アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その18




Lot.704 2008-07-01 00:44:21
礼院坊
西暦2008年7月

「− 人類は絶滅の危機に直面していた。核兵器をはるかに超える超磁力兵器が、
世界の半分を一瞬にして消滅させてしまったのだ・・・」

と、未来少年コナンのOPで繰り返し語られたそのときがついに来てしまいました。
思えばもう30年前・・・当時は米ソ冷戦の真っ最中で、いつ破局的な事態が起きても不思議はない状況
でした。その世界的な雰囲気がこういうカタストロフィーな舞台を提供してくれて、あんな面白いアニメが
生まれたのは何とも皮肉な限りです。
199X年に地球が核の炎に包まれる北斗の拳とかもそうでした。

エヴァンゲリオンの、2000年のセカンドインパクトは冷戦終結後のアイディアでしたから、
戦争よりも地球温暖化のような自然災害のイメージだったのかな。つぎの「そのとき」は2015年・・・。

子供の頃マンガ、アニメ等で見た世界の設定年代が大人になったいま、次々と訪れているのは
不思議な感じです。カタストロフはなんとか回避してきましたし、ケータイ電話やインターネットなどは
現実が想像に勝ってしまいました。

2004年のアトム誕生のような明るい「そのとき」は他にないかな?


コメント


Lot.706 2008-07-01 13:34:37
管理人・うる妻
ホットな大王

ノストラダムスの大予言だと1999年7の月でしたっけ?恐怖の大王が来るのは。
あの時代(70年代後半〜)はこういった終末思想が流行していましたね。
実際の1999年の7月には何もおこらず、2年後の9月には同時多発テロ事件が起きて、これが予言にあった「恐怖の大王」かと思ったものです。
(ラテン系の言葉でいう9月は「7の月」の意味があるんですよー)

現在、みんなが怯えている「恐怖の大王」は、暖まりつつある地球でしょうか。
個々で見ると(少なくとも先進国は)生活は便利になったし、人型ロボットも実在のものだし、良いことも多いんですけどね...。


文明崩壊後の世界が舞台の作品って多いですね。コナン、北斗、エヴァの他にナウシカもそうでした。
「地球へ」は一度は逃げ出した地球に帰る話だし...他にも山ほどありそうなんだけど思い出せません。(>ω<)

「狼少年ケン」は天災(彗星衝突)で文明どころか地球がまるごとリセットされた後の世界が舞台だと聞いています。
最近東映で配信がはじまったみたいなので見ようと思っているところです。



Lot.709 2008-07-02 02:04:19
礼院坊
こんなに古くから

ありましたね〜ノストラダムスの大予言、「そのとき」まではずいぶん話題になりましたが、
過ぎちゃったらすっかり忘れられて・・・
1999年の8月にヨーロッパで皆既日食があったそうで、どうもそれが彼の予言した恐怖の大王じゃない
かっていう説があるそうです。中世の人にしてみれば天体現象ってそういうものだったのかもしれません。
450年後の皆既日食を電卓もなしに一ヶ月の誤差で計算したのだとしたら、「大予言!」ですよ。

>2年後の9月には同時多発テロ事件が起きて
>ラテン系の言葉でいう9月は「7の月」の意味があるんですよー

なるほど、そういう解釈もありましたか。社会の出来事でしたら、2年の誤差はもっと小さいとも言えますね
。東西冷戦の頃は、絶対それは核ミサイルのことだと思っていました。
半世紀前に2発の「恐怖の大王」を人の大勢住む町に見舞った国に落ちたのはなにかの因果か・・・


オオカミ少年ケンのことを聞いて、さっそく見始めました。うんと小さいときに見たことあったとは
思うんですが、記憶は曖昧でストーリーも全然憶えてないです。このアニメもカタストロフィーな設定
だったのに驚きました。ただ、コナン、ナウシカなどが人類自らの手で文明破壊してしまったのに対し、
こちらは完全な天災みたいですね。

「5連ジョー」で話題になったケンという名前、こんなに古くから親しまれていたんですね。
動きも、同時代に作られたアトムやエイトマンと比べてみると格段にいいです。



Lot.712 2008-07-02 16:10:05
管理人・うる妻
わぉーん!

↑ヤッターワンじゃないですよ。オオカミの遠吠えのつもりです。(^_^;)


「狼少年ケン」もう御覧になったんですね。素早い!!
私の方は今は他のシリーズ見ていて、なかなか手が回らなくて...

私も内容は覚えていません。彗星衝突も近年になって知ったところです。
でも確かにライオンやゾウが狼と一緒にいるというのは変ですね。
そもそも狼は寒い地方の生き物なのでジャングルには住みません。
彗星は地球の環境を変えただけでなく、動物の生態までも変化させてしまったみたいです。
(「エヴァ」の温泉ペンギンみたいなもの??)

主題歌は完璧に覚えてますよ。
何年か前、見ていたドラマの中でおじさんがいきなり「狼少年ケン」の主題歌を歌い出したのでおどろいたことがありました。
しかも歌詞の一部を間違えて。...何のドラマだったかな。



Lot.713 2008-07-02 23:57:44
礼院坊
ボバンババンボン

>ドラマの中でおじさんがいきなり「狼少年ケン」の主題歌を歌い出したのでおどろいたことがありました

ドラマにも使われてたんですか、・・・私もほんの2,3年前だったと思うんですけど、職場近くの小学校の
子供たちが「ボバンババンボンボンバボンババボ・・・」と歌っていたを聞いて耳を疑ったことがあります。
お父さん(おじいちゃん?)がソフトを持っているのかなと思ったのですが、テレビCMで使われて
いたんですね。何のCMだったのか忘れてしまいましたが・・・(缶コーヒーだったかな?)

やっぱり子供の心に響く歌なんですね。主人公の名前も出てこないいまのアニソンは、
はたして何曲、未来のドラマやCMに使われることか・・・


>ライオンやゾウが狼と一緒にいるというのは変ですね
>彗星は地球の環境を変えただけでなく、動物の生態までも変化させてしまったみたいです

・・・いままで考えたことなかったです。たしかに「アフリカオオカミ」っていませんね。
案外、作品のタイトルもストーリーもスポンサー契約も全て決まってからこの矛盾に気が付いて、
急遽カタストロフィーな設定を加えてアリバイ作りしたとか・・・(^τ^;)>



Lot.715 2008-07-03 13:37:36
管理人・うる妻
ご正解〜

たしか缶コーヒー「レインボーマウンテン」のCMでした!
なので、アニソン使うなら他にもちょうどいいのがあるでしょ!とTVにツッコミ入れてました。(^_^;)


地球に彗星をぶつけて天変地異を起こさせるというアイデアは、「ケン」の脚本を書かれていた飯島敬さんかも〜と思ってます。
なんたって惑星衝突で第一部を終わらせた「ロビン」の企画者だし、人工惑星(宇宙要塞でもある)を木星にぶつけようとする「闘将ダイモス」も企画されてますから。



Lot.721 2008-07-04 23:10:32
礼院坊
これからも期待

やはり缶コーヒーでしたか、ありがとうございます。

オオカミ少年ケンのタイトルバックに飯島敬さんの名前がありますね、
最近では恐竜の絶滅や月の誕生も天体衝突が原因だという説が有力視されてるそうですから、
これからもカタストロフィーなアニメは期待できるかも。

私の記憶に生々しいのは、衝突じゃないけどヤマトの続編でガミラスもイスカンダルも爆発して
吹っ飛んでしまったことかな・・・あれはパラレルワールドの出来事なんだとずっと自分に言い聞かせて
生きています。



Lot.725 2008-07-05 09:49:14
管理人・うる妻
ヤマトは...

せめて「さらば」「続」までで止めてほしかったですね。(>ω<)




Lot.708 2008-07-02 00:04:20
ヒロをぢ
レインボー戦隊大人買い・・・

 鑑賞記です・・・。
 宵っ張りには自信があったのですが、すっかり弱くなってしまいました。週末を利用して深夜に一人で楽しもうとするのですが、どうしても途中で寝てしまいます。ようやくのことで1集目の途中まで見ましたが、はっきり覚えているのはDISC1の4話まで。《怪星人現る!》《ビッグアイ作戦》《黒い象神》《SOS航路》までです。こちらでストーリーや感想を書き込んでもしょうがないので、いきなり漫画版との比較から行きましょう。前述の4話で漫画版が存在するのは第1話の《怪星人現る!》と第2話の《SOS航路》2本ですが、今回は第1話について・・・。
 冒険王版についてはRFSに結構詳しく説明されていますので省くことにして、東映コミックス第1巻、タイトルもそのもの《怪星人現る》から行きましょう。
 読んでみて驚くのは、ストーリーがそっくりそのままテレビ版そのものだということ。冒頭、スタジアムで大観衆の待つ中、レインボー戦隊が登場し、自己紹介が終わると同時にベルのレーダーが反応、パルタ軍との初の戦闘、後半変装の得意なソドスが潜入しこれを撃退、ロビンが単身敵円盤と戦闘という展開が全て描かれています。放映に先駆けて連載された少年マガジン版・冒険王版どちらを見ても、当時のテレビアニメのコミカライズには独自のアレンジが加えられることが普通だったのですが、ここまで忠実な漫画版というのは珍しいです。残念なのは作画レベルが当時の雑誌連載漫画と比べてもかなり落ちること。キャラクターの特徴だけはなんとか掴んでいるものの、アニメの雰囲気とはかなり離れてしまっています。まあ、冒頭の4色〜2色交互に挿入されたカラーページもあり、ビデオの普及していなかった時代に、なんとかアニメを手元に所有できる手段として考えられた歴史的な遺産として貴重でもあり、楽しめる逸品ではありました。
 アニメについては、以前にも書いた通り当時のモノクロアニメとしてはかなりキャラがよく動きます。第1話で言うと、星空を見上げて木の枝に腰掛けていたロビンの後ろから、ウルフが腕を試すためにレイガンで狙うのを察知したロビンのアクション。そして、終盤で単身デビル1の円盤に飛び移って戦うアクション。虫プロに始まるセル画を省略して作られるテレビアニメの中で、これだけキャラクターを動かすことができたのは、劇場版フルアニメを作ってきた東映のノウハウがあったればこそだと思われます。只、静止画を最大限に利用する日本のアニメの製作技術が、独特の日本版アニメーションを確立する要因となったことも忘れてはならないのですが・・・。


コメント


Lot.711 2008-07-02 16:08:15
管理人・うる妻
東映コミックスのロビン

ご感想ありがとうございます!
すごく貴重な本をお持ちだったんですね! 東映コミックスの存在は知っていましたけど、内容についてはさっぱりだったんです。
おかげさまで東映コミックスの「ロビン」がどういうものだったのかようやく実態がわかりました。

>ストーリーがそっくりそのままテレビ版そのものだということ。

>ビデオの普及していなかった時代に、なんとかアニメを手元に所有できる手段

一時期あったアニメマンガ(アニメの各場面を編集してマンガ本に仕立てたもの)のルーツみたいな感じですね。
冒険王に連載されていたロビンは私は2回分しか見ていないんですが、こちらはまるっきりテレビとは別のお話でした。


ただ、東映コミックスの方はおっしゃる通り「絵がいまみっつ」なんですよね。
本を手にして読んだことはありませんが、時々オークションに出るのを見ているので絵は知っています。
ゼロ版レインボーを見ると、人気マンガ家の絵の魅力って凄いものだとつくづく思います。

「ロビン」は同時期の他プロダクションの作品と比べて画質も動きもいいですね。
東映はグループ内に現像所を持っていたので、フィルムや現像の面で恵まれていたそうなんです。
ただ、絵柄の統一性の無さと、バンクの使いすぎは残念です。
アニメーターの方々のお名前を見ると、本当にすごい人がたくさん参加されているんですが....。



Lot.730 2008-07-07 00:17:38
Ren
ヒロをぢさま

ヒロをぢさま

はじめまして。レインボー戦隊ロビン・ファンサイトのWebマスターRenと申します。
東映コミックスのロビンのことは存じておりましたが読んだことはありませんでした。
ストーリーがアニメとまったく同じだったと知っておどろいています。

お願いなのですが、ヒロをぢさまが東映コミックスについて書かれたご投稿の一部分を
レインボー戦隊ロビン・ファンサイトへ転載させていただけないでしょうか。
実際に読んだ方のご感想はとても貴重なものなので、
他のロビンファンの方々にもお知らせしたいとおもいました。
(うる妻さんにはご相談済みです)



Lot.736 2008-07-08 00:51:00
ヒロをぢ
いいですよ〜

 意外でしたね。ファンサイトを運営されているほどの方なので、てっきり全巻所有されているものとばかり・・・。実は、今後ともこちらに視聴した分と手元にある漫画版との比較を掲載させていただこうかと考えております(ご迷惑でなければ・・・)。冒険王版は、本誌と付録が入り混じってではありますがS.41年7・8・9・11・12月号、S.42年3・4月号、東映コミックスは@AB巻が手元にありますので、随時対応するアニメ本編と比べた感想など書き込んでゆくつもりです。つたない内容でよろしければご自由にお使いいただいて結構です。
 次回は冒険王の8月号(付録のみ)のつもりだったのですが、こちらは図書館等で読むことができるのでしょうか?内容は、アニメでは対応するサブタイトルが見当たらないオリジナルのようです。飛ばして東映コミックスのA巻のご紹介をしてもよろしいのですが・・。



Lot.741 2008-07-09 00:09:11
Ren
ありがとうございます

転載のご承認ありがとうございました。
近いうちにサイトに掲載させていただこうとおもいます。
そのときはまたここでご連絡さしあげます。

ほかのコミックスとアニメとの比較や読み比べもとても興味深いです。
どうぞヒロをぢさまご自身のペースで書き込みなさってください。
楽しみにしております。




Lot.717 2008-07-03 13:43:31
管理人・うる妻
時間よ止まれ

タイトルは1日の深夜放送されていた「RD潜脳調査室」で、ドラマの中で流れていた挿入歌、矢沢永吉さんの有名なラブソングです。
本編のタイトルは第13話「もうひとつの海」。

アニメ界きっての歳の差カップル、ハル爺さん(81歳)とミナモちゃん(15歳)がデートします。
バーチャル水族館(?)を見て、カフェで一休み(トリプルカップのアイスクリームを回し食べ!)、そして二人で海を見つめます。
ハルさんはいつしか子供の頃の自分を思いだしていました...


...ということで、今回はハルさんの回想場面がメインとなります。

ハルさんの子供時代はバブルの絶頂期だったようです。地上げ屋に家を追い出され、その向こうには建設ラッシュの高層ビル群...

「三丁目の夕日」とか「墓場鬼太郎」とか今川監督版「鉄人28号」とかだと、舞台が昭和30年代で、まさにうる妻の子供の頃の風景だったりしました。
でも「RD潜脳調査室」は未来のお話ですから、未来の老人が懐かしく思い出すのがバブルの頃の日本だったわけです。

それにしても今回、背景が半端じゃなく凝っていました。
しかも回想シーンではセリフが一切無し。そして「時間よ止まれ」。かなり実験的な回でしたねー。


人が宇宙で暮らしはじめる時代の老人たちだったら、懐かしく思い出すのは、パソコンが一人一台があたりまえになり、TV放送はデジタルに替わった時代なのかもしれませんね。
人それぞれの「三丁目の夕日」があるんだなあ...と、そんなことを思いながら見ていました。


「RD潜脳調査室」は、タイトルに反して電脳に潜らない回にしみじみとさせる佳作が多いようです。
ラブレターの回なんかすごく良かったですよー。バイオリニストの回も。
ただ、ずっと謎のままになっている「地球律」がなんなのか、そろそろ少し教えてくれてもよさそうな気もします。




Lot.718 2008-07-03 13:47:16
管理人・うる妻
ゲゲゲの鬼太郎・第64話「もうりょうの夜」

今回もずいぶんと遅くなりましたけどUPしますね!

冒頭で「今回はかなり怖い」と鬼太郎に脅かされましたけど、実際はそんなに怖くなかったような。
(「おんもらき」の方が怖かったと思うけど、子供にはどうかな??)
それよりも絵が綺麗で動きもよかったこと、ナースに扮した猫娘のアクションが楽しかったです。(⌒-⌒)


事故死した村長の娘が死人憑となって病院で大暴れ!
都会から戻ってきた若先生は「迷信」と言い張って信じません。
自分も目撃して猫娘に助けられたのに「幻覚」と言い張るしまつです。

若先生は村長の娘の体が特殊な細胞で出来ていると考えていました。
くわしく調べたいのですが、周囲は祟りにおびえて解剖の許可がおりません。

なんとしても「迷信」ということにして解剖してしまいたい若先生。
この閉鎖的な村を自分の力で良くしたいという彼なりの決意だったわけですが...

鬼太郎と若先生は賭をします。
一晩、若先生一人で持ちこたえることが出来るか否か!?( ̄Д ̄;;)



今回の鬼太郎はダークでしたねー。「墓場」っぽいかな?
そういえば若先生は墓場に登場した一人目の水木にちょっと似ていました。

魍魎たちに取り囲まれ、あやういところで鬼太郎に助けられた若先生はようやく解剖をあきらめます。

ラスト、死人憑のうわさ話しているナースたちに若先生が「迷信の話はよしたまえ!」と一喝したあと、「迷信で片づけられないこともあるけど」と、ぼそっと言うところがリアルで今っぽくてよかったです。
昔のアニメだったらこの場合、完全に改心している展開になったでしょうね。
(そういうのを子供心に「ウソっぽいなー」と思ってました)

なお、この「もうりょうの夜」のヒントになったのはロシアの文豪ゴーゴリのホラー小説らしいです。
これの映画「妖婆・死棺の呪い」はけっこう有名です。ストーリーを読むと「もうりょうの夜」とよく似ているので驚きました。(@.@;)



来週は京極夏彦「うぶめの夏」だそうです(ちーがーうーーー!!!


コメント


Lot.727 2008-07-05 19:59:14
Sara
>うぶめの夏

ぶあつこーい本読みましたよ!
そして、最後の場面で、納得出来ない〜とか言っていた私ですが
同じような(もちろん殺人事件ではありません!)体験をしてしまい、
前言撤回、「事実は小説より奇なり」を実感しました。
※といってもたいしたことじゃないので、時々笑い話になってます。

ところで、平和祈念展示資料館のポスターが通勤電車内に掲示されているんですが
水木先生のイラストです。
強制労働・戦争は人を変えてしまう・引き上げ というテーマなのですが、
すごく印象的で、いつも魅入ってしまいます。

マンガだと河童の三平、それからマンガ少年に掲載された餓鬼が登場する話くらいしかちゃんと
読んだことがないのですが、餓鬼の話は、どこかユーモラスだけど怖かったです。

ああっ、脱線してしまった。
鬼太郎とぜんぜん関係ないレスですみません。

今度「夏目友人帳」というのがTVアニメ化されて、7/7深夜1:00から始まるのですが、テーマ的に
興味を持たれるかな〜?と思って、うる妻さんにお知らせに来たのでした!
妖怪が見える少年のお話です。



Lot.728 2008-07-06 18:39:42
管理人・うる妻
明日は七夕

暑いですね〜〜。
家中ムシムシです。お風呂場にはカビがはえてしまいました。
私が「菌が見える能力」を持っていたら、さぞかし凄いことになっていそうです...( ̄Д ̄;;)


あれ、話がそれた(スミマセン)
Saraさんが体験された、「事実は小説より奇なり」な事件って、何でしょ??

ゲゲゲの「姑獲鳥」は近日中にUPしますから読んでくださいね!!


水木先生の平和祈念展示資料館のポスター、私も見かけるたびに凝視してしまいます。
さりげないけど、すごくリアル!!

「夏目友人帳」ご紹介ありがとうございました。明日の深夜ですね。見てみます!



Lot.731 2008-07-07 00:31:34
礼院坊
祟りを恐れよ!

冒頭で鬼太郎が「とても恐いお話です」って言ってたんで、第二期の「足跡の怪」みたいな感じかな・・・
と期待してました。まああれほどではありませんでしたが、バトルゲームな鬼太郎に慣れ親しんでいる
いまドキの子供たちにはかなりのものだったかもしれませんね。

どちらのお話も、迷信なんか信じるな、科学を信用しろという科学教信者の科学者を主人公に
恐ろしい祟りを描くという点で共通してたと思います。

「神をも恐れぬ」残忍非道な事件を起こす若者を見るたびに、「こいつらガキのときに祟りを恐れたことが
ないんだろうな」って、よく思います。
今後も鬼太郎には、子供の記憶に残るコワいお話を期待したいです。




Lot.729 2008-07-06 18:41:20
管理人・うる妻
佐々木功さん

二日つづけて佐々木功さんがTVに出演されてました。
昨夜の温泉番組の方は奥様のパンドラ博士とご一緒でした〜(⌒-⌒)

佐々木さん、おいくつなんでしょう。若そうに見えました。
森功至さんは白髪が増えて「リアル・ハル爺さん」に近づきつつあるような感じですが...

佐々木さんにも「潜脳」に声の出演してほしいです〜
久島役は佐々木さんでもよかったんじゃないかな。サイボーグだし。(^_^;)

でもそうするとそのうちに二人して殴り合いを始めそうな気もしますね〜〜〜(;^_^A




Lot.732 2008-07-07 01:03:04
礼院坊
恐るべし鬼太郎&牙なし鼠

BBプレミアムで第一期ゲゲゲの鬼太郎、第48話「雪ん子」を見ていたら、
なんと鬼太郎、「妖怪原子炉」を体内に備えていて、凍りついてしまった自分の体を解凍したり、
「原子炉に全エネルギーをぶち込むぞ!」と叫んで口から強烈な火炎を吐いたりしてました。
鬼太郎を冷凍にして魂を抜き取ろうとした雪ん子と雪女、それに雪男の雪妖怪ファミリーは、
その原子力の炎で見事撃退されてしまいました。

髪の毛針、リモコン下駄、ちゃんちゃんこの三点セットのほか、いま放映中の第五期では電撃も
使うのを見て「時代も変わったなあ・・」と思っていたのですが、まさか第一期にしてすでに原子力まで
使っていたとは・・・鬼太郎恐るべしです。

ところで放射能の問題はないのかな?


同じく第一期ゲゲゲの鬼太郎、第51話「穴ぐら入道」。

どこかの村祭りの縁日で「妖怪百科事典」を売るねずみ男、参道の向かいにはバナナを売る地元ヤクザの
三人衆。妖怪退治で鬼太郎がすっかり有名になってるためか、ねずみ男の妖怪百科事典は飛ぶように
売れ、一方ヤクザのバナナ屋は閑古鳥。

しびれを切らしたヤクザ三人衆はねずみ男の出店にやってきて、ねずみ男の手からこぼれ落ちた百円玉を
踏みつけます。ねずみ男、当然それを拾わんとヤクザをにらみつけ、

「やいやい、足をどけろよ!」って、強気です。もちろんヤクザたちは、

「どけてみろよ、できるもんならな」
「おれたちが誰なのか知らないらしいぜ、コイツは」と、ニヤニヤしています。そこでねずみ男、

「それじゃ聞くけど、おまえたちどこの馬の骨なの?」って、ヤクザ連中相手に一歩も退く気配なし。
そりゃそうでしょう、なんたって彼には「不潔必殺技」という最強の武器が備わっているんですから。
不穏な空気を感じたのか、彼らの周りには野次馬がゾロゾロ。さらにねずみ男、ヤクザたちを指さし、

「だいたいね、おまえたちのバナナが売れないからって、そりゃオレの知ったことじゃないの」て、
カッコイイー!ヤクザ相手にこんなセリフ、一度でいいから言ってみたい!ヤクザ衆の怒りは沸点に達し、
ついにねずみ男につかみかかる!

墓場と第5期で彼の強さを存分に見てきた私は、両手にこぶしをにぎり、ググッと身を乗り出して、
「いけー!尻まくれ!大放屁!」「そこだ、必殺口臭攻撃だ!」
と胸躍らせたんですが・・・

あらら情けない、ねずみ男、ヤクザたちの暴力になすすべもなく、蹴られ投げ飛ばされ踏みつけられ・・・
やがて騒ぎで駆けつけた鬼太郎がヤクザたちをあっさり片付けて、ギタギタにのされていたねずみ男を
助けてくれました。

そうかあ、40年前の彼は不潔必殺技は封印されていたんだなあ、墓場時代は鬼太郎のライバルとして
主役の座を二分した彼が・・・ここでは見る影もない。かわいそうに・・・。


ちなみにこのお話、ヤクザの親分がねずみ男をカネで手なづけ、仲間に引き入れます。
そして穴ぐら入道という、人にはなんの危害も加えない仙人のような妖怪を捕まえ、見せ物にして
儲けようとたくらみます。

不潔必殺技を封じられたねずみ男は、まさに牙を抜かれた意地汚いだけの鼠ですね。


コメント


Lot.733 2008-07-07 21:19:24
管理人・うる妻
鬼太郎・今昔

第一期「雪ん子」「穴ぐら入道」のご感想ありがとうございました。

>「妖怪原子炉」
>口から強烈な火炎を吐いたり

第五期の鬼太郎の必殺技に連獅子みたいな地獄の炎がありますが、元はこの原子力の炎だったのかもしれませんね。
モノクロアニメの頃だと原子力は夢の技術でしたから、そのノリだったのでしょう。
時代と共に妖術も変わる...


>意地汚いだけの鼠

私の場合ゲゲゲといったらまず第一期、第二期ですが、ねずみ男はずるいだけ...という印象が強いです。
ぼーっとしているように見えても強さは鬼太郎のほうが常に上でした。

ですから逆に墓場の世界でのねずみの強さの方に驚いたくらいなんですよ。(潜在能力は鬼太郎の方が上だったけど)
一期二期ではねずみ男の口臭も最後っ屁も印象になかったので、これらの最臭屁器を使用するようになったのは、わりと近年なんじゃないでしょうか。

第五期のちょっと前の連続放屁は墓場とのタイアップによるパワーアップだったんでしょうね。
最近は金儲けしようとしては失敗をくりかえし、そのたびに鬼太郎に尻拭いしてもらって終わることが多いような感じです。



Lot.735 2008-07-07 22:43:47
ヒロをぢ
ネズミ男の設定は・・・

 原作では非常に曖昧で、その時々強かったり弱かったり、コスかったり仙人みたいに卓見した人物に描かれていたりと、はっきり言えばテキトーです。深夜枠でやっていた『墓場鬼太郎』は、貸本版の原作をほぼ忠実になぞっていますので、描かれた時期としては一番初期の形だと思って間違いないでしょう。『鬼太郎夜話』は、元々は兎月書房発行の書き下ろしでしたが、その後月刊誌"ガロ"にリメークされました。新書版版サイズに収録されているのは大抵このリメーク版ですが、内容は同じものを丁寧に書き直しただけのものです。この中では、鬼太郎の誕生からが描かれていますが、墓場で生まれた鬼太郎が血液銀行に勤める水木の手で育てられ、小学校に入学するまでは、昭和30年代のリアルタイムとなっています。つまり鬼太郎は戦後生まれの見た目通りの子供だったわけです。ネズミ男はこの中で「自分は妖怪大学を主席で卒業したエリートである」という触れ込みで鬼太郎の後見人を買って出ます。目玉親爺はその場面では彼を信用して「それではよろしくお願いします」という返事をして3人は旅立ってゆくという場面があります。ネズミ男が300年以上生きているというのはどうも嘘ではないようなので、年齢的には鬼太郎よりもはるかに年長なのは確かですね。しかし、妖力に関しては、設定上は半妖怪ということで、殆ど持っていないに等しいはずです。後年書かれた物語では、ネズミ男は元々あの世とこの世の間にある世界の住人で、そこから現世に迷い込んだ者というのもあります。この話は、アニメではぬらりひょんの仕掛けた罠だったりと、本当の正体については全く定まっていないようです。元々水木先生が描きたかったのは《ヒーロー》としての鬼太郎ではなかったので、いつの間にか祭り上げられてしまった鬼太郎で描くことのできなくなったアンチヒーローの部分を受け持つ、ある種反動として生まれ、便利に使い回されるフレキシブルなキャラクターだということなのでしょうね。



Lot.737 2008-07-08 19:50:40
管理人・うる妻
ねずみ男の実態

ゲゲゲの世界のねずみ男と墓場の世界のねずみ男の最大の違いは戦闘能力ではなく、その「不潔度」かもしれません。

墓場でのねずみ男は、そりゃもう汚らしくて、絶対にそばには寄りたくないですから。
ノミ、シラミ、ダニ...なんでも持っていそうです。
でもゲゲゲの方のねずみ男はそのファッションそのものは大差ないのに、不潔感はあまりありません。
考えてみれば食品のCMに登場させるためには不潔なキャラじゃあ無理でしたね。


>原作では非常に曖昧で、その時々強かったり弱かったり、コスかったり仙人みたいに卓見した人物に描かれていたりと、はっきり言えばテキトーです。

ねずみ男は能力も言っていることもたしかに一貫していませんね。
アニメの同じシリーズの中でも弱かったり強かったりしています。
ただ、普段は鬼太郎を騙したり迷惑かけっぱなしでも、鬼太郎の本当のピンチの時は見方となって助けてくれることが多いような感じです。



Lot.739 2008-07-08 23:42:49
礼院坊
原子力屁器

うる妻さん。

>連獅子みたいな地獄の炎

そういえば見たような憶えがあります。今ですと原子力は当たり前のテクノロジーになっていますから、
特に断る必要ないのでしょうね。

>モノクロアニメの頃だと原子力は夢の技術でしたから

調べてみたら、日本で初めて原子力発電が行われたのが1963年で、鉄腕アトムでTVアニメが始まった
のと同じ年でした。アトムが原子を意味する英語というのは奇遇ですね。商業発電はその3年後の1966年
スタートということですから、ロビン放映の年です。モノクロアニメ時代の社会のことは何一つ記憶にないの
ですが、当時の人たちが原子力に抱いてた夢の大きさを感じます。これが今なら・・・

現在の夢の技術っていうと何だろう父さん> (ノ ε Q )
( ◎) b <それは環境に優しいクリーンエネルギーじゃよ


>最臭屁器

すばらしい当て字ですね。\( @ □ @ )/ 
第二期では、口臭攻撃だけは解禁されてときどき使っていました。あと私が見たものでは、お話のラストで
鬼太郎が浸かる露天風呂にねずみ男が服ごと入ってきて、あっという間に風呂の湯がどろどろに汚れ、
鬼太郎が裸のまま逃げ出すというシーンがありました。
なんの話だったか長らく忘れていましたが、最近ようやく、第30話「死神」だったことがわかりました。
あれを対水中妖怪戦に使用したらきっと面白いことでしょう。

「屁器」の方は今年に入ってからでしたか・・・長かったですね。穴ぐら入道をリメイクするなら、
今度は不潔必殺技でヤクザ連中をコテンパンにやっつけるシーンが見たいな。



Lot.740 2008-07-08 23:50:59
礼院坊
かつてはライバル

ヒロをぢさん。

鬼太郎とねずみ男出自のお話、大変興味深く読ませていただいてます。

今年の初めに見た墓場鬼太郎のねずみ男、ゲゲゲと同じく意地汚くてずるがしこいかと思えばイタチ男まがい
の大技を持っていたり、あるいは不老不死の秘薬を作るなど、不思議な妖術を使って見せたり・・・
非常に謎めいたキャラで、今までゲゲゲでは全然感じていなかった魅力を感じて見ていました。

>原作では非常に曖昧で、その時々強かったり弱かったり、コスかったり仙人みたいに卓見した人物に描かれ
ていたりと、はっきり言えばテキトーです

墓場のねずみ男、まさにそんな感じでしたね。墓場鬼太郎の鬼太郎はそれ以上に違っていて、自分の欲望第一に「ねずみ男まがい」の行動もする、あまり魅力を感じないキャラでした。慣れるのに5,6話を要しました。
しかしねずみ男の方は、最初から興味津々に見入りました。

>元々水木先生が描きたかったのは《ヒーロー》としての鬼太郎ではなかったので、 いつの間にか祭り上げられてしまった鬼太郎で描くことのできなくなったアンチヒーローの部分を受け持つ、ある種反動として生まれ、便利に使い回されるフレキシブルなキャラクターだということなのでしょうね。

墓場での私の印象は、「二人はライバルだな」でした。でもゲゲゲでは二人の役割がきっちりと分けられ、
あんなに差がついてしまったんですね。

ヒロをぢさんのお話を念頭に、もう一度墓場鬼太郎のビデオを見直してみたいと思います。



Lot.742 2008-07-09 12:01:45
管理人・うる妻
クリーンねずみ男

>現在の夢の技術っていうと何だろう父さん> (ノ ε Q )
>( ◎) b <それは環境に優しいクリーンエネルギーじゃよ

野沢さんと田の中さんの声で脳内変換されました!!
(またまたオモシロイ顔文字ですね〜)


>あっという間に風呂の湯がどろどろに汚れ、鬼太郎が裸のまま逃げ出すというシーンがありました。

うわ...強烈ですねえ!!
「千と千尋」のおクサレ様(本当は河の神)以上のすごさです。

温泉で入浴したねずみ男は「きれいなねずみ男」になったのでしょうか。
彼が清潔になったら不潔必殺技は使えないという予想でしたが....
(ん、でも屁攻撃はできますね!)



Lot.745 2008-07-10 01:05:54
礼院坊
ファンサービス?

>野沢さんと田の中さんの声

黄金のコンビでしたね、鬼太郎の声はその後ほかの方も演じられましたが・・・
もし今のが第一作目だったら、目玉おやじはいったい誰がどんな声で演じていたのかと
ふと思いました。

>「きれいなねずみ男」になったのでしょうか

ねずみ男、その入浴シーンでは「ここ3年半ばかし洗ってないからついでに洗濯しちゃうのよ」と言って、
湯船の中で「洗濯」も始めました。あの様子では茶碗の水でイモを洗うが如しだったと思います。

反対に鬼太郎の裸はかわいくてきれいでしたよ、おシリもオ○ン○ンも見られます。
ファンサービスだったのかもしれません。

でもゲゲゲ版レインボーで想像しちゃいけませんよ〜。ξ(・ 。・)_W



Lot.747 2008-07-11 13:33:57
管理人・うる妻
ファンサービス・今昔

あれ、東映アニメ配信サイトを覗いてみたら第一期ゲゲゲが消えてる〜〜〜!

もう少ししたら見ようと思っていたのもあったのに...
見たい物はすぐに見ておかないとダメですねえ。


>「ここ3年半ばかし洗ってないからついでに洗濯しちゃうのよ」

あれ、このシーン、見たことがあるような....

それにしても温泉の中で洗濯しちゃダメでしょうに。手ぬぐい入れるのもNGでしょ!!


初期の頃のゲゲゲは鬼太郎のオールヌードが頻繁に出てきたような感じがします。
大海獣でも妖怪大裁判でもフル○ンになりましたよね。たしか吸血木のお話(第一期)でもあったような...

でも今の第五期は鬼太郎の顔があか抜けしてるし猫娘も美人になるしで、ファンサービスはむしろ今の方が熱心かもしれませんよ。




Lot.734 2008-07-07 21:32:09
管理人・うる妻
ゴルゴ13話「クロスアングル」

パパラッチが最後の仕事として選んだのは、狙撃のその瞬間のゴルゴを激写すること!
激写も狙撃も似たようなものだと豪語したカメラマン。知り合いの凄腕ハッカーからゴルゴのお仕事情報を聞き出し、現場で待ちかまえるものの、被写体にはまんまと逃げられてしまいます。
(ゴルゴの方は自分のお仕事をしっかり決行)

カメラマンは渋るハッカーから再びゴルゴ情報を聞き出し、次の現場に向かいます。
今度こそは...と息巻いて。



まず一言...編集長、迂闊すぎます!!! カメラマンに「死ね!」と言っているようなモンですよ!!!

もう一言...ラストの目が光った黒ゴルゴ、怖すぎます。...というか、もう人間には見えません。( ̄Д ̄;;)

さらにもう一言...台詞、あれだけですか、館さん??(^_^;)


今回もちょっとわかりにくい場面がありましたのでおさらいします。
2度目の時は、ゴルゴは直接には盗撮できない場所にいたので、カメラマンはビルの窓ガラスに映ったゴルゴを狙ったわけですね。
それに気づいたゴルゴが撃ったのはカメラではなく、自分の姿が映った窓ガラス。

うーん、アバンのアレを削って、こっちの種明かしに使った方がよかったんじゃないかなあ。(無くてもお話には支障なかったはず)
マンガ本と違ってアニメは一瞬なので...


結局はカメラマンは失意のうちに殺されてしまったようですね。(;_;)
けど、人が大勢いるホテルの前での狙撃って、いくらなんでも無理じゃないですか。
銃声は演出であって実際はサイレンサー使っているんでしょうけど、それでも目撃者を山ほど作ってしまいそうです....


今回からEDが変わりましたね。あの女は誰なんでしょ。ちょっと気になりました。


コメント


Lot.744 2008-07-10 01:04:52
礼院坊
じつは・・・

じつは・・・何度見てもあのお話のマジックがわかりませんでした。
「鏡の中」の出来事だったのですね。(自信なくしそう)/(−_−;)\ 

ゴルゴが狙撃のときあそこまで神経とがらせるのは、狙撃の瞬間を目撃されないためともう一つ、
狙撃する瞬間を敵に狙われたら、いかにゴルゴでも防禦のしようがないからなんでしょうね。


カメラマンのランス、てっきり「殺されちゃうんだろうな」と思いながらみてました。
運がよかったです。でも・・

>結局はカメラマンは失意のうちに殺されてしまったようですね。(;_;)

最期の銃声はその意味なんですかね?ゴルゴも彼の顔までは見ていないと思いますんで、
追究は難しいんじゃないかと思うんですが。

それにしてもランス、仮に写真が撮れたとしても、そのあとでゴルゴが自分を消しに来るのを
どうやって対処するつもりだったんでしょう?まあ消されればすぐに「伝説」になれますが。


>ラストの目が光った黒ゴルゴ、怖すぎます。...というか、もう人間には見えません。( ̄Д ̄;;)

完全に横山光輝さんの描くロボットに見えました。(^^;)



Lot.746 2008-07-11 12:41:36
管理人・うる妻
鏡の中のゴルゴ

>「鏡の中」の出来事だったのですね。

原作を読んでいる人にしかわからないようなアニメじゃ困るんですけどね...
録画して見ている人ばかりじゃないでしょうし...( ̄〜 ̄;)

でも逆にラストはアニメの方がわかりやすかったみたいです。
原作のラストはカメラマンがゴルゴを見つけたところで終わっていて、その直後、射殺されただろうと想像できるものだったそうです。

...でも、本人はガッカリしているし、肝心の写真も撮られていないので見逃してあげてもよかったような気もします。
(この頃はどうもゴルゴを応援する気になれない〜〜。イケナイ視聴者になってマス)




Lot.738 2008-07-08 19:53:44
管理人・うる妻
姑獲鳥(うぶめ)

土曜の夜、9時すぎにTVをちょっとつけたら、毛皮みたいなちゃんちゃんこ着た不気味な実写鬼太郎が....(@.@;)

あまりヒットしそうにない鬼太郎だなと思っていたのに、また実写映画やるんですねー。
意外と評判いいのかな? 私だったらアニメ映画の鬼太郎の方が見たいけど....

...と、いうところで、ゲゲゲ第65話「呪いの鳥!うぶめが舞う」です。


家庭教師を始めた猫娘。スーツにメガネの姿がかなりイケてます...って、彼女、子供の設定じゃないの?
妖怪だから実際の年齢は別として...(^_^;)

で、はりきって子供の待つ家に行ったものの、その子のあまりのやる気のなさに愕然。母親が子供を甘やかし、子供はそんな母親を煙たく思っていました。
猫娘はゲームもケータイも取り上げて少年に渇いれるも効き目なしです。

一方、子供が突然姿を消す怪事件が発生していました。
実はねずみ男が蘇らせてしまった妖怪鳥・姑獲鳥(うぶめ)が子供を赤ちゃんに変えてさらっていたのでした。

猫娘の教え子の少年も姑獲鳥の手に掛かっていました。
赤ちゃんの姿になった少年を助けようとした鬼太郎ですが姑獲鳥には勝てず、鬼太郎も少年と一緒に姑獲鳥がさらっていきます。
猫娘は必死にその後を追い、ついに姑獲鳥の巣を突き止めます...。



この前から猫娘の出番が増えつつありましたけど、とうとう主役交代ですか〜〜。( ̄ロ ̄;)

猫娘、バツグンの身体能力です!! なにしろ鬼太郎でも歯が立たなかった相手とりっぱに戦うんですから。
スーツにパンプス姿でビルからビルに飛び移り、垂直の壁を駆け上がり、空を飛ぶ姑獲鳥と空中戦する姿はガッチャマンみたいでした。
(ガッチャマンの場合はこっちが鳥で、敵が猫だったんですけどね)


姑獲鳥が強いのは当然です。「母」ですから。
姑獲鳥が子供をさらったのは自分の子供を捜していたためだったんです。
他方の猫娘はだらしない教え子と、だらしないBF(姑獲鳥の妖力のせいで精神が幼児化した鬼太郎)のせいで母性本能が発揮され、実力以上のものが出たのかもしれませんね。

しっかりしなさいよー!と鬼太郎をひっぱたく猫娘はカッコよすぎでした!!(*^▽^*)


実際の伝説の姑獲鳥は、中国では人の赤ちゃんを奪う妖怪鳥、日本では死んだ妊婦の妖怪で、血塗れの妊婦の姿をしていると言われているようです。
今回のゲゲゲでは赤ちゃんを失って死んだ母親の霊から生まれた巨大な妖怪鳥になっていました。

切ない妖怪だな...と思ったら、製作陣もそう考えたんでしょうか、姑獲鳥が消滅する時、元の母親の姿に戻って赤ちゃんと再会するところが描かれていました(合掌)
.....(;_;)


ラスト、鬼太郎が母親を思い出したことを告白します。ゲゲゲの方の鬼太郎のお母さんってどんな人かな〜。
墓場の方はかなりアレなお母さんでしたけど。


こちらもEDが変わりましたね。目玉親父の妙なコスプレには目が点でした! (◎o◎;)


その19へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP