アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その158
(スレNo.593の続き) 5629 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月09日 (土) 00時42分 うる妻さん。 空手バカ一代をご覧になりましたか!(「某所」って完全に隠語になっちゃいましたね (^_^) ご覧の通りの歌なんですよ、なので「〜バカ一代」というフレーズを聞くと、何もかも捨ててその道一途に打ち込んで覇道を極めた 人ってイメージを浮かべてしまうんです。軽いノリで使われるとガッカリしちゃいます。 >原作は梶原一騎さんと、つのだじろう先生 珍しい組み合わせですよね。原作マンガのほうは、途中から影丸譲也先生に作画交替しています。 アニメから入った私は、つのだ先生の描く長髪で切れ長の目した主人公のほうがかっこよく見えて好きでした。 でも作画交替してからのほうがずっと長いんですよね。 原作マンガは大人になってから読みました。 アニメでは主人公の飛鳥ケン(故大山倍達氏のこと)の活躍だけを描いていましたが、マンガでは、後半は弟子たちの活躍にシフト して、「師匠→弟子たち」という世代をまたぐ大河ドラマになっていました。これには驚きました。 >半分実写 実写は本編の中でもたびたび出てきたと思います。自然石を素手で割る映像は鮮烈に憶えています。 あれが挿入されていたおかげで「あ、これはウソッこではなく本当のことなんだな」と理解することができました。それまでの自分の 常識では、瓦や石を素手でたたき割ったり、牛や熊と格闘して倒したりというのはロボットやサイボーグにしかできない芸当でした。 ですからこのアニメを見た衝撃は大きかったです。生身の人間でも訓練次第では、ある程度ならSFヒーロー級になれるということが わかったのですから。 ・・・で、実際にカラテごっこをして手首を捻挫した友達もいたっけなあ。 アニメでは「危険ですのでマネしないでください」というテロップが流されていたそうですが、これは記憶にないです 5632 名前:OHYABU 投稿日:2010年10月09日 (土) 11時36分 うる妻さん、yumikaさん。 基本的には気にしてないんですが、グーグルやツイッターの検索で目立つところに引っかかってきますんで、うっとおしいんですよ。 基本的には2次制作歓迎。 エログロ作品もOKです。そもそもエログロって、人間を真正面から表現する側面もありますから。 私自身も、かつて同人誌で、オリジナルですがハード・エロ小説を発表したことがありますし。 でもあの使い方はね〜。(頭使ってないじゃん!) 画像使用だけはやめてほしいというのが、本音ですけど……ま、しゃーないか。 yumikaさん。 >「ド―ベルマン刑事(デカ) 」。 知ってます。あの当時のジャンプは立ち読みしてましたから。 TVドラマにもなってましたしね。(映画もあるようです。) でも、私自身はあまりくわしくは知りません。 次作の「ブラック・エンジェルズ」の方は、よく読んでましたけど。 >当時の女性にも人気 理由は、あの端正な絵にもあったと思います。 女性もとてもキレイ(「ブラック・エンジェルズ」を読んでいた時の感想として)でしたし。 礼院坊さん。 >空手バカ一代 アニメはあまり見ませんでしたが、OPはものすごく、知ってます。アカペラで歌えます。 漫画は、つのだじろうさん作画分なら、当時ざっとですが、読んでいました。 (小学生時代に通っていた散髪屋で、マガジンやサンデーを読んでいたのです。) 一番印象的だったのは、主人公が人殺しをしてしまったエピソードでした。 5638 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月09日 (土) 21時25分 礼院坊さん つのだじろう先生の作品というと、私の場合はギャグマンガのイメージが強いんですが、劇画の作品もたくさんあるんですね。 でも現代だと一番有名なのはホラーのようです。 心霊研究でも有名とか...((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル >原作マンガのほうは、途中から影丸譲也先生に作画交替 「空手バカ一代」を画像検索してみると、つのだ先生の絵がたくさんヒットしました。 つのだ版の方が人気あるみたいですね。 >実際にカラテごっこをして手首を捻挫した友達もいたっけなあ。 >アニメでは「危険ですのでマネしないでください」というテロップが流されていたそうですが、これは記憶にないです その子もテロップに気が付かなかったのかなと思いましたけど、小学生くらいの男の子の場合は「ダメ」と言われてもやっちゃいそうですね。(^_^;) 5639 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月09日 (土) 21時59分 OHYABUさん >オリジナルですがハード・エロ小説を発表 え〜〜〜〜!?!ビックリ(◎o◎;) yumikaさん 「ド―ベルマン刑事」は残念、タイトルくらいしか知らないんですよー。 コメントできなくてゴメンなさい。 5648 名前:yumika 投稿日:2010年10月10日 (日) 13時27分 うる妻さん、 OHYABUさん 「ド―ベルマン刑事」のコメントありがとうございました。 もう、 30年も昔のことですから、 タイトルをご存じだけでも嬉しいです。 OHYABUさん > オリジナルですがハード・ エロ小説を発表 私も、 エ〜〜〜〜ッ !!?! ビックリしました (*゜Q゜*) でも、 そこのところ今度、 個人的に詳しくお話し聞きたいです。 (ただし、 メ―ルでですが……。 ) 5651 名前:七色虹之助 投稿日:2010年10月10日 (日) 14時27分 自分は週刊誌を買って読むと言う習慣が無かったので友達の家とか散髪屋さんで読んでいたので、連続モノはあまり読まずギャグものばかり呼んでいました。 余談ですが「少年チャンピオン」は「早く結果(人気)が知りたい」編集者の方針で「ドカベン」などの一部を覗いて掲載作品を“読み切り連載”にしたそうです。 そのせいか確かに他の雑誌に比べると「チャンピオン」の漫画はよく読んでたような気がします。 「ドーベルマン刑事」は知ってはいますが、あまり覚えていません、自分も「ブラックエンジェルズ」のほうを覚えています。 平松先生の作品の印象としては“ギャグでは無くむしろシリアスなお話ではあるが展開が結構、強引で勢いで見せる!”、、、と言う「いかにも(当時の)「少年ジャンプ」を象徴するような作品だったと思います。 (周りくどい言い方ですけど「北斗の拳」など思い浮かべていただければなんとなくおわかりかと思います。) 「ブラックエンジェルズ」では主人公の決め台詞「地獄へ落ちろ〜〜!!」の「〜」が妙に長いところがなんとなく面白かったです。 平松先生は今でも絵柄も作風もほとんど変わらず活躍されているのを観ると特にファンと言うワケでも無いのに嬉しくなります。 しかし古本屋で「どす恋ジゴロ」ってのを見かけた時にはちょっと驚きました。 だって主人公、タイトルからおわかりのようにおすもうさん(力士)なんですが、あの端正な美形顔に髷と(力士にしては細身と言う設定ではあるものの)太めの体型なんですよ〜〜〜。 5652 名前:OHYABU 投稿日:2010年10月10日 (日) 15時18分 yumikaさん。 あ、今は時間がないので、ここに書いちゃいます。 先にも書きましたが、別にエロ悪いとは思ってませんので。 最初に遊星仮面を出版してくれた、某同人出版社。 じつは男性向けの「実用漫画」も出してたんです。 それで儲けたお金を使って、貴重な懐かし漫画の復刻を行っていたんですよ。 だから私も書きましたよ、近親相○もの小説を。 新婚特集というなら、ロミオとジュリエット的ファンタジー小説を。 後者が私としてはデキが良かったので、「実用的」な部分を弱めて、何度か設定も変えて書いて新人賞に投稿してみたんですが……ダメでしたね(笑)。 ある惑星。過酷な自然のもとに生きる2つの種族のお話。 大多数を占めるのは、厳しい身分制度と神の掟に縛られた農耕定着種族。各地に国をつくって、常に争っています。支配層は世襲で、絶対的に男の跡取りが必要です。 もうひとつは、狩猟中心の流浪の民。ほとんどが女。彼女たちは、男なら父親そっくり、女なら母親そっくりの子を産むという特異体質をもつために、上記種族の支配層の代理出産を生業にしながら、各地を練り歩いています。 主人公は、農耕定着種族に属するある国の王子。王である父親に反抗してムチャクチャ乱暴です。民からも忌み嫌われてます。 そんな中、狩猟&貸腹種族に属する、ある一族の跡取り娘と出会います。 王である彼の父が、彼女ら一族を呼びよせていたのです。 「跡取りのオレがいるのに、跡取りをつくろうってか!親父はやっぱりオレを殺す気か!」と、またも暴れます。 で、ここからいろんな陰謀がからんでくるのですけど……できるだけ男性向きにしようとしたので、かなりHですワ。 もちろん、エロとは無縁に書いたものもあります。 我ながら面白い設定だと思っているのは、「火の馬」という作品。 乗る者の心に応じ、体内から奇跡の炎を放つ神馬をめぐるお話。 乗る者は、うまく乗りこなせれば奇跡を起こせますが、邪念や憎しみの心を持ったままだと、馬ごと自らを焼き尽くしてしまうのです。 5656 名前:yumika 投稿日:2010年10月10日 (日) 20時12分 OHYABUさん … そうでしたか。 私は、 又、 日本の漫画家でもあり江戸風俗研究家のエッセイストであった杉浦日向子さんや 作家の三島由紀夫氏、 明治の文豪で「 断腸亭日乗」 や「墨東綺譚」を著作した永井荷風氏に傾倒したのかなと 思ったんですよ。 もしそうなら、 スゴ〜 く尊敬しちゃうなと感じたから。 以上、 この話しは終わりです。納得! 5657 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月10日 (日) 21時37分 yumikaさん。 少年時代はジャンプ中心にマンガを読んでいたので、ドーベルマン刑事もよく憶えています。 革ジャン着てノーヘルでハーレー乗って44マグナム弾ぶっぱなす桜田門(警視庁のこと)きってのバイオレンスアクション刑事、 加納錠治。ファンではなかったですが、あのマンガは鮮烈に残ってます。 ヤクザ、暴走族、売春、梅毒、覚醒剤、在日米軍、左翼、テロリスト、自衛隊・・・さまざまなものが描かれていて、少年期の自分には 土曜日の夜放映されてたウィークエンダーと並んで大切な社会科の授業でした。(;^_^A (「自衛隊」はダーティーなものとしてではなく、それを悪用しようとした将校が敵として描かれていました。念のため) 一番印象に残ってるのは、ヤクザ映画見てヤクザに憧れ、東京に出てきて暴力団に入門した田舎青年を加納刑事が身体張って 救い出す話かな。もちろんその暴力団組織はみごとにブッ潰されましたっけ。 ハイジャックされた飛行機の車輪格納庫に潜り込んで、高度1万メートル・気温マイナス40度の環境に革ジャン一枚で耐え抜き、 着陸した空港でテロリストたちに執念のマグナム弾をぶち込んだお話も好きでした。外交圧力に屈してテロリストをあっさりと放し ちゃう現在のおエライさんたちに読ませてあげたいです。 加納刑事の上司は、彼とは正反対の性格した西谷さんというメガネの優男でしたね。加納の破天荒ぶりにいつもハラハラし通しで・・・ でも正義の体現者としての気持ちは強く、二人の絶妙なコンビネーションがバランス取れてて好きでした。 5658 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月10日 (日) 22時56分 OHYABUさん。 >>空手バカ一代 >OPはものすごく、知ってます。アカペラで歌えます。 私もです、あの歌は忘れませんよね。 もう再放送されることはないんだろうけど、アニソンがアニソンだった時代の、一つの金字塔だったと思います。 >一番印象的だったのは、主人公が人殺しをしてしまったエピソード 大人になってから読みましたが、「夢ならさめてくれ!・・・し、しかし、現実だ!」と死体を目の前にして茫然とする主人公は 私も印象に残ってます。 相手はチンピラヤクザ、しかも悪いのはそいつなんだから「アンタは悪くないよ」って思ったんですが、その男にも奥さんや子供が いましたね。彼らの生活をなんとかしようと泥まみれになって働く主人公には、なにか大切なものを学んだ気がしました。 >(小学生時代に通っていた散髪屋で、マガジンやサンデーを読んでいたのです。) 散髪屋や診療所の待合室は大切な「マンガ図書館」でしたね! 私も診療所でサンデーの「漂流教室」に、散髪屋でジャンプの「トイレット博士」に出会いました。 あれがほかの場所だったら、その後の購読マンガはずいぶん違っていたであろうと思います。 5659 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月10日 (日) 22時58分 うる妻さん。 >つのだじろう先生の作品というと、私の場合はギャグマンガのイメージが強いんですが、劇画の作品もたくさんあるんですね 私の場合は逆で、初めてその名前を知ったのが空手バカ一代、それから恐怖新聞やうしろの百太郎でした。大好きだったピュンピュン 丸がつのだ先生のマンガと知って衝撃を受けたのは大人になってからのことでした。( ^_^)a >(空手バカ一代は)つのだ版の方が人気あるみたいですね。 作画が交替されてからは主人公の顔が別人のように変わっちゃうんですよね。つのだ先生と影丸先生では画質がかなり違いました。 それと、後半に入るとドラマの中心が主人公だった師範から弟子たちの闘いに移りました。アニメから入った年少読者には、後半は 別のマンガに見えたかもしれません。 つのだ先生が降板されたのはさまざまなトラブルが原因と聞いてます。 確かなことは知らないのでここには書けませんが、Wiki等で空手バカ一代を検索するといろいろ出てきます。 5660 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月11日 (月) 14時19分 七色虹之助さん、礼院坊さん 「空手バカ一代」と「ド―ベルマン刑事」のご解説ありがとうございました。 なるほど〜、床屋さんが図書館だったんですね。 今はどうなんでしょうね。 少なくとも美容院だとファッション雑誌が主流でマンガは少ないようですけど... (って、私のとこだけかな?) 「どす恋ジゴロ」はネット画像で見ました。 うはは〜、あの顔とボディ、どう見ても合ってません〜〜〜(^▽^) >(空手バカ一代で)「夢ならさめてくれ!・・・し、しかし、現実だ!」 うわ...キツイ。(>ω<) Wiki見ました。作中で呪いの言葉を発していたとはなんというオカルト! 個性が強いもの同士でぶつかってしまったのでしょうか...( ̄x ̄;) 5661 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月11日 (月) 14時44分 OHYABUさん オリジナル小説のご説明ありがとうございます。 懐かし漫画の復刻の元になったのが男性向けのエロ漫画ということにビックリしました。 確かに購入者が限定されるような懐かしいマンガでは儲けは少ないんでしょうねえ。 もひとつ驚いたのが、そういった男性向け実用小説を女性が書くということでした。 今、男性向けマンガ誌で活躍する女性作者はとても多いのは知っていましたが、エロ小説まではアタマが行きませんでした。 >かなりHですワ。 は、わかるんですが、男性向けなら内容はかなり男尊女卑が強いのではないかと思うんですが、OHYABUさんはそれに対する拒否反応というのはなかったんでしょうか。 私だったら女を物質扱いするようなお話は気分が悪くて書けないそうにないです。 これは個人的な感覚の差かもしれませんが...ちょっと気になりました。 5665 名前:yumika 投稿日:2010年10月11日 (月) 16時30分 七色虹之助さん 「ド―ベルマン刑事」と「どす恋ジゴロ」のコメントありがとうございました。 「どす恋ジゴロ」私もネット画像で見てみました。 外人力士みたいで似合わないです。 思わず、 プハハ〜〜〜 (^_^;))) (好みではないけど、 でも、 顔はなかなか端正。これからああいう顔の力士がふえるかも。) 5673 名前:yumika 投稿日:2010年10月11日 (月) 19時19分 礼院坊さん 「ドーベルマン刑事」のご解説ありがとうございました。 『桜田門』= 『 警視庁』は今では通称ですが、 その元祖言葉はあの漫画から覚えた青年も多かったと 思います。 > ハ―レ―乗って44マグナム弾ぶっぱなす そうそう。 でも、 それにしては安アパ―トに独り暮らし。 インスタントラ―メンの丼が流しに浸けて あったりして生活感も見せてくれました。 でもハ―レ― の使用料はどこから... ? なんてセセコマしいこと云う野暮な読者はいませんでしたヨ。 > ウィ―クエンダ―と並んで大切な社会科の授業でした。 社会の暗部をあれほど取り上げていましたものね。 そういう点では男性の方が鮮明に覚えていらしゃると 思います。 > ハイジャックされた飛行機の車輪格納庫に潜り込んで > 高度1万メ―トル・ 気温マイナス40度の環境に皮ジャン一枚で耐え抜き ここまで来ると、 もう人間でなくサイボ―グの世界の話ですワ。(^_^;))) エイトマンやジェッタ― なら可能かも知れませんが……。 > 現在のおエライさんに読ませてあげたいです。 心から同感します。 警察主導国家になれとまでは云いませんが、 このままではお隣の某大国に舐められっぱなしで、 世界からも笑い者に成ること必至ですよ! > 二人の絶妙なコンビネ―ションがバランス取れてて好きでした。 以前の上司とは犬猿の仲でした。 西谷さんには全幅の信頼を寄せていましたね。 後に加納刑事の恋人となる三森刑事とのスト―リ― の展開や相棒が増えてファミリ―的な 要素を入れたことも話しに面白さを増して女性の人気に繋がったのではと思います。 5675 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月12日 (火) 00時17分 うる妻さん。 >床屋さんが図書館 >今はどうなんでしょうね。 私は男ですが、親戚が経営してる美容院で頭を刈ってもらっています。(今は男の客も多いそうです) 女性週刊誌が多いですね、あと絵本もけっこう置いてあります。小さなお子さん連れのお客のために置いてあるのだそうです。 「かちかちやま」を読んだら、タヌキはお婆さんを殺さず、ウサギもタヌキを殺さず、タヌキはお婆さんに謝って、みんなで仲良く 暮らしましたとさ。というお話になっていたのでびっくらこきました。(・。・) 昨年腰痛で通った外科にはマンガ雑誌が置いてありました。コロコロコミックとか子供たちが熱心に読んでいたような・・・ 子供をおとなしく待たせるためにはマンガや絵本が一番のようですね。(少年時代の私は、床屋でジャンプ読んで笑い転げていましたが) そうそう、15年ほど前に風邪をこじらせて行った診療所にはブラックジャックの単行本がズラリと並んでいました。 そこの先生の愛読書だったのか・・・でも先生の腕は今ひとつで、その後行くことはありませんでした。 5676 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月12日 (火) 00時18分 yumikaさん。 >(加納刑事は)安アパ―トに独り暮らし。 インスタントラ―メンの丼が流しに浸けて あったりして生活感も見せてくれました。 あ、そのようなシーンがありましたか! そういえば彼のプライベートな生活って全然記憶にないです。あれだけヤリ手の刑事なんだから給料は相当もらってるだろうと 想像していたのですが・・・ずいぶんと質素だったのですね。 たび重なるハーレーの修理費や皮ジャンの新調費で給料ほとんど消えてたのかな? >ハ―レ― の使用料はどこから... ? つい考えてしまう性分なんですよね、悪いクセで。(^^;)> >もう人間でなくサイボ―グの世界の話ですワ。(^_^;))) 思わず吹き出しました〜!。^▽^)o_彡☆☆ そういえば盲腸患って入院してるところを脱獄囚に人質に取られた話がありましたっけ。あのとき加納刑事は麻酔なしで手術するよう 医師に命じ、手術後、犯人のスキを見て飛びかかり取り押さえました。(そのあと傷口が破れて倒れ、再び手術・・・と) あれもサイボーグまがいの活躍でした。 ゴルゴ13にも「もはやサイボーグだな」と思ったことがあります。生身の人間にああいうことやらせてると、だんだんエスカレート してそのようになっていきますね、どうしても。 >エイトマンやジェッタ― なら可能かも知れませんが……。 その点SFはスッキリしてますね! >警察主導国家になれとまでは云いませんが、 このままではお隣の某大国に舐められっぱなしで、 >世界からも笑い者に成ること必至ですよ! いまのおエライさんたちは「政治主導国家」を目指してるんでしたっけ? その結果がこのありさまですからねー。 外交官特権を悪用して悪事を働く外交官や、人殺ししても事実上の治外法権で罪を免れるならず者米軍兵・・・法の壁に阻まれても、 加納刑事は罠を仕掛けて銃撃戦に持ち込み、「正当防衛」にて犯人を射殺しましたね。 「悪を許すまじ!」という気概もなしに政治主導もヘチマもないです、やはりいまのおエライさんたちには必読のマンガだな。 >ファミリ―的な要素を入れたことも話しに面白さを増して女性の人気に繋がったのではと思います。 そうでしたか、女性の方はそちらの側面も深くご覧になっていたのですね。 私の場合、宮武刑事や三森刑事まではついていったのですが、その後サキちゃんや・・・名前を忘れてしまいましたが、ハーフっぽい ハデな女刑事が登場したあたりからだんだん読まなくなってしまったんです。どちらかというと西谷さんとのコンビで素朴にやって いた頃のほうが好きでした。 私の場合、基本的にハードボイルドなところだけを見ていたのかもしれません。 もしもう一度読む機会があったら、また別の視点で読むことができるかも。 宮武刑事は「私設警察」の話が面白くて印象に残っています。 5677 名前:yumika 投稿日:2010年10月12日 (火) 00時26分 ところで、 本物の拳銃を実際にもったことがあられますか? 私は二度ほど触って、 持った(正式には持たせてもらった)ことがあるのですが、 かなり重たいものでした。 刑事物のドラマみたいには簡単には扱えないようです。 5678 名前:OHYABU 投稿日:2010年10月12日 (火) 02時37分 うる妻さん。 >男性向けなら内容はかなり男尊女卑が強いのではないかと 見かけはそうでも内容は違う作品を書いたつもりです。 yumikaさん。 一方的に期待されて、落胆されても……。 私は私でしかありませんよ。 「Shall we ダンス?」で今は有名な周防正行監督にしても、「尊敬される」こともなく「高尚」でもない、ピンク映画出身です。 私などとは全然レベルの違う人の話ですけど。 でもこんな私にも、クリエーターになるためにどんな仕事でもやろう、その中で自分の力を磨いていこう という覚悟のあった時代もあったのです。 5679 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月12日 (火) 10時18分 OHYABUさん いろいろご事情と覚悟がおありだったのですね。 失礼な質問してすみませんでした。 |
|
594 ▲ 最近見たアニメ:10月第1週目 5593 名前:管理人・うる妻 2010年10月05日 (火) 08時51分 関東のこちらではキンモクセイが良い香りを放っています。 去年も今頃だったかな、この花が咲いたのは。 いつのまにか「平年並み」の気温に戻っていたようです。 土手を散歩していたらイナゴがぴょんぴょん。 ひきつづき「ペリーヌ式サバイバル」を実践しているワタシですが、さすがにコレには手が出ません。(;^_^A 今は歩道のギンナンが落ちるのを待っているところです。 〜テガミバチ REVERSE〜 第1話「約束」 ラグはゴーシュとようやく再会できたものの、彼は昔の彼ではありませんでした。 心弾銃で撃たれて失神したラグは、たまたま通りかかったジギーペッパーに拾われてハチノスに運び込まれます。 意識を取り戻したラグはロイド館長にゴーシュと会ったことを報告します。死骸博士は「進展」だと言いますがラグはショックから立ち直れません。 そんなラグを見てニッチは自分のせいと勘違いして思いつめます。 意気消沈したラグがシルベットの待つ家にトボトボと帰ります。 ドアを開けたとたんに弾けるクラッカー。ラグは仲間たちから盛大な祝福を受けます。 心配したコナーやアリアさんたちが彼を励まそうと、先回りして待ちかまえていたのでした。 ラグが兄を見つけてくれたと言うシルベットにラグは涙。それを見てシルベットも涙。 最後には二人で大泣き〜〜。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。←まさにこーゆー感じ。 ふと気づくとニッチがいません。遅れてやってきたザジが見つけたのはニッチのデカパン。 ニッチは自分を「ディンゴの資格なし」と思いこみ、デカパンをラグに返してステーキと共に家出してしまったのでした... |
|
5594 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月05日
(火) 09時16分 第一話としてはちょっと大人しい感じでしたね。 再放送をずっと見ていた人なら「続き」ですから問題ありませんが、第二期から見始めた人には微妙だったかもしれません。 長いアバンは第二期から見始めた人への配慮でしょうか。 アバンは第一期ラストを流用。 その後は大筋は原作通りでしたが、ジギーがラグたちをハチノスに運ぶのはアニオリです。 原作では、いきなり館長への報告シーンへ飛んでますから。 ジギーの再登場とレギュラーの勢揃いはよかったです。 オリキャラのマナが居た事に驚きました。また出番があるのかな?? 絵は綺麗でした。この点は安心です。 元気なOP曲は第一期の1クール目の「はじまりの日」に似た雰囲気。 でもEDも似たような雰囲気の曲なので微妙です。 ラグが意気消沈してたのは、まず、シルベットを悲しませたくなかったからなのよねー。いい子だわ〜〜 あの歳にしては出来過ぎよー。 できればニッチにも気配りして欲しかったです。いくら強いと言っても女の子が顔に傷作っているんですから。 ニッチは不用意に毒の水を飲み、そのせいでラグのピンチに動けず、さらにロダとの戦いに負け、気がつくとラグは失神... 彼女、ズレてる割には生真面目だからなあ〜、そりゃ辛いでしょう。 そんなニッチの前に体を投げ出したステーキ。 彼はなぜそこまで彼女に尽くすんでしょ。いくら彼女のおかげで見せ物小屋から逃げ出せたからって。 5595 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月05日 (火) 09時32分 アバンのロダ対ニッチのバトルを見直してみたら、ステーキはずっとニッチの頭の上に一体化して?張り付いていたんですね。 激しい動きに目がいって、彼の存在に気づきませんでした。 でもステーキの手足って鋭いツメがついているわけでなし、どうやってあそこにしがみついていたんでしょ? ヤモリみたいに吸盤が付いているのかな? ところで、スタッフロールを見ていたら、EDの原画が「高橋しんや」とあったんですが、これって高橋信也さんのことでしょうか。 高橋信也さんなら長マフラー美少年ヒーローを描くのはお得意なはずですよー。 なんたって「ロビン」「モノクロ&劇場版009」の原画を描かれていた人ですから!! 女の子キャラの可愛さも有名ですよねー。 5596 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月05日 (火) 10時02分 〜STAR DRIVER 輝きのタクト〜 第一話「銀河美少年」 「ハガレン(新旧)」などを制作したボンズのオリジナルアニメです。 (今期は原作付きや続編のアニメが多く、オリジナルは貴重らしい) 舞台は南の島の学園で、不思議な少年と巫女さんと謎の組織が出てきました。 巫女さんは何か巨大な力を封じ込めていて、謎の組織はその封印を解いてなんかやりたいらしい。 でもって、お約束の巨大ロボットのバトルになります。 ...お話は詰め込みすぎて、よくわかりませんでした。(;^_^A 絵はとても綺麗で、動きもよかったです。 ただし、やたらアゴがとがったキャラの顔がワタシの趣味にはちょっと合わないよーな。こういう顔が流行りなんでしょうか。 主人公の少年はお話の中ではかなりのイケメンらしいんですが、今っぽいあんちゃん風であんまり美少年には見えません〜(ワタシには) ヒロインも可愛いけど、ちょっと華やかさに欠けるかな。 でもって、一番違和感感じたのは、地下に巣くう邪悪な組織の演出についてです。 学園パートは、まさに中学・高校生向けのおしゃれな学園モノ(女の子向き)の雰囲気なのに、悪の組織の方は日曜早朝の低年齢男児向きロボットアニメみたいなんです。( ̄x ̄;) ホント、この作品のターゲットはどんな世代なんだろうって思っちゃいました。 日曜午後5時という時間が時間だし、幼児から若者まで幅広く取り込みたいってところなんでしょうけど、欲張りすぎてちぐはぐになってないかい??(ー_ー;) ま、ハガレンみたいにスタートは低学年向きでも、終わる頃には大人もうならせるものへと変わっていった作品もありますけどね。 この先視聴をつづけるかどうかは、正直、微妙.....( ̄〜 ̄;)ぅ〜 5598 名前:yumika 投稿日:2010年10月05日 (火) 12時07分 うる妻さん 「テガミバチ」リアル視聴できました。 ときどき席を外したので録画もしておいてセ―フでした。 実は前回の最終回(第一期)はビデオ・ セットしてたのですが、 録画ミスで…… 、 残念でした。 でも逆に新鮮な気分で第二期を観られました。 ニッチのキャラは面白いですね〜 。 ステ―キに「立派に食べてもらうのだぞ。 ラグに。」って、 あのあたりの ギャグっぽさと、ラグの肩を落として歩いていく場面が上手くマッチしていて。 > でもステ―キの手足って鋭いツメがついているわけでなし、 > ヤモリみたいに吸盤が付いているのかな? 観ていて、 そこだけ不思議に感じました。ニッチのキャラの引き立て役ですかね? 今まで観てないので、 全体の流れが分からず、 正直、 これからどこら辺までこの「テガミバチ」を観続け られるか分かりませんが、 しばらくはリラックスして鑑賞してみるつもりです。 5604 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月05日 (火) 22時08分 yumikaさん、どもー!(^o^)/ 「テガミバチ REVERSE」、楽しまれたみたいですね。 この原作は今現在雑誌「ジャンプSQ」で連載中の新しいアニメなんですが、どこか古い懐かしいアニメを思い出させるところがある不思議な作品です。 掲載紙は少年マンガ誌なのに、アニメは大人向きに深夜に放送されているのは、そんなところに理由があるのでしょうね。 そんなに複雑な内容のお話ではないので、ここの過去ログを読んでおけば大丈夫ですよ! アニオリ回以外はほとんど原作と一緒ですから、マンガ喫茶で原作を読んでおくという手もアリです。 カラーページがすごく綺麗なので必見です。 5605 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月05日 (火) 23時33分 >〜テガミバチ REVERSE〜 第1話「約束」 半年待ちましたが、再放送を見られたのですんなり入っていけました。 もし再放送がなかったら、「どんな展開だったっけ?」て、思い出す作業が大変だったかもしれません。 それほど中途半端なところで切られたんですよね。 この半年間、病気したり交通事故に遭ったりしないよう、慎重に行動しました。(なんてね) >心弾銃で撃たれて失神したラグは、たまたま通りかかったジギーペッパーに拾われてハチノスに運び込まれます。 ニッチがラグを背負って歩いている姿が健気でした。そこへ一番来てほしいBEEが颯爽と現れ、「まってましたー!」と 喜んだんです。でも・・・よくよく考えてみると、あのだだっ広い荒野でそれは都合よすぎますね。アニオリだったんですか。 ザジのマフラー同様、視聴者のツボを心得たニクい演出です。 >死骸博士は「進展」だと言いますが 大きな進展ですよ、生きてるのか死んでるのかもわからなかったゴーシュの生存が判明したんですから。なのに・・・ みんなもっと喜べっての!館長も博士もアリアさんもクールで素っ気ないんだから・・・嬉しくないんですかね? ロイド:「そうかあ、生きてたのかあ!」 博士:「アイツが死ぬわけないと思っていた」 アリア:「うれしー!!、ラグ、ありがとう!」< ぎゅっ! ってやっていたら、ラグも元気を取り戻したと思うのですが。(そうなればニッチの家出もなかった?) >シルベットのアパートの)ドアを開けたとたんに弾けるクラッカー。ラグは仲間たちから盛大な祝福を受けます。 >心配したコナーやアリアさんたちが彼を励まそうと、先回りして待ちかまえていたのでした。 >ラグが兄を見つけてくれたと言うシルベットにラグは涙。それを見てシルベットも涙。 そうです、これが普通の人の反応です。シルベットはどんなにこの日を待ったことか。 「ラグは約束を守ったわ」という彼女の台詞にはこみ上げるものがありました。 再開早々、ラグの大泣きシーンが見られました。ハナ水はREVERSEでも大いに流れそうですね。(^_^;) >ニッチは自分を「ディンゴの資格なし」と思いこみ、デカパンをラグに返してステーキと共に家出してしまった あのデカパンは書き置きの代わりでしょうかね、彼女はたぶん字なんか書けないでしょうから。 おそらくラグは、「読み書きくらいは・・」と、彼女に字を教えようとしたこともあるでしょう。でもパンツや歯磨きさえいやがる 彼女が、鉛筆持って机に向かうとは到底考えられません。 5606 名前:礼院坊 投稿日:2010年10月05日 (火) 23時39分 >元気なOP曲は第一期の1クール目の「はじまりの日」に似た雰囲気。 >でもEDも似たような雰囲気の曲なので微妙です。 第一部では、OP・EDは男女のボーカルが交互でしたのに、このたびは両方とも女性ボーカルでしたね。 OP・EDともにコナーがでてこないのは大いに不満です、彼は省略していいキャラではありません。 >ジギーの再登場とレギュラーの勢揃いはよかったです そのためにジギーにラグを救助させたのかな? 第二部ではぜひ、ジギーが凱虫と戦うシーンを見てみたいです。 バイクで猛然と疾走しながら心弾銃撃つシーンがあったらシビれるだろうなあ。 >ラグが意気消沈してたのは、まず、シルベットを悲しませたくなかったからなのよねー。いい子だわ〜〜 >あの歳にしては出来過ぎよー。 何十年ぶりかに目にする「大人びた少年」では? ちょっと白黒テレビで見てみたくなりました。 >できればニッチにも気配りして欲しかったです。いくら強いと言っても女の子が顔に傷作っているんですから あ、そういえば・・・その見方には気付きませんでした、女性の目には色濃く映るのですね。 自分も気配りできないほうだな、きっと。 >そんなニッチの前に体を投げ出したステーキ。 >彼はなぜそこまで彼女に尽くすんでしょ。いくら彼女のおかげで見せ物小屋から逃げ出せたからって。 ステーキ、ニッチと軍隊式敬礼してましたね、あれ特攻隊のイメージでしょうか。 決して喜んで命を投げ出すわけではなさそうです、食べられる(=死ぬ)ことはやはり嫌みたいです。でも彼、なにか崇高な 使命感を持って生きているみたいですね。 一体それはなんだろう・・・? 5612 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月06日 (水) 15時18分 礼院坊さん そうそう、これ、第一期を見ていることを前提に作ってますよね。 ...って、終わってすぐに再放送したのは、そういう理由だったのかも??(^_^;) >大きな進展ですよ、生きてるのか死んでるのかもわからなかったゴーシュの生存が判明したんですから。なのに・・・ >みんなもっと喜べっての!館長も博士もアリアさんもクールで素っ気ないんだから・・・嬉しくないんですかね? 本当だったら嬉しいんでしょうけど... 「精霊になれなかったもの」と名乗る怪しげな者の存在はハニーウォーターへ行く前からわかっていましたよね。 記憶喪失のゴーシュがその組織の一員になっていて、しかも友人に銃を発射するような人間にかわってしまっていたのですから、喜び半分、悲しみ半分...ってとこじゃないでしょうか。 そして全員がラグの無念さと悲しみを理解していたため、喜ぶ気になれなかったんだと思います。 そしてよく考えたらラグだけでなくシルベットも心配です。彼女はこの重大な事実をちゃんと受け止めることができるかどうか...(;_;) そこで行動に出たのがアリアさんたちだった...という流れでは。 ニッチのデカパン返却は、私は「婚約解消」といったものを連想しました。 ニッチとラグを結びつける絆の象徴があのデカパンでした。 それを返しているんですから、これは単なる家出じゃなくて、本当にお別れするつもりだったと思います。 しかしニッチ、寒くないのかな。 つか、のーぱんで危なくないかい??( ̄Д ̄;;) 5617 名前:Kei 投稿日:2010年10月07日 (木) 03時08分 「テガミバチ」は主題間に行くまでが、ずいぶんと長かったですね、 第1期は最初の数話しか見ていなかったので、第2期第1話の始まりは ちょっと面食らってしまいましたが、こういう展開は好きです。 絵も綺麗で良かったです。 そして、泣き虫の二人に、こちらももらい泣きしそうでした〜。 丁度、原作コミックの新刊も出ました。オリジナルグッズの抽プレが A賞:首都通行証型パスケース、B賞:ゲボマズスープ用ステンレスボトル だそうですよ。ゲボマズスープは人気ですね! >そんなニッチの前に体を投げ出したステーキ。 >彼はなぜそこまで彼女に尽くすんでしょ。いくら彼女のおかげで見せ物小屋から逃げ出せたからって。 私は、騎士道と見ました。 ステーキは絶滅したと思われていた種族の生き残りですが、誇り高い 種族だったのだと思います。ニッチは恩人であり摩訶の血を受け継ぐ お姫様ですから、忠誠を捧げているのでしょう。 >摩訶の血を受け継ぐお姫様 とは、誰からも言われていませんが、これは私の解釈です〜(^_^;) えー、トピずれですが、「バクマン」がとても面白かったです。 マンガ家を目指す少年二人のお話ですが、青春してるなーと(*^_^*) 5618 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月07日 (木) 11時06分 「高橋しんや」さんは、私たちがよく知る「高橋信也」さんとは別人だそうです。 ちょっと残念だったけど納得です。 絵の感じが高橋信也さんのものとはだいぶ違っていたので。 高橋信也さんは絵本の方で活躍されています。かわいらしい女の子の絵は、見れとソレとわかりますよ〜。 礼院坊さん >OP・EDともにコナーがでてこないのは大いに不満です えー、そうでしたっけ??気が付きませんでした。 レギュラーなのに、おかしいですよね。 地味なので忘れられちゃったかな?? 「キャシャーンSins」のEDにフレンダーがいなかったのは、ホントに忘れられていたらしいですが...( ̄x ̄;) 第二期はコナー大活躍場面があるはずです。(ジギー、ザジもあるけど) もしかしたら第二期の2クール目に大きく登場するのかもしれませんね。 5619 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月07日 (木) 11時29分 Keiさん、どもー! テガミバチ第二期、始まりましたね!! 今回はレベルが下がるアニオリ回が無いといいですね。あれで離れたファンが多かったらしいので心配してます。 けど月刊誌だと、すぐにアニメが追いついてしまうのでしょうがないのかなあ。 今後はテガミも「おおふり」みたいにコマギレでアニメ化されていったりして...(^_^;) >ゲボマズスープ用ステンレスボトル あ、これ、欲しいかも。 中身のゲボマズスープはKeiさん、作ってください〜〜。 私は見た目ゲ○なスープは得意だけど、味がゲボマズなスープは作ったことがないので〜〜(≧∇≦)きゃっはー >騎士道 ステーキはニッチ姫を守る騎士なんですね。ニッチの方が強いけど、ステーキが彼女を守っているとは確かに感じていました。 どうせならもうちょっと誇り高そうな見た目にして欲しかったよーな? >摩訶の血を受け継ぐお姫様 ニッチの出生の秘密があきらかになるのは、もう少し先ですね。 (やっぱあれ、深夜じゃないと放送できないでしょうか??) アニメやマンガの話題ならトピズレじゃないですよ〜。 「バクマン」の感想、ありがとうございました。原作は確か何かの賞を取ってませんでしたっけ?? 「マンガ家を目指す少年二人のお話」ということで、藤子不二雄先生を連想しました。 5628 名前:yumika 投稿日:2010年10月08日 (金) 16時17分 うる妻さん 「アニソンバカ一代」は書店で見られませんでしたが、 ついでに「テガミバチ」の単行本第一巻を 手にしました〜 。 (^^)v > 過去ログを読んでおけば大丈夫ですよ! ありがとうございます。 他のスレッドをずっと拝見してて遠回りになりましたが、 そちらも読ませていただいてますー 。 > どこか古い懐かしいアニメを思い出させるところがある不思議な作品。 ホントですね。 絵も綺麗で後を引きそうです。 最初ニッチのキャラに追い付けるかな〜 って思ったんですが、 気になる存在(ヒロイン)です。 > マンガ喫茶 その手もありましたか。 図書館はどうでしょうね。(ちょっと無理ですね。) 5637 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月09日 (土) 20時53分 yumikaさん マンガ版テガミバチはいかがでしたか。 アニメ第二期は今晩が第二話放送になります(放送時間が前回と違うので注意)。 今日はニッチ大活躍のはずですよ。 お楽しみに。 今は図書館でもマンガを置いてあるところがたくさんあるようですね。 私の家の近くの小さい図書館ではマンガは皆無でしたが、都内の都立図書館では山ほど置いてあるところがありました。 5655 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年10月10日 (日) 17時39分 礼院坊さん 昨夜、テガミバチREVERSEのOPをよーく見ていたら、終わりの方でコナーくんが出てましたよ! 女の子を抱っこしているシルエットがあったでしょ。あれがコナーです。 女の子の方はこの先に出てくる新しいキャラです。 それにしても今回のOP、ジギーがカッコ良すぎだわ。 ザジもがんばらないと影が薄くなっちゃうぞ! (あれ、ラグは〜〜) |