アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その129




539 ▲ (TVアニメ)パイロット・フィルム作品集

4566 名前:OHYABU 2010年04月23日 (金) 11時47分

「パイロット・フィルムとは番組の放映が決まる前に作られるフィルムである。
通常は、テレビ局、スポンサーなどごく一部の関係者の目に触れるだけだ。」
(←1981年アニメージュ12月号 【初公開!! パイロット・フィルム】の冒頭より)



むか〜しの資料を手にとってみると、今だからわかる発見ってのがあるものです。
ええっ、こんなスタッフが参加してたの! って発見が。
パイロット・フィルムに関しては、資料として出てくることがまれなので、特にそう。


ってことで、ここでは、私の手元に資料があるについてのみ、ごく簡単に記述します。
すべて画像付です。


*******
ラインナップ
*******

●1981年アニメージュ12月号 【初公開!! パイロット・フィルム】より

<放映された作品>
悟空の大冒険  リボンの騎士  どろろ  あしたのジョー  W3  名犬ジョリイ  ドラえもん(TV朝日版)

<放映されなかった作品>
ノーマン  アルプスの少女ハイジ(エイケン版)  タイガー!タイガー!  忍者武芸帳  生徒諸君!  新・海底2万マイル  カンパちゃん  ドクターノグチ  イガグリくん
(*ドクターノグチのパイロット・フィルムは、当時、各地のイベントで上映されていたようです。)


●ファンタスティックコレクションN0.6 宇宙を駆けるSFヒーローたち(1978年 朝日ソノラマ)より

<放映されなかった作品>
宇宙船レッドシャーク


●エイケン20周年記念TCJ作品上映会(1984年8月5、6日)パンフレットより

<放映されなかった作品>
アルプスの少女ハイジ(エイケン版)  ケネディ騎士団



あと、パイロット・フィルムではなりませが、

●1982年アニメディア2月号 【オリジナルアニメ企画5 パタリロ!】

なんと、エイケン版パタリロのセルが7ページも!(この時期、東映版はまだ未放送)



以上、次スレに列記して、ごくごく簡単に説明します。
……明日以降かな。
ツッコミ入れてくださって、けっこうです。


4571 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月23日 (金) 23時57分

新スレ立ててくださって、ありがとうございます!

>カンパちゃん

エイケンホームドラマ風の絵柄にちょっと驚きました。
これ、窪さんの絵だって言われなかったらまずわからないですよ。

原徹さんは「ホッパ」も制作していましたね。
カッパをもじってホッパでしたけど、これもまたカッパをもじってカンパなんですねー。(発想が一緒...)
しかし原さん、どこまでカッパがお好きなんでしょ。(^_^;)


>新・海底2万マイル  

かなりバタ臭い感じの絵ですねー。窪さんはこういう絵の方が得意のはずです。
解説を読むと日本での放送を見込んで作ったみたいですね。これ、輸出用だとばかり思っていました。
これの前に作られた「海底2万マイル」はアメリカの会社との合作でした。日本語版ビデオは出ていましたが、見たことはありません。


>ドクターノグチ

バリバリ劇画調の絵なんですね。伝記物ということで、時代的にももっと柔らかい絵かと思っていました。
パイロットなのにイベントに使われていたとは、かなり出来がよかったんでしょうね。


>生徒諸君!

これもトップクラフト制作のはず。窪さんの名前は入っていませんか?


なお「イガグリくん」の窪秀巳さんは窪詔之さんの弟さんです。
「墓場鬼太郎」でも気合いの入った作画をされてました。



4572 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月24日 (土) 00時05分

「タイガー!タイガー!」っていうのが、なんか気になります(初耳です)。「ノーマン」は虫プロでしょうか。
「ケネディ騎士団」のパイロット版の絵はどこかで見たことがあります。


パイロット版というと、タイガーマスクのを見たことがあります。(借りたDVDに収録されていた)
実際のアニメになったものとも、原作マンガともだいぶ違う絵柄でした。はっきり言って微妙。
でもたしか、原作者の梶原さんはパイロットを見て、TVアニメ化を即座に承諾したんじゃなかったかなあ。
そして実際のアニメはあれより数倍カッコいいので、原作者としては満足されただろうと思います。

ヤマトもパイロットがありますね。
でもこちらはTVのとさほどの違いはありませんでした。

タツノコ展で、マッハGOの飛行機バージョンのようなパイロットを見たことがあります。
主人公の乗るジェット機が「ガッチャマン」のG1号機にソックリでした。


それにしても、パイロットを制作する、しないの違いは何でしょうね?
スポンサーに売り込むのに必要な「商品見本」だというのはわかりますけど、パイロット無しで制作に入った作品も多いですから。



4575 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月24日 (土) 17時30分

え〜、うちのパソコンのセキュリティソフトが、ウイルスを検知。
解決したとの報告ですが、こわいので完全スキャン。
そのため、今までパソコンいじれませんでした。


異常なしで、とりあえずは安心。
UPは、明日かあさって以降です。



4580 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月25日 (日) 21時47分

わー、怖いですね。パソコンが無事でよかったです。
サイト持ちの方のパソコンがガンブラー(GENOウィルス)なんかに感染したら大変です。
気を付けてくださいね。

パイロット版についてのご解説、お待ちしてまーーす!



4587 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月26日 (月) 20時25分

1981年のアニメージュによると、パイロット・フィルムは大きく分けて、(1)あとで第1話として使用する目的も兼ねてつくるもの(2)ハイライト・シーンを抜粋し、あくまで商品サンプルとしてつくるもの の2種類あるとのこと。
前者は15〜30分、後者は3〜4分がふつうだとか。



さて、お待たせしました。
最初に、放映された作品についての、パイロット・フィルムについて。
スタッフ説明のところは、資料からの丸写し、敬称略です。


●「悟空の大冒険」

パイロットは2本存在。
「悟空が始まるよ― 黄風大王の巻」と「悟空誕生」。
後者は本編と変わらないとのこと。
紹介されているのは、前者のみです。


「悟空がはじまるよ― 黄風大王の巻」
25分15秒 カラー(←1話に相当 音楽も声も入っている)
<演出> 杉井ギサブロー 出崎統
<作画> 山本繁 吉川惣司
<美術> 藤本四郎
<音楽> 諸井誠

<声>
孫悟空 高橋和枝(本編では右手和子)
竜子  増山江威子(本編と同じ)
三蔵法師 早野寿郎(本編では野沢那智)
八戒  里井茂(本編では滝口順平)
娑悟浄 愛川欽也(本編と同じ)


キャラクターデザインもその性格も、本編とはかなり違います。
本編とあまり変わっていないのは八戒だけだとか。

悟空は、本編よりもぐっと頭身が高く大人っぽく、正義感が溢れているように見え、ちょっとカッコイイ。性格も、三蔵法師をマジに尊敬し、守ろうとしているとのこと。
竜子はツインテールで、小悪魔風。
三蔵法師は、本編と同じくスレンダーな体格ですが、口ひげがはえ目がトロン。ただののん気なオッサンらしいです。
娑悟浄は……よくわかりませんが、上半身裸で、どうもカッパそのもののようです。



●リボンの騎士

29分50秒 カラー
<演出・絵コンテ・作画監督> 月岡貞夫


内容も絵も、本編第1話とほぼ同じ。
注目すべきは、本編には関与されていない月岡貞夫さんのフルワークであること。


月岡さんは、「狼少年ケン」、NHKみんなの歌の動画制作 でも有名。
私的には、1989年から1990年前半に流れていた、「イトーヨーカ堂ザ・セール」のCM。
かわいい3匹のワンちゃんたちが登場していたアニメCMも、この方の作品です。
覚えてらっしゃいますか?



●どろろ

15分 カラー
<演出・絵コンテ> 杉井ギサブロー
<美術> 影山勇
<音楽> 冨田勲


なんと、カラーです!
本編はモノクロなのに。

どろろと、百鬼丸とその極悪親父、それに妖怪どもが登場しています。
絵は本編とさほど違っていません。
なお、このパイロット製作中には、手塚さんの原作はまだ連載中だったそうです。



杉井さんのお話によると、杉井さんご自身はこの作品にはモノクロの方があっていると、最初から考えておられたのだとか。
パイロット制作時には、美術の影山さんに全体の色を落としてもらうよう、わざわざ頼んだんだそうです。
以後、どのような経緯があったのかはくわしく説明されていませんが、最終的には、希望通りモノクロになったのだとか。

子供向けという意識もなくつくったとのことです。そのため、真っ赤な血しぶきもしっかり描かれています。
妖怪が梵鐘につぶされるシーンでは、そのイメージをつくるために、音響関係者(冨田勲さんも含めて)とともに京都の知恩院まで行って取材したのだとか。


ところで、スタッフの間では、百鬼丸は、魔物を全部倒し自分の体を取り戻したあとはどういう生き方をするのかと話題になったそうです。
結局、僧になるしか生き方はないだろうという結論に達したのだとか。




本編は、「佐武と市捕物控」と並び、モノクロアニメの技を頂点にまで極めた最高傑作だと思います。
「佐武と市」にも神がかった話がいくつかありますが、ストーリーを含めた総合力では、私は「どろろ」の方を押します。
後半は質的にダウンし、最終回は残念ながら駆け足すぎますが、前半はすばらしい。



●あしたのジョー

7分38秒 カラー
<演出> 出崎統?
<作画監督> 荒木伸悟?
(←元虫プロのプロデューサー 富岡厚司さんの証言より)


登場しているのは、ジョーと段平。
本編のウリである透過光は、すでに使われています。


このパイロットについては、富岡厚司さん、出崎統さん、フジテレビ関係者さんのお話が、それぞれ微妙にかみ合っていません。
出崎さんは、自分の作品ではないのでは?とおっしゃっておられます。
自分がつくった作品には、力石が出ていて、作画監督は杉野昭夫さんだったはずと。
ただ、もう1本つくったかもしれないとも、おっしゃっています。
パイロットを2、3本つくるのは、よくあることだったとか。

一方、フジテレビ関係者さんのお話では、たしかに力石が出ていたが、出来がよかったので、その部分だけ取り出して本編に入れたのではないかと推論されています。
この方の証言では、このパイロットは、放映直前に行われた、例の有名な力石の葬儀のさいにも流されたのだそうです。



●W3

15分40秒 モノクロ
<演出・絵コンテ> 杉山卓
<作画監督> 中村和子 三輪孝輝


絵は大体本編と同じですが、主人公真一くんの髪型が少し違います。
前髪が3つに分かれ、眉を隠す程度に垂れています。



●名犬ジョリイ

7分17秒 カラー
<演出・絵コンテ> 早川啓二
<作画監督> 百瀬義行


アルプスの山々の中を、氷の上を、街の中を駆けるジョリイとセバスチャン。
放映決定後につくられたので、厳密に言えばパイロットではないとのこと。
テスト版がほしいと言われ、つくったのだそうです。

そのため、絵は本編とほとんど同じ。
ただ、ジョリイが口を開けたときの牙の感じは、子供に強烈な印象を与えないようにと、本編では少し修正したのだとか。



私は今でも、おだやか〜な顔をしたモフモフの真っ白い大型犬(ピレネー犬)を見ると、ジョリイと呼んでしまいます。



●ドラえもん(TV朝日版)

「勉強べやの釣りぼり」
12分40秒 カラー
<演出・絵コンテ> 吉田茂承
<作画監督> 中村英一

<声>
ドラえもん 大山のぶ代(本編と同じ)


商品サンプルとしてつくられたにもかかわらず、完成度の高い作品。

放映をめざして準備期間2年。その間、なかなか放映決定にまで至らなかったそうです。
(明記はしていませんが、どうやら日テレ版の失敗が響いていたもよう。)
ですが、このパイロットを見た局やスポンサーからは、一発OKが出たんだそうです。




放映されていない作品のパイロット・フィルムについては、明日以降UPします。



4588 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月26日 (月) 21時20分

うる妻さん。

>パソコン
>気を付けてくださいね。

遅くなりましたが、お気づかいありがとうございます。



>パイロット無しで制作に入った作品も多い

そのあたりのことは、私は全然疎いのですが。
1960〜70年代にも、パイロットなしの作品があるのでしょうか?



4598 名前:七色虹之助 投稿日:2010年04月27日 (火) 13時19分
パイロットフィルムと言えば
白土三平先生の「ワタリ」がありましたね。
確か初期のアニメージュでかなり大きく特集されてた記憶があります。

「あしたのジョー」のはロマンアルバムにも載っていました。
現在手元に無いので詳細は語れませんがジョーの顔が連載初期のものに近くてまだあまり面長では無かったようです。
パイロットが数本あったかどうかは書かれて無かったように思います。

「ルパン三世」のオープニングの何通りかあるうちの中にはパイロットフィルムを流用しているものがあるのは有名な話ですね。



4599 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月27日 (火) 15時10分

>OHYABUさん

「ロビン」やモノクロ009にパイロットがあったという話は聞いていないです。
あの頃の東映アニメにパイロットってあったのかなあ。
ここに登場しているのもエイケンや虫プロが中心ですね。
「遊星仮面」はどうでしたか?

あと「トップクラフト」は海外との合作アニメが中心の会社で、ジブリの前身です。
新興勢力ですから、売り込みにはサンプルは必需品だったのかなあと思います。


>●「悟空の大冒険」
>キャラクターデザインもその性格も、本編とはかなり違います。

声もだいぶ違いますよね。もう別物でしょう。(見てないけど)


>●どろろ

カラーのどろろ、すごいですねー。見てみたいです。
でもあの内容、あの雰囲気だとモノクロの方が合うというのは同意できます。
今だった「墓場鬼太郎」のような画面処理されてカラーで放送でしょうね。


>●あしたのジョー
><作画監督> 荒木伸悟?

荒木さんと杉野さんじゃ絵のタイプが全然違いますよー。見ればすぐにわかるでしょう。
パイロットが複数あった説を支持します。



4602 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月27日 (火) 15時38分

>七色虹之助さん

「ルパン三世」のオープニングの件は知りませんでした。
廃物利用というべきか、使い回しというべきか...???

ロビンや009のパイロットを作らなかったのは、製作会社が老舗の東映だったので、企画書やキャラ表だけでスポンサーを納得させられたのかな、と思いました。
あるいはOPがパイロット代わりだったのかもしれませんね。



4605 名前:七色虹之助 投稿日:2010年04月27日 (火) 16時17分

ちょっと調べてみたら「ジョー」のパイロットは少なくとも2本(もしくは3通り)あるみたいですね。
最初は虫プロ内のメンバーで作られたものらしいですがおそらく絵柄等が作品に‘向いて無かった’のでしょう。
力石の登場するものは出崎統演出でテレビと同じく杉野昭夫氏、荒木伸吾氏、金山明博氏らが参加しています。

>「ルパン三世」

うる妻さ〜ん!「廃物利用」って表現は冗談にしてもヒドいと思いますよ〜!
大塚康生氏の著書によれば“映画の長さと人数比でいくと『太陽の王子』より金のかかった仕事になった”そうですから。

>「009」は劇場版がテレビのパイロットみたいなものだったんでしょうね。



4607 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月27日 (火) 17時06分

>七色虹之助さん

ああどうもすみません。失言でした。
パイロットで使った絵を本編で使うというのはあんまり聞かないものですから。


>「009」は劇場版がテレビのパイロット

これは書きこんだ後に気が付きました。きっとそうですね!
カラーとモノクロでは雰囲気が違ってきますけど、この点は「ロビン」の本編を見てもらえば納得してくれるでしょう。



4609 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月27日 (火) 17時53分

>うる妻さん
>「遊星仮面」はどうでしたか?


じつは……関係者からそのことについて、一度も聞いたことがないんです。
鉄人もエイトマンもジェッターもソランもパピイも、あの当時のエイケン作品はぜ〜んぶ。
まあ、パイロットぐらいあるんじゃないかな〜程度で、ぼやっと考えてたのが実情です。

私にとっては長らく、本放送時のフィルムが現存しているのかどうかが最大の問題であったため、パイロットなどほとんど念頭になかったんですよ。
機会があれば、直接楠さんに聞いてみます。



あ、そういやモノクロオバQのパイロット、急に思い出しました。
なんかの番組で見たことあります。
街並みが、その当時はやっていたバリバリのSFチックなものでした。





>七色虹之助さん
>白土三平先生の「ワタリ」がありましたね。
>確か初期のアニメージュでかなり大きく特集されてた記憶があります。


私も知ってます!

後年、エイケン関係者に「ワタリはどうなった?」と聞くと、アニメ赤影(1987〜88年放映)がヒットすればもう一度立ち上げようかと思っていたのに、などとおっしゃっていました。

ちなみに、ワタリには実写映画もありますが、秀作です。(ラスト、感動しますよ。)



4610 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月27日 (火) 18時36分

では、放映されなかった作品、いきま〜す。


●ノーマン

制作 虫プロ
<原作> 手塚虫治


前半はモノクロ、後半はカラー

原作は読んでいませんが、絵はおそらく原作どおりだと思います。
(スタッフ等、詳しい説明はありません。)



●アルプスの少女ハイジ(エイケン版 当時はTCJ)

S42年
8分 カラー
<演出> 鳥居宥之
<脚本> 城山昇
<キャラデザイン> 芦田豊雄


エイケンで長年広報を勤めておられた鷺巣政安さんのお話が載っています。
それによると――
スポンサーのカルピスからもちこまれた企画だった。
社内オーディションの結果採用されたのが、芦田豊雄さんのキャラ。
スポンサーも制作スタッフも大乗気だったのに、放映枠がとれずにボツ。


芦田さんのお話も載っています。
それによると――
その頃のTCJには、1プロから3プロまでのチームがあって、それぞれ1本ずつ番組を受け持っていた。
で、自分がアニメーターとして属していたのは3プロ。
オーディションがあったのは、「冒険ガボテン島」の動画を描いていた頃。
作画監督のような立場で参加。そのため、これが自分のデビュー作といえるかもしれない。

さらに芦田さん、次のようにもおっしゃっています。
「結局この企画はボツになったけれども、それでよかったと思います。もしテレビ放映が決定して、あの高畑さんと小田部さんのすばらしい『ハイジ』がうまれなかったとしたら、これは重大な文化的損失ですからね。」



パイロットの映像を見ると、ハイジはおさげです。
ハイジはかつてそういうイメージだったようで、わたなべまさこさんの漫画「ハイジ」でもそうなっています。
ところが、今皆さんが知っているハイジはそうではない。
むか〜し、あるアニメ雑誌に、現地取材をした結果あのような髪型になったといったことが、書かれてありました。



●タイガー!タイガー!

制作 TCJ(現エイケン)
S43年
3分45秒 カラー・サイレント
<演出> 山本功
<脚本> 足立明
<キャラデザイン> 金森達


原作はアルフレッド・ベスターの「虎よ!虎よ!」。
SFの古典ともいうべき作品だそうです。

絵はアメコミ風の、非常にリアルな絵、
内容は、大人を対象にしたSFスペースオペラ。
テレポートの超能力を、当時はやっていたサイケデリックなパターンを動かすことによって表現するなど、画像処理も大人向け などと書かれてありますが、画像を見るにそのようです。

あらすじは――
遭難した宇宙船にひとり生き残った男が、通りかかった船に救助を求めるが、その船は男を見捨てて去ってしまう。失意の男は、やがてその船の所有者に復讐を誓う というもの。



もし放映されていたら、今にアニメの現状に大きな影響を与えていたのでは?とありますが、う〜ん、そうかな〜。



●忍者武芸帳

制作 TCJ(現エイケン)
S44年
1分50秒 モノクロ
<演出> 渡辺米彦
<脚本> 田代淳二
<キャラデザイン> 福田皖

原作のイメージそのままで、荒々しい劇画タッチです。
放映枠がとれずにボツ。


ちなみに、ここでもチラリと触れられていますが、漫画のコマを組み合わせてつくった大島渚監督制作の映画は、なかなかの秀作ですよ。



●ケネディ騎士団

制作 TCJ(現エイケン)
S42年3月
30分 カラー
<原作> 望月三起也
<企画提供> 長野規
<制作プランナー> 鷺巣政安 城山昇 平谷寿敏ほか
<脚本> 足立明
<演出> 高垣幸蔵
<監修> 渡辺米彦
<作曲> 前田悠男
<作詞> 橋本淳
<歌> ボーカルショップ 上高田少年合唱団
<動画・作監> 小室常夫ほか


鷺巣政安さんのお話が載っています。
それによると――
企画に熱心だったのは城山さん。
原作の望月さんも、非常に協力的。
脚本の足立さんは、自家用車にケネディ騎士団のマークをつけたりと、のりまくっていた。

ですが、相当お金を費やしたのにもかかわらず、なぜボツになったのかについての詳しい説明はありません。
やっぱり放映枠がとれなかったのでしょうか。


ところで、脚本の足立さん、遊星仮面の原作&脚本担当者です。
前述の「タイガー!タイガー!の脚本も担当されていたようです。
なのに、エイケン作品で名前が残ったのは、結果として遊星仮面と遊星少年パピイとばくはつ五郎だけとは、寂しいかぎり。




私、このパイロット・フィルム、実際に見ています。
物語の終盤、「手を離せ!でないとお前が死ぬぞ!」「いやだ、離さん!」的シーン。
クサかったせいか、そこだけ妙に覚えています。



●生徒諸君!

S54年
8分 カラー
<原作> 庄司陽子
<企画> 東急エージェンシー トップクラフト
<演出> 永木龍博

ハイライト・シーンを抜粋。絵、声ともに完成されたものになっているとのことです。
実際、絵はほぼ原作に忠実です。
やっぱり放映枠がとれずにボツに。



●新・海底2万マイル

S49年
5分 カラー
<演出> 山田勝久
<作監> 窪詔之
<キャラデザイン> 窪詔之


なつかしの沖縄海洋博。その前年に企画されたものです。
絵については、このスレのはじめの方にある、レス4571のうる妻さんの説明を、ご参照ください。



●カンパちゃん

制作 トップクラフト
S46年
5分50秒 カラー
<企画・原作> 原徹(←トップクラフトの社長)
<キャラデザイン> 窪詔之


実写とアニメーションとを合成して、ユニークなホームドラマアニメをつくろうと企画された作品。
ただしパイロットはアニメーションのみ。
原作のないオリジナル作品だったために売り込みが難しく、結局企画だけでボツに。


絵については、このスレのはじめの方にある、レス4571のうる妻さんの説明を、ご参照ください。
主人公はカッパ。それに人間の少年(メガネ少年)のようです。
なぜカンパなんて名前かといえば、お金を寄付してもらいたがる性格とのシャレもあったのだとか。



●ドクター・ノグチ

制作 トップクラフト
S50年
5分 カラー
<演出> 久岡敬史
<キャラデザイン> 窪詔之
<脚本> 山崎晴哉


野口英世生誕100年を記念して、野口英世記念会が企画。
日本医師会の協力を受け、トップクラフトと旭通信社が制作する予定だったとか。
30分52話を予定していたらしいのですが、放映枠がとれずにボツ。

ただし、つくられたパイロットは、その頃(1981年当時)各地でひらかれていた野口英世展などで上映されていたそうです。


絵については、このスレのはじめの方にある、レス4571のうる妻さんの説明を、ご参照ください。



●イガグリくん

S46年
5分50秒 カラー
<原作> 福井英一
<演出> 蕪木登喜司
<作監> 小林一幸
<原画> 窪秀己


原作は、「赤胴鈴之助」とともに、昭和30年代に大人気を博した漫画。
「鈴之助」が剣道なら、こちらは柔道。
パイロットの絵は、原作の絵を崩さない程度に、うまくアニメ風に仕上がっています。

でももしアニメ化されていたら、原作にある“アトミックボン(←日本語で2語に訳してください)投げ”は使えなかったでしょうね。
(イガクリくんのライバルの必殺技です。)



●宇宙船レッドシャーク

制作 Pプロ
S40年
6分 カラー
<原作> 横山光輝

原作は、「少年ブック」連載。
日本初の少年宇宙パイロットが、ゴロつきの大人の部下たちを従えて、レッドシャーク号で宇宙に出発するまでの話を、予告を含めて描いているのだとか。

放送局はTBS。輸出も考えて「WX・BOY」という仮題までつけられていたそうです。
もしアニメ化していたら、初の“宇宙開発テーマ”のTVアニメとなり、カラーとしてもジャングル大帝に続く傑作になっていただろうと、説明されています。



あと、エイケン版パタリロについて短く記します。
UPは明日以降です。



4611 名前:七色虹之助 投稿日:2010年04月27日 (火) 19時43分

実写映画「ワタリ」は大好きですよ!
レーザーディスクでソフト化された時にはそれを観たくて機械のほうの購入を決意した位ですから!
(まあすぐにビデオでも出るワケですが・・・苦笑)

忍者社会の掟と言うか仕組みみたいなのもそれなりには描かれていたとは思うのですが当時の白土先生には納得いかない出来だったそうでテレビシリーズ化は許されず、そのおかげ(?)で「赤影」が製作される事になるのでした。

と言う事は映画「ワタリ」はテレビ「赤影」のパイロット的な存在と言う事になりますね!(笑)



4615 名前:七色虹之助 投稿日:2010年04月28日 (水) 03時03分

「あしたのジョー」テレビシリーズDVDの最終巻にパイロットが2種類収録されている事がわかったので「天才バカボン」のパイロット版が入っているのと一緒に借りて来ました!
久々に大きなレンタル屋さんにいったらまたまたいろんな作品が出てるのをみて驚きました。
何と「魔犬ライナー」とかもありましたよ!(貸出し中でした)

そう言えば元祖の「ガイキング」も単品販売される(された?のかな?)そうでそろそろレンタルされるんじゃないかと楽しみにしています。



4616 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月28日 (水) 08時01分

>七色虹之助さん。

>「ワタリ」

私が感動したのは、ワタリとある少年(←カズラ?)との熱い友情です。
ラストでは、カズラは自分の命を犠牲にしてワタリを救った……と思います。


>白土先生には納得いかない出来

風のフジ丸がそうだったようで。
絵が全然違いますから。

ですから、エイケンがサスケをアニメ化するさいには、いろいろと……。
サスケで成功したので、カムイ外伝のときには快諾していただけたそうです。




ところでうる妻さん、メールお送りしました!
今回は、ジョーとどろろとパタリロです。
追加で、タイガー!(一部欠け)も送りました。



ジョーについての私の説明、よくありませんでしたね。
力石は全然出ていなかったわけではなく、最後のほうだけ出ているようです。
あの画像、どう見ても力石ですものね。

関係者が混乱しているものだから、私まで混乱してしまいました。




ケネディ騎士団について追加です。
まず、騎士団は、ナイツ と読みます。(私は長らく、きしだん と読んでいたもので。)
パイロットは、色がきれいだった記憶があります。

主題歌も知っています。
マイナー(短調)からメジャー(長調)へと旋律が転調する、勢いがあってなかなか印象的な曲です。
あの当時の鷺巣さんのお話によると、原盤は残っているはずだと。



4617 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月28日 (水) 08時51分

え〜、皆さんがルパン3世のパイロットのお話をしていたところで――
それ、一部、雑誌に載ってました!

つい今しがた、気がつきました。
パイロット・フィルム特集が載っているのと同じ、1981年のアニメージュ12月号の、別ページにです。
「大塚康生の「作画汗まみれ」第10回 カーキチの私と『ルパン』」というページにです。

モノクロページに、小さく8コマ。パイロットのラストということで。
ルパンは、少し額が広めでしょうか。
変装して銭形をだまして車で逃げ、最後不二子と凧に乗って逃げるシーンが描かれています。
本放送よりもだいぶ前につくられたものらしいです。


あと文中には、天才バカボンのパイロットフィルム兼第1話「スキー場の話」 という記述がありますが、第1期の第1話って、そんなタイトルでしたっけ?



4618 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月28日 (水) 09時40分

>七色虹之助さん

「あしたのジョー」のパイロット2本はごらんになりましたか。
OHYABUさんが送ってくださったアニメージュの画像を確認したところなんですが、紹介されていたのは荒木さんの絵のものでした。
なのでパイロットが2本あるなら、もう1本は杉野さんの絵のはずです。

旧ガイキングは、私はネット配信ので見ました。
杉野さんが作画監督の回がいくつかあって、絵がとてもステキなんですよー。

内容は「ロビン」のスタッフが多いこともあって、イメージが被るものも多数ありました。
でも、全体のストーリー展開を見ると近年のリメイク版ガイキング(ガイキング・レジェンド)の方が「ロビン」に近いというのがおもしろいです。



4619 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月28日 (水) 11時02分

>OHYABUさん

画像確認しました。ありがとうございます!!

...ということで、あのジョーは荒木ジョーでした。
実際は作画にばらつきが多いのでちょっと迷ったんですけどね。
荒木ジョーはバビル2世っぽくて、TVのジョーより品がいいように見えました。

「遊星仮面」はこれまで一度もパイロットの話は出ていないみたいですね。
ということはもともと存在しないのかもしれません。
スポンサーはグリコで、これまでにも鉄人、パピイと放送して成功していましたから、「遊星仮面」もエイケンを信頼して商品見本を必要としなかったということも考えられます。


>●アルプスの少女ハイジ(エイケン版 当時はTCJ)
>むか〜し、あるアニメ雑誌に、現地取材をした結果あのような髪型になったといったことが、書かれてありました。

それ、私も読んでます。
現地の女の子たちは皆ショートカットだったので、それにならったということだったと思います。


>●タイガー!タイガー!

「虎よ!虎よ!」はタイトルだけ知ってます。
けどこれ、バリバリのアメコミ絵(ど劇画)でサイケ。見てブッとびました〜〜。
当時のエイケンは劇画路線のSFに活路を見いだそうとやっきになっていたのかもしれません。
でもこの絵でTVシリーズ完走できるアニメーターを抱えていたんでしょうか。

大人のアニメファンを開拓できる時代じゃなかったと思うし...
悪くはないですけどスポンサーがつかまらなかったのも無理ないと思いました。


>●どろろ

さすがに色彩が渋いです。
これならカラーで放送してもよさそうな感じに見えましたけど、当時の耐性の乏しいアニメファンには真っ赤な出血シーンは、確かに刺激が強すぎるかも...。

ふと思ったんですが、百鬼丸の父親ってハガレンのタッカーみたいな奴ですね。(出世のために子供を犠牲)
が、こっちはキメラにならずに全身オートメイルにされちゃったってところでしょうか。


>●ケネディ騎士団

私も「きしだん」と読んでました。(つか、ふつーはそう読むわな)
1967年のエイケン(TCJ)作品というと「スカイヤーズ5」があります。
これがまた「マリン」並に紆余曲折あった作品でして...そんなのが尾を引いて「ケネディ」も放送にこぎつけられなかったのかなあと思いましたけど、ホントのところはどうだったんでしょう。


...というところで、「パタリロ」のご解説をお願いいたしまーす!!
(私が先に書き込むわけにゃいかんでしょ!)



4622 名前:七色虹之助 投稿日:2010年04月28日 (水) 14時57分

「あしたのジョー」パイロット見ました。
OHYABUさんが紹介された記事のものはおそらく「青山」編とされているものだと思われます。
キャラクターの絵柄も頭が大きめでラフなタッチも少なく、まだ‘劇画’調って感じにはなっていません。
ジョーの声が何と富山敬さん!なので“品が良さそう”どころか“誠実そう”ですらあります。

もう一本の「力石」編とされているものはロマンアルバムに載っていたものです。
実際に比較してみないと確かな事は言えませんがテレビにそのまま使われている場面も多いような気がします。

絵柄は頭身も伸びて線に強弱もつけられラフなタッチも入りまくって“劇画”調になっています。

杉野氏も参加されていますが場面ごとに描き手が違ってるのがわかりやすいので荒木氏の手による‘更にバビルっぽい’ジョーが見れますよ!(笑) 



4623 名前:七色虹之助 投稿日:2010年04月28日 (水) 15時33分

「天才バカボン」パイロット「アッホーヤッホースキーなのだ」も見ました。
サブタイトルの前に原作掲載誌の写真を使って原作の紹介や原作の絵を使って登場人物の紹介をしています。
「ブラックナンセンスホームドラマ」なんて言ってるのが興味深いです。
確かにお話もパパとバカボンが勝手に他人のスキーや旅館の部屋を使ってしまう(当人達には自覚とか悪意無し・・・苦笑)エピソードでした。

バカボンの声は違う人のようでした。
パパも喋り方がややおっとりしてる感じで音楽もお馴染みのものでは無いのでなんとなく違和感があります。
絵柄的には微妙って感じでしょうか?
このフィルムはバカボンとパパが山に向かう列車のシーンを付けたしアフレコをし直して音楽も変えてテレビシリーズの第32話「スキーがなくてもヤッホーなのだ」として放映されています。

実際の第1話は「バカボン一家がコニャニャチハ」だったのだ!



4625 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月28日 (水) 21時38分

七色虹之助さん、第1話のタイトルありがとうございます。わかったのだ!



で、パタリロ! ですが、その話の前に――
これが載っている雑誌(アニメディア1982年2月号)の中には、トリトン特集もあるんです。

しかも、「海のトリトン 第27話 大西洋陽はまた昇る」というタイトルですワ。
全7ページ分。


冒頭ページは、トリトンの顔デカデカ。
3ページ分は、第27話のフィルムストーリー。
1ページ分は、キャラクター設定とストーリー紹介。

残り2ページ分については――

1ページ分には、トリトンというキャラについての分析。少年期特有のエロチシズムが描かれている といったことが説明されています。
(作画監督の羽根章悦さんのお話と写真あり。昨年、BSアニメ夜話に出られていましたが、若い頃より今の方がずっとイケてます。)
もう1ページ分には、美術と音楽について。
北と南の海の違いや、波のうねりの静と動、浅瀬と深海との差が描かれていたとか、音楽を担当された鈴木宏昌さんが、放映後数年後に自費でBGM集を出した(LP)とか、そういったことが記されています。
(美術担当の牧野光成さんのお話と写真あり。)



とりあえずトリトンはここまでで。

本題である、エイケン版パタリロに移ります。
簡単に と思いましたが、そうもいかなくなりました。


***************************
エイケン版パタリロ(1/3) :絵とキャストについて
***************************

皆さんが知っている東映版が始まる少し前に、企画されたもの。
いちおう表向きは、雑誌側(アニメディア)の依頼を受けたエイケンが、キャラデザインしてセルに描きました となっています。
が、じつはエイケン、当時本気だったようで。
後年、パタリロはやりたかったのに との一言を、エイケン関係者さんからお聞きしています。


特集は全7ページ分です。
冒頭ページは、企画意図と原作紹介。
4ページ分には、パタリロやバンコラン、マライヒといった主要登場人物や、パタリロのいろいろなポーズやいろいろな動き、変化が、デッサンやセル画となって、誌面いっぱいに紹介されています。
1ページ分には、人物や背景が描き込まれた色付きセル3枚で、ある原作ストーリーが紹介されています。
残り1ページ分、最終ページには、LP情報が載っています。




エイケン版パタリロの作画は、毛内節夫さん。キャスティングイメージは渡辺米彦さん。
(毛利さんはエイケンの現社長。渡辺さんは、今もエイケンに在籍されておられるはずです。)
絵はほぼ原作に沿っていて、まったく違和感はありません。
色は、おそらくは漫画(たとえば単行本での表紙)での色使いに沿っていると思います。
ただ、東映版のような独自色(モノトーンを基調にした色使い)は感じられません。


おもしろいのは、声のイメージについてのご発言です。
そのまま抜粋します。

「まずパタリロですが、あの精○分○症気味の性格を演れるのは、火野正平さんがいいんじゃないですか。あるいは古谷徹さんですね。
バンコランには声に色気のある人、野沢那智さんか沢田研二さんあたりがピッタリですかね。
マライヒは、そうですね、太川陽介君か。水島裕君でしょう。
マダム・エトランジェは、あの気品をだせる人ということで、ジュディ・オングか池田昌子さんかな。
警察長官には、何といってもタモリで決まりです。
ミスターX(←プラズマXの誤植?)は、ちょっと毛色を変えて、清川虹子さんなんてのはどうですかね。
そのほか、神田伯陽さんに解説をやってもらったら、面白くなると思うんですがねえ。」


漫画の作者、魔夜峰夫さんのご発言も入っています。
パタリロには女性の声、バンコランは伊武雅刀さんか野沢那智さんを希望しておられたようです。



で、東映で実際にアニメ化されたときのキャスティングは以下の通り。(敬称略)

パタリロ   白石冬美
バンコラン  曽我部 和恭(曽我部 和行)
マライヒ   藤田淑子
エトランジェ 池田昌子
警察長官   永井一郎
プラズマX  堀秀行



マライヒ(をはじめ、バンコランにからんでくる美少年たち)は、ホント、みんな女声でよかったです。



4626 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月28日 (水) 21時41分

***************************
エイケン版パタリロ特集(2/3) : 今は聞けるのか、このLPは!
***************************

最終ページにあるLP情報について。

キングレコードが企画し、12曲収録したものが、1982年2月に発売されるとの情報です。
元スペクトラムのリーダー、新田一郎さんが参加しておられると。
魔夜峰夫さんが参加した録音風景(1981年11月)の写真もあります。


収録されているのは、「正調クック・ロビン音頭」、「天下無敵のプラズマX」、「お前は誰だ!パタリロだ」、「必殺ゴキブリ走法」、「時を駆けるパタリロ」、「スーパーキャット」、「マリネラ慕情」(魔夜峰夫さん歌)など計12曲。
「正調クック・ロビン音頭」と「天下無敵のプラズマX」については、全歌詞が載っています。


ちなみに、実際のアニメ――東映版では、音楽担当はキャニオンになっています。
作中流された曲で、上記に相当する歌は、「クックロビン音頭」と「翔べ!プラズマX」のようです。
もちろん別モノなので、歌詞は違いますよ。

クックロビン音頭は、どちらもおふざけ系で、歌詞を見ただけではどっちもどっち。(キング版の方には、マザーグースが混じっています。)
プラズマXについては、キング版はおふざけ、キャニオン版はいちおうヒーロー然としているようです。



この雑誌が発売された年、1982年の4月から、さっそく東映版のアニメがはじまっています。
エイケン→東映。キング→キャニオン。
いったい何があったのでしょう。



4627 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月28日 (水) 21時52分

***************************
エイケン版パタリロ特集(1/3) :遊星仮面出てま〜す
***************************

原作どおりに、いろんなパタリロが描かれています。
猫ニャンニャン、ゴキブリ走法など。
そのなかに、人呼んで遊星仮面 があります。


実際、漫画に遊星仮面出てきます。(パタリロの変装で。)
あんまり古すぎて忘れた との言いわけとともに、似ても似つかないモノが。

で、さすがエイケン、この部分は無視しなかった。
これが本物だ! といった制作元の意地でしょうか、漫画にはなかった後ろ向きのシーンを付け加えています。本来の遊星仮面の姿で。
それが、飛び上がって振り向くと、仮面舞踏会に出てくるようなケバケバのガキに変身しているのです。



じつは当時、どうして遊星仮面が後ろ向きで登場するのか、私には全く意味がわからなかったのですよ。
後年、実際に遊星仮面のフィルムを見て、仰天し、納得しました



うる妻さん、この絵について、論評お願いします。



4628 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月29日 (木) 09時40分

>OHYABUさん

え〜、お呼びがかかったようなので、やってまいりました。
ズバリ、あれ、赤影はいってますねー。

後ろ向きの遊星仮面は本物の遊星仮面。(本家がモノクロな分、これが色彩的に正しいか不明ですが)
海から付きだした岩の上に立っているところはOPのパロディですね。
パタリロが化けた遊星仮面モドキは、なびくロンゲとマントと手袋くらいしか一致してませんわ。

実は私、パタリロは原作マンガも東映のアニメのもろくに見ていません。
まあ、好みじゃないので...。
原作者の魔夜峰夫さんの作品はデビュー作から初期のものは知っています。
昔はホラー物を描いていたんですよね。
デビュー作はスパイ物だったかな。とにかく最初っから絵がすごく上手な人でした。



4629 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月29日 (木) 10時08分

>うる妻さん。

ありがとうございます。
絵については、うる妻さんによる表現の方が的確なので。



>魔夜峰夫さん

BSマンガ夜話での話によると、ビアズリーの影響を受けているとご本人がおっしゃっているらしいです。
(有名な画家さんなので、検索するとすぐに出てきます。)



4630 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月29日 (木) 10時09分

LPの「お前は誰だ!パタリロだ」も遊星仮面のパロディかもしれませんね。
エイケン版パタリロが実現していたら遊星仮面モドキは複数回登場してたりして...

でもって声は東映版キャストがベストでしょう。
パタリロ扮する遊星仮面モドキが登場するたびに、マライヒが「似てねー!」「ヘタクソ!」などと罵倒してくれたら最高でした。
エイケンスタッフが希望するキャストと、実際にアニメ化した東映版では結構被っているのが面白いですね。



4631 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月29日 (木) 10時24分

あ、OHYABUさんからさっそくレスが...。
先に書いた通り、私はパタリロってよく知らないんですよ。よって見たまんましかわかりません。(^_^;)

エイケンのテスト版(?)イラストも、東映版も、魔夜峰夫さんの癖の強い絵をうまく再現していますね。
...逆かな。癖が強いから再現しやすかったのかも。
それでも元がデリケートな絵ですから再現も動かすのも大変だったと思います。

あの当時は少女マンガの細かい線をアニメで再現する技術に問題があって、マンガの絵とアニメの絵がまるで違っていたことも多かったですね。
(アニメ版「モンシェリCOCO」なんて、絵をちゃんと再現できていたらもっと人気出たんじゃないかなあ...)


と、ここでパタリロWiki見てみました。
パタリロの愛機の名前が「流星号」っていうんですね!(@.@;)
こりゃ、エイケンはやりたがるでしょう。ジェッターの宣伝にもなるし。
魔夜峰夫さん自身、あの当時のエイケン作品をお好きだったんでしょうね。



4633 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月29日 (木) 11時07分

私の言い方が適切でなかったかな。
うる妻さんは、絵を表現なさるさいのボキャブラリーが豊富で、おもしろくわかりやすいんですよ。


>アニメ版「モンシェリCOCO」

原作(大和和紀氏作)を知っていた小学生の少女は、あの絵を見て卒倒しそうになりました。
いちおう最後まで見ましたが、最後まで違和感が……。
どうしてあそこまで次元の違う絵になってしまったのか、今だに解せません。



4638 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月29日 (木) 15時26分

あ、それともう一言。

パタリロに関しては、やっぱり東映がやって正解だったと思います、私は。



4647 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月30日 (金) 16時37分

「キャンディ・キャンディ」は、まだ「似せて描こう」という意識が見て取れたんですけど、COCOは最初から「自分たちには少女マンガの絵は無理だからコレでやります」みたいなところがあったと思います。
男性作者による少女マンガを原作とするアニメは古くからあったのに(サリーとかリボンの騎士とか)、女性作者による少女マンガのアニメ化が少なかったのは作画の問題が大きかったんでしょうね。


その130へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP