アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その122




526 ▲ 崖の上のポニョの「呼び捨て」について

4319 名前:礼院坊 2010年03月07日 (日) 23時05分

先月「崖の上のポニョ」で、宗介が両親のことを「リサ」「コウイチ」と名前で呼び捨てにするという演出が議論の対象となりました。それで、もし普通に「おかあさん」「おとうさん」と呼んでいたらどうなっていただろうか?ということを検証するために、金曜ロードショーで録画したビデオをもう一度見てみました。
その際、宗介が「リサ」「コウイチ」と呼ぶ場面にて、その台詞を頭の中で「おかあさん」「おとうさん」に置き換えて想像しながら見てみました。

それをやってみてまずひとこと。
うわー、ずいぶん雰囲気変わっちゃうなあー!
リサが急に宗介の母親(=保護者)に思えてしまいました。(そのとおりなんだけど?)

宗介とリサ、この二人って作品中では親子というより「相棒」の意味合い強くないでしょうか?
隣近所のいない、崖の上の一軒家という孤立した住まいで力合わせて暮らしてるパートナーという感じです。とくに、ダンナが仕事で約束どおり帰れなくなり、がっかりして落ち込んでるリサを宗介がなぐさめるシーンに強くそれを感じました。
あのシーン、「リサ」と「おかあさん」ではまったく雰囲気変わってしまいますね。

高潮で町が水没し、宗介がポニョと一緒にポンポン船に乗ってリサを探すシーンもそうでした。
リサの車を発見し、宗介が「リサー!!」と必死になって叫ぶシーン、あれが「おかあさーん!!」だと、子供の立場から「おかあさん、どこにいるの、死んじゃヤダ!」という意味合いにしか聞こえなくなります。でも「リサー!!」だと、「リサ、オレはオマエの身が心配なんだ!」という意味合いが若干含まれているようにも聞こえます。

宮崎監督はそのようなことを考えて、批判が出ることをあえて承知の上で親の名を呼び捨てにしたのかな。
ともかく「おかあさん」だと、あの作品がまったく違ったものになってしまうということだけはわかりました。


サザエさん一家がこのアニメを見に行ってたら、波平が「親の名を呼び捨てにするとはケシカラン!」て、烈火のごとく怒って途中退席したことでしょう。泣き叫ぶタラちゃんやワカメの手を無理やり引っ張って。


4321 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月08日 (月) 17時05分

>宗介とリサ、この二人って作品中では親子というより「相棒」の意味合い強くないでしょうか?

>宮崎監督はそのようなことを考えて、批判が出ることをあえて承知の上で親の名を呼び捨てにしたのかな。
>ともかく「おかあさん」だと、あの作品がまったく違ったものになってしまうということだけはわかりました

おっしゃる通りだと思います。
宗介は小さいながらも「一人前の男」であるという意味を含ませたのだと思うんです。
なにしろ半魚人の女の子を嫁にする男のお話なんですもの。
婿殿があまり子供子供しているようじゃどうしようもありませんから。

そして、亭主が仕事で帰れなくなってふてくされるリサは子供っぽいですよ。宗介の方が大人に見えます。
たぶんこの親子、母と息子で疑似夫婦なんじゃないでしょうか。(危ない意味じゃないですよ!)


で、私は古い人間なので、そういうのにどうしても違和感持ってしまうんですよね。
それにこれは小さな子供が見るような作品でしょ?
母親は、せめて子供向けアニメの中だけでも母親らしくあって欲しいし、息子の方も母親は目上なんだから、最低でも「リサさん」とか呼んでほしかったです。
「クレしん」はまた別です。あの原作は青年向けのマンガだったはずですから。

この作品の主人公は母親を呼び捨てにするような子供でないとこのお話は描ききれないというなら、それは単に力不足なんじゃないかなあ...。



4328 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月09日 (火) 21時49分

>亭主が仕事で帰れなくなってふてくされるリサは子供っぽいですよ。宗介の方が大人に見えます。

ほんとですね、あそこだけは「リサ」でないとしっくりこないなあと感じました。

>たぶんこの親子、母と息子で疑似夫婦なんじゃないでしょうか。(危ない意味じゃないですよ!)

ダンナがいつも海の上なので、「リサ」と呼んでくれる男性がそばにいて欲しいわけですね。(それで自分の息子に名前を呼ばせてるのだとしたら、やっぱり子供だな彼女)

今はまだいいんですけど、宗介が大きくなったらどうなるんだろ。20歳の宗介と40代のリサが「リサ」「宗介」と呼び合って仲良くしてたら、はたから見た人はどう思うかなー。

宗介クン、何ごともなくまっすぐ成長してくれればいいですけど、万一反抗期を迎えてグレたりしたらどうなっちゃうだろ?
言葉は心をあらわすと言います、「うっせえなリサ!」「ざけんじゃねえよコーイチ!」なんて言葉を口にしたら、普通の子より粗暴になりそうな気もします。文字通り親を親とも思わない子に・・・A゚_゚;)

もし耕一が地上勤務になって毎晩帰宅するようになったら、「これからは、おとうさん、おかあさんて呼びなさい」って、宗介君はしつけなおされるのかな。(案外喜んだりして・・・いや、リサを耕一に取られまいと断固拒否するかも?でも宗介にはポニョがいるからなあ・・・まるく収まるかな)(^〜^)


>私は古い人間なので、そういうのにどうしても違和感持ってしまうんですよね

私は、言葉一つでこんなにも作品の雰囲気変わるのかと大変興味深いです。でも大人はいいとして、子供に見せる・・という点ではやはり違和感ありますね。「親を呼び捨てにしてもいいの?」って聞かれたら答えようがないですもの。そういう理由でポニョを子供に見せたくないという親御さんがけっこういるとしたら、作品にとって大きな損失だったと思います。

>単に力不足

宗介が「おかあさん」と呼んで雰囲気大きく変わっても、宗介がしっかりした逞しい幼児であることに誰も異論を挟まなかったことでしょう。ポニョの面白さや作品に対する評価は変わらなかったんじゃないかという気がするんですが・・・。



4332 名前:kei 投稿日:2010年03月10日 (水) 10時22分

こんにちは。

疑問な部分も少なくないアニメでしたが、宮崎監督は、冒頭のくらげが
たくさんのシーンと、ポニョの大津波のシーンとが描きたくて、このアニメを
作ったんだろうなーというのが、見終わってすぐの感想でした。

>隣近所のいない、崖の上の一軒家という孤立した住まいで力合わせて
>暮らしてるパートナーという感じです。

なるほど!
礼院坊さんの呼び方を置き換えての検証、面白いですね。
私は、「リサ」「コウイチ」という宗助の呼び方には全く違和感が
なかったので、とても興味深く読ませていただきました。


>「親を呼び捨てにしてもいいの?」って聞かれたら

子供にこう聞かれたときに、答えられる親でいて欲しいなーと
切に思います。



4336 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月10日 (水) 14時45分

>礼院坊さん

>親を呼び捨て

いろいろ見てみると、子供に呼び捨てさせている親御さんたちは「ママと呼ばれるのが苦手」「子供と友達感覚で接したい」という理由からそうしているようでした。

うーーーーーん( ̄〜 ̄;)
私の感覚は古いのかなあ。(いえ、確かに昭和の遺物みたいな脳味噌だけど...)
あ、もちろん反対意見の方がずーーーっと多いです。


>そういう理由でポニョを子供に見せたくないという親御さんがけっこういるとしたら

そういう親御さんたちのために、宗助がおとうさん・おかあさんと呼ぶ特別バージョンが発売になったりして...(^_^;)



4337 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月10日 (水) 14時59分

>Keiさん

宗助が親を呼び捨てにするのは、彼が親と対等の一人前の男であるという立場をわかりやすく表現したのだというのは理解します。
でもどうやっても「私は頭が古い人間だから違和感を感じてしまう」になっちゃうんです。

でも、よーく考えたら、一番の違和感の原因は、親を呼び捨てするような子供が主人公のアニメを作ってしまった宮崎監督に対して...かもしれません。


もしかしたらネット上で騒いでいた他の人たちもそうなのかも。
他のアニメだったらここまで問題視されなかったでしょうね。(クレしんは別だけど)



4341 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月11日 (木) 23時22分

keiさんこんばんは。
レスありがとうございます。(^ー^)

>宮崎監督は、冒頭のくらげがたくさんのシーンと、ポニョの大津波のシーンとが描きたくて、このアニメを作ったんだろうな

なるほど、そうかもしれません!あそこは力入ってましたものね。
その津波ですが、このあいだは本物が来ましたね。幸いたいしたものではなかったですが、日本中が大騒ぎとなりました。
あの騒ぎからすると、ポニョ世界の日本はかなり大変なことになっていそうです。


>>「親を呼び捨てにしてもいいの?」って聞かれたら
>子供にこう聞かれたときに、答えられる親でいて欲しい

私としては「ダメ!」としか言いようがないんですけど、「宗介君はいいの?」と聞かれたら非常に困ります。
ダメと言えば宗介君はイケナイ子になってしまいますから。かといって「宗介君はトクベツな子だからいいんだよ」では、子供はなかなか納得してはくれないでしょうし・・・r(−_−;)?



4342 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月11日 (木) 23時22分

うる妻さん。

>うーーーーーん( ̄〜 ̄;)
>私の感覚は古いのかなあ。

いいえ、古いんじゃなくて正常なんですよ。

>子供に呼び捨てさせている親御さんたちは「ママと呼ばれるのが苦手」「子供と友達感覚で接したい」
という理由からそうしているようでした。

そうでしたか。そういう感覚は、抱くだけならわかりますが実際にやっちゃうのはどんなもんでしょ?
仲いいときは問題ないのかもしれないですけど、親子関係なんていつも順風満帆じゃありません。対立したりケンカしたりイヤな部分が見えてきたり・・・いろいろあるわけですから。そういうとき友達感覚だったらロクな結果にならないと思うんですけどね。

>宗助がおとうさん・おかあさんと呼ぶ特別バージョンが発売になったりして...(^_^;)

いいアイディアですね、映像ソフトは間違いなく売れるでしょう!(波平もタラちゃんに見せるために買うでしょうから)
昔と違って今は声優ごとにトラックを設けてレコーディングしてるそうですから、宗介役の土井洋輝君一人にその箇所を吹き直してもらうだけで事足りますね。手間も費用もさほどかからないと思います。

となると土井君が声変わりする前にやらなきゃなりませんね。現在10歳だそうですから・・・。



4348 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月13日 (土) 21時43分

礼院坊さん

まだ小さい子供を大人として扱うのって、一見、子供の人格を重視しているように見えますけど、ヘタすると育児放棄にもつながるんじゃないかなあ。
子供にしたって、親に甘えたいのに甘えられないんじゃ、かわいそうですよ。
まあ、そこの家の方針というのがそれぞれあるだろうから、他人がどうこう言えるもんじゃないですけど。


>土井君が声変わりする前にやらなきゃなりませんね。

もう2年経っちゃっているんですね。
子供は成長が早いから、声は変わってなくても口調とかが少し大人びて雰囲気が違っているかもしれないですね。



4357 名前:kei 投稿日:2010年03月15日 (月) 01時16分

こんばんは。

>うる妻さん

>>うーーーーーん( ̄〜 ̄;)
>>私の感覚は古いのかなあ。

私も礼院坊さんと同じで、違和感がある方が普通で
一般的だと思います。私たちの年代では、特にそうじゃないかな。

私は、全く違和感を感じなかったと書きましたが、
それは、多分アニメだったからで、もし現実で、隣にいる子供が
お母さんでもお父さんでも名前を呼び捨てにしていたのを目撃したら
その親子の様子にもよりますが(それでいいのか!親!)と怒るか
憂えるかすると思います。


>礼院坊さん

>>>「親を呼び捨てにしてもいいの?」って聞かれたら

「ダメ!」というのも答えですよね。
「○○(子供)は、どう思う?」と逆質問して、考えさせたり、
一緒に考えたりが出来たら、それもいいなと思います。


>「宗助君はいいの?」と聞かれたら

「宗助君ちは、お父さんとお母さんが、それでいいと考えてるからいいの。」
「でもうちは、○○には、お父さん、お母さんと呼んでほしいの」

私だったらこんな感じです。



4361 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月16日 (火) 01時16分

うる妻さん。

>子供にしたって、親に甘えたいのに甘えられないんじゃ

今後、宗介君が「ぼくがほしかったのはリサじゃない、母さんだったんだ!」なんて台詞を叫ぶようなことがなければよいですが。
親のほうも子供に甘えられることなく子育てを終えてしまったら、寂しい気持ちはより大きいかもしれません。

ポニョと宗介は同じ屋根の下で暮らすうえに自立心強く育てられるわけですから、二十歳頃には結婚してて子供もいそうですね。
彼らも自分の子供には名前を呼ばせるかな。お母さんのことを「ポニョー!」って呼ぶ子供を想像すると笑いがこみ上げてきます。
まだ40代のリサは「おばあちゃん」と呼ばれるのは絶対拒否だと思いますから、名前で呼ばせるというしつけは、孫が生まれたときは彼女に有利に働くかも?


>>土井君が声変わりする前に
>声は変わってなくても口調とかが少し大人びて雰囲気が違っているかも

8歳と10歳の差は大きいかもしれませんね、子供のときの2年間はとても長かったですから。
「おかあさん」と呼ぶ宗介君のほうが子供っぽく見えなければいけないはずなんですけど、その逆になる可能性もあるのか・・・。



4362 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月16日 (火) 01時16分

keiさん。

>「宗助君ちは、お父さんとお母さんが、それでいいと考えてるからいいの。」
>「でもうちは、○○には、お父さん、お母さんと呼んでほしいの」

なるほど・・・いちばんいい答え方かもしれないですね。子供も親の気持ちを感じてくれそうです。
今の世の中、昔よりたくさんの価値観が存在してますから、一つの答えだけでは生きていくのに苦労するかもしれませんし。
よそにはよその、うちにはうちの仕来りがあるというのも社会勉強のうちでしょうね。


>もし現実で、隣にいる子供がお母さんでもお父さんでも名前を呼び捨てにしていたのを目撃したら
>(それでいいのか!親!)

私も未だ経験ないですからねえ、果たしてどんなことになるやら。(・_・;)?
親戚や友人の子だったらやっぱり、「ダメだぞ!」って言っちゃいそうです。親が「うちはこれでいいんですよ」て言ったら、それ以降のおつきあいが重荷に感じるようになるかもしれません。



4367 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月16日 (火) 22時06分

>Keiさん

>私は、全く違和感を感じなかったと書きましたが、
>それは、多分アニメだったからで、

あ、そうだったんですか。
Keiさんのお家がとても先進的なのかと思っちゃいました。(^_^;)

子供にどう呼ばせようと親の勝手なんですけど、でもどんな場合でも子供のことを第一に考えた上であってほしいと思います。



4368 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月16日 (火) 22時27分

>礼院坊さん

>お母さんのことを「ポニョー!」って呼ぶ子供

うはー、どう見たって、いや聞いたってお母さん、バカにされているようにしか聞こえないでしょうね。(^▽^)


>まだ40代のリサは「おばあちゃん」と呼ばれるのは絶対拒否だと思いますから、

あ、それはよくわかります!私も甥や姪に「伯母さん」とは絶対に呼ばせないですから〜〜。(ちょっと違う??)
リサはそれを見越して「お母さん」や「ママ」ではなく名前を呼ばせていたとしたら、なんか凄いですわ。



4369 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月16日 (火) 23時37分

>リサはそれを見越して

もしかすると「おかあさん」や「ママ」でさえも同じ理由で拒否したのでは?
単にいつまでも青春していたいという、いまドキの若者の行動パターンだったのかもしれませんね。

私は「おじさん」と呼ばれることにまったく抵抗ないです。
二十歳くらいの時、知らない子から初めてそう呼ばれたときは嬉しく思ったくらいです。
以来、よその子と話をする際の一人称は「おじさん」となりました。(^m^)



4372 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月17日 (水) 11時52分

私は「オバサン」と呼ばれるのは抵抗あります。(^_^;)
さすがに今では「しゃーないな」となってますがー

女性は若くないとダメという風潮が今でもありますから、そのせいかなと思います。
この辺は男性とはちょっと感覚が違うかもしれませんね。



4377 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月17日 (水) 23時22分

そういえばウルトラ警備隊(ウルトラセブン)やユニコーン(ジャイアントロボ)など、実写のSF戦隊では、
隊長はみな貫禄のあるおじさんたちでしたね。キャプテンウルトラなんかヒーローがまさにおじさんではないですか。

そういった戦隊には必ず女性隊員も一人いたものですけど、どういうわけか決まって若い「おねえさん」たちでした。
オバサンが隊員として活躍していたSF戦隊というのは記憶にありません。

当時は、女性は結婚すると職場を離れて家庭に専念するというのが一般的だったからその影響なのかな?
男の子にとっては「オジサンだってかっこいいじゃないか」って感じることはできますけど、女の子にとっては「オバサンだって・・・」とはいかなかったのでしょうね、少なくともSFの世界では。

>この辺は男性とはちょっと感覚が違うかもしれませんね

たしかに違いますね。この状況を打破するためには、かっこいいオバサンヒロインの登場が急務かも。
エヴァの葛城ミサトなんか、オヤジギャルのまま年取って貫禄あるオバサンボスになりそうな感じです。
ダーティ・ペアのユリとケイも、あの調子でやってたらいつのまにか40過ぎてた・・・なんてことになったりして。A^_^;)

そんな作品が見られる日も近いかも?



4380 名前:七色虹之助 投稿日:2010年03月18日 (木) 04時18分

近年(と言っても10年以上前ですが)
「鳥人戦隊ジエットマン」では長官が「ウルトラマンティガ」では隊長が女性だったりしました。

さすがに前線に出て直接戦うと言う事は少なくてもそれなりの年齢の女性が地球を守って戦うグループの中で重要なポジションに居ると言うのは最近の傾向かと思われます。 



4381 名前:七色虹之助 投稿日:2010年03月18日 (木) 08時45分

また、毎回と言うワケではありませんが「デカレンジャー」や「マジレンジャー」では母親世代のキャラクターが変身して戦うエピソードもありました。



4384 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月18日 (木) 16時23分

>礼院坊さん

昔の作品はアニメにしろ特撮にしろ、戦うおばさんって登場しないですね。
生身の女優さんが演じる特撮なら、おばさんのアクションシーンが難しいのはわかるんですけど、アニメだったら問題ないはずです。
やはり昔の作品が、女性に「しとやかさ」を求めていたせいでしょうね。

今の作品だと、たとえば放送中のハガレンFAのオリヴィエ・アームストロング少将は40代の女傑です。しかも美人!
そのオリヴィエさんと張り合える実力の持ち主、肉屋のおかみさんのイズミ師匠は主人公の母親くらいの年令だったりします。
これからは「戦闘美少女」だけでなく「戦闘おばさん」なんていう萌えジャンルも誕生したりして...(;^_^A 


ところで「おばさん」って何歳からでしょう?
昭和40年代と現代とではかなり違うんじゃないかと思うんですけど。



4385 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月18日 (木) 17時19分

>七色虹之助さん

>「鳥人戦隊ジエットマン」では長官

覚えてますよ! そうでした!女性の長官でした。
普通、あのポジションはある程度年令がいった男性なのが常でしたから珍しいなと思ったものです。


>母親世代のキャラクターが変身して戦うエピソード

「戦闘おばさん」だけでなく、「戦闘母さん」のジャンルも必要になるかもしれません??




...ん、だいぶお題とずれましたね。(^_^;)



4388 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月18日 (木) 23時55分

七色虹之助さん。

オバサンヒロインたちは平成の世になってからおおいに活躍中なのですね。
彼女たち、そこそこな年齢なのでしょうけど美人でしたでしょうか?それとも・・・

オジサンヒーローの場合、イカツイ顔、ゴツイ顔の隊員がわりと渋くていぶし銀の活躍をしていたと思います。
そういうのを見た男の子たちは、主人公のお兄さんみたいに若くてハンサムでなくても男はかっこいいんだなあっていうことを学んだのではないかなと思うんです。

オバサンヒロインの場合も・・・女性には失礼な言い方かもしれませんが、美人ではないおばさんが活躍するところを見せたほうが「オバサンだってかっこいいじゃないの!」となるような気がいたします。



4389 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月18日 (木) 23時56分

うる妻さん。

>「戦闘美少女」だけでなく「戦闘おばさん」なんていう萌えジャンルも誕生したりして...(;^_^A

まもなくでしょう!これからアニメ世代もどんどん高齢化が進みますから。
でも、できれば子供向け番組にも登場してほしいですね。

月光仮面は、主題歌だけでなくドラマの中でも「月光仮面のおじさーん!」て子供たちから呼ばれ、慕われていました。
「おじさん」は、テレビに登場した当初からヒーローだったようです。
今後、戦闘おばさん登場の折りには、ドラマの中でもぜひ「○○のおばさーん!」て子供たちに呼ばせてほしいところです。

女の子たちが「おばさんだってかっこいいなあ」て思ってくれたら、将来はリサみたいに子供に名前を呼ばせたりしないで、
堂々と「おかあさん」と名乗れるようになるんじゃないかなあ。よその子に「おばさん」と呼ばれることだって恐れたりしないでしょう。


>「おばさん」って何歳からでしょう?
>昭和40年代と現代とではかなり違うんじゃないかと

かつては、結婚するまでが「おねえさん」、結婚してからは「おばさん」でしたね。英語の「ミス」「ミセス」みたいなものでしょうか、非常にわかりやすかったと思います。

いまは・・・難しいですね。そのうち、おねえさんからおばさんを経ずしてお婆さんと呼ぶようになるのかな。(^_^;)



4400 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月19日 (金) 15時56分

>礼院坊さん

>これからアニメ世代もどんどん高齢化が進みますから。

確かに主人公の年令もどんどん上がってますねー。

モノクロ時代にもエイトマンみたいな成人男性主人公がいましたけど、大半は少年が主人公でした。
それがそのうち高校生以上の青年主人公が普通になって、ルパンやコブラみたいなおっさんっぽいヒーローが出てきて、しまいにゃ80歳過ぎたジイさんが主人公のSFアニメ「RD潜脳調査室」なんていう作品ができたくらいだから...

...あ、RD潜脳調査室のヒロインは女子中学生でしたわ。
いくらヒーローが歳くっても、ヒロインには若さが求められるんですねー。やっぱおばさんヒロインは無理かー??( ̄x ̄;)


んーっと、でもよく考えたら17歳高校生の主人公の相手役が29歳(ぎりぎり20代)という「ラーゼフォン」のような作品もありましたっけ。
そのうちに30代のヒロインが登場する時代が来るんでしょうか。( ̄〜 ̄;)




527 ▲ 最近見たアニメ:3月上旬〜?

4325 名前:管理人・うる妻 2010年03月09日 (火) 17時05分

春一番はとっくに吹いたというのに! スギ花粉が山ほど飛んでいるってのに! なんでこんなに寒いのよ〜〜〜(>ω<)

うわ〜〜〜、雪が降ってきたぁぁぁぁ!!!!

******************

〜テガミバチ〜
 第22話「夢つなぐノート」

前回からの続きです。
1週間で結果を出すなんて無理! が、マナの研究が有用だというお墨付きがあれば解雇を撤回できるはず!!
植物研究の第一人者、ホイットマン博士にお願いすれば...とひらめいた死骸博士ことサンダーランドJrでしたが、ホイットマン博士の研究所まで往復で10日も掛かるのです。
1週間で行って戻ってくるのは無理という彼でしたが、不可能を可能にするのが我らのゴーシュ。
死骸博士が書いた嘆願書を届けにディンゴのロダと共に荒野をひたすら進みます。

切り立つ崖、襲いかかる鎧虫、竜巻...けれど彼は負けません。
なんとかホイットマン博士の研究所にたどりき、推薦書を書いてもらうことに成功するのでした。

約束の期限まであと半時。しかしその時ヨレヨレになったゴーシュとロダが戻ってきます。
無事、マナの解雇は撤回されたのでした。
その後ホイットマン博士の元で勉強して蜂の巣に戻ってきたマナ。自分がこうしてここで働けるのはゴーシュとサンダーランドJr博士のおかげだとラグに語るのでした。


そのゴーシュは今どこに?? 噂しているところにやってきたのはサンダーランドJr博士。
腕にはジギー・ペッパーのディンゴである鷹がとまっています。サンダーランドJr博士はジギー・ペッパーにゴーシュの行方を探させていたのでした。
どうもハニーウォーターズという怪しい街に彼の消息の手がかりがあるらしい。
さっそくハニーウォーターズに調査(表向きは「精霊になれなかった者」へ手紙の配達)に行くラグたちとコナー。

ハニーウォーターズ街につくと、なにやら人だかりが...。
「精霊になれなかった者」と称する怪しい女が手が怪物化した仮面の大男を従えて民衆を前になにやら演説中でした。
女がかかげたのは黒い精霊琥珀。それを見たラグは仰天します。
なぜならそれはゴーシュの心弾銃についていたものだったからでした!!!


4327 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月09日 (火) 20時25分

この回は3分の2までのマナのエピソードはアニメオリジナルで、ハニーウォーターズからは原作のエピソードになります。
もう別アニメじゃないかっていうくらい空気がガラッと変わりましたねー。(^_^;)
オリジナルと原作回でここまで雰囲気が違う作品もめずらしいかもしれません。

「人工精霊計画」なんて言葉が出てきたけど、なんでしょこれ?
それに失敗したのが、あの仮面の大男ってことらしいけど...( ̄〜 ̄;)


今回、絵はまあまあだったでしょうか。
注目したのはハニーウォーターズに行く途中のわき水をすくおうとするラグの手。
ちらっとしか見えなかったんですが絵がうまかったです。大人の手みたいな感じでしたけど。
あと、怪人が付けていた仮面?がガッチャマンのヘルメットの風防みたいだったこと。こっちは原作通りかな。
それから、眠りこけているニッチが可愛かったです。


そのほか、ちょっと気になったところ:

★ゴーシュが食べていた缶詰はゲボマズスープ?
 ろくに寝てもいないようだから、ラグを配達した時みたいに露天風呂にも入らなかっただろうなあ。
 蜂の巣に戻ってきた時は、実はかなり臭かったかも...(≧∇≦)ぎゃー

★大量の羽根をまき散らしながら飛び立つ鷹...換羽の最中??(@.@;)

★マナを解雇するために無理難題をふっかけた...と思ったら、実は、サンダーランドやゴーシュといった超強力サポーターがついていたマナの勝利を予想済みだったお偉いさん。
 このお話、ここまでは本当の悪人って登場してませんね〜。


次回から原作回が3回続きます〜。でももうすぐ終わっちゃうのね。(;_;)
あ、でも、今月のジャンプSQで第2期の放送(今年の10月)が決定したそうですよ!!(^o^)わぉ



4338 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月10日 (水) 15時38分

なにこの雪!! 真冬に逆戻り〜〜〜と思った今朝。一面に真っ白なんだもの。
今は地面がどろどろぐしゃぐしゃです。まあ暖かくなってよかったわ...と思って花粉情報をみたら...真っ赤!!!

ひいぃぃぃぃ((((;゜Д゜)))ぃぃぃ〜〜〜〜


冬なのか春なのか、どっちか片方にして欲しいわ、マジで!!!(>ω<)

******************

〜鋼の錬金術師FA〜
 第47話「闇の使者」

セントラルに近いスラムでエド(+グリリン、キメラたち)とホーエンハイム親父が再会します。
いきなり親父をブンなぐるエド。よっぽど腹に据えかねていた様子。それでも双方はお互いに自己紹介しあいます。

たき火を囲んだ者達に己の秘密を語った親父。自分が生きた賢者の石だと明かします。
とまどいながらもそれを受け入れたエド。しかし自分たちを捨てた親父に対するわだかまりは消えません。
しかし亡き母の遺言を伝えられ、涙する親父の姿を見て少しは見方が変わったようです。


親父と別れたエドたちは森の近くでアルと再会します。が、このアル、どこか変です。
グリリンの中のリンがいちはやく異常に気づきます。リンやランファンは気でホムンクルスがわかる能力を持っていましたが、今回それが働いたようです。
アルの鎧から出てくる黒い邪悪なモノ...彼はホムンクルスたちの長兄プライドに乗っ取られていたのでした。
プライドは触手を伸ばしてエドたちに襲いかかってきます。

しかしエドはスラムを停電させてあたりを真っ暗闇にしてしまいます。
光があるからこそ影がある。その影に潜むプライドは暗闇では活動できません。
夜目が利くキメラのハインケルがライオンの姿になってセリムの姿をしたプライドをフルボッコ!

が、残るエドたちを今度はグラトニーが襲います。嗅覚が発達しているグラトニーには暗闇も効き目が薄いです。
暗闇の中でエドとダリウス(ゴリラのキメラ)が同士討ち!?
夜が明けたら「約束の日」というのに、はやくもエドたちは大ピンチです。

パワー全開となって、胸の口をぱっくり開けたグラトニーの動きを止めた黒い影がありました。
リンの精神を取り戻したグリリンがその黒い影に向かって嬉しそうに呼びかけます。
なんと! 無くした腕の代わりにオートメイルを装着したランファンでした!!!



4339 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月10日 (水) 15時40分

朝には46話、夕方には47話と1日に2度楽しめて得した日曜日でした。
これから6月まで毎週目が離せないなあ。うーん楽しみ!

バトルシーンもよかったけど、もう一つの見所が女房を思って親父が涙するシーンですねー。
だいたい原作通りだけど、演出のせいでわかりやすくなっていました。


ライオン化したハインケルのセリムフルボッコを、地味目ながらもちゃんと絵にしてくれたのが意外でした。
大男が小さな子供をぶちのめすわけですから、まあ、あんまり派手にはできないでしょうね。夕方放送だし。
(毎回、明け方放送になっちゃったりして...)

もう一人のキメラのゴリさんことダリウス。変身してもしなくてもあんまり変わらないみたい??
この作品、ホントにオッサンたちがみんな良い味出してます。
彼等のような大人がそばにいるからこそ、まだ子供のエドが活躍できるのだし、こちらも安心して見られるんですよねー。

にしても、いつのまにかグループヒーロー物になっちゃってますねー。
リーダーが活躍してないのがいまいちナンですが。(^_^;)
夜目が効くハインケル、野生の勘のゴリさん、気が読めるリンといったメンバーがエドを守って大活躍。(≧∇≦)きゃー

ま、最後はランファンが全部持って行きましたけどー


ちょっと気になったコト:

★反ホモンクルスだけど狸グラマン爺さん。

★狸グラマン爺さんの真っ黒い腹なんぞとっくにお見通しのマイルズ少佐。


民衆はホムンクルスのことなんか知らないから、大佐とオリヴィエさんがイシュヴァール人たちとツルんでクーデターを起こしているみたいに見えてしまうんですよね。
だからコトが無事終わったら、クーデターを起こした大佐たちは処分されちゃうわけだ。その隙にグラマン狸がトップに躍り出ようという魂胆ね。
でも、そうならないと思うぞ。

さて明日の「約束の日」は日蝕が起こる日。それを利用してお父様が真理の扉を開けるのだとか。
そういやオリヴィエさんたち、どうなっちゃったのかなー。そしてアルは??

つか、最終回までこのテンションが続くってこと??
スタッフの皆様、討ち死にしないよう気を付けてくださいませ!



4343 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月12日 (金) 01時46分

>〜テガミバチ〜
 第22話「夢つなぐノート」

「夢つなぐノート」はアニメオリジナルなのですか、するってえとサンダーランドJr.のマトモぶりもオリジナル?
原作ではイカレのみのお方なのでしょうか。

でも、命がけで配達をするテガミバチたちの疲れを癒すためのポプリ・・・という話、非常にいいですね。
オリジナルを知らない者としてはどれもいいお話に思えます。


>ハニーウォーターズ街

>「精霊になれなかった者」と称する怪しい女
>手が怪物化した仮面の大男

あの手を見たとき、一瞬「ニッチの両親?」と思ってしまいました。
あの仮面、ほんとにガッチャマンみたいでしたね。雰囲気的にはコンドルのジョーかな。


>★ゴーシュが食べていた缶詰はゲボマズスープ?
>ろくに寝てもいないようだから、ラグを配達した時みたいに露天風呂にも入らなかっただろうなあ。
>蜂の巣に戻ってきた時は、実はかなり臭かったかも...(≧∇≦)ぎゃー

面白いところに目をつけられますね。(@ 。@;)
キャラのニオイというのはあまり考えたことありませんでした。(トリトンがかなり磯臭かっただろうと考えたくらいでした)

走り通しで汗もたくさんかいたことでしょうし、一週間分の着替えを持っていたようにも見えません。寝る暇ないのですから、当然歯磨きする時間もなかったことでしょうね。ゲボマズスープ食べて歯磨きしなかったら・・・サンダーランドJr.は、ゴーシュが帰着してすぐマナにポプリ焚かせてましたけど、その本当の理由は・・・(^_^;)

考えてみたら宇宙SF等、主人公がアウトフィールドで戦ったり冒険したりするアニメでは、お風呂に入ったり歯磨きしたり着替えたり・・・ってことはなかなかできないでしょうね。生きるか死ぬかの状況でそのようなことをしてる余裕はないでしょう。
大汗かいてるはずなのに。

となるとかっこいいヒーローほどニオイの問題が出てくるわけか・・・アトムやエイトマンのようなロボットはいいとして、ロビンや遊星仮面のようなヒーローにとってもポプリや香水の研究は重要になってくるなあ。


>第2期の放送(今年の10月)が決定したそうですよ!!(^o^)わぉ

ほんとですか、よかったです!



4344 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月12日 (金) 11時48分

>「ニッチの両親?」

ニッチの父親は美しい金色の龍のような生き物で、母親は普通の人間だと聞いてます。
なので彼女があんな毛もくじゃらの手を持っているのが不思議な感じがしますね。


>トリトンがかなり磯臭かっただろうと

爆笑〜〜〜!!!
いや、たしかにそーなんですが〜〜〜!!!(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!

ゴーシュの場合は休憩している間にディンゴのロダが顔を舐めて綺麗にしてくれていたのかもしれません。
けど、首から下は悲惨かも〜〜。
ただし砂漠が多くて乾燥した環境のようなので、日本人の感覚の「1週間風呂にはいっていない」よりはいくぶんマシなのかもしれません。


>宇宙SF等、主人公がアウトフィールドで戦ったり冒険したりするアニメでは、お風呂に入ったり歯磨きしたり着替えたり・・・ってことはなかなかできないでしょうね。

いやまず〜、トイレはどうするんだろうかと...考えすぎると眠れなくなりそうです。(≧∇≦)ぎゃははーー



4346 名前:礼院坊 投稿日:2010年03月13日 (土) 00時53分

>砂漠が多くて乾燥した環境のようなので

あ、そう言われてみるとそうだわ。BEEのユニフォームも寒いとこ使用ですし、汗をたくさんかく環境じゃないかも。
よく見てらっしゃいますね。


>トイレはどうするんだろうかと...

食事と同じくらい重要なことですよね。r( ̄〜 ̄)
ヒーローが使う乗り物にトイレも装備されていたと思っておりますが。ペガサス、ライダー、流星号、エンゼル号、マジンガー、ガンダムetc...たぶんシートの下などに。でも戦闘中はとても使う余裕なんかないだろうな。

軍事関連のサイトで調べてみたら、戦闘機パイロットの飛行服はオムツ付きなのだそうです。宇宙服と同じですね。
それから、人間は生死をかけた戦いの最中には便意をほとんど感じなくなるらしいです。で、戦いが終わって気付いたらもらしてた・・・なんてことがしばしばあるのだそうです。

う〜ん、調べないほうがよかったかなあ・・・/(ー_ー;)



4347 名前:管理人・うる妻 投稿日:2010年03月13日 (土) 13時02分

>で、戦いが終わって気付いたらもらしてた・・・

ヒーローが脱糞しながら戦っていたら、敵はすごくビビるだろうなあ。(^_^;)




528 ▲ マンガ版ソラン/最終章 「ブラッククロス事件(後編)」

4350 名前:OHYABU 2010年03月14日 (日) 14時09分

ここからはじめてご覧になる方は、前半ストーリーを紹介した <スレ525 :マンガ版ソラン/最終章 「ブラッククロス事件(前編)」> を、先にご覧ください。


後半は、一転してソラン君大活躍です。
ただしラストは、なんとも無残さというか残酷というか。
ゲストキャラのブルー博士のことなんですけどね。


************
<後編のおもな登場キャラ>

チャッピー、古月、ミカ、桂木

ブルー博士 ←巨大怪物化した姿と、元の人間になった姿と、両方で登場。怪物になった時には、もっぱら雄たけびをあげるだけで、人間の言葉はまずしゃべらない。

ブラッククロス団 ←振袖のついた真っ黒い巻頭衣をはおり、頭にも黒覆面 というのが正規の姿らしい。確認できる人数は6人ほど? ボス(=首領)のみ、胸に十字の星マーク(←遊星仮面のピネロンマークのようなもの)がついている。

************



前半で、ソラン君のセリフに「フロッグメン」という言葉があります。
後半にも出てきます。

お恥ずかしながら私、長年どういう意味かわかってませんでしたので、今回調べてみました。
水中工作員 のことのようですね。






**********************************
あらすじ(1/6) :ブロッククロス団登場!怪物ブルーで世界制服めざす
**********************************

地球のとある場所の、とある研究所。
一見天文台風の建物の中に、怪物ブルーが収監されていた。
ガオー、ギャオーとわめき暴れるが、強固な檻はびくともしない。
檻の外では、全身黒づくめの謎の男たちが集まっていた。
「この怪物をうまく手なずければ、世界征服も夢ではありませんね。」

ブラッククロス団。
潜水士に変装してソランを襲った連中であった。ここは彼らの隠れ家。
ボスは言う。「世界制服はもちろんのことだが、まずこの日本を手に入れてからのことだ。」


団員たちは、ソラン星から来た救急ロケットの動きをずっと監視していた。
やがてロケットが地球から去っていくのをキャッチ。どうやら故障は直ったらしい。
もしかしたらソランの手術は失敗に終わったので、そのまま帰っていくのではないか?
ボスはほくそ笑む。
「ソランがこの世から消えたとなれば、世界制服はできたも同じさ。」
しかし――
同時に、チャッピーの操縦するバブルマシン(=エンゼル号)が地球に戻ってくるのもキャッチ。
ボスは不吉な予感を感じ、空港にスパイとして入り込んでいる団員に命令を発する。



******************

なぜ世界制服するのに、日本が最初なのか?
理由はあとでわかります。


4351 名前:OHYABU 投稿日:2010年03月14日 (日) 14時36分

**********************************
あらすじ(2/6) :歓迎ムードの中で、ソラン無事帰星!しかしブルーを元に戻す薬を奪われる
**********************************

宇宙空港では、車で駆けつけた古月を桂木が出迎えた。
桂木は、デビリスの乗った緊急ロケットから、ソランが無事帰ってくるとの連絡を受けていたのだ。
大勢の群集が待ち構える中、エンゼル号が到着する。(←一転してみなさん、ソラン君を歓迎しています。)
中から出てきたのは、すっかり元気になったソラン。


涙をぽろぽろ流すソラン。
涙をぽろぽろ流す古月とミカ。
ソランのアップ。
古月のアップ。
互いの名を呼んで抱き合い、喜び合うソランと古月。(←ミカの方が良かったのに〜。)

「ご心配をおかけしてすみませんでした」とソラン号泣。
「完全に直ったんだね。よかった、よかった」と古月号泣。
「ぼくが助かったのもみんなチャッピーのおかげです」とソラン。
「まったく、今度のチャッピーの活躍はすばらしかった」と古月。
チャッピーは顔を赤らめ(←色はついてませんけど)、「照れちゃうわ。あんまりほめないで……。」



そしてソランたちは、空港関係者を装った男によって、空港ロビー内の特別室へと案内される。
誰も疑わなかったが、じつはその男、空港にスパイとして入り込んでいたブラッククロス団の団員であった。
特別室には盗聴器がしかけられており、隣室では他の団員たちとボスが待機していた。
ボスは、ソランが生きていたことを悔しがる。
「まずやつを片付けないと、世界制服の夢は実らないぞ。」


盗聴されていることも知らずに古月は、ソランが意識不明の時、うわごとのように言っていた言葉の意味をたずねる。
ソランは答える。海底で怪物ブルーと戦っている最中、オーロラ隊員の水中服を着た数人の男たちに、ダイナマイトじかけの銛によって襲われたこと。
爆発で気を失ったためにその後のことはわからないが、ブルーは、ダイナマイトで死んだか男たちによって連れ去られたかの、どちらか。
男たちの正体も目的もわからないものの、ブルーを元の姿に戻す薬をデビリスからもらってきたから心配はいらない ということも。


ブルーを元に戻されてはマズイと、最初ボスはあわてるが、すぐにひらめく。
言うことを聞かない彼を手なずけるのに、その薬は役立つではないか。
ソランたちを片付けるのは薬を手に入れてからでいいと方針転換し、覆面をとる。
すると、なぜかいきなり、本物そっくりの古月の顔があらわれる。(←一瞬で変装完了。いったいどういうしかけなの?)
そして団員たちにも命令し、顔の見えるふつうのスーツ姿に着替えさせる。



薬は、試験管型の容器の中に入っていた。
ソランは、放射能の予防薬として発明された新しい薬だと説明。
そんな時、空港関係者に化けたブラッククロス団の団員が、面会人が来たからと言って、古月を呼び出す。
古月が案内された部屋に入ると、ボスの化けた偽古月が待っていた。
団員に殴られ、本物の古月は気絶。


やがて、ソランたちの待機している部屋に、偽古月が入ってゆく。
適当に状況をごまかしたあとで、テーブルに置かれた薬に気づく。
「この薬を怪物にうてば、今度の事件も片付いたようなものだな。」
偽古月の言葉に、謎の一味がいるので安心はできない とソラン。我々だけの秘密にしておこうと桂木。
そこで偽古月、この薬は自分が預かっておくと提案し、受け入れられる。
そして、オーロラ隊に戻ろうとする桂木に、車を用意しておくからと言って、部屋を飛び出る。
そのまま、団員たちを連れてトンズラ!



偽古月のあわてぶりに、あれ?と感じるソラン。
同じく、あれ?とチャッピーが気づく。
棚の上に置かれたものを見て、「ソランくん、ちょっと来てよ、こんなものがあるわよ。」
アンテナのようなものが2つついた謎の物体。トランシーバーでもない、これは……。
「盗聴器だ!」
話を誰かに聞かれていた!
あわててソランは機械を壊し、廊下に飛び出て、隣室のドアを突き破る。
そこには、ぐるぐる巻きにしばられた本物の古月がいた。



「すぐあとを追おう!」と古月。
しかしソランはがっくりうなだれて、「いえ、このような手を考えた奴らのことです。いつまでもぐずぐずしてはいないでしょう。追ってもむだです。」
「ちくしょう、すべてが計画的だったんだっ。」



4352 名前:OHYABU 投稿日:2010年03月14日 (日) 15時12分

**********************************
あらすじ(3/6) :ブラッククロス団のボスの恨みと脅し 日本国民の選択やいかに
**********************************

翌日この事件は、臨時ニュースとなって大々的にTVで放映される。あの薬がソラン星にも1本しかない大切なものだったという事実とともに、
そして、悪人たちが薬を使って怪物を悪事に利用するかもしれないとの警視庁の見解を述べ、国民への協力を呼びかける。
その直後、突然画面が消える。
次に画面に現れたのは、ブラッククロス団のボスと団員たち、そして手なずけられたようにおとなしくなった怪物ブルーであった。


ボスは、自分たちの素性を語る。世界制服を企んでいること、その綿密な下調べのために世界各国を回っていたことも。
しかし、日本に来た時、それまでの計画が変更されたのだと言う。


「わしはいつもひとり娘を連れていた。それは警察官の目をごまかすためだった。だがその娘が車にひき殺されたのだ!
ひき殺しておきながら逃げ去るとは、なんという非情な国民だ!わしの心は憎しみで燃えている!
わしにとって、娘は生きがいであった。だが、それを一瞬のうちに奪い去った日本人が憎いっ。
わしはこの時世界制服の第一歩として、まず日本を征服しようと決心したのだっ!」



さらにボスは、ソランたちから奪った薬だと言って、注射器を見せる。
百分の一に薄めた液体であったが、これを持って、うしろにいたブルーに叫ぶ、。
「こっちにこいっ。少しでも元の姿に戻りたければおとなしくしてろっ。薬はわしがあるところに隠してあるっ。わしを殺せばきさまは一生、怪物の姿でいなければならないんだぞっ。」
そして、命令を聞けばいつか完全に元の姿に戻してやると言って、注射器を刺す。
すると、徐々に怪物の外形が、元のブルーに近づいてくる。
ソランは驚く。「ああっ、やはり注射のききめはたしかだっ。」(←この時のソランの顔はアップで、劇画調です。)


怪物ブルーは、薬ほしさに、ボスの言うことをなんでも聞くようになっていた。
言われるままに、火を吐き、電柱を壊し、鉄をひん曲げる。
日本を征服することぐらいわけないという脅しを見せたあとで、ボスは問いかける。
「日本を救うただ1つのチャンスを与えてあげよう。それはソランをただちに殺すことだ!」
驚くソランたち。
街頭TVのような大画面の前でざわめく人々。
ボスは続ける。
「断れば日本の平和は保障できない。先ほどの怪物は我々の自由になるということを忘れるなっ。……では諸君がどちらを選ぶかもうしばらく待とう。」
ここで画面が切れる。



「なんという悪党だっ」と古月。
「またもやソランくんを不幸に陥れようとしている」と桂木。
オーロラ隊本部の外は群集でいっぱいだった。
彼らが騒ぎ始めている。古月と桂木は、窓の外を見やりながら、
「ちくしょう、国民はきっと日本を守るほうをとるだろう」と古月。
「民衆ほど勝手な連中はいないからな」と桂木。
ソランは2人のうしろで、目を閉じ少しうなだれていた。


そこに、桂木の部下が3人の男たちを連れて入ってくる。
「隊長、国民の代表がお見えになりました。」
「なに!ソランくんを殺すことが決まったとでも言いにきたのかね」と怒る桂木。
「いいえ」と一番年配の男が語る。「今まで我々の誤解によって、さんざんソランさんを苦しめたそのおわびを言いにきたんです。……ソランさん、ぜひ悪人一味をやっつけてくださいっ。我々はソランさんをたよりにしています。」
「えっ、ほんとうですかっ」とソラン。
「お願いします!」
「ありがとう。必ずあの一味をとらえてみせます。」


「国民が味方についてくれたら百人力だ!ようし、みていろっ。」



******************

国民の代表って、何?誰?
総理大臣ではないってこと?



ところで――
連載当時は、交通事故がひどく多発していた時代だったようで、子供番組にも影響が及んでいるようですね。
ウルトラマンのヒドラ(←今もカピバラ温泉でも有名な伊豆シャボテン公園にいるようですね)の話はそうですし、魔法使いサリーにも、歩道橋をかけるためにがんばる話が出てきてます。


中でもこれは凄すぎ!
ちょいと脇道にそれますが、その当時に作られた子供のための合唱曲について。
「チコタン」と「日曜日〜ひとりぼっちの祈り〜」。

「チコタン」は中学生の時に歌いましたが、最後の大ドンデン返しの大悲劇には、かなり当惑しました。
「日曜日〜」は最近になって知りましたが、歌詞があまりにもあまりにも……。


どちらもネット上では、トラウマソングとして話題になっているようです。


その123へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP