アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その126




533 ▲ 最近見たアニメとマンガ

4462 名前:管理人・うる妻 2010年04月03日 (土) 11時42分

再放送の「テガミバチ」は私の方は無事に録画できてました。
半年前に見たばかりなんですが、あらためていろいろ気づいたことがありましたのでいろいろ書いてみます。

〜テガミバチ(再)〜
 第一話「テガミとテガミバチ」

軽快なOPの「はじまりの日」が懐かしかったですわ。
歌・作詞作曲のスガシカオさんって、過去にはあの「やつらの足音のバラード」もカバーされているんですね。
「はじまりの日」は単なるタイアップ曲ですが。(内容は「駆け落ちの歌」なのでアニメと全然関係ないし)


さて本編ですが、7歳の幼いラグはまるっきりただのガキでした〜。( ̄x ̄;)
すねていじけてゴーシュを手こずらせ呆れさせ...だもんだから、当初はてっきりゴーシュが主人公だとばかり思ってたんですよね、私。

しかしゴーシュが仕事に誇りをもって命をかける姿を見て、彼みたいに自分もなりたいと思ったことがラグを変えることになります。
ナマイキだったただの泣き虫のガキが、12歳で試験のために街を出る時には礼儀正しく生真面目な子に成長するんですよね。
これは養母や近所の人達のおかげもあるかもしれませんが。


で、ハナタレガキのラグを少年ヒーローに変身させたゴーシュなんですが、第一話での彼はかなり挙動不審でトボケたあんちゃんでした!
すっかり忘れてたわ! ラグに感化されてたのか、どうも私の頭の中で美化されてしまっていたようです。(^_^;)
ちょっとびっくりでした。

ところがところが、原作マンガはもっと凄かった。
マンガ第一話のゴーシュはズボンがアニメよりだいぶずり下がり気味で今風の兄ちゃんみたいだし、おまけにラグの記憶に触れた彼は涙と一緒に鼻水垂らしているんですよ。
(...この作品、涙と鼻水がワンセットというのがデフォなのか??)
アニメでの同じシーンは涙だけです。アニメの方がゴーシュを二枚目に描いているようです。

マンガの世界で一番の二枚目は、どうもジギー・ペッパーのようです。
彼は二期でも出てきてくれることでしょう。(改変されなければ)


原作マンガの絵はかなり上手です。マンガというよりデザインされたひとつの絵のようです。
キャラの姿はアニメとほとんど一緒ですが、マンガはベタの使い方に癖があるので好みが分かれるかもしれません。
アニメでの再現度はかなり高いと言えると思います。
 
ニッチのノーパン場面はアニメよりはるかにサービス満点!
お尻丸出しシーンが何度も出てきます。
女性キャラは概してアニメより肌の露出が多めで、身体の線も強調されています。
(男キャラは概して厚着傾向が...ここは暑いの寒いのどっち??)
少年誌掲載作品なのでこのくらいやらないと男の子には喜ばれないのかな。
で、深夜時間帯に放送のアニメの方が、この点が大人しめってどーゆーことよ??と思いましたです。

もひとつ、再放送くらいは子供が見られる時間帯に放送したらどーよ?とも。


4463 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月03日 (土) 14時03分

〜マンガ「テガミバチ」続き〜

アニメの再放送くらいは子供が見られる時間帯にと思ったけど、これ、大人も見ないともったいないのも確か。(マンガもアニメも)
それを反映しているのか、マンガの表紙などのカラーイラストは色づかいが大人っぽいです。
アニメのはラッセンみたいなはっきりした色合いなんですが、マンガはもっと紫がかっていて濃淡が柔らかいです。

原作マンガの順番はアニメと少し違っていて、ダーウィンの回はラグがテガミバチになってすぐに出てくるお話でした。
そして原作では「嘘テガミ」(売れない作家の手紙を山奥の母親に届けるお話)の次がハニーウォーターズになってます。
アニメが企画された時はここまでしか出来ていなかったのでしょう。
アニオリ回の低調さを見ると、もう少し原作が貯まるまで待ってアニメ化してもよかったんじゃないかと思います。

旧ハガレンも間にアニオリ回を入れて進めても途中で原作に追いついてしまって、結局完全にオリジナルの結末で終わった作品でした。
それはそれで面白かったんですが不完全燃焼だったみたいで、今またハガレンFAとして最初からやり直ししているわけです。
テガミバチの第2期はどうなるのかな。母親に会うまでやらないと、これも不完全燃焼になっちゃいそうですが。


不思議とハガレンとテガミバチって設定に共通点が多いです。雰囲気はまるで違いますが。
政府が何か隠している怪しい国(ふた昔〜100年くらい前のヨーロッパ風)が舞台で、主人公が抱える問題(家族を取り戻す)を解決するためには国(政府)の中枢にまで踏み込まないとなりません。
主人公が国家公務員になったのは、結果的には問題解決に必要な資格になります。
物語の重要なキーとなるパワーストーン、外界を隔てる門の存在、あと主人公がチビだという点も共通だ〜〜〜(≧∇≦)きゃはは

あと人造人間とキメラが出てきたらカンペキだわ...って、あれ、人間ロダって、ひょっとしてキメラ?
犬人間だとしたらニーナより出来がいいぞ〜〜。(^▽^)
たぶん偶然の一致なんかじゃなくて、ヒントになったファンタジー作品が同じなんじゃないかと思うんですけど、この点はわかりませんです。
テガミバチの場合はラスボスが「お父様」ならぬ「お母様」になるかもしれませんが。(^∇^;)


古アニメファン向けな注目シーン発見。
ラグはハントの機転で助けられた後、マンガではあの長マフラーをアンに掴まれて路地を引きずられ行ってます...って死ぬぞ、おい。
アニメでのこのシーンもマフラーだったっけ?首根っこ掴まれていたような気がするんですが。
パルタ兵もブラックゴーストの工作員もやらなかった鬼畜行為を平然とこなすアン、怖すぎです〜〜〜(@.@;)



4464 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月03日 (土) 14時23分

さらに続き〜〜

「原作マンガは〜〜」なんてエラソーに言ってますが、自分で買ったわけでなく借り物なんです。念のため。
いつも貸してくださるKさん、感謝です。
手元にあるのは8巻までなんですが、現在9巻まで出ているそうです。噂によるとニッチ大活躍とか。
ジャンプSQでは「テガミバチ」は今も連載中で、この時点で全体の何割くらい進んでいるのかはまだわからないみたいです。

ガイドブックなるものも発行されています。よく見たらゲボマズスープの材料が書いてありました。
...やっぱりセロリを使っているようです。( ̄x ̄;)


原作通りだとするとアニメ第二期は、この世界の謎を少しずつ解き明かす展開になるはずです。
もー、バラしたくてウズウズしてるんですが、放送が決定しているので黙ってます。(;^_^A

それでもちょっとだけ予告しときますね〜。(ウズウズ)
アニオリ回や変な改変など入れなければ、おそらく第二期の放送中に「超激萌えキャラ」が登場します。
夜中に読んで悶絶!だったので、これは太鼓判ですわ。(*^o^*)

うーーーん、アニメで「彼女」が見られるのか〜。楽しみすぎる〜〜〜(≧∇≦)ぎゃー



4467 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月06日 (火) 11時18分

★PLUTO/浦沢直樹

アトムの「地上最大のロボット」のリメイクマンガです。これも借りて少しずつ読んでいました。

原作をうーーーーんと膨らませて描いていますが、大筋ではほぼ原作通りの展開でした。
当初の主人公はドイツのロボット刑事ゲジヒトで、彼が倒されてから主人公は初めてアトムに移り、最後は原作マンガと同様、プルートゥの角を持って空を仰ぐアトムの姿で完結しました。

面白かったんですが、勢いがあった連載が始まった頃と比べるとラストは尻つぼみな感じがするので残念に思います。
最後まで違和感があったのは、ゲジヒト夫妻があれほど可愛がっていた子供ロボットがポンコツにしか見えなかったことでした。
彼等は姿が人間ソックリだけれども、中はやはりロボットなので、子供ロボットが彼等には愛おしい同類に見えるのだとは頭では理解できるんですが、絵にすると...
ゲジヒト夫妻に少しメカメカしい部分があったら印象は変わってくるんでしようけど。( ̄〜 ̄;)

そしてやはり全体的にロボットたちの造形が問題でしたねー。(西原理恵子サンにもさんざん言われてたけど)
アニメ化するならメカデザインに優れた人を使って欲しいです。

第何巻だったか忘れましたけど、天馬博士がトビオ(アトム)と食事するシーンが一番印象に残っています。
トビオそっくりに作ってはみたものの、しょせんはニセモノ。失望した博士はトビオをサーカスに売ってしまいます。
昔、原作を読んだ時に、天馬博士のこの行為がずーっと頭にひっかかっていたんです。
大人になった時、あれは子供の死を受け入れられなかったのだと気が付きました。(;_;)
「PLUTO」は、それを再確認させてくれました。



4468 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月06日 (火) 11時55分

「PLUTO」で楽しかったのは、おなじみの手塚キャラが浦沢タッチで登場しているところです。
原作ではあんなデフォルメされたキャラ(御茶ノ水、天馬、中村、ヒゲオヤジ、タワシ)が、ちゃんとリアルな劇画タッチになるんですから凄い。
アセチレンランプやロックだったらどんな風に描かれたのかなー。(*^o^*)

ゲジヒトやアトムに助言するブラウ1589は、実は青騎士だと言われているようです。
原作でもアニメ版アトムでも二枚目ロボットなのに、ここではボロボロな上に性格も悪そう...
でもアトムの頼みを聞いて、あの身体で脱走してラスボスを倒してくれたイイヤツの面もあるんですね。


地上最強の保父・エプシロンの超絶美青年姿での登場はおどろきました。(@.@;)
...第三作目のアトムでの性転換しての登場もビックリでしたけど。

「エプシロン」という名前の由来についていろいろあるみたいですけど、彼がオーストラリアのロボットだということから想像すると、たぶん南十字座のエプシロン(イプシロン)星あたりがヒントじゃないかなーと思ってます。
オーストラリアの国旗を見るとよくわかるんですけど、南十字星の右下にひとつ描かれている、あの星のことです。
南十字星はオーストラリアのシンボルですから、オマケみたいなエプシロン星も人々に親しまれているようですよ。



4473 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月07日 (水) 17時24分

「PLUTO」は、ビッグコミックオリジナル連載時に、すべて読みました。
同じ浦沢直樹氏作の「MASTERキートン」も「MONSTER」も、漫画とアニメ両方見ています。「20世紀少年」もチラチラ。

なのに、それらすべて、ど〜もピンとこないんだな。
「キートン」は、アイデアや小道具やストーリーそのものは面白かったんですけど(だから単行本全巻購入したんですけど)、う〜ん。
どうも私は、浦沢直樹氏の漫画とはソリが合わないようでして。



昔、BSマンガ夜話で「MASTERキートン」をとりあげたときに、ほぼ絶賛の言葉のなかにひとつ、「キャラがたっていない」という評価がありました。
おそらく私がひっかかっているのは、ここでしょう。
(たとえば、キャラの泣き顔がほぼ皆同じだなんて。そういうことが気になってしょうがないんですよ。)



それでもあえて「PLUTO」で印象的だったシーンをあげれば――ノース2号と彼を雇っていた音楽家ダンカンとのエピソードかな。
静かな会話のなかに、戦争によって引き裂かれたノース2号の心のひだがビシビシ伝わってきて、痛かったです。
キャラでいえば、やっぱりエプシロンかな。(美形だから?)

>地上最強の保父

うる妻さん、うまい!
そのとおりだわ。




ところで、ギリシア文字でいえば、エプシロンとイプシロンとは違いますよね。
イプシロンと聞くと私、どうしても「装甲騎兵ボトムズ」を思い出してしまいます。



4474 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月08日 (木) 10時34分

「ボトムズ」はいつか見たいと思いつつも、まだ見ていないんですよ〜。


>エプシロンとイプシロン

日本式とギリシャ式の読み方の違いだけみたいです。(ウプシロンは別文字)
ε(epsilon)は、現代は「イプシロン」ですが、昭和30年代では「エプシロン」の方が一般的だったのかもしれませんね。
(遊星と惑星の違いみたいなもの??)

保父が強いにこしたことないけど、彼は強すぎやせんかしら。あのパワーは何のため??
原作での彼は太陽の光がないとまったくダメで、雨ともなれば某マスタング大佐同様「無能」だったはず。(^∇^;)
でも浦沢バージョンは太陽無しでも結構パワーありましたね。


>ノース2号

原作では登場直後に壊されたロボットでした。原作での彼のエピソードが無い分自由にできたのでしょう。
あるいは一番可哀想な待遇だった彼に、思いっきり「良い話」をプレゼントしたのかもしれません。



4475 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月08日 (木) 11時32分

原作のエプシロンについて調べ直したら、太陽がなくても稲妻を走らせるパワーを持っていると説明しているサイトがありました。
残念ながらこのシーンは覚えていません。
すると太陽光なしだと無能になっちゃうのはモノクロアニメ版だけなのかな??
少なくとも浦沢版のエプシロンが相当待遇が良いのは確かなようです。



4477 名前:OHYABU 投稿日:2010年04月08日 (木) 12時08分

蓄電能力の凄さというわけですね。
彼の能力は、ちょっと神がかっていて、カッコよかったです。
(お天道さまの光で動くなんて。)



>>エプシロンとイプシロン


あれっ?と思って調べてみました。
文献によって違ってますよ。

E=エプシロン=イプシロン としているのもあれば、エプシロンはエプシロンで、Y=ユプシロン(ウプシロン)=イプシロンとしているのもあります。



私がむか〜し見た文献では、後者でした。
でもネットで調べると、前者の方が圧倒的なんですね。知らなかった〜。

翻訳のさい、音をどうとらえるかの、びみょ〜な違いだけでしょうけど。
でもいい勉強になりましたワ。



>ノース2号
>思いっきり「良い話」

でも、残されたダンカン氏の心の痛みを考えたら、かなり辛いものがあります。



4478 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月08日 (木) 13時59分

>残されたダンカン氏の心の痛み

あとワシリーも。(エプシロンが両手を切り離して守った子)
原作では名前がなかったと思うので、浦沢版では待遇が良くなったと言えるんでしょうけど、あんな体験してその後マトモに育ったかなあ...(;_;)



4479 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月08日 (木) 15時12分

ここのところ当アニメぶろぐに訪問者が急増しています。
ほとんどが検索サイトからのご訪問なんですが、大半の検索ワードが「テガミバチ 第二期」「テガミバチ 再放送」なんです。
これ、そんなに人気あったのか〜〜〜とビックリしてます。
(たまたまここに集中しているだけだったりして...??)

えーと、テガミバチの第二期は10月に始まるということしかわかっていませんです。

再放送は関東地区では毎週木曜日の26時20分(金曜日の午前2時20分)で、4月1日から放送が始まってます。
ただし関東以外の地域では放送していないようです。(たぶん)
ネット上を探せば見ることもできるようですが...。



4480 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月08日 (木) 15時14分

〜おおきく振りかぶって(夏の大会編)〜

こちらは先週から第二期が始まりました。
夏の大会の一回戦が終了(ここまでが第一期)後からのお話です。

...って、いきなり敵チームの戦術予報士(?)がスパイから情報買うシーンから始まります。(タレコミの報酬はファミレスでの食事\1500分)。
第二期から見始めた人、主人公が誰なのか絶対にわかんないと思うよ。(;^_^A 

ここのお話も主人公(ピッチャー)と彼を支える相棒(キャッチャー)の組み合わせになってます。
ただしこっちはどうも共依存っぽいところがあるので、それぞれの自立がこの後の柱になっていくんじゃないかと予想しています。

今後時々、簡単な感想など書き込んでいくかもしれません。



4485 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月10日 (土) 21時24分

...土曜の夜はアニメを観てから就寝というパターンを1年間続けていたために、ここんところどうも調子が狂っちゃって...。
そもそも真マジンガーの続きはどうなってるんでしょ。
続きといえば鬼太郎の続きも気になります。「ゲゲゲの女房」(アニメ部分は5期のスタッフで制作)も始まっちゃっているのに。

ハイビジョン特集「鬼太郎 幸せ探しの旅〜100年後の遠野物語〜」なんてのもあったらしいです。
(出演が初代鬼太郎とねずみ男と五期ぬらりひょんの人←目玉親父の代役?)
もうNHKで続きやってよ。(;_;)



534 ▲ 最近見たアニメ:4月第2週

4471 名前:管理人・うる妻 2010年04月07日 (水) 14時42分

花曇りが続いてます〜
気温は真冬の翌日が初夏だったりなので、何着ていいのかサッパリわかりません。
お花見もいまいち盛り上がらないなあ〜。
でもって、この天気にかかわらず盛り上がっているヒトは、絶対桜なんか見てないヒトなのでした。(≧∇≦)ぎゃはは〜


〜鋼の錬金術師FA〜
 第51話「不死の軍団」  

5クール目にはいってOP・EDが変わりました。
前回と打って変わってバラードになったOP曲「レイン」は賛否両論みたいですけど、タイアップ曲にしてはまずまずかなーと私は感じました。
絵はとても綺麗だし、絵と歌は合っていたと思います。(合わせていたというべきか??)
よく見ると微妙にネタバレしてますね、あれ。(;^_^A

と、いうところで本編にいきます。
中央軍本部の地下で人形兵たちが大暴れ!
千体以上もの白い一つ目の化け物たちが地下道にあふれ出し、本部の建物にもなだれ込んで...というところから話は転がっていきます。
戦闘が複数のグループにまたがっているため、各部隊ごとにわけてみました。
(つか、アニメ展開通りに書くと複雑すぎて書けません〜〜〜)


※その1:エド、スカー、キメラ組(第三研究所の地下)
大勢の人形たちに囲まれ、苦戦中です。
なにしろ相手は「不死の軍団」。何をやっても死なないし、恐怖もなにも感じず、ただひたすら目の前の相手に食らいつく化け物なのです。
人形に魂を乗せていると気づいてエドが戦慄します。

※その2:オリヴィエさん(本部建物の上部)
中央軍のエライ人を人質にとった彼女をスロウスが襲います。
雄々しく戦うオリヴィエさんですが、でも相手は化け物。
捕獲されてあわやというところに筋肉弟が助っ人に来てくれました。

※その3:メイと瓶詰めエンヴィー&パンダ(地下道)
こちらも人形たちに襲われ苦戦中でした。
しかも戦いの最中にエンヴィーが瓶から脱出!
人形たちを体に取り込んで、とうとう元の姿に戻ってしまいます。

※その4:アル&ライオンさん(森の中)
プライドのモールス信号を聞きつけたキンブリーが土ドーム破壊。プライドが自由になってしまいます。
アルは煙幕を張り、怪我をして動けないライオンさんを助けようとします。
が、プライドが邪魔するし、足がボロボロで満足に動けません。
それでも諦めないアルを見て、ライオンさんは北の炭坑でひろった賢者の石をアルに渡します。
みんなを助けるためにこれを使えと。
煙の中からパワー全開になったアルが出てきたところで、ではまた来週!でした。


その他、アイスクリーム屋のトラックで街を逃走中のロイ大佐たちとか、スラムに軍がやって来たことで焦るマルコーとヨキ...と、各チームそれぞれ動いていました。
ED曲は...ん、まあまあかな。


4472 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月07日 (水) 15時08分

血湧き肉躍り、肉はじける第51話でした。
でもって次回はますますハジケます。
出血も多かったですねー。またまたエヴァのあれを彷彿させるようなシーンが登場してました。
原作ではもう少しアッサリしてるんですけどねー。

でもお話はよかったですよ!順番は違ってますが、今回もほぼ原作通りでした。
今回のヒーローはアル。必死でライオンさんを守ろうとする彼の健気さにはマジ泣けた!!(;_;)

絵もよかったですねー。アルが起こした土煙はすごくリアルで迫力ありました。
人形と戦うメイとか、オリヴィエさんのバトルも動きが良かったです。


イマドキの原作つきアニメの傾向なのか、この作品でもマンガの一コマひとコマが画面に忠実に使われているのがわかります。
が、ただ原作をなぞっているだけではなく、こまかく見ていると結構、付け足したところも多いんですよね。
今回は特に人形バトルを中心に付け足しが多かったようです。
この人形、スタッフによほど気に入られたんでしょうか?人数が多くて動かすのが大変そうだけど。

一方、前回華々しく登場したアイスクリーム屋のトラック。
今回もちょこっと登場してましたけど、車体に描かれたイラストは原作マンガに忠実に再現されています。
原作のこのイラストをデザインされたのは、おそらく原作者自身ではなくアシスタントの方だと思うんですけど、それが色がついてぎゅんぎゅん動いているわけです。
私がそのアシスタントの方だったらすごく感激するだろうなあ〜なんて思ったりしました。


ちょっと注目シーン:

★バリー・ザ・チョッパー再登場(死体だけど)

★オリヴィエさんが中央軍のエライ人に剣を突きつけて、二人してずんずん歩く足どりとBGMのリズムがしっかり合っていた。

★超キモかった人形のアイキャッチ。 ( ̄x ̄;)うぇ〜


原作でいくと、来週は、あーしてこーしてあーなって...、うわあぁぁぁとなるのかな。うん。




535 ▲ 「宇宙少年ソラン」視聴始めました

4482 名前:礼院坊 2010年04月10日 (土) 01時19分

アニメ・宇宙少年ソランのDVD視聴を開始しました。

おそらく再放送を3〜4歳の頃に見て以来、40何年ぶりのタイムトラベルに感激の毎日です。もちろんストーリーは何も憶えていないのですが、美少年でスーパーマンでかっこよかった憧れのソラン君は思い出のまんま!
見ていた当時は、彼をアニメの世界に住む実在の少年だと思っていたんですよね。ま、ソランだけでなく他のモノクロアニメのキャラも皆そうでしたが。その彼がどんなヒーローだったのか、これからじっくりと確かめたいと思います。


●第1話「秘密のペンダント」

ストーリーは、前にうる妻さんがご紹介くださったので省略いたしますが、最初のお話だけあってたしかに絵がいいですね。
真っ先に登場するソランの光子ロケットと地球のレーダーパラボラアンテナがとてもリアルです。遊星仮面もそうでしたがエイケンのSFアニメはメカがかっこいい!

ソランもミカも目がきれいで、OPフィルムに登場するものよりかわいいです。ソランを演じる朝井ゆかりさんの美声はやっぱりいいなあ、ロビン同様、子供の時分はこの声にシビれていたんですよね。ロビンは最初「女の子では?」という疑いを持って見ていましたが、ソランはそういうことまったくありませんでした。ですので一目見たときから「憧れの少年」でした。

マンガ版ソランのパンツはかなりハイレグですが、アニメの彼のパンツははそれほどでもないですね、ふくらみがあってちょっとブルマーっぽいです。(^_^*)


第1話でソランのスーパーマンぶりがたっぷりと描かれています。
 
・時速350キロのスピードで車より速く走れる。
・モーターボートより速く泳げる&長時間の潜水能力。
・鉄の箱をぶち破って脱出したり、ジェット旅客機の離陸を身体一つで食い止める怪力。

当時の子供たちは惹きつけられたことでしょう。でもそれだけではないんですね、同時にミカの作ってくれた料理の味がわからずにミカから嫌われて悩むシーンや、野球観戦中にチャッピーが予知能力でゲームの先を言い当て他の観客とトラブルになり、「先がわかればテレビを見る手間が省けるのに、地球人はどうして怒るんだろう」と考え込むシーンなど、「宇宙少年」ゆえの葛藤も描かれています。
このあたりはきっと、年齢層高い子供たちの心に訴えるものがあったことでしょう。

ところでソラン星人の生活っていったいどんなものなのでしょう?食べ物の味が問題にされていないということは、美味しい料理を楽しむ文化なんてないわけですよね。当然地球のような「美味い店」なんてものもないわけで、人々は毎日トリのエサみたいなものを味気なく食べて栄養補給してるのでしょうか。(食事の時間は楽しいのかな?)

先がわかるということは、ゲームでもスポーツでも「競い合い」をする意味がなくなりますね。同じことが実社会の競い合いにも言えます。学業でも仕事でも、人は常に競い合いをしながら自分の能力を高めるための努力をして生きているのですが、ソラン星人たちは先がわかるので負ける人は最初から競い合いには加わりませんね。
ということはソラン星人たちは、自分が何をすれば成功するかをチャッピーみたいな予知能力ある人に「占って」もらってから行動するのかな?努力が報われず失敗して挫折する人はいないし、誰もが成功する理想の世の中・・・なのかな?ρ(・_ ・ )?


>惑星ソランの存在は地球では知られていないという話なのに、立花夫妻が息子の名前にしているのも変です。(スレ3797)

マンガ版では両親はソランの名を口にしてはいませんでしたが、アニメではたしかに「ソラン」と呼んでますね。
う〜ん、たしかにこれはヘンだ。(いくら頭をひねっても、うまいリクツが思い浮かびません!)   

ソランのお父さんの声は納屋悟郎さんかな、ワイラーに車を強奪される女の人の声は山本嘉子さんみたいです。
     

ラストのソランの台詞、「こうしてぼくは古月博士の家で暮らすことになりました。ミカちゃんとも仲良しになって、愛する地球での新しい生活が始まったのです」は、なんだか故郷当ての手紙のようで親近感持てました。
考えてみるとソランはお姉さんを捜すためとはいえ、地球は初めても同然の異国の地。運良く古月博士の家に居候することができましたが、そうでなかったら生活はどうするつもりだったんでしょ?


4483 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月10日 (土) 20時51分

礼院坊さんもアニメソランの世界に突入されたのですね。
特にソランは主題歌が有名でしたから、もうOPを見ただけでも懐かしい〜〜〜ってなっちゃいますよね。
でも肝心の内容は覚えていない....私もそうでした。
だけど見ていくうちに、きっと「あっ!ここは覚えてる!!」というところがみつかると思いますよ。(^-^)

>チャッピーの予知能力

これ、お話が進むにつれていつのまにか消滅してしまってます。きっとお話を作るのに扱いづらかったのでしょう。
第一、こんな便利な能力を持っていたら、その後ドジしまくりソランの足ひっぱりまくりのチャッピーが描けなくなってしまいます!


>人々は毎日トリのエサみたいなものを味気なく食べて栄養補給してるのでしょうか。

会社に毎日コンビニ弁当食べている人がいます。夕食もコンビニ弁当なんだそうです。(一人暮らしの男性です)
ある日、飽きないの?と聞いてみたら、飽きる飽きないの問題じゃなくて、食べないと死ぬから食べているだけと言われました。
ソラン星の人たちもそんな感覚なのかもしれません。( ̄〜 ̄;)


>>惑星ソランの存在は地球では知られていないという話なのに、立花夫妻が息子の名前にしているのも変です。

立花博士は地球でただ一人惑星ソランの存在を知っていて、地球を脱出してそこに行くつもりだったんじゃないかと思っていたんですが、最後までそんなお話は出ていませんでした。
(立花夫妻は行き先もなにも考えずに、赤子を抱えてやみくもに宇宙へ飛び出したんでしょうか??)


>ソランのお父さんの声は納屋悟郎さんかな、ワイラーに車を強奪される女の人の声は山本嘉子さんみたいです。

おおっ、礼院坊さんのデビルイヤーはさすがですね!!!(^o^)


>運良く古月博士の家に居候することができましたが、そうでなかったら生活はどうするつもりだったんでしょ?

ヘタしたらホームレスになっちゃいますね。(^_^;)
彼の年齢なら夜遅く公園のベンチでボーっとしていたらお巡りさんに見つかって、それなりの施設に預けられることになると思うんですが、そうなる前に悪いヤツに騙されてスカウトされたりしたら大変でした。
とにかく善良な人に拾ってもらえてラッキーでした。



4484 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月10日 (土) 21時23分

●第2話「航空路SOS」

ストーリーは省きます。
非常に面白いと思った会話がありました。ミカが、行方不明になったお父さんの古月博士の無事を神様に祈るシーンで、

ソラン:「神様って、それどんな人?」
ミカ:「ソラン君は神様も知らないの?」
ソラン:「ぼくが育った惑星ソランにはそんな人いないんだよ」
ミカ:「まああきれた、神様っていうのは正しい心を持った人を助けてくださる方よ」

というものです。ソラン星には神様がいない・・・つまり無宗教のようです。地球にも無宗教を標榜してる国はあるみたいですが、それとはまったく違う感じです。神様を聞いたこともないというのですから、歴史的にもまったく無宗教だったのでしょう。
原始時代からソラン星人たちは科学的な思考だけでものごと考えてきたということか・・・そんなことありえるのかな?


*ほかに気付いたこと

最初に登場するジェット機の機長の声が、ドラえもんでスネ夫役だった肝付兼太さんのようです。
警察会議の議長の声は、サザエさんで波平役の永井一郎さんだと思います。
空港のアナウンスはドロンパの山本嘉子さんかな。

チャッピーがソランとの会話で、「モチよ」という言葉を使ってました。「もちろんよ」を縮めたものですが、この言葉、この時代から使われていたんですね。


4486 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月10日 (土) 23時34分
チャッピーの予知能力は「徐々に消失」でしたか。たしかにそんな便利な能力があれば、ソランは何も苦労をしなくて済みそうですものね。

>きっとお話を作るのに扱いづらかったのでしょう。

NHKで放映された人形劇「プリンプリン物語」が思い起こされます。
この作品のレギュラーキャラにカセイジンという名の少年がいました(地球人です)。彼は「予感」を感じる不思議な超能力を持っていました。しかしその超能力は彼の意志でコントロールすることはできず、いつもまったく突然に感じるのです。しかも予知できるのはいつも大雑把な結果だけで、その詳しい内容やそこに至るまでの細かなプロセスまではわからないのです。ですので彼が予感を感じると必ずそのとおりになりました。予知内容の詳細やプロセスはストーリーを通じて明らかになるのです。

変えることはできないのだから意味ないんじゃないかと思えますが、でも彼が予感を感じると話が急展開して、それがたとえ悪い予感でも主人公たちにとって物事がよい方向に向かうことが多く、見ている者に期待感を与えてくれました。そしてまた、謎解きをするみたいで面白かったです。
そういうわけで「プリンプリン物語」は、ストーリー作りにおいて予知能力をまことに上手に取り入れた特筆すべき作品だったのではないかと、あらためて思いました。


>飽きる飽きないの問題じゃなくて、食べないと死ぬから食べているだけ

そういう方はこれからも増えそうですね。となると、やはりソラン星人は地球人の超未来の姿なのか・・・
私の職場にもお昼はコンビニ弁当オンリーの人がいますが、やはり飽き飽きしてるようです。奥さんはいるらしいのですが、
葛城ミサトさんのような方なのかもしれません。
ちなみに私は健康と経済のため手作り弁当です。(ナットウライスやメザシライスという日もありますが)(^^)


>(ソランは)ヘタしたらホームレスになっちゃいますね。(^_^;)
>(お巡りさんに保護される)前に悪いヤツに騙されてスカウトされたりしたら大変でした。

浮浪児専門に集める虎の穴のスカウトだったらスゴイことになっていたかも。
ソランのコスチュームってプロレスラーっぽくありません?

冗談はさておき、ソランは居候ヒーローでもあったんですね。ミカの立場で見れば、ある日突然自分の家にスーパーマン美少年がやってきて居候するわけですから、こんな素敵なことはないですね。男である自分はいままで気が付きませんでしたが、女の子の視聴者にはそのような視点でこの作品をご覧になっていた方も多かったのではないでしょうか。



4487 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月11日 (日) 01時25分

●第5話「ネロの魔球」

宇宙の他の星でも野球が流行っているというアイディアが面白かったです。
惑星ロメオの人たちは、地球から飛んでくるTV放送の電波を傍受して野球というスポーツを知ったのかな。

惑星ロメオという星の名前ですが、ソランでは「惑星ソラン」「惑星ロメオ」という呼び方をしてますね。よく使われる「○○星」という呼び方はしないようです。ですのでこれからは「惑星○○」という呼び方に統一いたします。


ロメオ星人(あれっ?この呼び方はそのままでいいか)のグレート投手ですが、目つきがマンガ版ソランの「ミュウ事件」に登場の秘密捜査官・S8号にそっくりです。鼻が小さければよく似た顔になったことでしょう。

グレートが「おれはこの地球で英雄になりたいんだ」と言ったときのソランの台詞、「英雄なんかより、心のきれいな人のほうがよっぽど尊いんだ」には・・・月並みな言葉ですが感動しました!身も心も透明になった気がしました。いいですね、アニメの主人公がこういう台詞を子供たちに聞かせていた時代って。いったいいつからヒーローたちはこういう台詞を言えなくなったのだろう。

グレートの両親も地球にやってきましたが、いやー、あのスタイルなつかしいです。ぴっちりスーツに全身を包み、先っちょに丸い玉が付いた、ぷよぷよとしなるアンテナ付きのフードを頭に被っているというのが、あの当時の宇宙人の平均的ファッションでしたね。
最初にあのスタイルで登場したのは、いったいどこの星の宇宙人だったのでしょう?
グレートのお母さん、そこそこな歳のはずですが若く見え、美人でした

そういえばミカもソランもこの回は目がきれいでかわいかったです。


ソランの野球ユニフォーム姿には驚きました。着たきりヒーローだった彼がほかの服を着た姿って初めて見たんです。
なかなかイカしてます。今度は学生服姿なんか見てみたいです。

ソランが入ったセネタース、監督が「つるがみ」という名でした。当時のプロ野球・セントラルリーグの覇者はいうまでもなく巨人。
その監督は巨人の星や侍ジャイアンツでもおなじみの川上監督でした。一方パシフィックリーグでは南海が強くて、監督は鶴岡監督でした。この二人の名をあわせて「鶴上監督」としたのでしょう。


肝付兼太さん、今回は酸素ボンベを持った船員さんとプロ野球コミッショナーの二役やってました。
コミッショナー会議に出席したイーグルス代表の声は大塚周夫さんですね。



4488 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月11日 (日) 22時49分

肝付兼太さん、山本嘉子さんは「裏レギュラー」みたいな感じだったのかもしれませんね。
しかしよく聞き分けられますね。感心しちゃいます。(@.@;)
大塚周夫さんとか永井一郎さんとかも豪華だなあ〜。


>第2話「航空路SOS」
>ソラン星には神様がいない・・・つまり無宗教のようです

少なくともこれが放送されていた当時は、科学が進むと宗教はなくなり、食事は単なる栄養補給になると考えられていたような感じがします。

女の子の「モチよ」というセリフでぱっと思いついたのが白鳥のジュンだったんですけど(違ったかな?)、チャッピーも使っていたのならずいぶん長い間使われていた言葉ということになりますね。
今は死語になっちゃってますけど、なんでも略す傾向がある現代ですから、そのうちひょっこり復活したりして??(^_^;)


>第5話「ネロの魔球」

宗教がなくなり食事は単なるエサになってるような科学が進んだ高度な文明の世界でもスポーツはあるようです。
そりゃ確かに何か楽しみがなくちゃ生きててつまらないですから、そんなものかもしれませんね。

>ソランの野球ユニフォーム姿には驚きました。着たきりヒーローだった彼がほかの服を着た姿って初めて見たんです。

ソランのコスプレは他の回でもありますが少ないです。
...つか、この頃のアニメではそれが普通でしたねー。「ロビン」はこの点が突出してましたが。(*^o^*)


>鶴上監督

スポーツにはうといのでまったく気づきませんでした。
当時の巨人と南海の監督の名字を合体させたものだったんですね。なるほど〜〜。( ̄〜 ̄;)うーむ



4489 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月12日 (月) 09時09分

>居候ヒーロー

実は結構多いパターンだったりします。
だいたいSF少年ヒーローは親がいないことが多いし、子供だから保護者がどうしたって必要になりますね。


>(女の子の家に)スーパーマン美少年がやってきて居候する

パピイもピーターもそうでしたね!!
エイケンヒーローの得意なパターンだったりして。
でも女の子がいる家に14歳15歳の少年を引き取るって、普通は親御さんが躊躇するのでは...。

まあ古月邸もソクラトン邸も大きいし、リコちゃんの家も牧場主だったはず。
ウツワからして「ウサギ小屋」なんて言われる現実の日本の家から大きく離れた世界の出来事ではありました。



4490 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月12日 (月) 10時32分

人形劇「プリンプリン物語」の予知能力者カセイジンのお話を興味深く読ませていただきました。
予言が絶対であるのに内容が曖昧という点は、かのノストラダムスの予言みたいですね。

予知能力を扱った作品は多いです。
一般的には降りかかる災いを避けるために使われることが多いですが、避けられない予知能力だと持っている方も辛くなりますね。
後者のケースでぱっと思いついたものに、近年の作品ですが「蟲師」でありました。
蟲の力で強力な予知能力(作品中の呼び名は「千里眼」)を持った女性がいるんですが、その人の予知は絶対で避けることができないものでした。
最初は便利な能力とされていたのに、しまいには疎ましい力となってしまいます。

チャッピーの能力は幸い前者で、しかも回が進むにつれ直前しか予知できなくなってますね。
結果、ベルの「敵接近察知能力」ような形になりました。
(案外、放送期間が被っている「ロビン」のベルとの差別化のため、当初は予知能力としたものの、使いづらくなってベル的能力に変更した...だったりして??)



4491 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月12日 (月) 21時12分

>いったいいつからヒーローたちはこういう台詞を言えなくなったのだろう。

休日の早朝にやっているようなアニメなら今もあるかもしれませんけど、それ以外は今や絶滅寸前?
でも今の子が昔と比べてそう極端にスレているとも思えないんですけどね。
案外、作り手の意識の問題も相当大きいのかもしれません。



4492 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月13日 (火) 01時58分

>ソランのコスプレは他の回でもありますが少ないです。
>この頃のアニメではそれ(着たきりヒーロー)が普通でしたねー。「ロビン」はこの点が突出してましたが。(*^o^*)

自分の記憶ではロビンも着たきりだったんですが、スーツ、カジュアル、水着、ボーイ、はては女王様と、ファンサービス満点だったのには驚きましたよ。
ソランも少しはと聞いて期待してます。たぶんないと思うけど女装したら・・・間違いなくかわいい美少女になることでしょう。


>最初は便利な能力とされていたのに、しまいには疎ましい力となってしまいます

プリンプリン物語の場合は最終的には必ずよい結果をもたらしてくれたのですが、少しシリアスな作品になると必ずしもそうとは限らなくなるのでしょうね。蟲師は知らなかったのですが、きっとそのようなものではないでしょうか?

>放送期間が被っている「ロビン」のベルとの差別化のため、当初は予知能力としたものの、使いづらくなってベル的能力に変更した...だったりして??)

キャラデザもほかの作品との被りを疑われていたそうで、かなり神経使っていたのかもしれませんね。
ソランにとっては曖昧な内容の予感より、やはり身近に迫る危険を察知してくれた方がディンゴとして役立ちますよね。



4493 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月13日 (火) 01時59分

>>居候ヒーロー
>実は結構多いパターンだったりします。

>(女の子の家に)スーパーマン美少年がやってきて居候する
>パピイもピーターもそうでしたね!!

男の子の家にはQ太郎とかハクション大魔王とか頼りないのばかりやってくるのに、女の子はいいなあ。(^▽^)
一昨年見たのらみみのキャラ紹介所にソランが来たら、間違いなく高値がつきそうですね。
いまなら、スーパー美少女が男の子の家に居候しながら正義のために戦うなんてアニメがあっても不思議はないかも。

パピィは見たことないのですが、やはりその系譜でしたか。対する東映はホッパ、ロビン、009・・・戦隊組んで自活してるのが多いみたいですね、こちらも得意なパターンだったのかも。
ピーターの場合は、居候先の女の子は最後の最後まで彼が「スーパーマン」だったことに気付きませんでしたね。ですので、見ていた女の子たちはジリジリするだけで、あまりうらやましがらなかったのではないかと思います。

>でも女の子がいる家に14歳15歳の少年を引き取るって、普通は親御さんが躊躇するのでは...。

ソランの場合は脳以外は全身機械化されてるので、間違いは起きないだろうと判断したのかな。(^−^)
まあモノクロ時代の少年ヒーローたちはみんな人間ができてましたから、そのような心配は無用だったのでしょう。(居候させてくれる恩人の娘に手を出すなんてこと、ぜったいにしませんよ、あの少年たちは)
カラー時代以降のイジケ、ツッパリ、ひきこもり等の少年ヒーローたちだと何するかわかりませんから、あぶなっかしくて娘と同居なんかさせられないでしょうけど。

>ウツワからして「ウサギ小屋」なんて言われる現実の日本の家から大きく離れた世界の出来事ではありました。

当時の日本人が憧れていた、広くて豊かな住まいが描かれていたのかなあ。(´ー`)
ソランの居候先が当時の一般的な家庭だったら・・・障子と襖の四畳半間、ミカたちとちゃぶ台囲んでお茶碗を持つソランか、箸なんか使えなかっただろな・・・でもそれも悪くない気がするなあ、当時の子供たちも親しんでくれたような気がします。
(あっ、でもその場合、ブーツ脱いで裸足にならないといけないか)(^_^+)>



4494 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月13日 (火) 02時00分

●第12話「さすらいの宇宙人」
●第16話「ルナシティの遺産」
●第18話「妖星サタン」

ソランの最初のライバル、ギャラの登場です。
うる妻さんやOHYABUさんの話を聞いていたときはかなりゴツイ感じかなと想像していましたが、わりと華奢ですね。見た目には白髪で片目のジイさんですが・・・でも力はソランよりあるみたい、取っ組み合いではソランはねじ伏せられてます。月面での一騎討ちではスピーディーに動き回ってソランと互角に戦ってます、見た目より若いのかもしれません。まあモノクロアニメですから、白髪ではなく金髪なのかもしれませんね。あるいはソラン同様サイボーグかも。

銀河連邦から追放された宇宙の大悪人で、人工惑星で宇宙をさすらい、あちこちの星で科学者をさらってはサイボーグ手術をして自分の手下にしてるというものすごいプロフィールでした。さしづめ一匹狼の宇宙海賊といったところでしょうか、ハーロックと違って自己の美学というものは持っていないと最初は思ったんですが・・・。

声は裏レギュラーの一人、永井一郎さんですね。


「さすらいの宇宙人」は、けっこう複雑なストーリーでした。
最初にソランが夢を見て、夢の中で広田博士からもらった家族の写真が目覚めたときに自分の手に握られていて、じつはそれがギャラにさらわれた広田博士がギャラの人工惑星から電送機で電送したものだった・・・そのほかにも炭素爆弾とかヘリウムミサイルとか、このへんのややこしいところは、当時3,4歳だった自分はまったく理解していなかったことでしょう。(^−^)

ところで炭素爆弾は一発で地球を破壊する威力があるとのことでしたが、炭素にそんなエネルギーってあったっけ?


このお話でソランをレントゲン撮影するシーンがありましたね。マンガ版では臓器や骨が映っていたのにアニメでは脳以外のほとんどが機械化されてちょっとショックでした。ミカが見たら気絶してしまったかもしれません。
ギャラはソランの脳も機械化して自分の奴隷にしようと考えていました。脳まで機械化したらもうサイボーグではなくロボットですね。

円盤といえば宇宙人の乗り物というイメージでしたが、ソラン世界では地球人も円盤型宇宙船に乗っているようです。


ギャラの人工惑星から脱出する際、ソランと広田博士はそれぞれ兵士と外科医に変装してますが・・・体型がまるで違う!
兵士はデカ鼻、外科医はメタボな広田博士の半分くらいの細身です。どうせバレたのだから、体型はそのままヘタな変装でよかったと思うのだけど。



4495 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月13日 (火) 02時00分

「妖星サタン」は見応えありました。

黒色矮星サタンの接近・衝突が迫り、消滅の危機に瀕した地球。万策尽きてギャラの知恵にすがることに。ソランは愛する地球を救うため、宿敵ギャラに頭を下げる。ギャラは地球を救う代わりに、ソランに無条件服従を要求。ソランは承諾。ギャラは地球を救う方法をソランに伝授。

ギャラから聞いた方法で首尾よくソランは黒色矮星サタンの破壊に成功、しかしその際に負傷してしまいます。病院のベッドで目覚めたソランは、ギャラとの約束を守るため傷ついた身体で単身宇宙船に乗り、ギャラの人工惑星へと向かいます。ギャラはソランとの一騎討ちを要求。二人は対峙しますが・・・ギャラはソランが負傷してフラフラなのを見ると、「そんなフラフラな貴様と戦って勝ったところで名誉にはならん、早くもとの体になれ、あらためて正々堂々と対決しよう」と、ハーロックが言ってもおかしくないような台詞を言ってソランをロケットで地球へ送り返すのでした。

いやー、私はてっきりソランがムチでいたぶられるんじゃないかと思っていたんですが、このギャラの騎士道精神・・・感服いたしました。
ちょっとわかりませんね、このギャラという男。この先どのような展開になるのか大いに楽しみです。


誰もが止めるのも聞かず、ギャラとの約束を守るため、彼の人工惑星に一人赴くソランにもうたれました。殺されることを覚悟してましたね、ソランは。古月博士、ミカ、そしてチャッピーに遺言を残して飛び立つシーンには神々しさを感じました。

悪人との約束でも、約束は約束・・・これがヒーローというものなんだろうなあ。ロビンでもたぶんそうしただろうな、アトムも、ガッチャマンも。トリトンや甲児ならどうだっただろ・・・やっぱり守っただろうな、もし約束を反故にしたら(逃げたら)、ヒーローとして軽くなってしまいそうですからね。もちろん自分には真似できそうにないです。

送り返されるロケットの中で、冷や汗を流しホッとため息をつくソラン。「たすかったあ〜」というのが本心でしょうね。



4496 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月13日 (火) 12時32分

>Q太郎とかハクション大魔王とか頼りないのばかり

私としては、ドラえもんだったらぜひ来てほしいところですけどー。(^o^)


>東映居候ヒーロー

ホッパのジュンもダルトン隊長の家に居候してましたよ。
隊長の息子、プーとは友達でもありました。


>女の子の家に少年ヒーロー

タツノコアニメの最初のヒーロー、エースも女の子の家に居候してましたねー。
バビル2世はバベルの塔の他に、女の子のいる一般のお宅での居候もやってました。
たしかに彼も生真面目で恩人の娘に手を出すようなことはなかったんですが、しかしこの男、途中で新しい彼女に乗り換えます。
だもんだから、一部のファンから非難されてたりしていたようです。

ヒョロヒョロの身体に不健全な精神が宿っているヒキコモリ少年は、さすがに保護者の女性には手を出しませんでしたが、同居の少女にキスしようとしてましたね。( ̄x ̄;)

シルベットの家に同居してるラグも「女の子の家に居候」のパターンだなあ。
しかも女の子持参で...(^_^;)



男の子の家に美少女が、のケースというと、W3のボッコ隊長とか? ノッコとプッコのオマケ付きでしたが。
ミクロイドSのアゲハもいますね。 でもこちらもヤンマとマメゾウがもれなく付いてました!

あ、マコちゃんがいます! でも「男の子」といっても双子の幼児でしたっけ。
女の子が一人で...は、やはり危険すぎるんでしょうか。少なくとも60〜70年代の作品では見あたらないようです。
美少女戦士が普通にいる近年の作品ではあるかもしれませんが。



4500 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月13日 (火) 16時16分

>(ソランは)たぶんないと思うけど女装したら・・・

ザンネン、ソランの女装は無いですけど、でもまあ、秋まで待てば...(って、オイ!)


>キャラデザもほかの作品との被りを疑われていたそうで、かなり神経使っていたのかもしれませんね。

「W3事件」は、たまたま騒ぎが大きくなっただけで、あの当時は似たようなケースがしょっちゅうあったんじゃないかなって思ってます。
なにしろ人手不足だからアニメスタッフはプロダクションを超えてかけもちなんか普通にしてましたから。


>当時の日本人が憧れていた、広くて豊かな住まい

当時、TVではアメリカのホームドラマがたくさん放送されていて、とても人気がありましたっけ!
TVの中のアメリカ人の生活と、科学の進んだ未来の日本を重ねていたのでしょうね。



4501 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月13日 (火) 21時22分

ギャラは結構イイヤツのとこ多いですよー。
彼は歳はいくつなんでしょうか。私も迷ったんです。顔だけ見ると初老って感じですが、体型は成人男子で体力もあるし。
ま、宇宙人だし〜、おっしゃるとおり身体を改造しているのかもしれませんね。
(だったら顔も若作りにすればよかったんじゃないかい??)

>声は裏レギュラーの一人、永井一郎さんですね。

そーか! よく聞く声だけど誰かな〜と思っていたんですよ。波平さんでしたか!!!


>炭素爆弾

検索したところ、どうも人間が作れるような物じゃなさそうですよ。(よくワカリマセン)


>悪人との約束でも、約束は約束・・・これがヒーローというものなんだろうなあ

「真マジンガー」でありましたっけ!
あしゅらと甲児がかわした、果たし合いの約束が。
この作品の中では誰が主人公なのかさっぱりわからなかったけど、こうしてみると甲児はちゃんとヒーローやってましたね!!



4502 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月13日 (火) 23時01分

>私としては、ドラえもんだったらぜひ来てほしいところですけどー。(^o^)

ドラえもんは頼りになる居候ですね。にもかかわらず失敗ばかりなのは、彼よりもむしろ居候先の男の子のダメ度が異常に高いのが原因ですものね。
居候先がしずかちゃんの家だったら、しずかちゃんはドラえもんの道具を上手に使って、正義と人々の幸せを守るために人知れず大活躍するスーパーヒロインになってますね、きっと。

>ホッパのジュンもダルトン隊長の家に居候してましたよ

そうでしたか。きっと惑星ソランでのソランも近い境遇だったのでしょうね。
親がいない不幸な境遇でも、ほかの大人たちから温かい愛情と支援を受けて育まれる・・・それがモノクロSF少年たちの正義の心と勇気を育てたんだろな。

>ヒョロヒョロの身体に不健全な精神が宿っているヒキコモリ少年は、さすがに保護者の女性には手を出しませんでしたが、
>同居の少女にキスしようとしてましたね。( ̄x ̄;)

キスどころか、いちばん戦わなきゃならない場面だってのに掲示板では書けないようなコトして「最低だ、オレって・・」とうなだれる彼には、脳味噌が崩壊しそうになりました。
親に捨てられ、親代わりの大人たちにもロクなのがいなかった彼に勇気が育たなかったのは、当然といえば当然。
考えてみれば、親はすぐそばにいるのにロクでもない大人のもとに居候しなければならない不幸なヒーローでした。


>バビル2世
>彼も生真面目で恩人の娘に手を出すようなことはなかったんですが、しかしこの男、途中で新しい彼女に乗り換えます

う〜ん、恩人への義理と自己の欲求の両方を満たすため、最善の方法を取ったのかな。(?)


>シルベットの家に同居してるラグも「女の子の家に居候」のパターンだなあ。
>しかも女の子持参で...(^_^;)

そうそう、親を奪われ、マフラーなびかせて戦う彼も少年ヒーローの王道を行ってますね!
だけど少年のほうが涙もろく、持参した女の子のほうが超人的強さを持ってるわけで・・・
しとやかな美少年のもとにスーパー美少女が居候して戦うというアニメの登場まであと一歩かな。



4503 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月13日 (火) 23時10分

>秋まで待てば...

あ、なにかイイことあるのでしょうか。(^^?

>当時、TVではアメリカのホームドラマがたくさん放送されていて、とても人気がありましたっけ!
>TVの中のアメリカ人の生活と、科学の進んだ未来の日本を重ねていたのでしょうね。

なあるほど、それわかります!はっきり憶えているのは「奥様は魔女」ぐらいですけど、“観客”の笑い声が聞こえるあのアカ抜けた世界、私も大好きでした。



4504 名前:礼院坊 投稿日:2010年04月13日 (火) 23時59分

>だったら(ギャラは)顔も若作りにすればよかったんじゃないかい??

やってはみたものの、失敗してあの顔になったのだとしたら?左目もそれで失ったのかな。


>炭素爆弾

太陽より重い星の内部では、寿命の末期には炭素も核融合を起こすそうです。で、さまざまなプロセスを経て最後は超新星爆発を起こし、星が吹っ飛んでしまうとのこと。水素爆弾は水素を核融合させる爆弾ですから、炭素を核融合させる爆弾という意味で「炭素爆弾」なのかも?破壊力は超新星のイメージで。ちなみに、炭素の核融合には15億度の高温が必要とのことです。
水素の核融合に必要な温度が1億度だそうですから、やはり人間には作れそうにないですね。


>あしゅらと甲児がかわした、果たし合いの約束が。

おお、そうでしたね!
やはり甲児は私の思っていたとおりのヒーローです。



4505 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月14日 (水) 14時23分

むふうぅ〜、アニメ界のダメ男のトップを争うのび太とシンジ、どちらもすさまじいダメっぷりですが、ダメの質はかなり違いますねー。
マトモな親をもつ分、のび太の方が重症かもしれません。( ̄x ̄;)

一時期はイジケヒーローがだいぶハバきかせていましたけど、このところは持ち直してきているんじゃないでしょうか。
真マジンガーも主役交代?はともかく、甲児はちゃーんと熱血ヒーローとなって戻ってきてくれました。
つか、そういう作品しか見ていないのかもしれませんけど〜〜。


>親を奪われ、マフラーなびかせて戦う彼も少年ヒーローの王道

ラグの活躍ぶりを見ていると礼儀正しくて生真面目で、クラシカルアニメの少年ヒーローたちを思い出します。
...やたら強いヒロインという点はバリバリ現代ですけど。(鼻水垂らすとこも現代風??)


>あ、なにかイイことあるのでしょうか。(^^?

今年の夏は交通事故に遭ったり海で溺れたりしないように注意してくださいませ〜〜。(^-^)



4506 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年04月14日 (水) 16時20分

「奥様は魔女」見てましたよ〜〜。
内容はサッパリと忘れましたけど。

ただし私の場合はホームドラマより動物ドラマ。
ヒューリーという馬が出てくるドラマを見ていた記憶があります。名犬ラッシーとか、名犬ロンドンとかも見てました。
フリッパーなんかはだいぶ後になってからです。

あと好きだったのが「怪傑ゾロ」!
これも最初は馬目当てだったかもしれませんが...。

それでもアメリカの一般家庭にでっかい冷蔵庫があって驚いたことは覚えています。(すぐ食べ物に目が行く〜〜)
おおきな家、靴とベッドの生活...当時の自分にはまさに夢の世界でした。(今でも夢だけど〜〜)


その127へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP