アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その16




Lot.645 2008-06-18 23:16:51
礼院坊
ヨミの老化

昨年、バビル2世の宿敵・ヨミが超能力の使いすぎで老化するという話を聞いてとても興味を持ちました。
子供の頃に見たアニメはよく憶えていないので、ネット配信でもう一度バビル2世のアニメを見たのですが、
アニメにはそのシーンはありませんでした。それで豊島区中央図書館へ横山先生の原作マンガを読みに
いきました。そのときは他のマンガを読む都合もあって全部は読めなかったのですが、先日、再度出かけて
ようやくバビル2世を全巻読破することができました。

ヨミが老化して倒されるシーンは物語の終わりのかなり前で描かれていました、
彼はそのあとで復活するのです。じつはその前にも2回、ヨミは死んでは生き返っていました。
彼はその名の通り「黄泉帰る」不死身の男でした。

意外にも最初の「死」によってヨミは、「超能力とは、常人がバケツで汲み上げている井戸の水(生命のエネル
ギー)を強力なポンプで大量に汲み上げるようなものだ」と、超能力の「本質」をバビル2世よりもずっと早く
見抜いていたのでした。使いすぎれば涸れてしまう(老化してしまう)ということもです。

それからは、ヨミはあらゆる手段を用いてバビル2世に超能力を浪費させる作戦に出ますが、最終的には、
結果はその逆になってしまうのです。

問題のシーンですが、都市の地下に作られたヨミの秘密基地をバビル2世が水道を壊して水攻めにし、
ヨミが地下基地に閉じこめられた部下たちを救出しに行ったところをロデムとポセイドンに襲わせ、
そうこうしているうちにヨミは超能力を使いすぎて見る見る白髪のおじいさんに・・・というものでした。

バビル2世はそれをやっつけるわけなんですが、この説明だけだとバビル2世の方が卑怯者に思えてしまう
かもしれません。でもこのときまでバビル2世は、超能力を使いすぎれば老化するなんて夢にも思って
いなかったんです。超能力を使うと疲れて動けなくなるということは自身の経験でもでわかっていましたから、
単にヨミを疲れさせて超能力を封じようとしただけでした。

その後もヨミはしぶとく3度目の復活をはたし、4度目の死でようやく完結となりました。


全編を通じ、超能力が消費したり回復したりするかなり具体的な「力」として描かれていたのが
とても面白いと思いました。
この前ここで取り上げたロビンのミラクルノバも、もし人工的に引き出される超能力だったとすると、
ヨミが言ったとおり「バケツで汲み上げている水を強力なポンプで大量に汲み上げるようなもの」なのかも
しれません。そうだとすると、使うごとにロビンの寿命を3年も縮めるという大きなリスクにも「なるほど」
と頷けそうです。


ところで、全編を通してヨミが部下の命を実に大切に扱っていたのには驚きました。
あのときも地下基地に閉じこめられた部下たちを見捨ててしまえば、彼もあのような最期を迎えずに
済んだかもしれないのに・・・それ以前にもヨミは何度も部下の救出に時間を割くシーンがありましたから、
バビル2世もそこをうまく突いたみたいです。
相手がガッチャマンのベルクカッツェだったらあの作戦は無意味だったことでしょう。

その後復活した彼が最終巻で本当の最期を迎えるときも、実に潔かったです。いまわの際に
「わしは地球を支配したかったが、滅ぼすつもりはない」というセリフがあったのですが、
そんな「立派な」セリフ、私は今まで聞いたことがありません。
歴史モノ、時代モノも数多く手がけてこられた横山先生独特の美学があったのだと思います。

アニメのヨミはただの悪者として描かれていたようですが、原作マンガの彼にはSF名敵キャラとして、
私はロビンのデビル5号やヤマトのドメル、シュルツなどと共に一票を入れてあげたいです。


コメント


Lot.648 2008-06-19 12:22:26
管理人・うる妻
就職したい悪の組織

アニメでは普通の悪の帝王って感じでしたね。
原作も読んだことがあるんですけど、あまりにも昔過ぎてほとんど忘れてしまっています。
そんなに良いボスだったかなー。今度池袋に行ったら図書館行ってみます。

調べてみると、確かに彼は「ヨミ様」と呼ばれてファンから慕われていますね。
他の作品ではよほど美形でもない限り「様」はつかないのですから、この人気はホンモノです。

「部下思いの理想の上司」「悪の組織に就職するならヨミ様の部下になりたい」の発言を多数発見。
ギャラクターや黒い幽霊団での下っ端は使い捨てですからえらい差ですね。うーん。( ̄〜 ̄;)

どうもヨミ様は悪い人には思えないんですが、なぜ地球を支配しようとしたのかな?
それほど部下思いのボスなら、支配下に置いた一般人たちもそれなりに大切にしてくれそうだから、彼に地球を任せてみてもいいかもしれない。
いまだに戦争が絶えない今の状態を変えてくれるならば...

>歴史モノ、時代モノも数多く手がけてこられた横山先生独特の美学があったのだと思います。

このあたりに秘密があるかもですね。


...で、内容は忘れてしまったけど、でも老化の場面は覚えてますよ!
ヨミが自分の手を見て「このシワは!?!」って。

超能力を使うと体力を消耗する、は、どの作品もだいたい共通していましたけど、使いすぎると老化するというのはあんまり聞いたことがないです。
「地球へ...」の世界だと、強力な超能力を使う人ほど長生きするみたいだし、イワン(001)なんか、少し歳とった方がいいくらいです。(^_^;)

ロックやジャスティや魔美なんかはどうだったかな。



Lot.653 2008-06-21 00:06:30
礼院坊
ブラックワークの職探し

>確かに彼は「ヨミ様」と呼ばれてファンから慕われていますね
>「部下思いの理想の上司」「悪の組織に就職するならヨミ様の部下になりたい」の発言を多数発見

そうでしたか、いやー私もです。幼児期にロビン、ソラン、ジェッター等々、正義の少年たちに
正しい心をもらった(^^;)?礼院坊ですが、まあどうしても・・・ということでハローワークならぬ
「ブラックワーク」で職探しするとしたら、ギャラクターやBF団なんかよりはヨミ様に履歴書を
送りたいです。(ベルクカッツェやドクトル・オーバーなんかの下で働けるか!)

そういうヨミ様も、少ないですが部下の見殺しや使い捨てをやってはいました。でもそれは戦闘の流れの中で
組織全体の被る被害とのバランスを考えた場合に限ってのことで、けっしてベルクカッツェのように
自分一人が逃げおおせるためというわけではありませんでした。
また彼の部下たちも、「よし、おれがいく!」てな感じで自ら進んで危険に立ち向かい、ヨミ様のために
人柱となっていたようです。(ギャラクターやBF団の戦闘員にそういうのが一人でもいたか?)

このあたりは三国志や闇の土鬼などの歴史&時代モノの雰囲気とよく似てました。ヨミの最期は、土鬼に
登場した血風党の首領・無明斉の最期とそっくり(老化していたため顔までソックリ)でした。

>どうもヨミ様は悪い人には思えないんですが、なぜ地球を支配しようとしたのかな?

あっ、カンジンなことをメモしてきませんでした。次回の報告ということで。

>支配下に置いた一般人たちもそれなりに大切にしてくれそうだから、
>彼に地球を任せてみてもいいかもしれない。

会社の社長とかはいいと思いますが(給料上げてくれそう)、「世界元首」はどうでしょうねえ・・・
領土問題とか民族紛争とか宗教対立とか、ヨミ様どんなふうに解決するのかな?



Lot.654 2008-06-21 00:57:54
礼院坊
身近な現象?

ところでヨミが超能力の使いすぎで老化するシーンですが、それと似たような現象は意外と私たちの身近に
あるのかもしれません。死刑を前にしたマリー・アントワネットが一夜にして白髪になったという伝説は
有名ですが、それほどではなくても、気苦労が多いと白髪やシワが増えたりとか、髪が薄くなったりとか、
定年退職した人が目標を失って急に老け込んだりとか・・・よく聞くお話です。
いづれも肉体的ストレスより精神的ストレスが原因の場合が多いと聞いてます。超能力は人間の精神力と
密接な関係があるみたいですから、これらの現象もあながちヨミのケースと無関係ではないように思えます。

その一方で超人ロックみたいな不老不死のエスパーもいるんですから、超能力は奥が深い!・・・というか、
宇宙やロボットが格段にリアルになった今日でもほとんど未解明な、オカルトゾーンの広い世界ですね。
エスパー魔美はどっちだろ?大人びた高畑クンと事件を解決するたびにひとつひとつ大人になってゆくような
気もするし、いつまでたっても子供っぽいカンジもするし・・・

ふと思ったんですが、ロビンのミラクルノバがもし「君の寿命を1割延ばしてしまうんじゃよ」というような
兵器だったら・・・寿命が延びるならこりゃけっこう、と思えそうですが、天命90年として計算すると、
9回で200歳、18回で500歳、27回で1000歳と加速度的に寿命が延び、永遠に死ねなくなって
しまいそうです。

ロックはずっと昔、4巻ほど読んだことがあるだけですが、孤独で寂しい感じの少年だったと記憶してます、
笑顔は記憶にないです。ミラクルノバは、やっぱりあれでよかったのかな。



Lot.655 2008-06-21 01:05:24
ヒロをぢ
バビル2世・・・

 続編があるのはご存知でしょうか?別にトリビアネタになるほどのことも無いのですが、『その名は101』の主人公、コードネーム101と呼ばれる記憶喪失の謎の少年がその後のバビル2世です。ヨミと死闘を繰り広げたバビル2世を危険因子と感じた日本政府によって幽閉されている・・というところから話が始まります。当然ヨミも再度蘇りって対決することになります。『Zガンダム』で連邦に飼い殺し状態で隠遁生活を強いられたアムロ・レイと同じような感じですね。
 ヨミが部下思いの上司・・というイメージは、連載当時の読者には無かった感想だと思います。こういった長期連載では、初期のキャラクターイメージが変わってゆくことがよくあります。本来が悪人であるべき敵キャラが人間的な深みを見せるようになることで、作品全体がドラマとして深みを増すことになり、連載が長期化しても鑑賞に堪えるストーリーが出来上がるわけです。『美味しんぼ』では海原雄山が初期の頃にはとても下卑た親爺のように描かれていましたが、後半になるにつれ、人格者に変貌してゆきます。悪役に人間ドラマを見出し、単なる勧善懲悪ではないストーリーを楽しもうというのは70年代以後のアニメで育った世代の特徴ですね。
 ヤマトを見ても、デスラー総統が2作目〜3作目と、どんどん極悪人から古代達の良きライバル〜理解者へと変貌してゆきます。
 同じようにガッチャマンもシリーズごとにキャラクターの描き方が微妙に変わってゆきますよね。
 『超人ロック』のこととなると長くなりますよ〜、何せ今年で誕生40周年ですから・・。まずロックは歳をとります。ある程度老化してしまうと、ロックは再生という手段で人生をやり直します。赤ん坊に戻ってしまうんです。老化したロックの姿も何度か描かれていますし、結婚して奥さんと一緒に老後の生活を楽しむといったシーンもありました(子供だけは居ませんが・・)。とりあえず再刊を除く各エピソードの単行本1種類ずつ揃えたとして既に80冊を超えています。挑戦してみますか?



Lot.656 2008-06-21 13:38:38
管理人・うる妻
戦死?過労死!

>礼院坊さん

どこかのサイトで「ヨミは独裁者というより自転車操業やっている中小企業の社長のイメージ」
「寝ている時間もなくて3回も過労死してしまう」と紹介しているところがありましたっけ。
(それを読んだうる妻が、凄い顔して自転車すっ飛ばしているヨミ様を想像してして吹いたことは秘密です)

そうかー、あれは過労のための老化だったのかー(@.@;)
超能力はあれも当人にとっては頭脳や身体を使う労働と同様なんでしょうね。

うる妻が最近小皺や白髪が増えたのも苦労が絶えないせいかしら〜〜
(いや、単なる加齢のせいとも...)



>ロビンのミラクルノバがもし「君の寿命を1割延ばしてしまうんじゃよ」というような兵器だったら・・・

人を助けるために自分の寿命を削るのも辛いですが、逆に一人だけ長生きしすぎるのは寂しいですよね。
彼の場合はロボットの仲間たちがいるから独りぼっちにはならないけれど...。(;_;)
超人ロックの、人生リセットして赤ん坊に戻ってしまう能力は、独りぼっちを回避するためのものかもしれませんね。



Lot.657 2008-06-21 13:40:19
管理人・うる妻
その後のヒーロー

>ヒロをぢさん

『その名は101』は名前は聞いたことがあります。バビルの続編だったとは知りませんでした。

>ヨミと死闘を繰り広げたバビル2世を危険因子と感じた日本政府によって幽閉されている

うわ、嫌な話ですね。この分で行くと戦隊を解散した後のロビンも危ないような...( ̄Д ̄;;)
(他の「正義の少年」たちもみんな危ない??)

ガッチャマンもヤマトも無印と続編はちゃんと見たんですが、続々編はどちらも投げてしまいました。
主人公側の性格はあまり変わりませんでしたけど、敵側は変化していましたね。
ただ、ファンが本当に望んだ形の変化ではなかったような気がします。
(結局、どれも無印を越えられなかった)

「超人ロック」は最初から十数巻までは読みました。まだ続いていたんですね。
機会がありましたら読んでみたいと思います。



Lot.658 2008-06-21 13:48:30
管理人・うる妻
悪の組織に就職するなら

昔のアニメやマンガに登場する悪の組織は待遇がものすごく悪そうなので、今回は最近の作品限定で考えてみました。(順不同)


 ★ドロンボー一味(ヤッターマン)
  あれだけ毎回やられてもまったく懲りないということは、凄く楽しいからに違いない!と思う。

 ★ケロロ小隊(ケロロ軍曹)
  地球侵略なんて面倒くさいことやってられっか!!というスタンスがいいです。

 ★二十面相一味(二十面相の娘)
  ラピュタのドーラ一家みたい。すごく楽しそうだったのに全滅してしまいました(合掌)


このほかでは黒の騎士団(コードギアス)なんていうのもあります。強国に乗っ取られた日本を解放するテロ組織です。いやー、あの制服を一度着てみたいと思って(羞恥プレイ?)

ガンダム00の主人公が所属するのもテロ組織なので、これも悪の組織に入るのでしょうね。敵対している相手も相当悪なんですが。
最近の作品は善と悪の区別があいまいですね。



Lot.659 2008-06-22 00:36:29
礼院坊
敵将たちのヤマト魂

「その名は101」は、雑誌連載のをちょっとだけ読んだ記憶しかありません。バビル2世によく似たキャラだ
と思っていましたが、なんとそのものだったのですね。宿敵・ヨミもまたまた黄泉帰るのですか・・・
バビル2世の最終回では、ヨミはもう復活はしないとバビル2世に約束し、バビル2世もそれを信じて彼に
彼の望む死に方をさせてやったのに・・・歴史&時代モノとちがってSFはこれがあるから
安心できませんね。ρ(-_・;)>

>本来が悪人であるべき敵キャラが人間的な深みを見せるようになることで、作品全体がドラマとして深みを
増すことになり、連載が長期化しても鑑賞に堪えるストーリーが出来上がるわけです

>悪役に人間ドラマを見出し、単なる勧善懲悪ではないストーリーを楽しもうというのは
70年代以後のアニメで育った世代の特徴ですね。

そううかがって私もデスラー総統が真っ先に浮かびました。たしかに彼以降そういうキャラが多くなって、
アニメを見る年齢層もどんどん高くなっていきましたよね。しかしまさかあの(と言っちゃ横山先生に
失礼ですが)ヨミがその系譜に数えられる先駆的な敵キャラだったなんて夢にも思っていませんでした。

その名は101、中央図書館にあったかな?もしあったら次回読んでみたいです。

>ヤマトを見ても、デスラー総統が2作目〜3作目と、どんどん極悪人から古代達の良きライバル〜理解者へ
と変貌してゆきます。

デスラー総統に関して言えば、1作目のときからパルタ皇帝やギロチン帝王とは違った魅力があったと
思います。なんといってもあの冷ややかで気取ったセリフと身のこなし、やたらカッコよかったです。
それまでの悪役にはない気品があったと思います。
ただ、「現場にいらぬ口を挟むきまぐれ社長」という感じで、私は上司にはしたくないです。(^ ^;)

あとちょっとのところで大プロジェクト(地球強奪)が成功したのに、わずかの出費(バラン基地)を
惜しんで全てをおじゃんにしちゃうんですから・・・現場責任者のドメル課長、はらわた煮えくりかえる
思いだったことでしょうけど、デスラー社長に対する不満は一言も口にすることなく、愛社精神にその身を
殉じました。

数いたガミラス人の中でドメルだけが日本人っぽい顔つきをしていたと思います。高度経済成長期の日本の
企業戦士魂を体現してくれたキャラだったのかもしれません。
もちろん、特攻で散っていったシュルツの「大和魂」も見逃すことはできません。



Lot.660 2008-06-22 01:27:31
礼院坊
これだから続編は・・・

うる妻さん。

>凄い顔して自転車すっ飛ばしているヨミ様を想像してして吹いた

私も吹きました。( ^3^)<ぷっ!   
でも、自転車操業ってそういう意味でしたっけ???ρ(-_・;)?(あ、ヒミツでしたね、ごめんなさい)

いつも忙しく動き回って、適度なストレスがあった方が頭が冴えて老化もしないという人も多いみたいです、
人それぞれに合ったライフスタイルがあるのでしょうね。
私は超能力なんか使った憶えないのに中学生頃から若白髪が増え始め、いまでは「銀河のごとく」です。


>この分で行くと戦隊を解散した後のロビンも危ないような...( ̄Д ̄;;)
>(他の「正義の少年」たちもみんな危ない??)

危機のときは神様のように頼りにされて、平和になったら封じ込められてしまう・・・まるで大魔神!?
人間なんて勝手なもんですねえ〜(これだから続編やUはイヤだ・・)

アンドレイ中佐みたいな輩が政権取るとあり得そうな話ですね、でもロビンの場合、優秀な
レインボーのロボットたちやポルト博士がいますから、おいそれと幽閉されたりはしないでしょう。
ED・「ロビンの宇宙旅行」の歌詞にあるように、青い幸せの星や平和の光に包まれた星を目指して
果てない宇宙へ旅立っていきそうな気がします。(ベラの待つグリース星かな?)



Lot.661 2008-06-22 02:00:42
ヒロをぢ
ガミラス星軍は・・・

 典型的なステレオタイプの敵でした。モデルは言うまでも無くナチスドイツ、デスラーは優勢種主義を唱えるヒットラーで、ドメルはその名の示す通りロンメル将軍のパクリ、松本零士先生は業界でも知られた戦記マニアで、古くは『潜水艦スーパー99』に登場したルドルフ・ヘチからヤマトの次にアニメ作品の原作を手がけた『ダンガードA』のドップラー軍団等、多くの作品にナチズムのスタイルを踏襲したデザインを好んで使われています。これは日本人の特徴なのかもしれませんが、ガンダムのジオン公国や『銀河英雄伝説』の銀河帝国等、思想背景は別として、スタイルとしてナチズムへの憧憬、あるいは傾倒といったものが、漫画やアニメには非常に多く見られます。私くらいまでの年代だと、体験的にではなく、教育過程で刷り込まれたある種のアレルギーのようなものがあって、その種のキャラクターには反射的・無条件にイコール悪人という認識で決め付けてしまう傾向があります。昔はそういった反応を利用するために悪役にこういったデザインを当て嵌めることをしたわけですが、世代が代わってしまうと図式そのものが通用しなくなるわけですね。
 悪役にも人間としての背景があり、背負った業のようなものを描くことは、手塚治虫によってスタートした戦後のストーリー漫画では普通に見られたことです。只、S.30年代に乱造された黎明期の子供向けアニメや特撮番組では、ストーリーそのものがデフォルメされてしまい、単純な勧善懲悪のスタイルに一時退化してしまったのだと私は見ています。やがて視聴者層が高齢化し、理解力を増すようになる'70年代以後、そういった重く深いストーリーがアニメでも顕著に見られるようになります。



Lot.663 2008-06-23 09:51:45
管理人・うる妻
悪の組織って

「虎の穴」は悪の組織っぽいですね。スポーツアニメでは珍しいケースでしょう。
(孤児や不良に職業訓練を施す慈善団体という見方もあるそうな)。

ジオン軍は「悪の組織」なのかなあ...。
主人公から見て「敵の組織」だけど「悪」とまでは断言できないような...。

バイキンマンとドキンちゃんは「悪の組織」のうちにはいるのだろうか??

ルパンと次元の場合は...???


...なんてことを考えると、「悪の組織」の定義って結構難しいですね。


>礼院坊さん

>でもロビンの場合、
>おいそれと幽閉されたりはしないでしょう。

ロボットたちが機能停止、ロビンが幽閉される状態になったら、ベラが仲間を率いて助けに来ますよ、きっと!



Lot.664 2008-06-23 09:54:17
管理人・うる妻
悪の組織・悪のトップ

>ヒロをぢさん

昔のSF作品では確かにナチスっぽい敵組織やヒットラーっぽい悪のトップは定番でしたね。
デスラーも登場した時は普通に「ちょっと男前な悪人」って感じでした。
見ているうちに同胞を救うために戦っているとわかって評価が変わってきました。(肌の色も途中で変わりましたね)
敵ではあるけれど悪人とは決めつけられない、新しいキャラでした。

でも「遊星仮面」のホイヘンス総統なんかも実はデスラーに近いタイプのトップだったと思います。
この手のキャラのルーツはわりと古いかもしれません。



Lot.668 2008-06-24 00:58:01
礼院坊
ナチス+日本+アメリカ

ナチススタイルというと私の場合、真っ先に浮かぶのは、BF団の初代日本支局長・スパイダーと、
ショッカーの幹部・ゾル大佐です。もちろん当時幼かった私はナチスドイツだのヒットラーだの
知る由もなく、敵ながらすごくカッコイイ軍服を着た司令官だなあと「憧れて」いました。
スパイダーはナチススタイル+占領軍司令官のサングラスでしょうか、日本人に刷り込まれた悪役の
イメージをダブルで狙ったのかもしれませんね。

ヒス副総統はナチスの副総統ヘスでしょうか、ドメル艦隊の各艦長の名前もゲットー、クロイツ、ハイデルン
などドイツ語風でしたね。
デスラーのネーミングは、デス(死)+ヒットラーですね。でもデス(死)+ラー(古代エジプト語の太陽)
で「死の太陽」という意味だとの説も聞いたことがあります。
ガミラスの国章(星章?)もナチスの鈎十字そっくりでしたから、念が入っていたと思います。

ただガミラス軍は、スタイルこそナチス風でしたが、軍人たちの精神は日本軍だったと思います。
シュルツが万策尽きて全艦隊にヤマトへの体当たり攻撃を命じましたが、普通の軍隊だと「冗談じゃないぜ」
と逃げ出す艦もあったことでしょう。(というか、ほとんど従わないんじゃないかな?)米軍はもちろん、
ナチス・ドイツ軍もあれはマネできなかったことと思います。ドメルが自爆する際も、ゲールをはじめ部下の
将校たちは取り乱すこともなく、あくまで厳粛でした。

もしかするとヤマトの作り手の側は、その日本軍人精神をナチススタイルのガミラス軍に重ねることによって
旧日本軍やいわゆる「軍国主義」に対するイメージダウンを狙ったのかもしれません。しかしその
日本軍人精神は、沖田艦長やミサイル艦「ゆきかぜ」でガミラス艦隊に突撃していった古代守など、
ヤマトの側でも存分に描かれていました。ですからそれが、結果としてファンが敵側に対しても思い入れを
深めていく大きな力になったのではないかと思います。

あとデスラーが使った遊星爆弾ですが、無差別爆撃で地上を焼き払い、住民を皆殺しにして降伏を迫る戦法
が米軍の戦法そのものだったことは見逃せないと思います。したがってガミラスは、

スタイル&思想・・・ナチスドイツ
軍人精神・・・日本
戦法・・・アメリカ

という第二次大戦の主要国の特徴を全て合わせ持っていて、それが戦後30年という、いま思えばさほど
遠くない時代に生きていた私たちの目にインパクトを与えたのではないかと思います。



Lot.669 2008-06-24 02:28:03
礼院坊
大昔の組織なら

>昔のアニメやマンガに登場する悪の組織は待遇がものすごく悪そうなので

今年に入ってからGyaoで配信中の月光仮面と快傑ハリマオを見ています。まだTVアニメが存在しない
頃の作品ということですが、おやっ?ここに出てくる悪の組織って・・・

別に世界を征服しようなんて大それたことやってるわけじゃなくて、彼らは単にお金が欲しいだけみたいです。
それで武器を集めてナワバリ拡げて邪魔する人間を殺して・・・ようするにヤクザやマフィアのたぐいです、
月光仮面の宿敵・サタンの爪は不気味な仮面被ってますが、どうやら中身はただの人間みたいで、超能力の
たぐいは備わってはいないようです。そしていつも部下を率いて最前線で月光仮面と対決してます。
ハリマオに出てくるマフィアのボスも同様です。自分はいつも安全なブラウン管の向こうにいて、えらそうに
命令ばかりしているパルタ皇帝やギロチン帝王をはじめ、いままで私が見てきた悪の首領たちとは
えらい違いでした。

部下の待遇もそれなりによさそうで、一般の人より羽振りがいいです。なにせ首領はただの人間ですから、
それ相応の待遇を与えてあげないと逃げられてしまうでしょう。その点はいまのヤクザやマフィア、
あるいは国家犯罪で財政まかなってる独裁国家なども同じではないかと思います。

月光仮面もハリマオも超能力とかあるわけじゃなく、銃の腕前や機知に優れているだけで彼らも生身の
人間でした。月光仮面の「おじさん」て、そういう意味だったんですね。


子供の頃、ジャイアントロボで任務に失敗したドクトル・オーバーをギロチン帝王が指先から出る光線で
処刑するシーンを見て「BF団て恐いなあ・・」と凍りついたことが忘れられません。ショッカーでも規律を
破った戦闘員をコブラ男が処刑するシーンがあったと思います。
彼らは恐るべき力を持った悪の首領にムリヤリ働かされていたようですね、首領はその「力」でもって
世界制服なんてとてつもない野望を持つわけですから、「野望」と「待遇」には相関関係がありそうです。

世界制服なんて荒唐無稽なコト、最初に始めたのいったい誰なんでしょ?

月光仮面や快傑ハリマオ、たしかに生死をかけた正義と悪の戦いではあるんですが、
仮面ライダーとショッカーのようなどす黒さやまがまがしさは感じません。そういうものを見続けて
感覚がマヒしているせいでしょうか、正悪どちらの陣営もとても人間的で、おおらかなものを感じます。



Lot.670 2008-06-24 15:18:42
管理人・うる妻
悪の組織の実態

>ナチススタイル

「ビッグX」なんて、もろこの世界じゃありませんでした??
内容はさすがに忘れてしまいましたが...。


>遊星爆弾

某国の場合は本当に放射能をまき散らしながら焼き払ってくれましたね。

ガミラス人は放射能がないと生存はできないはずなので、遊星爆弾による攻撃はテラフォーミングも兼ねていたと思います。


月光仮面と快傑ハリマオの世界の悪の組織の実態は「ヤクザ」でしたか!!
ならば少ない人数でいたわり合いながら細々とやっていくしかありませんね。
ギロチン帝王やパルタ皇帝やギャラクターは全人類相手の「戦争」でしたから、組織の規模自体が違うし、そりゃ待遇がちがって当然だわ〜〜。


マンガの世界でしたら、TVアニメ以前から「世界征服」を目指す悪の組織があったはずですけど、当時は海外に行けるのは一部の限られた人たちだけでしたから、世界を相手にするより日本をどうにかするお話の方がわかりやすかったんでしょう。

あるいは、実写(特撮)だと撮影場所の制約があるので、悪の組織は必然的に「日本征服」を目指す組織になったとか...??



Lot.673 2008-06-25 01:44:54
礼院坊
悪の名ばかり管理職

>遊星爆弾による攻撃はテラフォーミングも兼ねていた

それは考えたことありませんでした。そういえばガミラス人は緑豊かな地表に住まないで、亜硫酸ガスの充満
した地底に暮らしてますものね。もともとああいう環境が好きなのか、あるいはバイオテクノロジーで
体を作り変えたか・・・


>ヤクザ・・・少ない人数でいたわり合いながら細々とやっていくしかありませんね
>ギロチン帝王やパルタ皇帝やギャラクターは全人類相手の「戦争」でしたから、組織の規模自体が違うし、そりゃ待遇がちがって当然だわ〜〜。

それゆえ、世界制服を目指しつつも部下を大切にしたヨミ様の偉大さが偲ばれます。
・・・ちょっと思ったんですが、お金目当てのチンケな悪の組織って、まっとうなものにたとえるなら下町の
中小企業ですよね。それに対し世界制服を目指す悪の軍団は、世界的シェアを持つ大企業ということに
なるでしょうか。

中小企業なら全てを社長が取り仕切ることもできますが、大企業となるとそうはいかず、社長の配下に
管理職をおいて彼らが各現場を取り仕切ります。悪の組織も全く同じですね、月光仮面とハリマオを見て
それに気が付きました。

世界制服を目指す悪の首領がブラウン管の向こうで威張っているのは、そうしないと現場を裁ききれない
からで、サタンの爪方式で世界制服なんかしようとしたら、こりゃ過労死いたしますわ。
「ヨミは独裁者というより自転車操業やっている中小企業の社長のイメージ」
「寝ている時間もなくて3回も過労死してしまう」
と書かれたサイトの方のお考え、よくわかります。
 

ギャラクターなんかが隊員を使い捨てにするのは、きっと代わりはいくらでもいるからなんだろうな、現実の
大企業もそういう傾向あるような・・・
部下の命を使い捨てにしてきたベルクカッツェやドクトル・オーバーまでが首領に使い捨てにされたのは、
彼らがいま流行りの「名ばかり管理職」だったから?



Lot.674 2008-06-25 01:45:54
礼院坊
立派な続編

>ロボットたちが機能停止、ロビンが幽閉される状態になったら、ベラが仲間を率いて助けに来ますよ、きっと!

いいですねえ、うる妻さんの脚本で「その名はロビン」が見たいです。
・・・と思いきや、ロビンにはバラエティー編という立派な続編が存在していたじゃありませんか!

あれ続編ですよね、パルタ編の。というか、「パルタ編」というのはバラエティー編があったからこそ
生まれた言葉であって、本来レインボー戦隊ロビンは、物語としては第26話・パルタ星最后の日で
大団円を迎えて完結しているはずなんです。

いままで全然気が付きませんでした!

「これだから続編はイヤだ・・」は取り消します、中にはこんな優れた続編もあったんです。
「続編は本編を超えられない」という考えも持っていましたが、これも改めたいです。私はパルタ編の方が
好きではあるんですが、バラエティー編はパルタ編とは単純に比較できなくて、どのお話もパルタ編とは
違った魅力に富んでると思います。

ロビン以前にそういう例はあったのかな?ロビンのバラエティー編は、大成功した続編の初期の例として、
アニメ史上に燦然と記録されていいと思います。



Lot.675 2008-06-25 09:48:48
七色虹之助
BF団

テレビ(特撮)版のBF団は帝王と幹部クラスの幾人かは宇宙人でしたが、実動部隊(戦闘員)は地球人でしたね。
後のショッカーのように脳改造や洗脳したとかでは無く、もともとギャングとかやってた連中をうまくそそのかして引き入れたって言う雰囲気でした。
(その辺りの設定は記憶に無くホントのところはどうかわかりませんが)

「ハリマオ」「月光仮面」のような古き良き時代を引き摺っているのかも知れませんね。
(まあ、東映の場合はどうしても時代劇やヤクザものが抜けきれないってのもあるのでしょうが)



Lot.677 2008-06-25 10:29:28
七色虹之助


連続投稿で失礼します!!

漫画全体の歴史の事はよくわかりませんが、あくまで自分にとって影響が大きかったのはやはり「サイボーグ009」と「仮面ライダー」です。

「009」では「黒い幽霊」=死の商人、ひいては人類そのもの、と言う事になり、「天使編」では「ダメになった人類を再生させるために今の人類を滅ぼそう」とする敵が現れます。

「仮面ライダー」の漫画の中でショッカーは「乱れきった世の中を住みやすくするための革命集団」「人間の心から私利私欲や無益な闘争心を無くし秩序正しい平和でおだやかな世界をつくる」と言う台詞がありました。

主人公、一文字隼人は「たとえ乱れていてもロボット化されるよりはましだ」と切り返します。

戦後〜高度経済成長を経て、公害が生まれた70年代に企画された「仮面ライダー」は「正義の味方」では無くナレーションにもあるように「人間の自由のために」戦っているのでした。

*漫画ではショッカーが日本政府に手を貸しいると言うショッキングなラストを迎えます。

ショッカーの言い分はもっともらしいのですが、その考えや行動を押し進めてけば結局は無関係な一般市民に被害をあたえるだけのテロ行為にしか過ぎません。

実際、どっかの集団やどっかの国家が現実に行った事と変わりはしないのです。

現実が漫画を越えてしまったがためにテレビのヒーローものは「悪の組織」を描くのに苦労する事になってしまいます。



Lot.679 2008-06-25 16:07:00
管理人・うる妻
続々...

>ギャラクターなんかが隊員を使い捨てにするのは、きっと代わりはいくらでもいるからなんだろうな

それが、あまりにも使い捨てにしすぎたせいか隊員が足らなくなってきたので、ギャラクターが絶海の孤島にある刑務所を襲って囚人たちを誘拐しようとするお話がありました。(^_^;)


>あれ続編ですよね、パルタ編の。

はい、バラエティ編はパルタ戦争終結以降のレインボー戦隊のお話です。100%完全完璧続編です。
パラレルワールドではないのは内容をよく見ればわかりますし、なによりロビンが成長して大人びてますよね。

「ロビン」は本来はパルタ編までのお話だったのに、評判よかったので続編としてバラエティ編が作られたんだそうです。(RFSに詳しく書いてありますよ)
アニメ「バビル2世」の北海道編も似たようなケースかなあと思っているんですけど。
あと「ゴッドマーズ」は実質続々編までありました。続けて放送されていたので3編まとめて1作品扱いですけど。



「ロビン」とは逆の理由で途中からお話が分かれたというと「ホッパ」がそうでしたね〜。
前半はホッパ星、後半は地球が舞台になります。
これは人気が今ひとつだったので視聴率UPを狙って途中で変更したそうです。
(でも視聴率はあんまり変わらなかったとか...)


「ロビン」パルタ編の最終回「パルタ星最后の日」のラストは、台風の観測のために飛び立つところで終わっていましたけど、もしバラエティ編がなかったら、ここで戦隊を解散することになっていたのかな...
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・



Lot.680 2008-06-25 21:05:27
ヒロをぢ
このネタ引っ張りますねぇ〜・・・

 なんかきっかけは私が振ったみたいな気もしますんでちょっと責任感じます・・・。ハリマオや月光仮面まで登場することになるとは思いませんでしたね。私でもギリギリ再放送で見た記憶がある程度です。
 正義と悪についての考察は、一つの視点からだけ見ていてもなかなか把握することは難しいです。時代を追って、その時々の社会背景を理解しながら読み解いていかないと、それぞれの時代のヒーロー観の違いも見えてはみません。そういった《時代の変遷による観念の変化》をごく簡単に纏めてみようとしたのが私のHPの記事《ヒーロー文化史T・U》と《修羅の花道》なのですが、よろしければちょっと覗いてみてください。あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。



Lot.681 2008-06-25 21:48:51
管理人・うる妻
悪の推移

>七色虹之助さん

敵の組織が黒い幽霊団のような「死の商人」という設定の作品は過去にいくつもあったと思いますけど、「死の商人+政治」というものはあっても「本当の死の商人=悪は人の心の中にいる」としたのは009の黒い幽霊団だけだったと思います。
あの時代だからこういうお話ができたのでしょうか。その点はよくわかりませんが...

>現実が漫画を越えてしまったがためにテレビのヒーローものは「悪の組織」を描くのに苦労する事になってしまいます。

なにしろ今は主人公がテロリストだったりしますからね。敵対する国や政治家もひどいのばっかりで、つまるところ悪い者同士が戦っているという...



「正義の少年」の活躍にドキドキしながら見ていた我々とはえらい違いだわ〜とあらためて思いました。



Lot.682 2008-06-25 21:52:46
管理人・うる妻
どこまで伸びる?

>ヒロをぢさん

超能力から始まって、いつのまにか悪の組織や悪の本質にテーマが移ってしまいましたね。

ここの人はみんなこのタイプの話題が好きなのですから、これも自然の成り行きです。。
ヒロをぢさんのサイトの「ヒーロー文化史T・U」と「修羅の花道」は近いうちに拝見させていただきますね。



Lot.683 2008-06-26 01:12:58
礼院坊
人間の時代

七色虹之助さん

TVでしか仮面ライダーを見たことがなかった私は、ショッカーは悪のために悪を働いてるものとしか
認識してませんでした。原作マンガのショッカーにはそんな立派な(?)ポリシーがあったのですか。

現実にさまざまなテロを働いたどっかの集団やどっかの国家は、たしかに一人の首領の命令で組織が
なんでもやらかすところなどショッカーそっくりでした。現実のショッカー集団やショッカー政権の首領は
下っ端の部下や国民は過酷に扱い、自分だけ贅の限りを尽くしている場合が多いみたいなので、
おそらく石ノ森先生が原作で描かれたショッカーの首領の方がマシだったのではないでしょうか?

たしかに現実がマンガを超えていますね。

>主人公、一文字隼人は「たとえ乱れていてもロボット化されるよりはましだ」と切り返します。
>漫画ではショッカーが日本政府に手を貸していると言うショッキングなラストを迎えます。

読んでみたいです。(中央図書館にあったかな?あれば・・・)


月光仮面やハリマオの時代は、正義も悪も人間対人間の戦いだったみたいです。人間同士の戦いだから
悪の組織といえど私たちの持つ常識が通用したのでしょうけど、それがだんだん超人やロボットや宇宙人など
に取って代わられ、人間の常識が通用しなくなって戦闘員の扱いも非人間的になったということなのかも
しれません。ショッカーではその戦闘員さえも人間でなくなってしまったみたいです。この時点で
何かが「完成」したような感じがします。(子供向けアクションヒーローものかな?)


うる妻さん。

>ギャラクターが絶海の孤島にある刑務所を襲って囚人たちを誘拐しようとするお話

ギャラクターより刑務所の方がマシじゃないでしょうか?(^^;)もしそこに「檻の中の眠り」のゴルゴが
いたら・・・ギャラクターにとって吉と出るか凶と出るか?

>評判よかったので続編としてバラエティ編が作られたんだそうです

RFSの記述、見てはいたんですがなぜか続編という認識は全くなかったです。
私は、続編というと頭に「新」とかシッポに「U」や「〜編」などがつくものとの固定観念がありました。
タイトルがそのままの、まだまだ見落としている「続編」があるかもしれません。

ヤマトの場合、第一期できれいに完結した世界をほとんど壊してしまったなあと私などは残念に
思うんですが、ロビンのバラエティー編はそういうことほとんどない、古き良き時代ならではの素敵な
続編だったと思います。



Lot.685 2008-06-26 11:39:05
管理人・うる妻
仕切り直し

「悪の組織を語れ!」を新規に建てたので、そちらをよろしく!




Lot.652 2008-06-20 10:27:41
管理人・うる妻
おおきく振りかぶって

そろそろ高校野球の県大会が始まりますね。私のところでも先日、組み合わせの発表がありました。
これに勝ったチームが甲子園に行くわけです。

「おお振り」はそんな甲子園を目指す高校生が主人公の野球マンガをアニメ化したものです。
スポコンは嫌いだと言ううる妻に、友人が「騙されたと思って見てみて!」と原作本とアニメDVDを貸してくれました。

うる妻の世代の野球マンガ・野球アニメというと、まず「巨人の星」。
重いコンダラを涙と汗で引っ張るスポコン代表作。
でもこの「おお振り」もそんな「スポコン作品」と思ったら、これは大間違いでした!


舞台は埼玉県内の高校。部員は一年生のみの新設野球部。
主人公は一年生の小柄なピッチャー。ここまではまあ普通。
でも、イジケて泣き虫ですぐにおろおろする情けない主人公の野球アニメっていうのは、たぶんこれが最初じゃないかなあ。(@.@;)

そのイジケピッチャーを支える頭脳派のキャッチャーがいます。第二主人公といった重要なキャラです。
キャッチャーというと地味で引き立て役なイメージがあったんですが、彼の場合は相手チームを研究して戦術を立て、バッターの性格やクセから最良の球を割り出してピッチャーにそれを伝え試合を進める、スメラギさん(byガンダム00)も真っ青な戦術予報士でした。
マジでキャッチャーの重要性をこの作品で初めて知りました。

しかもなかなかのイケメン少年。
細身で華奢な体型で、昔と違ってイマドキの野球マンガのキャッチャーはカッコイイのでした。(*^▽^*)
「おお振り」人気が続くと、そのうちにキャッチャーが主人公の野球マンガなんかも出てくるかも...???

目新しいというと、その演出手法もそうですね〜。
野球というスポーツの頭脳戦の部分が浮き彫りにされています。チェスとか将棋とかのイメージに近いかもしれません。
各選手の心理がじっっくりと、1試合に単行本3冊、DVD3枚つかってこれでもか!!というくらいの密度で描き込まれています。


巨大バストの女監督以下、メンバー全員がクセモノぞろい!
彼らの戦いぶりをみていると、なーんかグループヒーローものに近いんですよ。
そういえば009が9人組なのは野球がヒントなんだそうです。
監督はギルモア博士で決まりだけど、ここの戦闘隊長は世話が焼けるので大変です。

とにかくスポコンものに付き物の「辛く苦しい」ところがまるでないのです。そりゃ弱小チームだから大変は大変なんだけど、イジケ虫の主人公は仲間と一緒にいられる試合も練習も楽しくてしょうがない風だし、相手にバカにされても自覚ないし...(^_^;)
敵チームは出てくるけど、基本的に悪人は出てきません。高校野球だもんねー。


アニメと原作は基本的に同じです。
原作マンガはあまり絵が上手ではないので(ファンの人、スミマセン)、アニメの方がわかりやすいです。
スピード感もアニメならでは。音楽もかなりイケてます。

高校野球の大会というとブラスバンドの応援がつき物ですよね〜。
ここでもおなじみの「ねらい打ち」「アルプス一万尺」などと共に「ルパン」「ヤマト」「スキスキソング(ひみつのアッコちゃんED)、「トリトン」などを聞くことが出来ます。
アニメの中で、よそのアニメの主題歌が流れるっていうのもちょっと不思議なんですけど、これを聞くといかにも高校野球!!て感じがします。

...というわけで、超勇ましい「宇宙戦艦ヤマト」の曲をバックに、ヘロヘロなイジケピッチャーが投げます!!


アニメは県大会の1回戦で原作に追いついてしまって、ここで終わりになっています。
原作はまだ連載が続いているので、もしかしたらアニメ第2期があるかも。
イジケピッチャーの自立が描かれることになるのかな?と、気になっています。(^▽^)/


コメント


Lot.700 2008-06-29 20:52:55
Sara
>おおきく振りかぶって

こんばんは、うる妻さん。
なんと大好きな「おおふり」のコメント、嬉しいのでお邪魔します〜。
「おおふり」は、コミックスとアニメ、両方面白いという、私的に大ヒットした久々の作品なんです!

TV放映された時の第1話はあまり印象に残らなかったのですが、第2話目にして、
ん?これはかなり面白いのではっ!?…となりまして、あっという間に「おおふり」ファンとなってしいました。

私も野球に関しては縁も興味もなかったので、まさか野球アニメにハマるとは思いませんでしたよ〜。
野球ファンの知人が、野球を見る面白さのひとつに、『自分だったらこう投げて、こう守備する、とか考えるのが
面白い』と言っていたのですが、それを聞いたときには、ピンとこなかったのですが、このアニメ(+原作)を見て
やっとその意味がわかりました。

>原作マンガはあまり絵が上手ではないので(ファンの人、スミマセン)、アニメの方がわかりやすいです。
>スピード感もアニメならでは。音楽もかなりイケてます。

アニメだと絵としてきちんと描かれるので、わかりやすかったですよね。
原作マンガは、キャラクターの性格や背景が実によく考えられていて面白いですが、
アニメは、動画がやレイアウトがいいなーという部分が多くて、そういうところがより魅力でした。

バントしたあと、一塁に送球されてアウトになってしまうシーンでのランナーの走りから歩きへの
歩調の変化とか、4番がバッターボックスに入る前に、バットをくるっと(ジャグリングみたいに)回しますが、
その前後の動きと音楽(音楽もすごく良いですよね!)との相乗効果で、そのキャラがもーすごく
カッコいいんですっ。(原作マンガでは、バットくるっは、小さいコマで描かれている場面なんですけど。)
夏大会第2試合の終盤でヨレヨレになったピッチャーに、チームメイトが、勝たせてやる、捕ってやるぜっという
勝敗が決まる盛り上がりの場面、何度もDVDをリピートして見ちゃいました〜。(*^^*)
アニメ第2期出て欲しいですね!



Lot.701 2008-06-30 10:40:20
管理人・うる妻
実在するおお振りチーム

>『自分だったらこう投げて、こう守備する、とか考えるのが面白い』

おおっ、好きな人は違うんですねー。私の場合はただただ口開いて見ているだけですよ。
だいたい、あれはただ打てばいいのだ!or打たれなければいいのだ!!と思っていたくらいですから...(^_^;)


「おおふり」のモデルはさいたま市にある原作者の出身高だそうですが、無名チームの快進撃のモデルになったのは、同じ区内にある市立高校の甲子園での、1988年のいわゆる「さわやか旋風」だったと聞いています。

当時のこのチームの試合、TVで見ていましたよ!!
さわやかチームは初出場で部員数も少ないし、平均打率も平均身長も全出場校中最下位。
しかも進学校で練習時間もあまりとれなかったはずなんです。
なのにライバルをバシバシうち破ってベスト4まで行っちゃったんですから驚きました。

最後の対戦相手がその年の優勝校でした。
試合終了後、負けてケロッとしているさわやかチームと、おいおい泣いている強豪チームの姿が印象に残っています。
苦しかったはずなのに、部員たちは最後まで楽しそうに試合していました。

いまにして思えば、さわやかチームもおお振りチームみたいな戦略家がいて、対戦相手を事前に調べ上げて試合に臨んだんでしょう。
(進学校なくらいだから考えることは得意だったはず...と言っちゃったら偏見かな??)


力で劣るものが知恵を絞り仲間と協力して強敵をうちまかすというのはSFやアクション物での醍醐味です。
実はスポーツ物にもあてはまることだったみたいですね。


その17へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP