アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その17




Lot.662 2008-06-22 08:17:14
七色虹之助
テレパシー少女 蘭

スポーツにはほとんど興味が無いのでよくはわかりませんがサッカー人気に押されたりして、現実のプロ野球界の低迷は続いているようですがフィクションの世界では野球も人気を保っているようですね。

先にうる妻さんが書込まれた「大きく振りかぶって」の他にも「メジャー」とか、アニメにはなっていませんが「バッテリー」と言う小説が映画やドラマになっています。

で、昨日から「バッテリー」と同じあさのあつこさん原作の「テレパシー少女 蘭」と言うアニメが始まりました。

丁度、こちらで「超能力」の話題も出てたのでなんだか面白い偶然(?)だなあ、とか思っちゃいました。

例えがわかりにくいかも知れませんが後期の「世界名作劇場」っぽいと言えばいいのでしょうか?シンプルで親しみやすい絵柄ですが、主人公が自分の潜在能力に気付くきっかけとなる転校生が彼女自身も超能力者であるが故に屈折した性格をしていて結構ハードな展開でした。


コメント


Lot.665 2008-06-23 09:55:53
管理人・うる妻
スポーツと超能力

サッカー人気なのに、アニメやマンガの世界では今も野球の方が人気なのが不思議です。
「おお振り」の舞台となった地域は現在日本で最もサッカーが盛んな街でもあります。
有名サッカーアニメ「赤き血のイレブン」の舞台でもあるんですけどね。
サッカーってアニメやマンガにしづらいスポーツなんでしょうか。


>テレパシー少女 蘭

知りませんでした。ご紹介ありがとうございます。
公式サイトを見てきました。絵の雰囲気が「時かけ」っぽいですね。

今もまた超能力物があるというのはうれしいです。(それにしてもストレートなタイトルだわ)
今度見てみますね〜。



考えてみたらスポーツ物と超能力物って似ているかもしれません。
凡人からすると絶対不可能なことをやるという意味ではどっちも同じ....(^_^;)



Lot.667 2008-06-23 10:32:17
七色虹之助
スポーツとSF

やはり、野球だとピッチャーとバッターの1対1の勝負に絞ってドラマを作りやすいってのがあるんでしょうか?

人気のあるサッカー漫画って数は少ないかも知れませんが、「キャプテン翼」なんてのは今も根強い人気が続いているようで、確か、今でもどこかでたまに続編(?)やってたような。

<凡人からすると絶対不可能

超能力はどうだか知れませんがスポーツは努力すれば少しはなんとかなるかと(笑)
そりゃさすがに大リーグボールなんてのは投げられないとは思いますが。

さて、サッカーと野球で思い出すのは「疾風!アイアンリーガー」と言うアニメです。
Jリーグが始まった頃の作品なので当初はサッカーメインですが、野球をはじめいろんなスポーツが登場します。
で、その選手たちが三頭身ぐらいのロボットなんです!!
一見、ディフォルメされてるのでギャグものかと思いきや、真っ当な熱血もので、なおかつ裏には宇宙戦争用兵士の開発が絡んでいると言う何ともサンライズらしい内容でした。
(ただしキャラデザが二宮常雄さんのためちょっとタツノコっぽい?)

さらにもっと前になりますが「剛Q超児イッキマン」と言うのも野球に格闘をミックスした近未来SF(?)アニメがありました。
(製作は東映でしたがキャラデザが西城隆詞さんでこちらもタツノコ色がありました。



Lot.671 2008-06-24 15:40:30
管理人・うる妻
赤き恥のイレブン

>スポーツは努力すれば少しはなんとかなるかと(笑)

いえいえ、うる妻の場合はボールを蹴っても前に飛びません〜〜(TへT)
靴は飛ぶかもしれませんが...(リモコン下駄?)
なので案外、超能力の方が現実的かもしれないですよ。(えっ?)


>疾風!アイアンリーガー

人が乗らないと動かないガンダムで一世を風靡したサンライズが、自律型ロボットが大挙して出てくる「スポ根ロボアニメ」を作っていたなんて意外ですね。

そのうちにハロがわらわらと出てきて何かスポーツする話とかやったりして...??



Lot.699 2008-06-29 12:11:05
管理人・うる妻
「蘭」見ました!

公式見て2話放送の2時間前に1話の再放送があるのを知ったんです。
で、1話2話続けて(2時間あいたけど)視聴できました。

舞台は学校ということで、絵柄の印象から「時かけ」みたいなホワッとした雰囲気の超少女モノかと思っていましたが、超能力がらみで殺人事件、放火事件が頻発しているという、予想とは違ったハードな内容でした。
ライバルの少女もキョーレツです。(実は主人公に嫉妬してるっぽいですけど)


「謎の転校生」を連想したこととか(そりゃNHKですから)、(^_^;)
周囲の人の心の声が全部聞こえてノイローゼになるのは「コードギアス」のマオだな、思ったこととか、(^_^;;)
ライバル少女は「エウレカセブン」のDQN少女アネモネに似ていると思ったこととか、(^_^;;;)
見ているうちに「さいこきねしすてれぱしーちょうのうりょくをーつかうときー♪」という歌が頭の中に流れたことは秘密です。m(_ _)m


タイトルはテレパシー少女となっているけど、他のエスパー能力もいろいろありそうですね。
サイオンバーストもどき?も第二話で早くも登場しました。
後は電撃と念力とテレポーションと3つのしもべですねー!
「悪の組織」は出てくるのかな!?!


昨日のA新聞の番組紹介欄で、「顔の3割はあろうかというパッチリ目のヒロイン」って、これが紹介されていました。(@.@;)
キャラデザがちょっと古い感じがするかな?製作は老舗のトムス(東京ムービー)ですねー。監督さんは知らない方でしたが。

スタッフを見たら、一話の原画に高橋信也さんのお名前がありました。
可愛い少女キャラでは有名な方ですからピッタリ!
2話の方は作画監督が鈴木伸一さん...って、小池さんじゃない方の方だと思います。
NHKのSFアニメは佳作が多いので、これも期待していいかな??


ただし、けだるい主題歌は作品のイメージに合ってないですよー( ̄x ̄;)
もっとハツラツとした感じの歌の方が元気なヒロインにふさわしいです。




Lot.666 2008-06-23 10:13:12
管理人・うる妻
ゴルゴ13・第11話「デッド・アングル」

ガム男と棒読み男が頭脳と腕を張り合うお話でした。

...というか、国務省とCIAの権力争いのお話でした。


ゴルゴの依頼者はCIA(と国防省)。
今回の依頼の目的は、某国の国王特使(今回のターゲット)を空港内で狙撃して、警備責任を国務省に取らせること。

ライバルのガム男・カッツの依頼者は国務省。
CIAの裏をかいてゴルゴを殺ってしまおうというもの。

カッツは得意のコンピュータでゴルゴの行動を予想。はたしてその場所には隠された銃が見つかった。自信満々のカッツ。
一方のゴルゴはターゲットがヘリに乗ってしまったというのに、まだ空港内をウロウロ。
いったい何するつもりだーーーー!!??( ̄Д ̄;;)



カッツの声、どっかで聞いたような〜と思ったら、ガンダム00に登場する射撃の名手で、その名もロックオン!でした。
(絶対狙って使ってますねー )

見終わってからうーんとうなってしまいました。確かに依頼は「空港内での狙撃」だったわけですが、てっきりヘリに乗る前に狙撃するものだと思っていましたよ。
この思いこみこそが、タイトルの「デッド・アングル」だったわけですねー。
ゴルゴと知恵比べをしていた私を含む多くの視聴者も完敗だったはずです。ゴルゴは凄い!!


...けど、どうも違和感が....。

...この後味の悪さ...( ̄x ̄;)


ターゲットより依頼者のCIAの方が悪人に見えます。
そんな悪いオヤジたちの手先となっているゴルゴも悪い人間に見えてしまうのです。
なので気がつくとロックオン、じゃなかったカッツ君の方を応援していました。

しかも今回ゴルゴはターゲットをヘリごと撃墜しています。
ヘリには通訳とか秘書とかも一緒に乗っていたんじゃないかしら。
パイロットは民間人ではないとはいえ、直接はターゲットとは関係ないはずです。
狙撃するんだったらヘリの中のターゲットの眉間を打ち抜いて欲しかったです。



私はこのシリーズに、殺されて当然な極悪人をゴルゴが始末してくれる爽快感を期待して見ていました。

私が読んだ原作マンガは、どれも無関係の人を巻き込むのを嫌うゴルゴの話でした。
冷酷そうで実は情がわかるゴルゴというのは、私の勝手な思いこみだったのかもしれないです。
(原作はところどころしか読んでいません)
勝手に思いこんだ方が悪いんだろうけど、でもこんなお話が続くと視聴するのが辛くなりそうです。(>ω<)




最後に一言。今回背景がちょっとゴッホ調(?)でした。 何故???


コメント


Lot.672 2008-06-24 23:58:43
礼院坊
増やしたくない「敵」

>狙撃するんだったらヘリの中のターゲットの眉間を打ち抜いて欲しかったです

同感です。私も大使がヘリに乗ってしまった時点で、「どうするんだろ?並の殺し屋ならヘリごと
撃ち落とせばいいんだろうけど・・・」と思いました。まあ「ヘリごと」でも、並の殺し屋にはできそうに
ありませんが。

大使は危険を避けるため、おそらくヘリの中央に座っていると思いますから、下から見上げる角度だと
眉間を打ち抜くのはかなり厳しいかもしれません。ならばローターを撃つなどしてヘリを飛行不能にし、
不時着しようと高度を下げてきたところを狙うとか・・・別な方法はなかったものかな?
原作はどうなってるんだろ、やっぱり初期のお話なのかな?ρ(-_ ・;)?


ゴルゴが「巻き添え」を極力嫌うのは、なにも彼がヒューマニストだということだけではなくて、
不用意な敵を作らないためではないかと思うんです。ただでさえ彼に殺された者の仲間や身内が彼を
付け狙い、しかもその数は仕事をする度に増え続けているわけで、ゴルゴは四六時中その影に怯え、
ぴりぴりと神経を張りつめた生活をしてると思うんですよ。ですから・・・
私だってもし自分の家族が巻き添えになったら、お金さえあれば別の殺し屋雇ったりして、ゴルゴとその
依頼人を許しちゃおかないでしょうね。ゴルゴもそんなのはできるだけ増やしたくないはずです。

私もところどころしか読んでませんが、無関係な民間人を巻き添えにするシーンは記憶にないです。
生物兵器の研究施設を破壊するというお話で、そこに務めている科学者を皆殺しにしたのを見たことが
ありますが、彼らをターゲットと見るか民間人と見るかは判断が分かれるかと思います。

あと、ゴルゴが狙撃のため建物などに侵入する際、よく足元に倒れている人がいたりしますが、
それはたぶんゴルゴがブン殴って気絶させてるだけなんだと思います。



Lot.678 2008-06-25 15:47:00
管理人・うる妻
孤高の鼠

周囲の人を巻き添えにしてもかまわないなら、この前の「動作・24分の4」も防弾ガラス連続1点集中射撃なんて面倒なことなどせずに、バズーカでもブチこんでやれば1発だったのに〜って思いませんか?


ずいぶんと荒っぽい仕事ぶりですけど、わりと近年の作品のはずです。
カッツはコンピュータが得意というのは原作通りらしいので。


>ただでさえ彼に殺された者の仲間や身内が彼を付け狙い、しかもその数は仕事をする度に増え続けているわけで

凄腕スナイパーは鷲のように悠然と大空を羽ばたくことはなく、鼠みたいにびくびく怯えながら物陰を移動しながら暮らしているんですね。
家族も友人もなく、独りぼっちで。
そう考えると可哀想な人です。



Lot.688 2008-06-26 22:39:18
礼院坊
鼠算

>バズーカでもブチこんでやれば1発だったのに〜って思いませんか?

思います。要は「殺せれば」いいんですから、なにも狙撃にこだわる必要ないですね。
爆弾仕掛けてビルごと吹っ飛ばすのだってアリでしょう。

ゴルゴのゴルゴたるゆえんはやっぱり「狙撃」だと思いますし、狙撃である以上、やはり
ターゲット一人を如何にして「一発必中」するのかというのが、観ている側の醍醐味でしょうね。
その意味ではtarget8の防弾ガラス連続1点集中射撃は圧巻でした。

的ごとフッ飛ばすのはゴルゴには似合わないと思います。
やはり彼には的の中心を撃ち抜いて欲しいですね。


>可哀想な人

仕事以外にも、追跡者から身を守るために彼は殺し続けなければなりませんから、
次から次へと新たな敵を作り出してしまいます。そうなるとますますたくさんの敵を殺さなくてはならなくて、
その恨みがまた新たな敵を鼠算式に作り出し・・・悪循環ですね、きっと現実の殺し屋って、
そう長くは続かないのでしょうね。

それにしても「孤高の鼠」って、かっこいいタイトルじゃありません?
もしゴルゴ13が最終回を迎えることがあったら、そんなタイトルでゴルゴ自身のことが
描かれていたとしても全く違和感ないと思います。



Lot.690 2008-06-27 22:32:11
管理人・うる妻
Gに求めるもの

よその掲示板見ても、ターゲットだけを一発で仕留めて欲しいって書かれているところがいくつもありました。
巻き添えをいとわないなら、そこらのテロリストと大差ないじゃん!って。...確かに。


>「孤高の鼠」って、かっこいいタイトルじゃありません?

「孤高のG」とすると、別の生き物を連想しそうです。(黒光りする憎いヤツ)
お日様を避けて物陰を素早く走り回っているという点ではたしかに似ているかも...(^_^;)


>ゴルゴ13の最終回

噂ではもう原案が出来ていて、さいとうたかを先生のお家の金庫にしまってあるとか...。
また、さいとう先生のところにゴルゴが殺しに来る話だという噂もありました...。


...というところで、今夜は放送日ですね〜〜♪




Lot.684 2008-06-26 11:38:12
管理人・うる妻
悪の組織を語れ!

まだまだみなさん語り足らないようなので、新規に建ててみました。

テーマは二つです。


その1)悪の組織について

その2)その他なんでも


以上です。

ではよろしく!!!


コメント


Lot.686 2008-06-26 11:40:50
管理人・うる妻
Re:人間の時代

...というところで、「ヨミの老化」の礼院坊さんの「人間の時代」に対するレスです。

>仮面ライダー
>(中央図書館にあったかな?あれば・・・)

たしかあったと思います。
でもなにしろ有名な原作ですから、池袋まで行かなくてももっと近い図書館や、マンガ喫茶にも置いてあるんじゃないかしら。
(うる妻の場合は近所に図書館もマンガ喫茶もないんです。池袋や新宿にはしょっちゅう行くので、用事のついでに寄ってます)
私も読んでみたいです。


>もしそこに「檻の中の眠り」のゴルゴがいたら・・・

私も書きながらチラッと思ったんですよ〜〜〜(≧∇≦)ぎゃっはーっ
彼のことですから「な、なんか変だな?」と思いつつも、顔はあのまんまでしょうねー。

せっかくコラボするなら、科学忍者隊で一番の銃の名手のジョーと対決して欲しいです。


>続編というと頭に「新」とかシッポに「U」や「〜編」などがつくものとの固定観念がありました。

新巨人の星とか、いっぱいありますね。

その一方で放送途中にタイトルが変わっちゃった作品もありました。
「マリン」もそのケースかな?
「どろろ」→「どろろと百鬼丸」あたりはともかく、「スペクトルマン」の場合は極端でした。



Lot.691 2008-06-27 22:33:34
ヒロをぢ
う〜ん、う〜ん・・・

 遂に新しいスレ立てちゃったんですなぁ・・・。
 まず、ショッカーの首領にポリシーなんてありゃしません。どう読むかは読者の自由ではありますが、『仮面ライダー』は少年マガジン読者よりも低年齢層が対象のぼくらマガジン連載でしたから、そういった思想的な背景等であまり込み入ったものを出さずに、怪人とヒーローのアクションを描くというのがコンゼプトだったはずです。あえて深読みするならばブラックゴーストと同じく、人の心に巣食う悪意が具現化したような存在と考えて良いと思います。一般的に、こういった作品の隠されたテーマを読み解くのには、作品そのものよりも、作者がそれを描いた時代背景や、その時期の作者の心情・葛藤といったものに目を向けなければならないのですが、最近の旧作のリメークを見ると、どれも現在の視点からの勝手な解釈や、キャラクターに対する必要以上の感情移入ばかりが誇張され、せっかく技術的には大きく進歩したはずのアニメーションが生かされていないように思えて仕方ありません。続や新が、やればやるだけ詰まらなくなる・・というのも分かる気がします。
 ところで、マリンは続編が作られたのではなく、何度も同じキャラクターや設定を利用したリメークが作られただけなんです。最初にできたのが『ドルフィン王子』全3話(昭和40年)。これは、海外への輸出を視野に入れたパイロット版のようなもので、テレビ用としては国産初のカラーアニメ、虫プロの『ジャングル大帝』よりも少し早かったのです。それを元に作られたのが『がんばれマリンキッド』全13話(昭和41年)。仕切りなおして作られたのが『海底少年マリン』全39話(昭和44年)でした(ヒーロー文化史Uより・・)。
 『どろろ』については、手塚先生ご自身「あまりに生臭い(厭世的な)雰囲気が強く出過ぎて子供に見せるには無理があった」という述懐を書かれております。前半は各エピソードを4回で完結というスタイルだったものを、1話完結で娯楽色を強め、"のた"という子犬のキャラクターを加えたりして子供向けにアレンジし直したのが『どろろと百鬼丸』だったのですが、巻き返すことはできなかったようです。



Lot.694 2008-06-28 00:15:38
礼院坊
ホッとしてます

些細な興味から底なしの深淵に引き込まれ、だんだん不安を感じていました。
新しいスレを立てていただいてホッとしてます。


>ショッカーの首領にポリシーなんてありゃしません
>人の心に巣食う悪意が具現化したような存在と考えて良いと思います

あらら・・・だとするとやはり、どっかの集団や国家と同じレベルということになりそうですね。
いづれにせよ百分は一見に如かずですので、これはぜひ読んでみなければなりません。

>こういった作品の隠されたテーマを読み解くのには、〜

を十分念頭に入れて読みたいと思います。


>どうもヨミ様は悪い人には思えないんですが、なぜ地球を支配しようとしたのかな?(Lot.648)

実は、どうしても気になって二週続きで中央図書館へ行って来たんです。第一巻をよ〜く読み直してみたの
ですが、地球を支配して「〜がしたい」というヨミ様のご希望は読み取れませんでした。バビル2世は
ヨミとの初対面のとき、「わしと一緒にこの世界を征服せぬか?」と誘われて断るのですが、このとき
「征服して何をするつもりなのだ?」と訊いて欲しかったです。

ヨミ様はチベットの山奥という文明から隔絶した土地で人々に超能力をひけらかし、たくさんの信者を集め、
自らが教祖になって大きな教団を作り上げていました。もしかしたらイエス様やお釈迦様のようなことが
したかったのかもしれません。

>「な、なんか変だな?」と思いつつも、顔はあのまんま
>科学忍者隊で一番の銃の名手のジョーと対決

これは見てみたいなあ。また、ウソと裏切りのかたまりのようなベルクカッツェがゴルゴに撃たれるのは
ほぼ間違いないでしょう。



Lot.695 2008-06-28 10:33:32
ヒロをぢ
何のために?・・・

 実はそこが重要なんですね。
 まず支配する・・ということがどういうことを意味するのかを考えてみましょう。
 一つ目は人類の頂点に立つ、言い換えると統治者として君臨するということ。これは絶対専制君主そのものを意味します。その場合、やることと言えばアレクサンダーやチンギス・ハンと同じことになります。
 2つ目は単純に地べただけを占領してゆくこと。この場合ガミラスやパルタ星のように、自分達の住環境が失われる危機を回避するという大義名分を想定するとより現実的な指示判断という考え方は成り立ちます。しかし、一足飛びに侵略という方法飛びつくのは乱暴であり、稚拙であると言わざるを得ません。
 3つ目は経済的・社会的なヒエラルキーの頂点に立つという考え方による支配者。アニメでは『戦国魔神ゴーショーグン』で、世界中の政治・経済を裏で操るネットワークを密かに構築していたドクーガが、ある日そのことを堂々と宣告して自分(達?)が事実上世界の支配者であることを表明します。また、『強触殖装甲ガイバー』でも、文明の進歩を裏から操作していたクロノスの創始者アルカンフェルが、ある日世界のネットワークを通じて人類(文明)そのものが自分のものであることを宣告します。
 作品を古いものから順に見てゆくと、こういった現実性がどんどんリアルに描かれるようになる歴史が見て取れます。昔は子供(せいぜいが小学生)の娯楽に過ぎなかった漫画やアニメが、高学年〜高年齢の読者層を得るようになり、表現手段意外に内容的にも高度なテーマを要求されるようになるという歴史的流れ。東西の冷戦構造の崩壊等の社会変化による価値観の変化という流れ。様々な要因を加味しなければ作品を読み解くことは難しいと思います。私が「現在の視点から、作品そのものだけを見て読み解くのは無理」だと考えるのはそういった意味です。古い漫画やアニメにも、勿論作者の様々な思いや心情が込められているという事実は否定しませんが、全てを同じ視点・視線で眺めて解釈するのはやはり無理があるように思います。



Lot.697 2008-06-28 22:01:53
管理人・うる妻
教祖様の条件

>礼院坊さん

2週連続豊島図書館通いご苦労様でした。
実は私は今日、用事で池袋に行ってました。図書館には寄れなかったのですが。
駅には長い棒をもって台の上で仁王立ちの警備員?警察官?の方を複数見ました。(ご苦労様です)
サミットに反対するテロとか、刃物ふりまわすヤツとかの対策だと思いますけど、ホント物騒な世の中ですね。


>ヨミ様はチベットの山奥という文明から隔絶した土地で人々に超能力をひけらかし、たくさんの信者を集め、
>自らが教祖になって大きな教団を作り上げていました。

大勢の人が見ている前で「奇跡」を起こしてみせたら、そりゃインパクトは計りしれませんねえ。
(嘘でかためたどっかのインチキ宗教の教祖さまたちとはえらい違いだわ)
教祖としてあがめられているなら、彼はその超能力を良いことに使ったはずです。
ホントにイエス様やお釈迦様に成り変わりたかったのかもしれませんね。


>ウソと裏切りのかたまりのようなベルクカッツェ

でも最大の裏切者は総裁Xでした。
宇宙人である総裁Xが何のために地球に来て、何のために地球を征服しようとしたのかは、結局謎のままです。
そのためにファンの間では「単なる暇つぶしで地球征服やっていた」という説も...( ̄Д ̄;;)



Lot.698 2008-06-28 22:38:39
管理人・うる妻
パルタ星の場合は...

>ヒロをぢさん

>ガミラスやパルタ星のように、自分達の住環境が失われる危機を回避する大義名分
>しかし、一足飛びに侵略という方法飛びつくのは乱暴であり、稚拙であると言わざるを得ません。

実は「パルタは最初は地球との話し合いによる平和的な移住を試みたが、それに反対する地球人の妨害によって戦争になった」という基本設定が考えられていたらしいのです。
(「冒険王」の「ロビン」解説にこういう説明があります)

結局これはボツになって実際のアニメは、敵は地球欲しさに武力で侵略...という形になりました。
たぶん当時のTVアニメの世界の常識では設定が奇抜すぎるのと、年少者には難しすぎるという理由で変更になったんだと思います。
だって、戦争の責任が地球側にあるっていうことになりますからね、こちらは。

昔は「わかりやすい」ということが大前提だったのですね。
放送当時は子供だったので、ただ画面の中しか見えていませんでした。
当時の日本は終戦してまだ20年だったとか、ベトナム戦争とか、しょっちゅう核実験をやっていたとか、そういったエッセンスがお話の中に盛り込まれていたんだなと、大人になって見返してやっと気が付いたところです。
他の昔の作品も、その当時の事件とか世情とかが内容に含まれているんでしょうね、きっと。



Lot.719 2008-07-04 01:20:52
礼院坊
ギャング団の世界制服

ヒロをぢさん。

ヒーロー文化史T,Uと修羅の華道、あらためて読ませていただきました。

私が生まれる前に登場した月光仮面やハリマオなどが今日のTVヒーローの原型になったということですが、
この頃の悪の組織は盗賊やマフィアなどのギャング団で、非常に身近でわかりやすいものですね。
子供たちのために純粋に正義と悪の戦いを描いた作品だったのだと思います。

私は悪の組織というとイコール世界制服のイメージなんですが、おカネ欲しいだけのギャング団たちが
そんなトンでもないことをオッ始めたのには、米ソ冷戦下で1962年のキューバ危機に代表されるような
核戦争の恐怖が現実問題となり、地球規模の危機というものを人々が意識し始めたことと関係あるのでは
ないでしょうか。それまでは全人類を滅ぼす力を人類自身が手にするなんて考えられないことだったと
思います。

それと平行してテレビや洗濯機、冷蔵庫など家電製品の急速な普及や自動車の増加、鉄道の高速化など、
生活の「便利化」があったそうで、そういう身近な科学技術の進歩が、かつて人間対人間の戦いだった
TVのヒーロー番組がロボットやサイボーグ、あるいはエスパーといった超人たちの戦いに置き換わって
いったことと深い関係があると思います。

ロボットやサイボーグといったものはずっと昔からSFとしては存在していたようですが、この日本で
ブームとなるためには、やはり国民の多くが生活の道具として、スイッチを押してダイヤルをセットするだけで
いろんな仕事をしてくれる家電製品という「ロボットたち」を使ってその存在を体感し、その先の未来を
イメージできるようになる必要があったのだと思います。

宇宙も同じだと思います。米ソの宇宙飛行士たちが現実に人工衛星に乗って宇宙に飛び出し、物々しい
宇宙服を着て宇宙遊泳したり、まるい地球の映像がテレビに映し出されたりするのを目のあたりにして、
はじめて誰もがリアリティーを持って受け入れられるお話の舞台になったのだと思います。


・・・以上、私が物心つく以前のことなので、全て聞いたり読んだりしたことをもとに想像してみました。
ロボット、サイボーグ、宇宙人、あるいはエスパーといった人間以上の力を擁して地球を征服せんものと
人類に襲いかかる悪の組織は、きっとこのような背景があって誕生したのではないかと想像してます。
BF団、ショッカー、ギャラクターなど、初期の彼らにポリシーがないのは、たぶん月光仮面時代の
「おカネ欲しいだけのギャング団」がそのまま世界制服を目指す悪の組織に置き換わった名残だったのでは
ないかと思います。

侵略者が宇宙人のお話では、ギロチン帝王やゴアなんかはポリシーなかったと思いますが、
パルタ皇帝やデスラー、あるいはバルタン星人などは、自分たちの住む星が滅亡するので地球を乗っ取って
自らの種族の絶滅を避けるという「立派な」ポリシーがありました。
生存競争という子供にもわかりやすい原理なので、最も早く描かれたのでしょうね。



Lot.722 2008-07-05 01:20:47
礼院坊
やはり悪の組織は

うる妻さん。

>ジオン軍は「悪の組織」なのかなあ...。
>主人公から見て「敵の組織」だけど「悪」とまでは断言できないような...。(Lot.663)

悪の組織の定義って・・・を私もいろいろ考えてみたんですが、やはり昭和50年代以降、アニメを見る
年齢層が上がってからの悪の組織は「敵の組織」に置き換わっていったみたいですね。

現実には国家や国際テロ組織くらい巨大な組織になると、なんのポリシーもなく戦争やテロをすることは
なくて、皆なにがしかの大義名分(正義)を持っているものです。(まれに例外もあったりして・・)
ジオン軍などはそういうものをアニメに登場させたわけで、これはもう「悪の組織」という範疇の外にある
という立場を私は取りたいです。

「悪の組織」というからには、やっぱり私利私欲のためとか、あるいは全人類をドレイにして喜びに
浸るために極悪非道を働く「悪魔の軍団」でなくっちゃ!

もともとおカネのために犯罪犯すだけだったギャング団の組織を巨大化させて警察や軍隊よりも
強大な力を持たせ、全人類を相手に戦わせるという発想が特異であり、言い方を変えれば無理があったのかも
しれません。その無理を補うために、下っ端の兵隊は人間でも首領だけは宇宙人、超能力者、コンピューター
、マッドサイエンティスト、あるいはショッカーの首領のような得体の知れない幽霊みたいなものにして
神秘性を持たせ、「悪魔の化身」を表現していたのではないかと思います。

そうなると彼らと戦って人類を守る正義のヒーローは神の化身か・・・。昔の大人たちが子供たちに
語って聞かせたおとぎ話の代替品だったのかナ?TVのヒーローものって・・・。子供が喜ぶお話って、
今も昔も基本的なところは変わらないのかもしれませんね。


荒唐無稽なおとぎ話を夢中になって聞いた子供たちも、大人になれば現実社会の摂理に乗っ取ったお話に
興味を持つようになりますから、そこで悪の組織はジオン軍のような「敵の組織」となり、神の化身だった
スーパーヒーローはアムロのような普通の人間になったのでしょう。



Lot.723 2008-07-05 09:33:15
管理人・うる妻
悪の組織・いろいろ

悪とは言いきれない敵が最初に登場したのはいつ頃だったんでしょうね。
ベラのセリフにもある通り、パルタ人の立場から見たらパルタ皇帝だって「悪」ではなかったわけだから、出発点はこの辺かもしれません。
あ、あと「遊星仮面」のホイヘンスも忘れちゃならないです。
トリトンの敵のポセイドン一族が、実は「悪」ではなかった(どっちかというと、むしろトリトンの方が悪い?)という驚異のドンデン返し!もありましたっけ。(◎o◎;)


侵略目的とは別に金儲け目的の敵組織もあります。このタイプは特撮の世界では多くてもアニメでは少ないような感じですね。

近年のアニメに「BLOOD+」(ブラッドプラス)というのがあります。
特殊能力を持つ主人公が敵と戦いながら謎を追うお話なんですが、敵の組織が「死の商人」だったことがラスト近くでわかります。

現代の作品ですから、政治などもからんだとても複雑なお話でした...が、「逃げ出した生体兵器が自分を生み出した組織と闘う」という、むかーしどっかで見たような図式になっていました。

実は今も昔も「敵」の根本はあんまりかわっていないのかもしれませんよ??

ちなみにこの組織の目玉商品はサイボーグ戦士ではなく、「スカルマン」に出てくる獣人みたいな怪物でした。




Lot.687 2008-06-26 12:19:42
管理人・うる妻
ゲゲゲの鬼太郎・第63話

だいぶ遅くなりましたけど、「日本妖怪全滅!? 妖怪反物」の感想UPしますね〜〜


まず一言....あずき命!にウケました!!!(≡^∇^≡)


中国から来た妖怪チー。反物マニアのようです。
部下のタイガーマスク、じゃなかった、虎男たちを使って日本の妖怪たちを次々に反物に変えてしまいます。
でもなかなか気に入った反物はみつかりません。どれも妖力が弱いのだそうです。

チーたちはとうとう関東までやってきました。
ねずみ男が札束と引き替えに妖怪横丁メンバーをチーに売ってしまいます。(なんてヤツ!)
ねずみの嘘におびき出されたメンバーほぼ全員が妖怪反物に変えられてしまいました。

逃れたアマビエとかわうそが鬼太郎に知らせます...が、その鬼太郎までが反物に!!
反物になった鬼太郎を着物に仕立てて身にまとったチーは、鬼太郎と同じ能力を身につけていました。
このままでは日本の妖怪は全滅です!!
残されたメンバーは井戸仙人をつれてきて反撃を試みますが....


今回登場の中国の妖怪チー。
月曜日のヤッターマンも中国が舞台だったし、一日前のコードギアスR2もそうだったし(こっちは中華連邦だけど)、いろいろな面で注目が集まっている国ですね...。


子分の虎男たちが持つ武器、妖怪を反物に変える「如意棒」がおもしろいです。
虎男たちがそれぞれ如意棒を2本重ねて回すと、妖怪が巻き込まれて反対側から反物になってひらひらひら〜〜と出てきます。
大昔の洗濯機に付いていた脱水機を思い出しました。

で、この妖怪反物の柄がおもしろいのですよ。
鬼太郎はちゃんちゃんこの柄がそのまま反物になっていました。
猫娘はピンクの地に黒いネコの顔の柄、子泣き爺は腹掛けの「金」がプリントされた柄。
「あずき命」とプリントされた反物は小豆洗いでしょうね。

一反木綿が反物になったらどうなるんだろ...もともと反物だけど??


最後は鬼太郎化したかわうその活躍で虎たちは始末されたけど、ボスのチーは「おうちかえうー」と逃げ去ります。(ウソ)
どうやら彼もベアード様みたいに準レギュラー化しそうです。



来週の予告は...猫ナース!?!(@.@;)




Lot.693 2008-06-27 23:01:04
ヒロをぢ
レインボー、通し観・・・

 先日、ようやくのことでLDの5巻目をgetできました。途中でなんか競り合いになってしまい、思っていたよりかなり高くついてしまいましたが、全話手元に揃いました(最終話後の解散宣言を除いて)。
 5月にテレビが壊れて修理に出して依頼、なんとなく映像作品を見なくなっていたのですが、改めて『レインボー戦隊』第1話から通して観賞しようと思っています。手元にある各種のマンガ版とも見比べてみます。


コメント


Lot.696 2008-06-28 21:27:47
管理人・うる妻
getおめでとうございます

LD第5巻ゲットおめでとうございます。
これで「ばら星雲」が見られますね。

第一話からの通し視聴とマンガ版との比較、ぜひここに書き込んでくださいませ。
よろしくお願いします。




Lot.702 2008-06-30 10:45:56
管理人・うる妻
ゴルゴ13・第12話「TOUCH DOWN」

今週もゴルゴの鬼畜っぷりが堪能できた回でした。

なにも悪いことしてないアメフト選手を札束積まれたからって殺すことないじゃん!!(;_;)
膝の関節を打ち抜けば走ることはできなくなるってもんでしょう?
まあ、依頼者はライバルが憎くて生かしちゃおけないと考えたから命まで奪ってしまったのでしょうけど、ライバルに勝つためには自分がライバルより強くならなきゃダメだって「G線上の狙撃」でも言ってたのにぃ〜!!(>ω<)

要するに今回はゴルゴと老刑事とハイテク捜査の三角関係...じゃなかった、三つ巴のバトルがキモであって、殺人は単なる記号扱いってことなんでしょうね。

花形選手の射殺を依頼した男もその仲介役の男も死にました。報いは受けたわけです。
ゴルゴは殺し屋だから、金を払った依頼主の希望通りにターゲットを撃っただけ。
その後は保身のために証拠隠滅を計ってデータ分析中のコンピュータを破壊した。ただそれだけ。

けど、こういうタイプのお話を続けると、そのうち視聴者が離れていくんじゃないかなあ。
原作ファンはともかく、アニメゴルゴをここまで見てきた人の多くは「必殺仕置人」みたいなお話を期待していたんだと思うんです。
アニメは全部原作通りにする必要はないと思うんだけど。( ̄〜 ̄;)


今回のお話は(も?)矛盾や説明不足が多かったと思います。
老刑事は犯人射殺しちゃうし(証人なのに〜)、それでいて何事もなかったかのようにスタジアムを歩いているし...
観客席の下なんて真っ先に調べるでしょうに、都合良く薬莢が出てくるし...

ゴルゴがどうやって病室を抜け出したのかも、もっと説明が欲しかったです。
監視カメラの隙をついて非常口から出たんだろうとは言われてましたけどね。(まさかナースに変装してってことは...)

花束持って面会にやってきたオッサン、あれ?銃職人のデイブに似てる...と思ったら、あの時に鑑識室のガラスとコンピュータを打ち抜く弾を依頼したってことなんでしょうね。
でもコレラの疑いがあるなら面会はダメでしょ。


今回も「証拠無いから諦めました」というオチになりました。
ゴルゴ的にはめでたしめでたしか、「予定通り」と言うべきなのか。



来週は男女のプロレスラーが出るみたいですよ。得意は寝技って...違うの?
なんか異様にゴツいんですが〜〜( ̄Д ̄;;)


コメント


Lot.703 2008-06-30 22:37:44
礼院坊
イチローやマツイだったら

>なにも悪いことしてないアメフト選手を札束積まれたからって殺すことないじゃん!!(;_;)

これねえ・・・最初は「この選手、いったいどんな曰わく付きなんだろ?」と思いながら見てました。
だけどイワクなんて全然なかったですね、子供の頃からアメフト選手に憧れて一生懸命練習して、大変な
努力を重ねてプロチームに入り、これから大きく羽ばたこうとしていた選手だったのでしょう、そんな彼の
輝く未来を一瞬にして・・・
 
あれがアメフトでなく野球で、殺されたのがイチローやマツイだったら・・・
いかなゴルゴファンでもこれは尋常ならざる心境になったんじゃないかな。

原作マンガで、「ヤツは気に入らない仕事はどんなにカネを積まれても断る」というセリフを聞いたことが
あります。んで、幸か不幸か私はまだこういう「非道な」仕事を引き受けたゴルゴを見たことがなかったです
から、きっと私利私欲のための殺人とか逆恨みによる報復なんかは、ゴルゴ独自の職業倫理に照らし合わせ
てお断りしているのではないかと思ってました。

ときどき、依頼のときにウソをついてあとでゴルゴに始末されちゃう人がいますが、ゴルゴがカネさえ積めば
どんな仕事でも引き受けるタイプの殺し屋だったら嘘なんかつく必要ないんじゃないかな。ρ(・_・)?


>花形選手の射殺を依頼した男もその仲介役の男も死にました。報いは受けたわけです

依頼人の補欠選手、全然あわてることなかったのに・・・ゴルゴは殺されたって依頼人のことをしゃべったり
しませんよ。ゴルゴのこと何も知らないで依頼したみたい・・・おおかた、仲介料目当てのあのトバクの
ボスにそそのかされたんでしょう。株のこと何も知らないのにアヤしい証券業者にそそのかされて株買って
全財産なくしちゃう人と同じです。

>老刑事は犯人射殺しちゃうし(証人なのに〜)

これ重要ですね。もし老刑事が彼らを生け捕っていたら、ゴルゴは逮捕され、死刑判決を食らっていた
可能性高いですから。この話をゴルゴが知ったら、「失敗した、今日の俺は運がよかった」と思うでしょう。
依頼人が自分に対して確固たる信頼を寄せているかどうかまで見極めなくてはならないとは・・・
ホント、殺し屋って神経すり減らす職業です。(老化早まりそうだけど・・・)

>監視カメラの隙をついて非常口から出たんだろうとは言われてましたけどね。(まさかナースに変装してってことは...)

医学知識も豊富ってことですから、変装するとしたらお医者さんだと思います。/(^^;)
マスクして手術用の帽子被れば、あの目つきからして「ブラックジャック先生」て呼ばれますよ、きっと。



Lot.705 2008-07-01 13:25:23
管理人・うる妻
ゴルゴBJ

>マスクして手術用の帽子被れば、あの目つきからして「ブラックジャック先生」て呼ばれますよ、きっと。

顔のツギはマジックで描くんですね〜。
でもできればナースに変装というのを見てみたいです(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!


原作のゴルゴ、調べてみると、何も悪くない人を殺すお話も結構あるみたいなんですよね。
殺人をひとつの記号と考えれば、追う側と追われる側の知恵比べが楽しめる佳作も多いようです。

でもねー、あれだけ山ほど原作があるんだから、見ている人がスカッとする原作を選んでもいいと思うのよねー。( ̄〜 ̄;)
小心者のバイオリニストをぎゃふんと言わせるお話とか、恩知らずの副社長を成敗するお話なんかサイコーだったのに。


今のところ作画の大きな乱れは少ないし(「プリティ・ウーマン」の時くらい)、演出、音楽もそれなりにいいのに、後味の悪い内容や不自然な設定や改編、無理な脚本でだいぶ損している感じがするんですよね...。



Lot.707 2008-07-01 23:51:05
礼院坊
二つの意味で「仕事人」

>何も悪くない人を殺すお話も結構あるみたいなんですよね

そうでしたか、たまたままだ自分が目にしていないだけみたいですね。するってえとゴルゴが「気に入らない仕事」ってのはどんな仕事なんでしょ?
依頼のときウソついてあとで始末されちゃう人って、だいたい綺麗事な理由で殺人を依頼するのだけれど、
実は私利私欲のためにゴルゴを利用していた、というような人が多いですよね。それで彼らがもし正直に
依頼していたら、「俺には馴染まん仕事だ」て断っていたのではないかと思っていたんです。

やはり殺人をひとつの記号と考えて単純に作品を楽しめばいいのかな・・・考えてみると、40年間も一つの
作品を作り続けるためには、いろんなバリエーションが必要だったはずですものね。できればやらせたくない
仕事もあったにちがいないと思います。


>あれだけ山ほど原作があるんだから、見ている人がスカッとする原作を選んでも

判断の難しいとこでしょうね、大人気を博して長期放映となったとき、最初にいい話をみんなやっちゃうと
あとで「最近のゴルゴ、凶悪になったなあ」て評判が落ちますし・・・まあ、スカッとする原作だけ選んでも
2年分以上あるんじゃないかって思いますけどネ。

やっぱり二つの意味で「仕事人」のゴルゴが見たい!

ビデオがあるから子供も見てたりするかな?「ボク、おおきくなったらゴルゴみたいなかっこいいすないぱあ
になるんだ」なんて子供が憧れたりしないよう、ダークなお話も交えてるとか・・・それならナース姿で
鼠のごとく病院の廊下を疾走するゴルゴの姿はあった方がよかったかも?( ^3^)〜♪



Lot.710 2008-07-02 16:03:18
管理人・うる妻
すないぱあ

>ゴルゴが「気に入らない仕事」ってのはどんな仕事なんでしょ?

現実の殺人って、通り魔殺人とか別にすると「私利私欲のため」の殺人が多いですよね。
お金ほしさに誰かを殺すとかレイプ殺人とか...
だからゴルゴも仕事をえり好みしてしまうと干上がってしまうのかもしれません。(;^_^A

マジレスすると、原作には政治がらみの佳作がたくさんあるんですけど、内容が放送には向かないものが多いようなんです。
そのためにアニメゴルゴはヤクザがお得意さんになっちゃっているとか...


>「ボク、おおきくなったらゴルゴみたいなかっこいいすないぱあになるんだ」

という子供さんには、殺し屋さんって実はあんまり格好良くない職業なんだよーと教えてあげてください。

腕がよければ実入りはいいから高い服も着られるし、いいもの食べられるし、飛行機はファーストクラスを使えるけど、仕事を終えた後の逃走で下水道でも入り込んだら、せっかくの高いスーツもウ○コまみれで台無しになります。( ̄Д ̄;;)

その格好で道を歩いていたら、周りの人はみんな逃げますよ!
怖いからじゃなくて臭い&汚いから!!
(いや、ホントにこういう場合はどーするんでしょ)

いい歳して風船を持って歩かなきゃならないこともあるし、場合によってはナースに変装しなければならないのです。
射撃の腕の他に恥を知らない脳味噌を持たないと出来ない職業なんです。
お尋ね者として身内を悲しませる覚悟もないといけません。

子供さんにはマジメに勉強して公務員になるよう薦めてくださいませ。
ただし、ゴルゴのようなすないぱあが実在する世界でしたら、警察関連の仕事には就かないほうがよさそうです...



Lot.714 2008-07-03 00:01:00
礼院坊
英才G

>ゴルゴも仕事をえり好みしてしまうと干上がってしまうのかもしれません。(;^_^A

あっ、これ痛いほどわかります(自分の職場もそうだ)。時間に追われてる制作者の方もそういう側面
あるのかもしれません。ゴルゴ自身はBJと同じで、なんぼでも高い金ふんだくれる腕前持ってますから、
そういう心配はまずないでしょう。

ところで片や命を救う腕、片や命を奪う腕というのも面白い関係ですね。


>仕事を終えた後の逃走で下水道でも入り込んだら

そういう話ありましたよ、詳しいことは忘れてしまったんですが、下水道を逃走経路にする話。
残念ながら(?)スーツでなく、黒いぴちぴちタイツ着用でした。
仕事のため大工とか掃除夫とか、コスプレすることも厭わないゴルゴでしたが女装ってあるのかナ?

まあ小さい子供が憧れたとしても、ある程度の年齢になればウルトラマンや仮面ライダーが
現実にはいないということがわかるみたいに、そんな殺し屋、現実にはいないんだということに
気が付くことでしょう。

それよりゴルゴ自身の幼少期が疑問です。あれだけのすないぱあになるためには、
小さい頃から想像を絶するような厳しい英才教育を施す必要がありそうです。

「ゴルゴみたいになるためには、東大に入るよりうんとたくさんの勉強しなくちゃなんないし、ものすごい
厳しいトレーニングも積まなくちゃならないんだよ」って諭す方法もありそうです。



Lot.716 2008-07-03 13:40:52
管理人・うる妻
ゴルゴのルーツ話

仕事のえり好みがしづらいのは、私のところも同様です〜。
不景気なので、手間のわりにお金にならない仕事も引き受けざるを得ず...(;_;)シクシク

そうですね、最初から下水道をドブネズミ走行するつもりならウエットスーツみたいな格好の方がよさそうです。
でも、臭いだろうな〜〜


>ゴルゴ自身の幼少期

ゴルゴのルーツ話は複数あるそうです。
私が知っているのは、日本人男性と、怪僧ラスプーチンの血を引くロシアの皇女との間に生まれた子供がゴルゴだというものでした。
お母さんのロシアの皇女は一種の超能力者でした。
この説で行くと、彼女の子供であるゴルゴも超能力者かもしれません。

とても面白いお話だったんですが、それ以上に面白いと言われて人気のあるゴルゴのルーツ話があるようです。
でも死体を隠すのに使ったトリックが、バラバラにして水洗トイレに流す(!)ということなので、これは当分の間、映像化は無理そうです...。



Lot.720 2008-07-04 02:12:45
礼院坊
ヒミツに迫れるかな

ゴルゴにルーツ話があったというのは初耳です。これは読んでみたいです!
彼は日露のハーフだったんですか、これは意外です。
超能力が介在しているかもしれないというのは・・・ムムム、彼の超人的能力の
ヒミツに迫れるかも。

>それ以上に面白いと言われて人気のあるゴルゴのルーツ話
>死体を隠すのに使ったトリックが、バラバラにして水洗トイレに流す(!)

ありましたね、そんな鬼畜な事件が、つい最近・・・
現実がお話の世界を凌ぐというのは、なにもSFだけの話じゃなさそうです。



Lot.724 2008-07-05 09:43:28
管理人・うる妻
ワタシ的には日露ハーフ説を支持

ルーツ話はいくつもあるんですが、上でご紹介した作品が人気を二分しているようです。

ロシアのエスパー皇女の息子説の方は「すべて人民のもの」、トイレバラバラ事件の方は「芹沢家殺人事件」というタイトルです。

人気作なので検索するとストーリーが紹介されているページがたくさんヒットしますよ!


その18へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP