間とともに行動する機械だったはずですよね。はやぶさの映画は、もしかすると久々にそういうタイプの「ロボット」を 主人公に描いたSF(というのはおかしいか、これはノンフィクションだから)映画になるのではないでしょうか。 6478 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月16日 (日) 11時41分 >はやぶさは形こそ武骨でしたけど、彼はロボットだったんですね。 はい、ロボットです。通信に時間がかかる遠いところで働く宇宙機は、自分で判断して行動できないと使い物にならないので必然的にそうなるのだとか。 日本はロボットの研究が進んでいますから、無人宇宙機の活躍は当然の成り行きだったんでしょう。 ロボットというアシモの方に目が行っちゃってましたが、こういうタイプのロボットも得意だったんですねえ。 ちなみに「あかつき」もなかなか賢いんですよ。 彼がバカだったら今頃爆発しているか、あさっての方向にすっとんで行ってしまっているはずでした。 えーと、話がズレた.... そしてロボットアニメを作っているような会社なら、「はやぶさ」をロボットとして描くだろうと思います。 その点は注目するところだろうと思います。 >ジャイアントロボみたいに人間の言葉を理解して、人間とともに行動する機械 考えてみたらコマンド入力方法が音声に変わっただけですよね。 現実がSFの世界に、またひとつ近づいたようです。 |
|
632 ▲ マンガ版/マンモス空母の危機 6436 名前:ヒロをぢ 2011年01月11日 (火) 22時25分 お待たせしました、アニメと見比べてみようと思ったのですが、LDプレイヤーの調子が悪くなかなか書き込みできませんでした。細かい違いはあるものの概ねアニメとそっくりの展開だったことが確認できました。以下簡単にストーリーをまとめておきます。 《マンモス空母の危機》作画・吉谷竜二/冒険王昭和41年夏の増刊号掲載 19XX年、太平洋上を航海する船がパルタ星の秘密兵器で次々に爆破される。地球軍は最新鋭のマンモス空母RX20を太平洋海域に出動させ、応援としてレインボー戦隊にも出動命令が出た。着艦したロビン達を迎えたのは自らRX20で1番の腕利きと自慢するパイロットのブラックタイガー。早速ロビンの腕試しをしようと飛び立つタイガーだが、わざと敵わないふりをするロビン。大人気ないマネをして済まないと謝るタイガー。無駄な争いを避けようとしたロビンの思惑である。その時ベルのレーダーに二つの飛行物体が感知される。艦のレーダーより先に探知したベルに驚きつつ発進するタイガー。「ぼうや、ゆっくり見物でもしてな!」あくまでも強気なタイガーを見守るロビン「だいじょうぶかな?・・」首尾よく1機を仕留めたタイガーだったが、後続の円盤部隊に撃墜されてしまう。からくもベンケイに助けられたタイガーに代わって出撃したレインボー戦隊はあっという間に円盤舞台を撃滅、性能だけでなく、ロビンの操縦技術にも脱帽するタイガー。 円盤の全滅を見たパルタ軍が次に採ったのは機雷作戦。その頃、愛機を破壊されて落ち込むタイガーに、リリとロビンはベンケイの予備エンジンとレイガンをプレゼントしていた。またまたベルのレーダーで機雷をキャッチしたロビンは単独で偵察に向かう。多数の機雷群を前に破壊は間に合わないと見たロビンはベンケイの力を借りて寸前でRX20の停止に成功する。機雷作戦にも失敗したパルタ軍は、遂に直接攻撃に転ずる。大型潜水空母に搭載したビッグアイで正面からRX20を破壊しようというのだ。レインボー戦隊に護衛を任せ、タイガーを先頭に全機出撃した航空部隊だが、ビッグアイの前にタイガーだけを残して全滅してしまう。タイガーの報告から、敵の兵器がビッグアイであることを察した教授の言葉にミラクルノバを使う決意をするロビン。迫り来る敵艦にたった一人で対峙するロビンは、使うことで寿命を3年短くするという秘密兵器を発動。パルタ軍の超兵器ビッグアイ共々撃退することに成功する。この勝利を記念し、以後RX20はロビン号と名を改めてパルタ軍に対して7つの海で大活躍をしたという・・・。 以上が大筋です。ほぼアニメ通りだということがお分かりでしょう。違うところといえばまずキャラクターのデザイン。面倒なので画像を添付しておきます。自己紹介しているようにブラックタイガーは大きな傷跡のある精悍な顔立ち。RX20の艦長もアニメより若くてちょっと軽い感じです。アニメでは始めヘルメットとバイザーで顔を隠していたタイガーですが、マンガでは初めから素顔で登場します。敵の艦長はアニメではデビル11号でしたが、マンガでは只のパルタ兵で特に名前は与えられていません。ロビンがミラクルノバを発射する場面も概ねアニメと同じような展開ですが、当時のマンガの表現技術では画像のように単にアニメの場面をなぞったような描き方しかできなかったようです。今ならこのシーンだけで3〜4ページを割き、大ゴマ/見開き使い放題でアニメ顔負けの緊迫した対決シーンもできたでしょう。冒険王版のマンガではこれと9月号の《宇宙の架け橋=宇宙に架ける虹》、10月号の《3人の暗殺者=秘密指令XYZ》がかなりアニメに近いストーリーになっています。尚、既にご承知のようにこの夏の増刊で登場したブラックタイガーは、《パルタ星最期の日》には登場せず、3月号の単独エピソードで宇宙からやってきた寄生生物に侵されて死んでしまいます。 これでなんとか連載終了後忘れられていた冒険王版の全貌が明らかとなりました。まあ物好きの賜物・・とでも言うんでしょうかね? |
|
6445 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月12日
(水) 09時24分 ヒロをぢさん 冒険王版「マンモス空母の危機」の粗筋情報、ありがとうございました! 粗筋をうかがうと確かにアニメとほとんど変わりないようです。 大きな違いは、おっしゃる通り、タイガーと艦長の容貌くらいでしようか。 本当にどなたが描かれたんでしょう。劇画風タッチでカッコイイですね。 ※ハーロックみたいなタイガーさんの画像、ありがとうございます。 ただ、マンガのページをスキャナで取った画像は、この掲示板のルール的にNGなので、後ほど削除させていただきますね。 (お台場ガンダム、トイレのオリゼー等の公共性が高いものは、この程度なら問題ないだろうと判断して掲載しています) あと少し質問なんですが.... 冒険王版ロビンの最終回でもミラクルノバは登場しています。 この時は「寿命が5年縮む」だったはずです。 「マンモス空母の危機」ではアニメ同様の3年だったんでしょうか? あと、できましたらページ数(カラーページの有無)も、教えていただけると助かります。 6451 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月13日 (木) 01時48分 ヒロをぢさん、ありがとうございます。 国会図書館でも読むことのできない冒険王版「マンモス空母の危機」のお話を聞くことができて感激しております! あらすじは、まるでアニメのそれを聞いてるかのごとく、ほぼ同じですね。 >着艦したロビン達を迎えたのは自らRX20で1番の腕利きと自慢するパイロットのブラックタイガー 「ブラックタイガー」はアニメでは戦闘機の名前でしたが、ここではタイガーさんの本名なんですね。 二つ目のコマの左隅に描かれているのは彼の愛機かな?機体に名前はございましたでしょうか。 >ハーロックみたいなタイガーさん ですね! 以前どこかで「顔に傷があって人相悪い」と聞いたおぼえがあるのですが、かっこいいです! 目がきれいなので、長髪にしたらアルカディア号の船長は十分務まると思います。 眉毛が白いのは塗り忘れでしょうかね。 >夏の増刊で登場したブラックタイガーは、《パルタ星最期の日》には登場せず、 >3月号の単独エピソードで宇宙からやってきた寄生生物に侵されて死んでしまいます。 アニメの彼は、その後ロビンの両親を救出し、さらには美人の奥さんをもらいました。けど、こちらの彼は死んでしまうのですね。 もしアニメでもこの顔だったら・・・ロビン両親の救出は問題ないでしょうけど、美人の奥さんとハネムーンという話は似つかわしく なかったかもしれません。 >愛機を破壊されて落ち込むタイガーに、リリとロビンはベンケイの予備エンジンとレイガンをプレゼントしていた アニメでは、ひどく破壊された機体に二人の整備士が「こりゃもうおシャカですよ」とサジを投げ、彼らに代わってリリが修理を 買ってでました。それを聞いて笑う整備士たちを「いいからおどきなさーい!」と、リリが一喝するシーンがありましたけど、 そこに描かれてるリリはそんなオテンバではないですよね? 私は、マンガ版のリリの性格がどうだったか、とても興味がございます。 >RX20の艦長もアニメより若くてちょっと軽い感じです アニメでは、彼はパルタ軍のビッグアイに対して原爆の使用を決意しました。それにロビンが強硬に反対してミラクルノバで 立ち向かうことになったわけですが、マンガ版でもそのような経緯はありましたでしょうか。 核兵器使用に対するロビンの断固たる態度は、アニメの「マンモス空母の危機」で私がもっとも印象に残ったシーンです。 >ロビンがミラクルノバを発射する場面 >今ならこのシーンだけで3〜4ページを割き、大ゴマ/見開き使い放題でアニメ顔負けの緊迫した対決シーンもできたでしょう そうですよね。それもいまふうの絵でなく、この時代の絵でそれを演出したら・・・と、ついつい想像してしまいます。 6452 名前:ヒロをぢ 投稿日:2011年01月13日 (木) 09時12分 うる妻さん、データですが、ページ数は表紙から数えて全部で32ページ、内、扉画のみカラー、扉の裏側はロビンを中心にレインボー戦隊のメンバーの紹介になっています。マンガの本編は正味で30ページでカラーコマは無し、最期にファンコーナーとして読者投稿の似顔絵やお便りが1ページです。 礼院坊さん、画像のコマは冒頭の部分で、まだタイガーも艦長も登場したばかりで、愛機なのかどうかははっきりしませんが、後の方で登場する艦載機の編隊では、他の機体は全部白なのにタイガーの機体だけが黒で描かれています。自己紹介しているくらいですからブラックタイガーは彼の名前なのでしょうが、本名なのか、愛称を気に入って自分から名乗るようにしているのかは不明。画面で描かれている機体がタイガー機であるのか、偶々近くにあった機体なのかまでは細かく考えないで描かれたものではないかと勝手に解釈しています。まあ、色んな意味で今とは違って大らかな時代で、細かい設定について細部まで配慮が行き届かないことに、読者は(作者も)あまりこだわらなかったのだと思います。後の事については、申し訳ない時間が無いのでまた今夜にでも・・・。 6454 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月13日 (木) 09時39分 ヒロをぢさん ありがとうございます!! これ、またサイトに掲載させてくださいね。 今忙しくてなかなか時間がとれないんですが、なるべく早くUPしようと思います。 >今ならこのシーンだけで3〜4ページを割き、大ゴマ/見開き使い放題 冒険王版ロビンは絵は上手でしたがコマ割りのしかたが単調でしたね。(東映コミックスはさらにシンプル) この点、時代は早いのにマガジン版のレインボーは斬新だったと思います。 これが人気マンガ家と、そこまでいかないマンガ家との差なのかなあと思いました。 6455 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月13日 (木) 09時48分 申し訳ありませんが掲示板ルールにより画像を削除させていただきました。 ご理解のほどお願いいたします。 6461 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月14日 (金) 00時45分 ヒロをぢさん、ご回答ありがとうございます。 >艦載機の編隊では、他の機体は全部白なのにタイガーの機体だけが黒で描かれています アニメでもブラックタイガー機は、ほかの艦載機とは違う特別製のようでした。マンガ版のほうもそうかもしれないですね。 >画面で描かれている機体がタイガー機であるのか、偶々近くにあった機体なのかまでは細かく考えないで描かれたものではないか 空母の飛行甲板の上なので、雰囲気出すために描いた艦載機かもしれませんね。 だとすると、ボディーが白いですしノーマル艦載機の可能性高そうです。 >ブラックタイガーは彼の名前なのでしょうが、本名なのか、愛称を気に入って自分から名乗るようにしているのかは不明 なるほど、たとえ本名がタイガーだとしても、あの風体では彼をブラックタイガーと呼ぶ人がいてもおかしくないですね。 マンガやアニメでは、気位の高い人が自身をニックネームで名乗ることはよくありますから。 (現実世界では見たことないですが) |
|
633 ▲ はやぶさ&ヤマトを見ました 6480 名前:礼院坊 2011年01月16日 (日) 23時26分 今日、千葉市科学館にて、プラネタリウム映画「はやぶさ BACK TO THE EARTH」を見てきました。 (うる妻さん、情報ありがとうございました!) 全部CG、しかも「登場人物」ははやぶさただ「一人」だけ。その彼に語りかけるようなナレーションとBGMで構成されるという、 いままで見たことのないタイプの映画でした。 プラネタリウムのドームを使って映し出す映像はド迫力でした。視界のほぼ全てが映像になるので、本当に自分が宇宙を飛んでいる みたいな感覚になります。地球スイングバイなどのシーンでは遠心力を感じそうでした。 乗り物酔いに近い症状が出て、気分が悪くなる人もいるという話も頷けます。もちろん私は大丈夫でしたが。 いちばん迫力感じたのは小惑星イトカワでした。 まるで空中に浮かぶ巨大な岩山の山肌に、いままさに自分が乗っかっているような錯覚にとらわれました。写真やテレビ画面で 見るのとはリアルさが全然違います。普通の映画スクリーンで見てもこれほどの感覚は味わえなかったでしょう。こんなバーチャル 体験は初めてでした。 これ、一昔前だったらイトカワのミニチュアを作って接写映像で作られたことでしょう。でも、どんなに精巧に作ってもこれほどの ものにはならないのではないかな。 25年前の筑波科学万博でも、プラネタリウムのような半球ドームの上映施設でCG映画を見ました。でもリアルさは、 いまのものと比較になりませんでした。 この点ではいまのCG技術はすごいと思います。 サンプラーホーンを伸ばしてイトカワにせまってくるはやぶさって、やはりイトカワのアングルで見るとちょっとブキミな 感じします。暗闇の彼方から音もなく近付いてくるのでなおさらです。(^。^;) 最後の地球大気圏突入のシーンは、用意していた厚手のタオルを使うまいと、潤む目を一生懸命持ちこたえさせました。 ・・・でも真っ暗な場所なんだし、ラグみたいに素直に感情表現してもよかったかな。男ってどうしてこうつまらんイジを張るんで しょうか。 科学館から10分と歩かないところにシネコンがあるので、はやぶさの次はSPACE BATTLESHIP ヤマトを見に行きました。 はやぶさを見た直後で「宇宙酔い」していたこともあってか、こちらも大いに感動できました! このたびは自分のようなオールドファンよりも、初めてヤマトを見る人たちから高い評価を得られる作品にしてほしいなと思って いました。これを見て若い人たちがヤマトファンになってくれると嬉しいです。彼らは絶対に「元祖ヤマト」にも興味を持って くれるはずです。そしてレンタルビデオ等でそれを見て、あの時代にいた私たちの熱い思いを理解してくれると思うんです。 上映中なので詳しい内容や視聴感想は後日にしたいと思いますが、はやぶさ同様、宇宙の彼方の星を目指し、万難を乗り越えて 地球に帰還するという物語です。オールドファンには「?」もありそうですが、素直な目で見たら記憶に残るいい映画だと思います。 そんなわけで思いっきりゼータクを楽しんだ休日となりました。 |
|
6481 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月17日
(月) 10時04分 礼院坊さん 宇宙映画x2の視聴レポートありがとうございます!! 「はやぶさ」のプラネタリウム映画、よかったでしょう。 あれは「はやぶさ」好きキライ関係なく、宇宙モノ好きな人には絶対うけると思いますよ。 千葉の科学館のプラネタリウムは渋谷より大きいですから、迫力もハンパなかったことでしょう。 でもここで上映が始まったことがまだ知られていないみたいですね。ゆっくり見られたのではないでしょうか。 渋谷は休日分はあいかわらず激混みみたいです。(平日夕方は空いてきたらしい) >地球スイングバイなどのシーンでは遠心力を感じそうでした。 振り落とされないように座席にしがみついた人がいるとかなんとか...(^_^;) >いちばん迫力感じたのは小惑星イトカワでした。 >空中に浮かぶ巨大な岩山の山肌 これも凄かったですねー。二つに割れるシーンも大迫力でした。 ちなみにイトカワを地球上に持ってくるとグズグズに崩れて砂利の山になるんだそうです。 >暗闇の彼方から音もなく近付いてくるのでなおさらです。(^。^;) 宇宙なんだから音がしないのが普通かと。(≧∇≦) (ヤマトは知らんが...) >最後の地球大気圏突入のシーン >ラグみたいに素直に感情表現してもよかったかな 寝ていない人ならもれなく泣いてますから大丈夫ですよ。 できれば2、3回繰り返して見ると内容がよくわかると思います。 実際リピーターは多いみたい。 DVDも出てるけど、全天周のど迫力は実際にプラネタリウムで体験しないと味わえません。 私もできればあと1回くらいは見に行きたいけど、忙しくて...(TへT) 6482 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月17日 (月) 10時42分 ナレーションの声、どなたかおわかりになりましたか? ウルトラマンタロウ(東光太郎)の方なんだそうです。 「はやぶさ」を導く地球の声の主は、実は宇宙人だったのですね(...???) 実写ヤマトは、ここでは評判いいですねえ。うーーーん。( ̄〜 ̄;) 他のサイトや掲示板見ると酷評が多いんですけど、でも世代や思い入れによって印象はだいぶ違ってくるはずですよね。 >はやぶさ同様 どっちも遠い星に何かを取りに行って、ボロボロになって戻ってくるお話ですよね、フィクションと実話の違いはあるけれど。 ....日本人は基本的にこういうお話が好きなんだろうなあ。 実際、激混みの渋谷でプラネタリウムの待ち時間を利用して「ヤマト」を見ていたという話もあちこちで目にしてます。 基本的にどちらも「宇宙モノ好き」向け映画なんですねー。 いつまでやっているのかな。どのみち3月なかばまで身動きとれないんですが... 6485 名前:七色虹之助 投稿日:2011年01月17日 (月) 15時58分 「ヤマト」と言えば権利問題でゴタゴタしてる頃に松本先生側で製作した「大ヤマト零号」のDVDのレンタルが始まってるようですね。 パッケージにキャラクターが載ってないのはなんでだろ? まあ、いずれそのうち観るかも 6487 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月18日 (火) 16時53分 七色虹之助さん 「大ヤマト零号」、そーいえばそーいうのがありましたっけ。(^_^;) 虹之助さんはご覧になってますか? 私は気にはなっているんですけど、例によってなかなかお尻が重くて... お正月は食べ過ぎて少し体重UPしちゃったし...って、これは関係ないわ!(≧∇≦)ひゃっはー 実写ヤマト映画、そろそろネタバレしてもいいんじゃないでしょうか。 もうじき上映を終える館も出てくるようですし、私としてはオチを知っていた方が見やすいですけど。 (映画でもレンタルでも前もってオチを確認してから行く・借りるという用意周到な?人間です、ハイ) 他の人からしたら迷惑かしら?? いかがでしょう。 6488 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月19日 (水) 02時34分 うる妻さん。 >千葉の科学館のプラネタリウムは渋谷より大きいですから、迫力もハンパじゃなかったことでしょう あ、そうでしたか。そんなに大きいようには見えなかったんですが・・・ 朝10時の上映でお客の入りは6割ぐらいでした。おっしゃるとおりゆっくり見られました。 >>地球スイングバイなどのシーンでは遠心力を感じそうでした。 >振り落とされないように座席にしがみついた人がいるとかなんとか...(^_^;) 私も思わず足を踏ん張ってしまいました! >(イトカワが)二つに割れるシーン 中がすき間だらけですごかったです、あれはCGならではですよね。 >ちなみにイトカワを地球上に持ってくるとグズグズに崩れて砂利の山になるんだそうです。 将来の宇宙土木では砂利の供給地になりそうですね。 子供のとき、教育テレビの理科の番組ででっかい豆腐の入った水槽の水を抜く実験を見たことがあります。 水がなくなると豆腐は自分の重みでつぶれてしまいました。宇宙に浮いてるイトカワも同じなのだろうな。 >リピーターは多いみたい 料金が500円と安いので、また行ってみようと思っています。 >「はやぶさ」を導く地球の声の主は、実は宇宙人だったのですね(...???) ウルトラシリーズを見たのは帰ってきたウルトラマンが最後だったので、タロウの声は記憶にありませんでした。 でもこれもきっとなにかの因縁ですね。次回は意識して聞いてみようと思います。 6489 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月19日 (水) 02時35分 >実写ヤマト >他のサイトや掲示板見ると酷評が多いんですけど、 みたいですね、わかります。森雪、アナライザー、佐渡先生、デスラー・・・原作のイメージをすっかり変えちゃったキャラが少なく ありません。松本キャラに対する「冒涜」と映る方もいらっしゃることでしょう。 でも、沖田艦長、徳川機関長、真田さん、島大介、加藤三郎、斉藤始・・・原作のイメージをほとんどそのまま反映したキャラのほうが 圧倒的に多いです。BGMも無印ヤマトのものをアレンジして使っていました。 いま、映画館で買ってきたプログラムを読んでいます。監督も脚本家も東京オリンピックの年生まれの方で、ほかのスタッフも自分と 同じヤマト世代の方が多いということを知りました。作り手のヤマトに対する熱い思いは、多くのオールドファンとなんら変わり ないと思います。わかってない人が作ったヤマトでは断じてないと思います。 キャラ設定の変更は、TVで2クールを要した壮大なストーリーを2時間でまとめるためにやむを得ず行った措置だったと脚本家の 方は述べておられました。そしてオールドファンにお詫びの言葉も述べておられました。監督は、「ヤマトをやるならオリジナルを ベースにした物語にすべきだし、オリジナルに敬意を表した物語にすべきだ」という思いで制作に臨んだと述べてらっしゃいました。 監督も脚本家も、できることなら原作をそのまま実写化したかったのだと思います。 プログラムを読んで、この SPACE BATTLESHIP ヤマトがますます好きになりました。 どんな名作も新しいファンが生まれなければいつか忘れ去られてしまいます。この映画で新たなヤマトファンがたくさん生まれて ほしいです。 >そろそろネタバレしてもいいんじゃないでしょうか そうですね、公開から一月半経ちましたし・・・小出しにいってみましょうか。 6491 名前:七色虹之助 投稿日:2011年01月19日 (水) 09時19分 >酷評が多いんですけど、 う〜ん、自分は「や」のつくトコの映画カテぐらいしか観てないけど、なーんか批判のための批判って言うか端っから否定的な観方しかしてないようなヒステリックとも言える書き込みが多くて読んでて正直疲れました。 まあ批判してる人の批判なんて不毛な事はしたくないんだけど、 「そんなに何もかもアニメ通りじゃなきゃいけないの?」 「まったく隙のない完璧な脚本でないと認めないの?(今までそういう完璧な作品しか観てこなかったの?」 「そんなに木村拓哉氏が嫌いなの?」 とか思ってしまって、、、、 中にはYAMATOの専用カテではないトコロに書かれていた「真面目に書かれた哀しい恋文」のように冷静によくこの映画の事を言い表わしてるのもありましたが ヤマトを大好きな人が真面目に作ったためにオリジナルの作品が持っていた様々な矛盾を暴露する事になってしまった。と言うものでした。 6492 名前:七色虹之助 投稿日:2011年01月19日 (水) 09時33分 さあて、また朝っぱらからスイッチが入ってしまいました!!(爆) 昨年に引き続いて実写ものネタで暴走するのはいささか心苦しくも(ちょっとだけ)あるのですが(苦笑) 幻の名盤ディスコアレンジ「不滅の宇宙戦艦ヤマト」(本当にあるのよ、CD化されてないけど)を聴きながらぼちぼち書いていきたいと思います。 自分の感想は最初にも書いた通り手放しで絶賛するワケではありませんが(良いトコロもそうでないトコロも含めて)充分に楽しめる映画でした! と言うのは2回観た今でも変わりません。(劇場でもう1度は観ておきたいな〜もちろんDVDは買います!) さてオリジナルと大きく変わったもののひとつに森雪のキャラクターがあります。 これは確かにストーリーの展開上と言うのもありますが今回の脚本は女性の方です。 オリジナルのヤマトを作った戦中派のおじさま方の理想とゆーか願望で描かれたような女性には描けなかったのではないかな? なんて勝手に推測しちゃうのですが(笑) 6493 名前:七色虹之助 投稿日:2011年01月19日 (水) 09時57分 そしてガミラス兵は不気味なエイリアンとなっておりコミュニケーションも取れそうになく感情移入も出来そうにありません。 ドメルのようなキャラクターも出せるはずもなく艦隊決戦!!のような「戦争もの」的な雰囲気はすっぱりありません。 まあ、ヤマトのそういう部分が大好きで期待してた方は落胆を隠せないでしょうね。 ただガミラス兵を「同じ人間同士分かり合えるかも知れない」存在にしちゃうとこれまた大きなテーマを抱え込んじゃうわけでこの変更はいたしかたないというか大英断だと思います。 オリジナルのヤマトだって「戦うことではなく愛し合う事」が必要だ!と気付くところまでは行きましたが後々のシリーズでも「絶対的圧倒的な敵との闘い」を繰り返すだけで、それを実践されてたワケでもないし(苦笑) まあ、伊武さんの「ヤマトの諸君」はしっかりやってくれてますんで 6495 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月19日 (水) 19時17分 礼院坊さん 千葉は空いてるといっても、それでも6割入ってましたか。さすが〜〜(@.@;) 渋谷のプラネタリウムが駅の近くにあった頃はガラガラなのが普通でしたよー。 ...って、あの頃はプラネタリウム映画なんてもんはなかったですけど。 >料金が500円 うわ! 渋谷は600円ですよ。この差は「場所代」でしょうねえ。( ̄x ̄;) その高い渋谷料金でも映画の3分の1ですから、安いです。 ところで「はやぶさ」実写映画の情報がyahooに出てきましたね! こちらは東映。...ってことは、ガイナックスってのは何だったんでしょ? 中の人のツイッターだったからガセってことはなさそうだけど...実はCG部分だけ請け負ったとか?? 「はやぶさ」の映像化について複数(外国からも)オファーがあったとJAXAの人が話してましたから、重なることはあるだろうと思ってました。 でも同じジャンルでだぶるのは無いだろうし...。 見に行くかどうかはともかく、いろいろ気になる状況ではあります。 この出来の良いプラネタリウム映画と比較されることが必至なわけですから、あんまり酷いものにはならないと思うんですけどね。 (ちゃんとした役者さんを使えば...) 6496 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月19日 (水) 21時07分 礼院坊さん >森雪、アナライザー、佐渡先生、デスラー・・・原作のイメージをすっかり変えちゃったキャラ >沖田艦長、徳川機関長、真田さん、島大介、加藤三郎、斉藤始・・・原作のイメージをほとんどそのまま ...えっと、肝心の古代進はいかがだったのでしょうか....(^_^;) 礼院坊さん 七色虹之助さん この実写ヤマトの風当たり強いのは、アイドルを主人公に当てたことで、「ヤマトを大好きな人が真面目に作った」が、観客に伝わりづらくなったってことだと思います。 私も正直、キャストに違和感を覚えて、それが映画館に向かわない理由になってしまっています。 それに、オリジナルより良く出来たリメイクものって、はっきり言って少ないですもんね。 七色虹之助さん >オリジナルのヤマトを作った戦中派のおじさま方の理想とゆーか願望で描かれたような女性 実写映画の森雪はブラックタイガー隊パイロットだそうで... オリジナルの森雪は女性からは嫌われることが多かったんです。それを改善したらそうなってしまったということでしょうか。 6497 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月19日 (水) 21時12分 結局のところ、見ていない私が想像でとやかく言ってもしかたがないわ。 もうしばらく礼院坊さんと七色虹之助さんのやりとりを見学させていただこうと思います。 ...というわけで、よろしくお願いします。 6499 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月20日 (木) 01時02分 >...えっと、肝心の古代進はいかがだったのでしょうか....(^_^;) 基本的には原作通りだったと思いますが、異なる感じもしました。 先の海戦で兄の古代守を見殺しにして帰還したと、沖田艦長を激しく非難するさまは原作以上のものを感じました。 でも、原作よりも冷静だったと思います。リーダーシップが感じられ、頭に血が上って仲間とケンカしたりするようなことは なかったです。沖田艦長が病で倒れ、艦長代理を任されるところは同じです。 >「そんなに木村拓哉氏が嫌いなの?」 >アイドルを主人公に当てたこと 私は芸能界のことにトンと疎くて、恥ずかしながら木村拓哉氏の芸というものをこれまで見たことがありませんでした。 なので幸か不幸かこの映画では、彼を一人の俳優として、ほかの俳優と分け隔てなく見ることができました。 特に演技が下手だったようには見えませんでした。彼の演じる古代進、よかったと思います。 >キャストに違和感 これも・・・見ていて特に違和感覚えたキャラはいませんでした。 西田敏行さんの徳川機関長と柳葉敏郎さんの真田さんはぴったりハマッていたと思います。特に柳葉さんのしゃべり方なんか 真田さんそのものでした!プログラムに「俺にはこの役しかないっていう自信がありました」という柳葉さんのコメントが載って いました。中学生の頃、部活をサボってヤマトを見ていたそうです。 橋爪功さんの地球防衛軍長官、緒方直人さんの島大介、山崎努さんの沖田艦長、池田博之さんの斉藤始もそれぞれいい キャスティングだったと思います。 黒木メイサさんの森雪も、キャラの設定があれなら特に違和感なかったと思いますが・・・。 うる妻さんが違和感を感じられるキャスティングはどの方でしょうか。 6500 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月20日 (木) 01時07分 このたびの私は、「自分はヤマトを知らないんだ、今日初めてヤマトを見るんだ、ヤマトってどんな物語だろう」と、 自分に暗示をかけて映画館に入りました。できることならパピィに記憶消去装置を借りたかったです。 でもこれって難しいですね。森雪はなんとか暗示を効かせたまま見ることができましたが、アナライザーが登場したときは さすがにブッ飛んでしまいました。 アナライザーは、最初は古代進が携帯するハードディスク大の小型ユニットで、声だけの存在でした(声は同じ緒方賢一さんでした) それをコスモゼロに装着すると、ペガサスみたいに口を聞く戦闘機になります。そして・・・ ガミラス本星の戦いでは、スーパーバトロイドとなってエイリアンふうのガミラス兵団と壮絶な戦いをするんですよ。 しかもそのバトロイドが・・・腕と下半身はスリムで長いのに、頭と胸回りはアナライザーそのままというトテツモナイものでした。 映画館だからこらえていたけど、家でレンタル見てたら絶対に声出して笑ってました。。^▽^)o_彡☆☆ でも・・・ もしかしたら、あれってものすごく斬新なデザインかもしれません。あんな形のロボットなんて見たことないですから。 しかも004みたいに全身武器装備で、めちゃくちゃ強くて、めちゃくちゃカッコイイ!(だから笑えるんですよねー!) 少なくとも初めて見た人にはインパクト十分だったことでしょう。色だって真っ赤で、記憶にバッチリ残ると思います。 原作のアナライザー本人があれを見たらなんて言うかな・・・(^_^) 6501 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月20日 (木) 10時23分 礼院坊さん ご返答ありがとうございます。m(_ _)m >うる妻さんが違和感を感じられるキャスティングはどの方でしょうか。 んーーーと、わざわざアイドルを起用したという点で、ワタシ的にはもうNGなんですよ。 偏見とかなんとか言われそうですけど、でもアイドルって元々こういうもんだと思います。いわば宿命。 そして実際、悪評をひっくりかえすほどの力はなかったようですし... 一番問題なのは、アイドルを起用したヒトなんでしょうね。 観客をナメてますよ。 無茶言ってるのは承知してます。そしてキムタク氏のファンの人、ゴメンなさい。 キムタク氏そのものは嫌いじゃないです。 「ハウル」でもそこそこ良かったし、役者として悪くないとは思っているんですけどねー。 >「自分はヤマトを知らないんだ、今日初めてヤマトを見るんだ、ヤマトってどんな物語だろう」と、自分に暗示をかけて 先入観無しなら楽しめるかもしれないですね。 ただ、TVアニメでも私がリメイクものを選んで見ているのは「比較」するためなので、これは私には無理そうですが...。 >腕と下半身はスリムで長いのに、頭と胸回りはアナライザー >原作のアナライザー本人があれを見たらなんて言うかな・・・(^_^) 頭部がぽーんと空中に飛んで、そのままくるくる回ると予想します。( ̄Д ̄;;) 6506 名前:七色虹之助 投稿日:2011年01月20日 (木) 17時55分 結局、昨日たまたま誕生日の知人がいたので「おごってやるから」と誘い出し3度目のYAMATOを見てきてしまいました。(笑) で、またいろいろ書こうかなと勝手に盛り上がっていたのですが・・・ >んーーーと、わざわざアイドルを起用したという点で、ワタシ的にはもうNGなんですよ。 >偏見とかなんとか言われそうですけど、でもアイドルって元々こういうもんだと思います。いわば宿命。 >そして実際、悪評をひっくりかえすほどの力はなかったようですし... >一番問題なのは、アイドルを起用したヒトなんでしょうね。 >観客をナメてますよ。 う〜ん、個人的にはあまり納得はいきませんが、まあそれはそれでしょうがないでしょうね。 ここまで書かれたら自分もこれ以上自分の意見をゴリ押しする気はありませんし・・ この話題はここではこれ以上続けてもしょうがないような気がしてきました。 6507 名前:七色虹之助 投稿日:2011年01月20日 (木) 18時00分 あ、なんだか変なしめ方しちゃったけど、気にしないで下さいね。 6508 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月20日 (木) 21時49分 あわわ、ごめんなさい。私、アイドルアレルギーなんです! 特にジ○ニー○系と呼ばれるものがダメで、ドラマも歌番組も避けているくらいの重症患者なので... どうぞ、気になさらないで下さいませ。m(_ _)m 実写ヤマトのストーリーや演出については興味あります。 第一ここでストップしちゃったら礼院坊さんががっかりするでしょう。 エイリアンふうのデスラー総統はいかがでしたか。声はアニメと同じ人だったはずです。 そのあたりを教えていただきたいです。 6511 名前:礼院坊 投稿日:2011年01月22日 (土) 00時39分 昨夜は木村拓哉さんの芸を一晩中見ておりました。 SBSヤマトで古代進を演じた噂の俳優は、いったいこれまでどんな仕事をされてきた人なんだろうかと。 幸いこの人の映像はネット中に溢れかえっていたので、歌、演劇、トーク、コメディー・・・なんでも見ることができました。 以前なら、芸能界に疎い自分には到底不可能な作業だったことでしょう。本当に便利な世の中になったものです。 (最初に見たものが古代進役だったので、「古代がこんなコトしてるー!」みたいな感じになりましたが) この方、実にさまざまな芸をこなせるマルチタレントなんですね。演劇は、ぴったりハマってるなーと思う役もあれば、いささか 「?」と感じる役もありました。古代進役は、自分としては前者に入れたいと思っております。 俳優として多くの映画やTVドラマに出演し、これまでたくさんの賞を受賞していたことには驚きました。この人の受賞に対し、 専業の俳優が抗議したという話はないようです。俳優としても名実ともに認められた人なのだと思います。 >一番問題なのは、アイドルを起用したヒトなんでしょうね。 >観客をナメてますよ。 プログラムに載っていたコメントを読む限りでは、これはやはり監督のようです。 山崎貴監督は木村拓哉さんを非常に高く買ってるようです。俳優としても、そして仕事をともにする人間としても。 その部分のコメントをご紹介いたします。 「気遣いは半端じゃないし、人を盛り上げるエネルギーもすごい。長い期間、トップスターでいるだけのことはあるなと思いました。 あの位置にいることは大変だと思うんです。常に1位を保たないといけないし、常に素晴らしくないといけない。それが当たり前と言 われ続けている人間なわけだから。でも、その場所をきっちり責任を持って背負っている感じがあって、さすがトップスターだなと」 これを読んだとき、「アイドルスターを主演に起用すれば、彼のファンが大勢映画館に詰めかけるだろう」というようなヨコシマな 考えで木村拓哉さんを起用したのではないのだなと感じました。 木村拓哉さんはヤマトファンで、古代進も好きだったそうです。「古代進の気持ちなどはわかってる人だから」というのも抜擢の 要素にあったみたいです。「ここをこうやったら・・」というような提案を木村さんから出され、山崎監督が「それはいい!」と 取り入れることもよくあったそうです。監督のコメントには、 「木村君がすごいのは、アイディアの出し方が映画のスタッフ的なんですよ。話していると脚本の打ち合わせをしている感じに 近くて、アイディアもいいんです。『この映画をより良くするためにはどうしたらいいか』ということを真剣に考えてくれていて、 一緒に仕事をしていて楽しかったです」 というもありました。 木村拓哉さん、もう38歳だそうですね。 そろそろ「アイドル」のカテゴリーから自由にしてあげてもよろしいかと。(^_^;) 6512 名前:管理人・うる妻 投稿日:2011年01月22日 (土) 11時01分 礼院坊さん えーと、私の「アイドル嫌い」は生理的なものだということをご理解いただきたい...と思います。 正直言って私の発言がこれほど波紋を呼ぶことになろうとは思わなかったのでびっくりしています。 私のリアルな周りではアイドル好きは冷笑される方が圧倒的に多いですから。 >これまでたくさんの賞を受賞していた すみません。これらの賞について、私はほとんど信用していません。 礼院坊さんは木村氏の古代進を見て「彼はいい俳優だ」と思われたのですね。 賞よりもそちらの方が重要だと思うのです。 ナマイキなこと言ってすみません。 話題を「ヤマト」の内容に戻してくださいませんか〜。 噂に聞くデスラーやスターシャの正体について教えていただきたいです。 |