アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その134
(スレNo.545の続き) 4727 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月16日 (日) 21時09分 うる妻さん。 >原作のサザエさんは外で働いたりしていたのに、アニメは一貫して専業主婦ですもんねえ。 そうそう、今日放映のサザエさんで、サザエさんが専業主婦であることをカツオにバカにされ、小学校の給食調理のパート勤めをしようとするお話がありました。結局それは実現しなかったのですが、あまりのタイミングに一瞬淡い期待をしてしまいました。 やはり彼女が外で働くことは御法度のようです。 4730 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月17日 (月) 10時50分 礼院坊さん >途中で交代されたのは声変わりされたからかなー? あ、その線はあるかも... 「海賊王子」のキッド役が最初の数話で声優交代したのはイメージに合わなかったためと聞いてたのでホッパもそうだったのかなと思ったんですが、こちらは交代まで2クールかかってますから、いまさらイメージうんぬんは変な感じがしますもんねえ。 >宇宙人の生活 たしかに当時のSFアニメで宇宙人の一般人の生活が表現されているものは少なかったです。 星をあげての戦争しているお話じゃ、確かに軍人ばかりになっちゃいますね。 >>グーとドンキーの、うれし楽しき休日のすごし方 プールに遊びに行っていたりしているんですよ。そりゃ、カッパですから泳ぎは好きでしょうね。 「ソラン」では惑星ソランの日常が出てくるお話がありましたけど、ソラン星人が意外とヤバンだったので驚きました。 >ヘリウムが地球より先に太陽で発見された例もありますし。 そうだったんですかー!知りませんでした。(@.@;) 4731 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月17日 (月) 11時30分 >>父親とともに悪者たちによって地球から連れ去られ ジュンは、悪人達が父親を自分たちのいいなりにするための人質としてロケットに連れ込まれたようです。 パルタにさらわれたすみ子夫人の立場ですね。 >>改造手術への異様なまでのこだわり サイボーグ化を希望する理由を問われた時のジュンの説明は、たしか「正義のため」「平和を守る」だったと思います。 でも心の中では「もしあのときホッパ星人の能力があれば、あんな目に遭わずに済んだ」は、きっとあったでしょうね。 >一生ホッパ星で暮らすつもりだったみたいですから・・・ホッパ星人似にしたのはむしろ思いやりではないかと。 本当にホッパに帰化するつもりだったら頭にお皿をつけないと。(^_^;) 彼にサイボーグ手術を執刀した医者たちは、ジュンの心の底にある地球を愛する気持ちに感づいていて、いつか故郷に戻る時のことを考えてお皿はつけなかったのかもしれません。 4732 名前:OHYABU 投稿日:2010年05月17日 (月) 20時06分 「憑りつかれる」ではなく、「とり憑かれる」ですね。 ……ってたく、私ってホント、漢字ダメだなあ! 載せてからだいぶたってますので、もう直しません。 意味で読んでくださいね。 感想いろいろありがとうございます。 では再開! 【第21話 太陽の子ライマン】 ……じつは 子 じゃないですよ。 オッサンです。 このお話は、風刺や理屈ではありません。 頭でとらえるのではなく、心でとらえる、骨太の人間ドラマです。 次レスで、あらすじのみ書きますが、か〜なり、私の妄想が入っています。 ご了承を。 4733 名前:OHYABU 投稿日:2010年05月17日 (月) 20時08分 ライマン。 どこで生まれ、どこから来たのかわからない、異星人(おじさん)。 光が、彼のエネルギー源(=食糧)です。口から吸いとります。 彼の目的は「太陽」へ行くこと。 (正しくは太陽ではなく、ホッパ星の太陽にあたる恒星ですけど。) ホッパ星に来てからは、生きるためだけではなく、太陽行きのためのエネルギーを得ようと、光を吸い続けます。 人工太陽から車のライトからあらゆる光を食らい、ライフラインを完全にマヒさせ、悪者のようにふるまいます。 攻撃されると、大きく鋭い目から光線を放ち、相手をしびれさせます。 当然のことながら追われる身に。 そんな彼も、子供たちだけには絶対に手を出しません。 子供たちを泣かせるようなことも、いっさいしません。 子供から奪った光は、ちゃんと目から戻してあげます。 そればかりか、自分の命すらかけて、子供たちを救うのです。 孤独な人でした。 誰も信じず、信じてはいけないと思い込んでいました。 なぜなら彼の一族は、だまされ、彼以外は皆殺しにされていたから。 当時、彼はおそらくは無力な子供だったのでしょう。 子供たちには、自分のような苦しみを経験させたくないと思っていたのかも。 彼は、自分が受けた苦しみを、他者にぶつけて解消するタイプではなく、他者には味わわせないよう全力をつくすタイプの人間だったのです。 子供たちがまっすぐに成長し、他者をだましたり苦しめたりする大人にならないよう、願っていたのです。 ですが、彼にそんなやさしい心があることなど、誰も理解していませんでした。 というか、彼自身がハナっから理解されないものだと、思い込んでいたのです。 自身の異質で強力な力が他者にどう映るかを、常にマイナスの方向で考えていたために。 子供の時のトラウマと、おそらくはその後の経験から、常に身の危険を感じていたからかもしれません。 生きていく上では、どこかで他者にたよらなくてはいけないところがあるはずなのに、それすら拒否。 「寄るな、俺は悪い奴だ、悪魔なんだ!」とか言って、他者との関わりを最初っから断ち切り、言葉どおり悪い人間を演じてしまうのです。 それでも、いやおうなしに他者と関わってしまう。それも悪い形で。 生きるためには、彼の場合、他者のライフラインを壊さざるをえないのです。 そればかりか、時には命までをも犠牲にしてしまうこともあるのです。 物語の中では、ライトの光を奪われために、暴走し爆発してしまう車のシーンが描かれていました。 乗っていた人は死んでしまったかもしれません。 おそらく、今までにもそんなことは頻繁にあったはず。 他者を遠ざけるにもかかわらず、生きるために他者を犠牲にしてしまうジレンマ。 表向きは全然平気な顔をしていましたが、内心ではとても苦しんでいたはずです。 特に子供たちを巻き込みたくないとの思いが強かっただけに、よけいに。 こんな自分が他者から受け入れられるはずはないという、深い絶望とともに。 ★ それでも、生きていかなくてはいけないのです。 だからこそ、彼は太陽へ行きたかった! 食糧の心配をしなくてすむために―― 生きるために誰かを犠牲にしなくてすむために―― 他者から疎まれたり傷つけられたりしなくてすむ力を得るために―― 身の安全と心の平安を得るために―― 太陽という最大の食糧源、最大の力を手に入れたかったのです。 それもできるだけはやく! ★ 思い込みもあったかもしれません。 太陽に行くと自分の肉体はどうなるのか についての考察は、まったくありませんでしたから。 ただとりつかれたように、行けば何とかなるとの漠然とした希望のままに、太陽をめざすのです。 ただひたすら、生存のための力を得るために。 (カムイに似ていると言ったのは、そのためです。) さらに、太陽行きには、彼の別の思いもありました。 スーパーマンになって、宇宙の平和を守りたいという。 それは、悪者扱いされ続けていた悔しさからくる反動であると同時に、今までの罪滅ぼしの気持ちもあったのでしょう。 そして、子供たちを守りたいという本気の思いもあったのだと思います。 そんな強くやさしい心を、彼に助けられたプーとルビーは受け止めていました。 2人の訴えを受け、ジュンは彼と対峙します。 子供たちの救助のために失われたエネルギーを、危険なエラン原子炉から補給しようとしていた彼を制止。 望むなら、太陽まで行くエネルギーを提供してあげると、救いの手を差し伸べます。 でも彼は拒否。 パニックになっていたのかもしれません。 はじめて差し出されたあたたかい救いの手に動揺し、どうしていいかわからなくなっていたのかもしれません。 信じるな信じるなと、必死で思い込もうとしていたのかもしれません。 結果、ジュンの制止を振り切り、原子炉に突入するのです。 そして大爆発。 彼は、ジュンに看取られて死にます。 こんな愚かな自分の最期を忘れないでいてほしいとの願いを遺して。 あざやかな朝日のなかで。 1年後、彼の心は、ジュンやプー、ルビーの口を通じて、他の子供たちにも伝えられます。 あの日と同じような、あざやかな朝日の中で。 ジュンは言います。 「ぼくたちはライマンのことを絶対に忘れてはいけないんだ。ひとりぼっちのスーパーマンがどんなみじめな最期をとげたか。」 子供たちは言います。 「ぼくたちもライマンのように強くなろう。ひとりではなくみんなで。」 ライマンは強くやさしい人でした。 子供たちにとっては、見本ともなれる人でした。 乱暴者を気取り、強がりを言っていましたが、ほんとうは繊細な寂しがり屋さんでした。 だからこそ、もっと人を信じればよかったのに。人をたよればよかったのに。 でもそれは、もともとは彼を受け入れず、信じなかった側の問題でもあります。 彼のように強くなろう。そして人を信じ、人をたよろうよ。 みんなでいっしょに。 4734 名前:OHYABU 投稿日:2010年05月17日 (月) 20時53分 ――以上。 全体に重いお話ですが、笑っちゃったシーンも。 夜中、遊園地のようなところで、プーやルビーたちが乗っていたモノレールが暴走し、軌道を外れ、宇宙を駆け回ります。(原因はプーのスピード違反運転。) やがて、朝に向けての太陽行きを控えて待機していたライマンの近くに、飛び込んでいきます。 ライマンは、子供たちが乗っていることに気づきますが、最初は助けません。 そんなことをしたらエネルギーを消耗し、太陽に行けなくなることがわかっていたからです。 しかし、なんともご丁寧に……というか嫌がらせのように、何度も何度もライマンの前を通過。 これにはさすがのライマンもブチ切れ。 「どこまでこの俺を試す気だ!」 結局助けてしまうのです。 なんでわざわざそこばかり通るか! 笑っちゃいけないシーンですが、笑っちゃいました。 …………… やっぱりいいです。ライマンのテーマ曲。 歌詞をよく聞くと、コレ、レクイエムですね。 このお話の印象的なBGMは、これだけでないです。 エラン原子炉での、ジュンVSライマンのシーンで流される勇壮な曲も、印象的です。 タイトルも印象的です。 木を削って組み合わせたような、カクカクとした書体が …………… え〜、最後の27話ですが、書きそびれちゃいました。 UPはまた後日に。 4738 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月18日 (火) 10時57分 長文のご感想、お疲れさまでした。 うんうん、このお話は説明しようとすると、どうしても長くなっちゃいますよね。 >【第21話 太陽の子ライマン】 >……じつは 子 じゃないですよ。 >オッサンです。 この「子」は子供の意味じゃなくて...ですが、けどまあ、紛らわしいタイトルには違いありません。 そういえばライマンの声の内海さんって、若者の役とかありましたっけ? 思いつくのは全部ガタイのいい成人男子ばかりですけど。 この回もスタッフ一同の気合いの入れ方がハンパないですね。挿入歌も特別に作られているし。 私が「憑いてた回」認定している作品...ナディアの「裏切りのエレクトラ」、タイガーマスクの最終回、旧009の「太平洋の亡霊」、それに先日のハガレンFA「烈火の先に」も入りそうですけど、この「ライマン」も入れないといけなさそうですね。 内海さん2作品に出演だぞ〜。役柄は全然違うけど〜〜 >笑っちゃったシーン >なんでわざわざそこばかり通るか! うははー、たしかにここ、おかしかったですね。 けど、わかりやすいっちゃわかりやすかったです。 全体的にそうだったんですが、特にライマンのセリフは芝居がかっていて、舞台でやってもよさそうな感じでした。 テーマはとてつもなく重いお話だけど、子供でもわかるようにやさしい言葉を選んで、わかりやすい演出で作ってありますね。 それでいて大人をうならせる出来になってるとこがやっぱ凄い。 今のアニメっていろいろ凝った作りしてるけど、視聴者にメッセージを伝えるためには、なにも難しい言葉を使わなくたって伝わるはずなんだけどなあ...なんて思っちゃいました。 まあ時代が時代ですから、昔と同じってわけにはいかないですけどね。 あ、でも、子供向け作品で人と人との繋がり、信じあうことの大切さってのは、未来永劫無くならないテーマなんだと思います。 4741 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月18日 (火) 15時41分 ライマンは仲間を失ってからホッパに来るまで、どこでどうやって生きてきたんでしょうね。 どこへ行っても結局は嫌われ者になっちゃって、あちこちの星を転々と渡り歩いてきたような感じがしますが。 >太陽に行くと自分の肉体はどうなるのか 充分に光を吸収し、エネルギーを蓄えたらどこかへ行くつもりだったのかな、と思いました。 完全なスーパーマンになって宇宙の平和のために役にたちたいって言ってましたからね。 間違ってもバルンガみたいに太陽の光のあるところで永遠にボーっと浮いているなんてことはないとは思います。 ...そんなポセイドン・ヒキニート族みたいな思考回路持ってたら、こんな悲劇にはならずに済んでいたわ。(>ω<) ライマンが人間不信になるのは当然ではあったんですが、彼のすごくマジメで不器用だった性格が災いしてしまった感じです。 4742 名前:OHYABU 投稿日:2010年05月18日 (火) 17時01分 ライマンは、読むより見ろ! のお話ですね。 これ以上言葉で説明するのはヤボだと思いますので、未見の方は、なんとかして実際に見てくださ〜い! >うる妻さん >>【第14話 チビッコ政府誕生】 >>放映当時、「放映するな!」との圧力がかかってきたとかなんとか >これは違うんじゃないかなーと思います。 引用させていただいたのは、30年近く昔の雑誌に載っていた、ファンの方の証言です。 実際に見てみると、私も違うんじゃないかな〜と思いました。 ただ、時代ってものは、現在の常識とは違うところで動くことがひんぱんですからね。 当時は、打ち切りの憂き目を見た番組がいくつもありましたから、そういう噂になったのかも。 ファンの方ご自身も、単なる噂の可能性もあるともおっしゃっています。 >憑いてた回 私にとっては、第1期「みなしごハッチ」の最終回です。 この番組は、当時、実家では放映されませんでした。 “東宝チャンピオンまつり”で、たまに見る程度。 でも当時は、本当に大好きな大好きな作品でして。 (今はしんどくて、見る気はないんですけど。) 特に、大画面で見た最終回の感動と衝撃は忘れられません。 登場人物総出演で、主人公を守るという。 後年、漫画「うしおととら」の最終回を見たときも、同じような内容だったために大感動しましたワ。 ところで―― 「東宝チャンピオンまつり」については他にも想い出があって。 ここで見た「スペクトルマン」(←これも実家では放映されず)。 第9話「恐怖のネズバートン」での、血しぶきしゅぱー。(被害者は農家のフツーのおばさん。障子ごしに飛び散る血……。) 「ゴジラ対へドラ」とともに、私に凄まじいトラウマを植えつけてしまいました。 最近、スペクトルマンのこの回を見る機会がありましたが……やっぱりこわ〜い! >バルンガ うははは、私もこれを連想したんですよ。 だから、太陽と一体化するのかって、思ったんです。 4745 名前:OHYABU 投稿日:2010年05月19日 (水) 09時30分 ではいっきに最後までいきます。 【第27話 お母さんは地球星】 物語冒頭には、今までのあらすじ。 ジュンがホッパ星人に助けられてサイボーグになるまでの第1話でのエピソードが、コンパクトにまとめられています。 この頃になると、オッサンたちの宇宙パトロール隊ばかりではなく、子供たちの少年パトロール隊も活躍しているようです。 ジュンは、どうやら後者に属しているようです。 それにしてもジュン、自らの強い意思でホッパ星に残ったはずなのに。 今頃「母の消息を知りたいんです」って言われてもねぇ。 もしかしたら礼院坊さんがおっしゃっていたように、 >ジュンは、その時点(←1話の時点)では自分の両親は殺されたと思っていたはず だったのかもしれません。 それが冷静になってみると……といったところかも。 現在のお母さんの状況を知りたいジュンは、いろいろな人に当たってみます。 そして、まだ実験段階のものとはいえ、なんとか地球を見ることのできる特殊な望遠鏡を持った人を探し出します。 その望遠鏡を使うと、わずかな時間ではありましたが、運よく自宅が見えました。 まだ幼い自分と、死んだはずのお父さんが見えました。お母さんと愛犬もいます。 2年前の映像です。地球とホッパ星とは2光年も離れているのです。 ホッパ星にいてはお母さんの状況を知ることができないとわかったジュンは、意を決して、ひとり黙って地球へと向かいます。 正体不明の物体を追っていた少年パトロール隊は、それが彼だと気づき、追いかけますが、途中で悪者たちにつかまってしまいます。 その間、ジュンには助けの無線を送り続けます。 悪者たちは、宇宙ステーションのような拠点をもっていました。 その中には、大勢の人たちが捕らえられていました。 大人と子供に分けられ、赤ちゃんまでもが母親から引き離されていました。 大人たちは洗脳されようとします。 そこに、無線を受信して戻ってきたジュンが乱入。 “そんなことしたらみんなの命も危うくなるやんか!”といったムチャな破壊をして、見事悪人どもをやっつけ、メデタシメデタシ。 悪者たちは、ホッパ星人ではないようです。 具体的にどういう素性で、何を目ざしているのか全然わかりませんでした。 ま、“悪人”という記号的な存在ですね。 また、彼らに捕らえられている人たちも、ホッパ星人には見えませんでした。 ホッパ星人だったら、失踪者多数とのことで、すでに大騒ぎになっていたはずでしょうしね。 母親から引き離された赤ちゃん、ルビーたちに抱かれて必死であやされます。 泣きやんだと思ったら、ハイハイして牢を抜け出し、ジュンのムチャクチャな攻撃で混乱するなかを平気でハイハイ。 なぜか傷ひとつなく生きのび、無事母親のもとに。 それにしても、この当時のアニメに登場する赤ちゃんや子供。 どの作品のどの母親も、みんな「坊や」呼び。 女の子はいないんかい! と思っていたら、宇宙少年ソラン第8話「恐竜の涙」で、ソランに「坊や」呼びされてふてくされる恐竜の親子が出てきました。 ソランはあわてて「お嬢ちゃん」と呼び直していましたが。 この作品では、ホッパ星と地球がいかに離れているか、相対性理論を使って説明されています。 地球編に向けての準備もあったように思います。 タイトルもOP映像も、地球編のものに変わりましたし。 ジュンの声も変わりましたし。 (私はやっぱり、少年の声の方が自然でよかったなあ。) ところで、メインキャラのひとり、トンの声が変わっていました。 14話では、モノクロオバQ(曽我町子さん)の声でした。 曽我さんがジュンの声を担当されることになったので、いつからかはわかりませんが、トンもおのずと変更されたのでしょう。 4746 名前:OHYABU 投稿日:2010年05月19日 (水) 10時52分 追加です。 少年パトロール隊が乗るのは、ピーコック号。 スポンサーの名前です。 4747 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月19日 (水) 13時07分 「ハッチ」最終回はアニメ特番で紹介される「感動シーン」の定番ですね! 私は本放送で見ました。たしかに感動した覚えがあります。 昔過ぎて記憶がはっきりしませんが。 >血しぶきしゅぱー うっわーーー!( ̄ロ ̄;)ひー 昔は結構派手に血が飛び散っていましたっけ。 近年まで血を見せない演出が多かったですけど、最近は、作品にもよりますが血ドロドロが復活してきましたね。血の色は押さえ気味ですがー。 >>バルンガ 太陽に向かって移動するところでお話は終わっていましたけど、あの後どうなったんでしょうね。 本放送を見たときすでにスレた子供だった私でしたけど、空にあるはずの太陽がバルンガに取って代わられるような気がしてかなり怖かった記憶があります。 「バルンガ」に元ネタがあるってことを、つい最近知りました。(宇宙から来たヒルのお話) 「ソラン」にも似たようなお話がありましたけど、時期的に考えてこっちもソレが元になっていそうですね。 4751 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月19日 (水) 15時48分 >それにしてもジュン、自らの強い意思でホッパ星に残ったはずなのに。 >今頃「母の消息を知りたいんです」って言われてもねぇ。 最初の予定では地球編はなかったと聞いてますから、このエピソードは地球編導入のために後付設定だった可能性もあります。 >なんとか地球を見ることのできる特殊な望遠鏡 ...のところはツッコミたいところなんですが、 >2年前の映像です。地球とホッパ星とは2光年も離れているのです。 この辺がしっかりSFしてますね。 >ハイハイして牢を抜け出し、ジュンのムチャクチャな攻撃で混乱するなかを平気でハイハイ。 >なぜか傷ひとつなく生きのび、無事母親のもとに。 彼の登場の意味はいったい何ー!!?? >どの作品のどの母親も、みんな「坊や」呼び。 少なくとも親だったら名前を呼ぶと思うんですけどね。 >女の子はいないんかい! ...ですよねえ。(^_^;) でも女の子の場合、なんといって呼びかけたらいいのやら。 >宇宙少年ソラン第8話「恐竜の涙」で、ソランに「坊や」呼びされてふてくされる恐竜の親子が出てきました。 あははー。(^∇^;) でもほんと、この頃のアニメの中の女性像はエイケン作品の方が東映より進んでいたと思います。 4752 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月19日 (水) 15時59分 曽我さんのジュンも悪くはなかったんですが、私も前半の中尾さんの方が好きでした。 しかし、それまでレギュラーだった子の声の人が繰り上げ主役って、アバウトな時代でしたねえ。 >少年パトロール隊が乗るのは、ピーコック号。 >スポンサーの名前です。 ぎゃっはー、知らなかったわ。ここもですかい!!(≧∇≦) |
|
547 ▲ 宇宙少年ソラン視聴感想(4)エンゼル号 4736 名前:礼院坊 2010年05月18日 (火) 01時21分 ちょっとご無沙汰しておりましたが、宇宙少年ソランの視聴感想です。 ●第36話「ソラン星からの贈り物」 ロビン、遊星仮面、ジェッター・・彼らが持っていてソランが持っていないもの、それは自家用宇宙船でした。それをついにソランが手にするお話でした。いままで自分の足でひたすら走り回っていたんですよね、どこまでも・・・ようやくその苦労から解放です。 バブルマシン→エンゼル号という球形の乗り物だったのですね。自分の記憶では、ソランはなにかすっごくうらやましい乗り物に乗って空や宇宙を飛んでいたんです。やはりこの形、この名前・・だったんだろうなあ。(´ー`) バブルマシンからエンゼル号への改名はスポンサーだった森永製菓の意向とのことですが、このネーミングはドンピシャだったと思います。もしガムが看板商品のロッテ製菓ならバブルマシンのままだったでしょう、平成不況の記憶生々しい現代人にとっては ダーティーな響きですよね。 球形の宇宙船というと、人類が初めて宇宙飛行した旧ソ連のボストーク宇宙船がそうでした。人間の乗るカプセルが球形なんですね。 真空中での耐圧性に優れていて、大気圏再突入時の姿勢制御も簡単で、最も安全な形なのだとか。スマートな流線型してなくても、安全に宇宙を航行するのには合理的な形なのですね。 それに上部が全てガラス張りで視界がすばらしそうです。遊覧飛行で乗るなら絶対エンゼル号です! ええっと、本題です。 エンゼル号(の名を最初から使わせていただきますね)を地球に持ち込んだのは、リーザという名の、惑星ソランの女盗賊でした。 若くて美人なんですね、まったく大胆なキャラ設定をされたものです。惑星ソランで暴れ回っていたときの彼女には、きっと手下の男が二人いたことでしょう。(同じエイケンアニメなら、遊星仮面のパイクとマックをコラボさせてみたいなあ)(^ー^) リーザは惑星ソランで警察に追われ、ソランの育ての親デビリスさんの発明品であるエンゼル号を盗み出して宇宙へ逃亡し、途中でエンゼル号が故障して地球に不時着したという顛末でした。エンゼル号の修理には硬い物質が必要とのことから、地球より優れた惑星ソランの超科学を使ってあちこちで宝石ドロを働くリーザ。彼女はことあるごとに地球を野蛮な星だと言ってましたが、泥棒の分際でよくもそんなことが言えるものです。 このお話で最も注目したのは次の点。 ソラン星人が地球で犯罪を重ねることに心を痛めるソランですが・・・地球人がソラン星人を憎むかもしれないとの不安からだれにも相談できないんですね、ミカや古月博士にも。・・・で、そのために隠し事をし、それがかえってミカを疑心暗鬼に陥らせ、「犯人はソラン星人」という密告をさせてしまう最悪の結果に。そのためリーザのみならずソランまでが共犯として警察に追われることに・・・。 疑り深い警視総監は困りものだけど、ソランにもミカと古月博士だけはもっと信用してほしかったなあ。だってソラン君、キミを家族同然に温かく迎えてくれてる人たちなんだぜ、とくにミカはファーストヒロインじゃないか(チャッピーだったっけ?)、 もしキミが彼女を信頼して全てをうち明けてくれたなら、たとえ全人類がキミの敵に回ってもミカは命をかけてキミの味方になってくれたはずだと断言できるんだけどなあ。(ソランファンの元少女たちに聞いてごらんなさい!) 結局のところ、地球人がソランを心底信用できなかったように、ソランもまた心底信用できる人がいなかったということなんでしょうか。ミカも古月博士もしょせんは他人・・・だったのかなあ。ソランはピーターみたいな隠し事をしなかった愚直なヒーローだと思っていたけど、それならばとことん愚直さを貫いてほしかった。 リーザを追跡してきたデビリスさんが地球にやってきて、ソランに対するあらぬ疑いは晴れました。リーザも捕まり、エンゼル号はデビリスさんからソランへプレゼント。 ソランとの戦いで鉄骨の下敷きになって捕まったリーザ。普通だと全身の骨が砕けて死んでるところだと思いますが、さすが地球の15倍の重力のもとで生まれ育ったソラン星人。身体強度も運動能力もソランと同格のようです。 惑星ソランでは親代わりとなってソランを育てたというデビリスさん、優しい目をしてました。声は富田耕生さんですね。 あの体格だと惑星ソランでは何トンぐらいあるかな? t(^-^) 今ドキのモンスターペアレントなら、このたびのソランに対する不当な扱いに激怒してソランを連れ帰ってしまうかも。 ソランでは惑星ソランという呼び方がされ、「ソラン星」という呼び方は使われません。でもこの話のタイトルは、「ソラン星からの贈り物」なんですね。 エンゼル号が手に入ったのと入れ替わりに、ソランは地中に埋もれたままになっていた光子ロケットを失ってしまいました。 コンピューターシステムはまだ生きていたので、いつかまた宇宙へ飛ぶことがあるのかと期待していたのですが・・・ |
|
4740 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月18日
(火) 14時45分 どもー、お待ちしてました! 祝再開!!!(^o^)わー >いままで自分の足でひたすら走り回っていたんですよね、どこまでも・・・ ロビン、遊星仮面、ジェッターは生身でしたから専用の乗り物が必要でした。 早く走れるサイボーグなら自力で走った方がカッコイイんだ!と島村ジョーは言うと思います。 球形の乗り物というと、深海探査船にもそんなのがありましたっけ、確か。 球形って丈夫なんですね。 >彼女はことあるごとに地球を野蛮な星だと言ってましたが、泥棒の分際でよくもそんなことが言えるものです。 まあ、ドロボーは人殺しはしませんから... 「ソラン」世界の地球人はろくでもないのが多いので、確かに野蛮な星と言われてもしかたない面はあると思います。 >ソランにもミカと古月博士だけはもっと信用してほしかったなあ。 実家の恥をさらしたくない、身内に泥棒がいるのを隠したいとか、そんな感じだったんじゃないでしょうか。 少なくとも古月の親父だけでも本当のことをうち明けておいたら良かったんですけどね。( ̄〜 ̄;) 4744 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月19日 (水) 00時28分 >ロビン、遊星仮面、ジェッターは生身でしたから専用の乗り物が必要でした。 あ、そういえばそうでしたね。もし彼らが乗り物持ってなかったらどーにもなりませんでしたわ。(^τ^)> >早く走れるサイボーグなら自力で走った方がカッコイイんだ!と島村ジョーは言うと思います ごもっとも!そのためにマフラーしてたようなものですものね。 走るヒーローというとエイトマンも代表格かと思いますが、やはりあのスピード感、かっこよかったですね。 すると超スピードで走れるうえに空飛ぶ乗り物までもらったソランは贅沢すぎ? おまけにあの怪力と潜水能力、さらには密偵名人のディンゴ・チャッピーがいて、美少女GFのミカもいます、 しかも彼女の家に居候させてもらってるわけですから、至れり尽くせりじゃないですか! う〜ん、本当は恵まれたヒーローだったりして。r(・_ −;)? >深海探査船にもそんなのがありましたっけ >球形って丈夫なんですね 深海探査船「しんかい」のコクピットは球形ですね。初期の海中探査からして、船からワイヤーで吊す潜水球という乗り物が使われていたそうです。未来の海底都市・・の想像図なんかを見ても、建物はだいたい半球のドーム型してますよね、月面都市なんかも同様でした。 昔のSFによく描かれてた宇宙都市や未来都市のまるっこい建物や乗り物はそのイメージからきてるのかな? これはちょっと興味が湧いてきました。 >「ソラン」世界の地球人はろくでもないのが多いので たしかに、そういわれてみると・・・ リーザは惑星ソランではどんなタイプの悪人だったんでしょ? 殺さずに盗む、あざやかな女怪盗だったのかな。 >実家の恥をさらしたくない、身内に泥棒がいるのを隠したい この気持ちはよくわかります、日本人観光客が外国の名所でみっともない振る舞いをしてるという記事を読むたびに。 でもねえ・・・ >少なくとも古月の親父だけでも本当のことをうち明けておいたら そうなんですよね、デビリスさんだったらどんなことでも相談したのでしょうけど・・・ま、信頼関係を作るのは容易ではないのだということを子供たちに見せたということで、それなりの意義はあったのかもしれませんが。 4750 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月19日 (水) 14時29分 >>早く走れるサイボーグなら自力で走った方がカッコイイんだ!と島村ジョーは言うと思います >ごもっとも!そのためにマフラーしてたようなものですものね。 ヒーローの長マフラーってそのためにあったんですか!?!( ̄Д ̄;;) >本当は恵まれたヒーローだったりして その反面、事件で遭遇する敵がドS極悪人だらけ、我が身を削って地球のために戦っているというのに認めてもらえず、ソランを信じて庇ってくれる人は極わずか... 足して2で割ると「平均的ヒーロー」だったりして。(;^_^A あと「母親」には恵まれていませんね、ソランは。 父親は立花博士の他に養父が2人いる感じですが、母親は顔も覚えていない立花夫人だけです。 まあ、美人のお姉さんがいるわけですが。 >未来の海底都市・・の想像図なんかを見ても、建物はだいたい半球のドーム型してますよね 実際のところはどうなんでしょう。 月面基地はともかく、海底都市はそろそろ出てきてもよさそうな気がするんですが。 現実にある海底ホテルは長細いドーム形...なんていうか、カイコの繭を縦に切って伏せたような形でした。 やはり「まるっこい形」というのが水中生活にははずせないみたいですね。 4754 名前:OHYABU 投稿日:2010年05月19日 (水) 17時11分 >まるっこい形 物理の法則だから当然 といいたいところですけど、深海生物の形には、水圧などものともしないようなものがいっぱいです。う〜ん。 >礼院坊さん >デビリスさん……声は富田耕生さんですね。 ほんと、いつもながらすごいわ。 これからもよろしくおねがいしま〜す! 4755 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月19日 (水) 23時02分 うる妻さん。 >足して2で割ると「平均的ヒーロー」 かなり不遇な扱いを受けてるので、新たにエンゼル号を追加アイテムにしてくれたのかな? 自分の足で一生懸命がんばって、第3クールまで人気を維持し続けたソラン君に拍手を送りたいです。 >母親は顔も覚えていない立花夫人だけです だからなんとしてもお姉さんに会いたかったんでしょうかね。それで地球と惑星ソランが険悪な関係になってはまずいと、薄氷踏む思いでリーザの犯罪を隠し続けたのかなあ・・・(−_−。) デビリスさんに奥さんはいるのかなー、もしいたなら母親代わりだったかもしれませんね。 >海底都市はそろそろ出てきてもよさそうな気がするんですが ヘンな想像ですが、トイレの問題がネックなのかと・・・A^_^;) 以前、南房総の勝浦にある海中公園に行ったときのことなんですが、海中展望室の中にはトイレがなかったんですよ。展望室へつながる連絡橋の手前にトイレがあって、トイレを済ませてから入場するようにと係員が再三観光客に呼びかけていました。 「どうしてなんだろう?」と家へ帰ってからもずっと考えたんですが、海中に排水管を出すとトンでもないことになるんですね、 外の水圧よりも強力な排水ポンプが必要だったんです。もちろん、タレ流しにするわけにもいかないでしょうから陸の汚水処理場まで排水管を延ばして・・・これが海底都市ともなれば、海底に自前の処理場を作る必要もでてくるでしょう。 ほかにもゴミの問題とか・・・焼却したあとの排気を外に捨てるにもまた高圧ポンプが必要になります。つか、海水から精製した貴重な酸素をゴミの焼却なんかに使えませんよね。汚水処理場もしかり、大量の酸素を消費するんです。 SFに出てくる海底都市は海底牧場で魚や鯨を育てたり、海水から呼吸用の酸素や飲料水を作ったりという夢のようなシーンを見せてくれました。でも、その後のあとしまつまで見せてくれたものは記憶にないです。ハードルはかなり高いのかな・・・でも、「SFは未来において必ず実現する」を信じてます!(^ー^) ドバイの海底ホテルの画像を見ました。ほんと、カイコの繭ですね! あんなところでくつろいでSF気分を満喫してみたいけど、宿泊料金は一泊30万円以上とか・・・( ̄ε ̄) トイレの排水は高圧ポンプで地上の処理場へ送り返すのかなー? 4756 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月19日 (水) 23時09分 OHYABUさん。 >深海生物の形には、水圧などものともしないようなものがいっぱい 深度が増すほど奇々怪々な形したものが多くなりますよね、なぜなんでしょ? 深海生物の図鑑を見てると、私はつい楳図かずおさんの「漂流教室」を連想しちゃいます。 深海生物は体内も海中と同じ高圧になっているのでまったく平気なのだそうです。「まるっこい形」は、あくまで内部を1気圧に保とうとする場合に必要なのだそうで・・・人間も体内が外と同じ1気圧になっているので大気圧は感じないですね、深海生物もきっと水圧をまったく感じないで生きているのでしょう。 深海潜水艇も、人が乗るコクピット以外の部分はわりと複雑な形していますね。 第38話「宇宙ミラーの謎」にでてきたかわいいペリカンの子、声は野沢雅子さんではないかと思います。ただちょっと今ひとつ自信が・・・言葉をしゃべってくれたらよかったんですけどね。EDが失われているというのは、返す返すも残念なことです。 4757 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月20日 (木) 10時59分 OHYABUさん >>デビリスさん……声は富田耕生さんですね >ほんと、いつもながらすごいわ。 礼院坊さんのデビルイヤーはいつものことなので、もう驚かなくなっちゃってました。(^_^;) ペリカンちゃんは野沢さんですか。 ...たしかにそんな感じもしますね(...って、私のセンスはイマサンですけど) OHYABUさん&礼院坊さん >深海生物の形 機能優先で進化したらこんな形になったってことなのでしょうけど、なんでこんな形に?って思いますもんね。 なにしろ魚が魚の形してないんですから。 まあ浅海にもヘンなやつはいますけど... 4758 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月20日 (木) 11時30分 礼院坊さん >デビリスさんに奥さんはいるのかな いたら息子か娘が登場したと思うんですよね。が、それがないということは独り者の可能性が高いと見ました。 あるいはバツイチとか? >(海底都市)トイレの問題がネックなのかと・・・A^_^;) >外の水圧よりも強力な排水ポンプが必要だったんです。 そのまま流しても少量なら魚の餌や海藻の肥やしになるかな〜と思ったら、そうもいかなかったんですね。 そもそも「都市」ともなるとタレ流しは無理だわ。窓の外が全部黄色くなってしまう...(うわーーー) やっぱりゴミ類は圧縮乾燥して地上に運んで処理することになるんでしょうか。 >「SFは未来において必ず実現する」を信じてます!(^ー^) 私もそう思います!! 4759 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月21日 (金) 01時59分 >まあ浅海にもヘンなやつはいますけど... タツノオトシゴなんか・・・でも彼はとても愛嬌ありますよね。 フクロウナギのお腹まで裂けた大きな口は、テガミバチのステーキみたいですね。 http://zeon-koukoku.cocolog-nifty.com/photos/deep_ocean/photo_10.html >>デビリスさんに奥さんは >いたら息子か娘が登場したと思うんですよね トリトンを育てたじっちゃんみたいな感じかな・・・( ̄ー ̄) >海底都市のトイレ >そのまま流しても少量なら魚の餌や海藻の肥やしになるかな〜 海底都市のそばでは問題あるかもしれませんが、パイプ延ばして海底牧場に持ってくるならわりといけるかもしれませんね。 プランクトンが増えて、それを食べる魚も増えますよ、きっと。 勝浦の海中公園では、海中展望室の上部にある海上展望塔からエサの入った網が吊されていました。 それに魚が集まって海中展望室のお客さんたちを楽しませてくれる仕掛けでした。 >ゴミ類は圧縮乾燥して地上に運んで処理することになるんでしょうか そうなりますかね。燃やせないんですから、ほかに方法が・・・ 夢のような空想とは裏腹に、海底都市や宇宙都市では、ゴミを作り出さないよう江戸時代みたいに質素で倹約型のライフスタイルになるのかもしれませんね。 4760 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月21日 (金) 02時00分 ●第38話「宇宙ミラーの謎」 エンゼル号を手にしたソラン君、いよいよロビンや遊星仮面みたいに宇宙空間での大活躍開始です。 待ってたんですよ〜!私の記憶には、超スピードで走って格闘するスーパーマンなソランと、宇宙船を操って惑星ぽこぽこの美しい宇宙空間で空中戦をする宇宙戦士なソランの二とおりありましたから。 宇宙から飛来した正体不明のパラボラアンテナ型無人兵器・「宇宙ミラー」。太陽光を集めて強力なレーザー光線を発射し、地球を襲います。数年前に古月博士の友人、オケラ博士が宇宙探検の最中に遭遇し、「やがて地球を襲いにくる」と世界に報告したものでした。でもそのときは宇宙探索隊が発見できず、オケラ博士は世間を騒がせた「罪」で島流しも同然の処分を受けていたのです。 誰も自分の言うことを信じてくれず、世の中を恨んだオケラ博士は秘かにロケットで宇宙へ飛び出し、宇宙ミラーに乗り込んで全人類に復讐しようとしたのでした。 ソランは前回の第37話「ガイバー?」で登場したガイバーを宇宙ミラーと戦わせ、うまいことこの難敵をしとめるのでした。 注目したのは次の点。 ★この回のソランの顔、すっごくイイです!目がとてもきれいですね、作画監督はどなたなのでしょう。 ガイバーをけしかけるためにTVニュースに出るソラン、横で得意気にしゃべるチャッピーをチラリと見たときの顔がとてもかわいいです。 ★毒を以て毒を制す・・・敵と敵を戦わせて敵を倒すとは、ソラン君もなかなかの計略家です。そりゃま、いくらスーパーサイボーグのソランでも、毎回毎回自身の身体を酷使して戦ってたら持ちませんものね。敵をやっつけても殺さないソラン君、ずいぶん持ち駒も増えたことだし、ここらでそいつらをうまく利用して戦いを有利に進めるのもよいでしょう。 敵を殺さずに何度もリサイクル・・・こういう作り方だと後半ほど役者がそろってきて、密度の濃いお話ができますよね。 ソランって進んでいたんですね。 ★そもそもことの発端は、世間を騒がせた「罪」とやらでオケラ博士が理不尽な処分を受けたことにあります。彼がいったい何をしたっていうんですか、宇宙で恐ろしい敵と遭遇し、命からがら帰還して世間に危機を訴えたのにこの扱いですからね。彼の仲間はみんなその敵に殺されているのですよ、彼らのことを思えばオケラ博士、無念で気が狂いそうだったに違いありません。 本当にソラン世界の地球人たちはロクなもんじゃないなあ、疑り深くて思い込みが激しくて、平気で残酷な仕打ちをして・・・オケラ博士、名前がギャグなうえにどーしょーもない悪党面してました。願わくばもうちょっとイイ名前にして、顔立ちも整った紳士な科学者に描いてほしかったです。 去年ここで紹介した、石川賢さんの「オリオンの虎」というマンガがこれと非常によく似たストーリーでした。 25世紀の物語です。 ワープ航法を駆使してオリオン星雲の探査に出かけた宇宙船が、正体不明の無人の戦艦に遭遇して攻撃されるんです。船長一人だけが命からがら脱出艇で地球に逃げ帰り、「オリオンの虎」と名付けてその無人戦艦のことを報告します。しかし誰もその話を信じてくれません。船長は部下を見捨てた卑怯者として職を追われてしまうのです。 やがて「オリオンの虎」は太陽系にやってきて、太陽系内の宇宙基地を次々と破壊し地球にせまります。そこでやっと、その船長の話がウソではなかったことを人々は知るのです。 船長はその日が来るのを予測してオリオンの虎に対抗できる新型戦艦を秘かに建造していました。その戦艦に息子とともに乗り込んで、地球を狙うオリオンの虎を迎え撃つのでした。 誰が作ったものかわからない強力な無人宇宙兵器。宇宙でそれに遭遇し、仲間を全て殺され一人逃げ帰る乗組員。しかし彼は誰にも信じてもらえず仕打ちを受ける。やがてその無人宇宙兵器が地球へ・・・ 大きく違っていた点は、その無念と怒りを人類と宇宙からの敵、どちらにぶつけたかとことでした。 4761 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月21日 (金) 10時20分 タツノオトシゴは、たまにシラスボシの中に小さいのが混ざっていると、じっと見てしまいます。 生まれてすぐに死んじゃって、食べられることもなく捨てられる命を思ってシンミリしちゃったり。(;_;) ...「トリトン」のマーカスは憎たらしかったけど。 フクロウナギ!!こいつも凄い形してますね。 ちなみに私が「深海魚」と聞いてとっさに連想するのが近縁のフウセンウナギ(サッコファリンクス)だったりします。 ただし全身口な生き物といったらオオグチボヤが一番かも。 >トリトンを育てたじっちゃんみたいな感じかな・・・( ̄ー ̄) じっちゃん、あのあとどうしたんでしょうね。 トリトンがいずれは海に帰ることを承知の上で育てていたとは思うんですけど、あれっきり生き別れになっちゃったら寂しいわ。 >海底都市や宇宙都市では、ゴミを作り出さないよう江戸時代みたいに質素で倹約型のライフスタイル 排気ガスを出さないように都市内の移動は全部徒歩か自転車、服は破れたらつぎはぎ、鍋を持ってお豆腐を買いに行く... ...って、これじゃ「未来」じゃなくなっちゃいますねー。(^_^;) 4762 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月21日 (金) 11時23分 結局、宇宙ミラーの作者はわからずじまいでしたっけ。 オケラ博士は再び見つけた宇宙ミラーを地球に持ち帰って「ほら、これを見ろ!」とやればよかったんですけど、復讐しか頭になかったみたいですね。 もし宇宙ミラーを回収に来た宇宙人と遭遇したらどうするつもりだったんでしょうか。 >オリオンの虎 >無念と怒りを人類と宇宙からの敵、どちらにぶつけたかとことでした。 「オリオンの虎」の話題は去年のお正月に出てましたね。 検索してみたんですが、粗筋や感想はほとんどみつけることができませんでした。 でも表紙イラストを見ることが出来たのでラッキーだったと思います。(右手前の目がイッちゃった男がコワイ) >作画監督はどなたなのでしょう。 これが謎なんですよねえ。 絵の雰囲気が独特で、最初の頃は浮きぎみだったんですが、回が進むごとに出番が増えていきます。 劇画調の絵が上手なので重宝されたのだと思います。 初め芦田豊雄さんかと思っていたんですが、参加は確認できていません。 時期的にちょっと早いんですよね。それに問題の絵を描かれたのは作画監督クラスの人です。 芦田さんがソランを手伝っていたとしてもまだ動画だろうから違うはずなんですよ。 「ソラン」は全体的に絵の統一がゆるいので、各アニメーターさんのそれぞれの特徴が出やすくなっているようです。 たぶんファンの人が見たらわかるんじゃないかなあ。 同一の方かどうかわかりませんが「遊星仮面」にも絵の上手な人がいましたっけ。 ど劇画な絵柄の「タイガー!タイガー!」を企画していたことを考えると、当時のエイケンは劇画タッチの絵を得意とするアニメーターさんを多数抱えていたんでしょうね。 4767 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月23日 (日) 00時53分 >タツノオトシゴは、たまにシラスボシの中に小さいのが混ざっている >生まれてすぐに死んじゃって、食べられることもなく捨てられる命を思ってシンミリしちゃったり。(;_;) 私も見たことあります。シラス漁の巻き添えになったわけですから、言われてみるとかわいそうですね。 珍しくてポリポリと食べた記憶があります(成仏してくれたかな?)。 憎らしいマーカスは、煮ても焼いても食えないヤツだと思いますが。(^_^) >全身口な生き物といったらオオグチボヤが一番 画像検索して、「なにこれ!」でした。ブラキオサウルスの頭みたいですね! ^▽^)o_彡☆☆ 目と鼻を描き入れてみたいです。 それにしても愛嬌ある形してますね。でもあの口で近付いた生き物をガブリ!・・・とやるわけではないようですね。 >これじゃ「未来」じゃなくなっちゃいますねー。(^_^;) 巨大な透明ドームの未来都市を覗いてみたら、昭和レトロな風景がそこにあった。・・・なんて、ちょっと不思議なSFワールドじゃないですか。豆腐屋さんはラッパ吹きながら自転車で売りに来るんですね。_□_(^▽^)♪ >排気ガスを出さないように都市内の移動は全部徒歩か自転車 うーん、電気で動くチンチン電車ぐらいは走らせてもよいのでは。 だけど海底都市や宇宙都市ができる頃には、地上の都市でも資源をポンポン浪費できる時代は終わってるんじゃないかって気がします。 4768 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月23日 (日) 02時11分 >オケラ博士は再び見つけた宇宙ミラーを地球に持ち帰って「ほら、これを見ろ!」とやればよかった あっ、そうですよねえ・・・オリオンの虎と違って自分で操れるんですから。 >もし宇宙ミラーを回収に来た宇宙人と遭遇したらどうするつもりだったんでしょうか 仲間を皆殺しにされてますからねえ、まず彼らに復讐の刃を向けるのでは? オリオンの虎の、その後の展開です。 船長の作った宇宙戦艦はかなり健闘するのですが、結局はオリオンの虎に敗れ、船長は戦死してしまいます。 生き残った息子は、オリオンの虎が武器にのみ反応して攻撃をし、人間やガラクタには無反応なことに気付きます。それで彼は 身一つでオリオンの虎に近付き船体内部に侵入します。そこでバラバラに分解して持ってきた携行武器を組み立て、 オリオンの虎の中枢コンピューターを破壊するのでした。 壊れる直前、オリオンの虎の中枢コンピューターは「ワタシハ命令ヲ忠実ニ遂行シタダケナノニ、ナゼ・・」と言い遺します。 勝利した船長の息子は、「ぼくは彼を憎めない。オリオンの虎を作った者をぼくは憎む!」と叫ぶのでした。 オリオンの虎は、どこかの星と星の星間戦争で作られたものではないかということでした。 宇宙ミラー同様、作者はわからず終いでした。 >(右手前の目がイッちゃった男がコワイ) ご覧になった表紙の単行本には、オリオンの虎のほかにも読み切り短編SFが数話収録されておりまして、目のイッちゃった男はほかの作品のキャラです(ご安心を!)。 でっかい銛のような武器を持ち構えたかっこいいアンちゃんがオリオンの虎の主人公、船長の息子です。この銛のような武器でオリオンの虎の中枢コンピューターを破壊したのです。 >>作画監督はどなたなのでしょう >絵の雰囲気が独特で、最初の頃は浮きぎみだったんですが、回が進むごとに出番が増えていきます >「ソラン」は全体的に絵の統一がゆるい 回によってはソランやミカの顔がすっごくイイんですよね。絵のことはからっきしオンチな私ですが、その差があまりにも大きいのでこれはよくわかります。 あのソランの目、昭和50年代のアニメブームに通じるものを感じます。EDが失われているというのは本当に大きな損失ですが、「この人だったのか!」と思わず叫ぶような、その後のアニメ界を支えてこられた方ではないかという気がいたします。 4776 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月24日 (月) 15時46分 >海底都市や宇宙都市ができる頃には、地上の都市でも資源をポンポン浪費できる時代は終わってるんじゃないか 今現在、もうそろそろそんな感じになりつつありますもんね。 大量消費がもてはやされた時代は短かったようです。 もしかしたら私たちは、過去にも未来にも例がない贅沢な時代を生きた貴重な世代なのかもしれません。( ̄〜 ̄;) 「オリオンの虎」表紙のブキミな男は別作品のキャラだったんですね。(まぎらわしー) >オリオンの虎を作った者をぼくは憎む! たしかにこれ、作ったヤツというかプログラミングした者が一番悪そうです。 そもそも彼(?)の故郷の星では何があったのでしょう。 敵がいなくなったけど味方も滅んだために回収されなかったオリオンの虎は、本当は役目がなくなったのにプログラムが命ずるままに敵を探してさまよっていたのでしょうか。 もし仲間を捜していたとしたら、武器を向けられると攻撃するプログラムのおかげで「死に神」になってしまったのが哀れです。 ガイバーもプログラムの入力ミス(つか、プログラムのバグかも)が災いした艦でした。 けど、ガイバーの嫉妬深さを逆手にとって宇宙ミラーを倒すソランくん、結構腹黒いゾ(≧∇≦) 4778 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月24日 (月) 20時26分 当時、ベテランのアニメーターを抱えていたのは老舗の東映だけだったのでは、と思います。 エイケンの「ソラン」は若い人が作画をされていたはずです。 この「宇宙ミラー」の回は絵のタッチが若いし、そして時代は劇画が人気になっていきます。 劇画タッチが得意なこの回の担当アニメーターさんは、絶対にその後もおおいに活躍されたことでしょう。 どなたなんでしょうねえ。この人の担当回にはかならず石ノ森先生似の親父キャラが登場します。絶対に石ノ森先生のファンだと思うんです。 「ソラン」の当時、東映で放送されていた劇場版009、ロビン、海賊王子などを見て、自分も描きたいとうらやましく思っていたかもしれません。 4784 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月26日 (水) 00時02分 >もしかしたら私たちは、過去にも未来にも例がない贅沢な時代を生きた貴重な世代なのかもしれません。( ̄〜 ̄;) 私たちはラッキーな世代・・・だったのかな? ゴミの埋め立て処分場も遠い未来には貝塚みたいに発掘され、さまざまな出土品が未来の考古学者たちの手で研究されることでしょう。私たちの贅沢な生活実態を知った未来人たちはどう思うだろうかとよく想像します。 あるいは、未来人にとって「貝塚」は資源の宝庫になったりして? >そもそも彼(オリオンの虎)の故郷の星では何があったのでしょう >敵がいなくなったけど味方も滅んだために あ、その可能性高そうですね。戦争していた宇宙人たちはもう滅んでいそうな気がします。 >本当は役目がなくなったのにプログラムが命ずるままに敵を探してさまよっていたのでしょうか。 機械が発する電波を捉え、それに向かって攻撃するプログラムだったとしたら・・・敵を全滅させたあと、ほかの星系文明の発する電波を捉えて次々と攻撃・殲滅の旅を続け、太陽系にやってきたのかもしれません。 戦争用のマシーンなら、普通に考えると敵兵士も殺すようにプログラムされるはずです。それが人体に反応せず、機械だけ破壊するプログラムというのは・・・宇宙人たちが死滅したあとも機械同士が戦争を続け、そのあげくオリオンの虎を作って全てを破壊しまったのかも。 >ガイバーの嫉妬深さを逆手にとって宇宙ミラーを倒すソランくん、結構腹黒いゾ(≧∇≦) ギャラをだまし討ちすることには断固NOでしたが、ガイバーをだまして利用することはOKなんですね。 相手が機械だから・・ということでしょうか。記憶再生装置はロボットにはOK、人間にはNOというロビンもその点は同じでした。 まあどこかで割り切らないと・・・きれいごとだけで生死をかけた戦いは・・・。 4785 名前:礼院坊 投稿日:2010年05月26日 (水) 00時03分 >エイケンの「ソラン」は若い人が作画をされていたはずです。 芦田豊雄さんのお歳を調べてみたら、ソラン放映開始当時まだ21歳だったそうですね(若い!) やはりそうなのかな・・・。サザエさんの作画をすることに疑問を持って虫プロに移ったとWikiにありました。 わかるような気がします。 >この人の担当回にはかならず石ノ森先生似の親父キャラ あらためて見直してみました、いますね!冒頭で戦争していた国の将軍さん。 ほかの話にもいたような気がします。今後も着目して見てみますね。 4788 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年05月26日 (水) 13時27分 「石ノ森先生似の親父キャラ」は、この作画監督の担当回には毎回どこかに登場しています。 もしかしたら「自画像」なのかもしれません。 初めの頃はモブに混ざっての登場なんですが、終わり近くではちゃんとセリフのある役でも出てきますので、楽しみに(?)していて下さい。 |