アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その102




489 ▲ 鉄人、神戸市民になる

3647 名前:礼院坊 2009年11月29日 (日) 22時53分

今日(29日)夕方7時のNHKニュース見てたら、このまえ神戸に作られた実物大鉄人28号が住民登録されたというニュースがやってました。あの鉄人が「神戸市民」になったんですね。

記念式典で住民票を受け取ったのは、金田正太郎と同じ名前のしょうたろう君(漢字は不明)、同市内に住む小学生の男の子だそうです。アニメと同じオープンカーに乗って登場してました、たぶん電気自動車だと思います。ちゃんとスーツにネクタイ、髪も七三に分けて凛々しかったです。半ズボンだったかどうかはよく見てませんでした。

住民票が交付されたということは、撤去されずにこれからもずっとあそこに立ち続けるということなんだろうなあ、
それならいつか見る機会もあるかも。

お台場のガンダムは解体されて、今ごろどうしているのかなあ・・・どこかで安住の地が見つかるといいんだけど。
ただ住民票交付の式典の際には、「あむろ君」という男の子は見つからないだろうな。


3649 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月29日 (日) 23時19分

ホヤホヤな情報ありがとうございます!
そうか、市民だったらそうそう撤去されずに済みますね〜。
それを思うとお台場のガンダムが不憫です。(;_;)

しょうたろう君にはぜひ半ズボン姿で住民票を受け取ってほしいです。ちょっと寒いけど。
名前で「あむろ」というのは聞いたことありませんが、名字だったらいらっしゃいますね。
いざとなったら名字で代用とか...??



3651 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年11月30日 (月) 08時55分

yahooのニュースに写真が載ってました。
ちゃんと半ズボンの少年が写ってましたよ!

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1259501543



3655 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月30日 (月) 22時58分

yahooニュースの写真ありがとうございます!

4人ものしょうたろう君が出席していたのですね、みんなリモコン持っているのが楽しいですね。
いちばん背の高い半ズボンの子が「金田正太郎クン」かな?他の子に比べて緊張してるように見えます。
いまは半ズボンの男の子なんて見かけないですから、もしかしたら初めて履いたのかも。

たまたま名前が半世紀前のマンガの主人公と同じだということで大人たちに選ばれ、コスプレさせられる子供の気持ちってどんなのだろうなあ。アニメを見て、勇敢でかっこいい正太郎クンを知ったらきっと喜んでくれると思いますが。



3656 名前:礼院坊 投稿日:2009年11月30日 (月) 22時59分

>「あむろ」というのは聞いたことありませんが、名字だったらいらっしゃいますね。
>いざとなったら名字で代用とか...??

なるほど、安室レイ君という名前の男の子なら探せば見つかりそうですね。(女の子かも?)
それにしても小学生くらいの金田正太郎のほうが、高校生ぐらいのアムロより大人に見えたというのはなんとも・・・


自分の名前とテレビヒーローの名前が重なるのってどんな気持ちかな?しょうたろう君、だいさく君、ひかる君、こうじ君、
・・・かっこいいヒーローなら悪い気はしないと思うけど、そうでない場合は・・・
みつお君、ひろし君、しんじ君たちは、パーマン、ど根性ガエル、エヴァンゲリオン等をどんな気持ちで見ていたのかな。



3658 名前:七色虹之助 投稿日:2009年12月01日 (火) 00時32分

そう言えば(また特撮モノの話ですが)「超人バロム1」の敵の首領が「ドルゲ」で初期は人間の姿も持っていたのですが、当時日本に居たドルゲと言う名前の少年がいじめられると言う事から抗議があったようです。
ドルゲの人間の姿は登場しなくなりオープニングの最後(だったと思う)に「この番組に登場する人物は実在の人とは関係ありません」と言う意味のテロップがひらがなで出るようになったなんて事がありました。



3663 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月01日 (火) 11時01分

>礼院坊さん

yahooニュースの写真、代わってしまってましたね。
でも見つかってよかったです。

コスプレと言っても半ズボンだけですからお手軽ですよね。
リモコンは区の職員が作ったんでしょうか。


>小学生くらいの金田正太郎のほうが、高校生ぐらいのアムロより大人に見えた

昔の少年ヒーローは大人びてましたよねー。
アムロのヘタレっぷりは、実は年令相応だったわけなんですけど、ピストル持って車を乗り回しても不自然に見えなかった昔のヒーローを知っていると情けなく感じてしまうってことなんですよねー。



3664 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月01日 (火) 11時28分

>みつお君、ひろし君、しんじ君たちは、パーマン、ど根性ガエル、エヴァンゲリオン等をどんな気持ちで見ていたのかな。

考えてみたら自分と同じ名前のキャラってヒロインも悪役もいないわ。もしいたらヒロインだったらくすぐったいし、悪役だったらコンチクショーと思っていたかも?


>七色虹之助さん

>当時日本に居たドルゲと言う名前の少年がいじめられると言う事から抗議があったようです。

調べてみたら「ドルゲ事件」と呼ばれて、結構有名みたいですね。
悪役の名前と同じだったらイイ感じはしないでしょうけど、普通だったら番組にクレームつけるまでは行かないと思います。
この場合は父親の抗議が激しかったことと、外国人とイザコザを起こしたくないための特別な配慮だったのでしょうね。



3669 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月03日 (木) 01時05分

>コスプレと言っても半ズボンだけですからお手軽ですよね。

ジャイアントロボの大作君だったら大変でしたね。
特別なコスチューム纏わないで巨大ロボを操るなんて、あんがい非常にかっこいいことかも?

>リモコンは区の職員が作ったんでしょうか。

マメですねえ。(^▽^)
もしそうなら、私の住んでる区の職員さんたちも見習ってほしいです。


>昔のヒーローを知っていると情けなく感じてしまう

ウ〜ン、反対に昔のヒーローを知らないいまの子供たちに、ピストル持って車を乗り回すロビンや正太郎を見せて感想を問うてみたいです。(そのあとでアムロやシンジを見せて・・・って意地が悪いかな)



3670 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月03日 (木) 01時16分

ドルゲ事件なんて初めて知りました。
バロムワンも大好きでした。でも再放送は見た記憶がないんですよね、それが影響していたのかなあ。

ギロン、ゴア、バンデル、ギャラクター、ショッカー、ダーク、ガミラス・・・在日外国人の多い現代ならいそうな感じ。
悪の組織のネーミングも難しいんですね、ブラックゴーストや死ね死ね団みたいな名前なら安全でしょうけど。
本当は、ドルゲ君をいじめる子供たちを周囲の大人たちがきちんと諭してあげるべきだったと思うけど。


>自分と同じ名前のキャラってヒロインも悪役もいないわ

私も同じ名前のヒーローや悪役はいないです。でも脇役までカウントするとわりといいキャラもいて、隠れファンをやったりしてます。(^_^)
一度ドラマの主人公の青年が同じ名前だったことがありました。父がそのドラマ好きで、どうも一緒に見る気になれなかったです。
でも気になるので、となりの部屋から音だけ聞いていました。



3672 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月03日 (木) 21時35分

>ジャイアントロボの大作君だったら大変でしたね。

じゃあここはOVA版の大作くんでいきましょうか。
OVAの彼は私服なんですよ。でもって正太郎とほとんど一緒です。

作ったら一番大変なコスチュームは誰でしょ。
でも有名作品ならコスプレ用の服がちゃんと売っているようですけどね。


>ギロン、ゴア、バンデル、ギャラクター、ショッカー、ダーク、ガミラス・・・在日外国人の多い現代ならいそうな感じ。

>本当は、ドルゲ君をいじめる子供たちを周囲の大人たちがきちんと諭してあげるべきだったと思うけど。

ゴアさんは有名な方がいらっしゃいますね。ギロンさん、バンデルさんも実在しています。
よっぽどトンでもない名前でもなければ、たいていの悪役と同姓や同名の人はいると思います。でも普通は番組にクレームつけるまではいかないものなんですけどね。
ドルゲ君の場合はこれ以前から虐められていたんじゃないかなあ。( ̄〜 ̄;)


よーく考えたら、ひとりいました。私と同じ名前のヒロインが!
結構有名な作品です。でもって漢字まで同じ!!(^∇^;)

でもまー、よくある名前でもあるので深く考えなかったですねー。
当然「音だけ聞く」なんてことはなく、しっかり見てましたけど。(≧∇≦)



3676 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月04日 (金) 23時18分

>OVA版の大作くん

横山先生の原作マンガを読んだことあるのですが、大作君は大学生でした。そんな感じでしょうかね。

>作ったら一番大変なコスチュームは誰でしょ。

ウ〜ン、SFに限れば兜甲児の戦闘服なんか難しそうな気もするけど、ジャンルを問わなければ・・・
聖闘士星矢(セイントセイヤ)に出てくるセイントたちが身に纏う大仰な甲冑は、作ろうとしたらけっこう大変だと思います。
遊星仮面も、あのロンゲのヅラをいかにしてマトモに見えるよう装着するかで苦労すると思います。長髪って束ねることをしなければ、乱れて広がっちゃうと思うんですよね。


>ゴアさん

副大統領だった人の名を忘れていました。インドの地名にもありますね。
ギロンさんやバンデルさんもいましたか、光速エスパーやキャプテンウルトラが抗議されるようなことにならなくてよかったです。

>ドルゲ君の場合はこれ以前から虐められていたんじゃないかなあ。( ̄〜 ̄;)

そういえば子供の頃、怪獣の名前やショッカーの怪人の名前をあだ名につけられて平然としてる子もいました。
たぶん彼らなら、自分の名字がドルゲであったとしてもどーってことなかったんじゃないかと思います。

いじめっ子にとって重要なのは相手が自分より弱いかどうかで、いじめるためのネタは何でもよいのですよね。
周囲の大人がそのことに気付かず、無関係なものを短絡的に排斥するのは本当に困りものです。


>よーく考えたら、ひとりいました。私と同じ名前のヒロインが!
>結構有名な作品です。でもって漢字まで同じ!!(^∇^;)

よかったですねー、すてきじゃないですか、おめでとうございます!☆_(^ー^ )
小さい頃の私は、同じ名前のヒーローがいる友達やクラスメートをうらやましいと思ってたんですよ。

>音だけ聞く

SFヒーローだったら嬉しかったのですが・・・
そのドラマの主人公は、トリトンやアムロが精神的に成長しないまま大人になっちゃったような青年でしてー、初めのほうなんか、見ているこっちが恥ずかしいというようなシーンもあったんです。まあそれだけならどうってこともないのですが、父が彼についていろいろ言うとみんなイヤミに聞こえてしまったのですよ。自分もまあその・・・なんでしたから。(^_^*)



3681 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2009年12月05日 (土) 21時44分

八岐ハチです。
鉄人、神戸市民になる!…うーん、いいんじゃないでしょうか。
地元の盛り上がりは凄いでしょうね、きっと。
そして、あえてガオー!のポーズでなくアグレッシブなパンチも決まってますね。

…えー、今更ですが「ドルゲ事件」についてハチもちょっとだけ言わせて下さい。
当時、新聞記事を読んだ記憶があります。「魔人ドルゲは僕じゃない」という見出しで
結構大きく扱われていたと思います。
まあ、子供の頃でしたから「へえ、ドルゲなんていう名前が実際にあるんだ」という
程度の印象で、その記事が出た後に番組で名前についてのテロップが追加されたのを
覚えています。
不思議なことに、いままで殆んど忘れていたのですがハチ自身小学生の頃に同じ様な
経験がありました。某アニメの悪役ゲストキャラが似た名前で、放送後「やーい、○○」
なんてからかわれました。しかし一回だけの登場だったのですぐに忘れられましたが、
やっぱり嫌な思いが残っています。
記事になったドルゲ氏も確か同じ位の年齢でしたし、親の仕事の都合で暫く日本に住んで
いて地元の小学校に通っていたという事だった(ちょっと記憶がアヤフヤ)のですが…
彼の場合はシリーズ通しての悪の親玉の名前。そして周りはほとんど日本人という異文化
の環境。かなりしんどい、いや辛い思いをしたのではないかと察します。
日本のこと嫌ってないといいんだけどなあ。

ところで、バロム1はずっと見てました。あのちょっと暗いサイケ(死語ですみません)
な雰囲気が好きです。BGMも怖い感じでしたし、仮面ライダーとは違うヒーロー像を模索
した制作スタッフの心意気がひしひしと迫ってくる気がするのです。
いや、あくまでも勝手な想像ですが。

では今回これにて。



3691 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月07日 (月) 13時33分

>礼院坊さん

OVA版の大作くんは正太郎より少し大人びた感じでしたが、おなじような半ズボンの少年でしたよ。
兜甲児の場合、服はともかくヘルメットが問題ですね。聖闘士星矢のコスチュームはホントに大変そうです。
遊星仮面のロンゲはスプレーで固めるしかなさそうな感じでしょうか。

よく考えると悪役じゃなくてヒーローやヒロインの名前で冷やかされるケースも多かったです。
悪ガキどもからすると相手が嫌がってくれればいいので、悪役でも正義の味方でもどっちでも良かったみたいです。


>ハチさん

「ドルゲ事件」を見ていたら、冷やかされて嫌がっていた当のドルゲ君は、そのうちにバロム1のおもちゃで遊ぶようになったとありました。
それを見て父親も責任追求をやめたということです。
今、当時の父親の年令を超えているかもしれないドルゲさんが、昔の日本での体験を懐かしく思うようになっているといいですね。



3693 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2009年12月07日 (月) 21時27分

八岐ハチです。
すみません!スレからずれてしまいますが一言お礼を言わせて下さい。
うる妻さん、その後の様子を教えて下さりありがとうございました。
なんだか、ハチほっとしました。
では失礼します。



3697 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月09日 (水) 00時48分

うる妻さん。

>遊星仮面のロンゲはスプレーで固めるしかなさそう

なるほどー、その手がありましたか! ^▽^)o_彡☆
ポマードみたいなベッタリしたものしかなかった当時に比べ、いまならサラリと固めるスプレーがいくらでもありますものね。


OVAジャイアントロボの大作君は半ズボンの少年でしたか、大人びてるということは古典派ヒーローかな。(ヤッター!)
児童福祉法の徹底で特撮SFの主人公に子役を当てにくくなった現在、せめてアニメだけは少年少女の夢を描いてほしいです。



3698 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月09日 (水) 00時49分

八岐大蛇ノ介さん。 

>あえてガオー!のポーズでなくアグレッシブなパンチ

鉄人のあのポーズ、私もすごくいいなと思ってます、「さあこいっ!」て感じですよね。
「ガオー!」のポーズだとちょっと紋切りっぽい感じでしょうか。

アトムの生誕地、東京・高田馬場の商店街で発行されてる鉄腕アトムをデザインした地域通貨の記事を読みました。
5年前に始まったらしいのですが、その後加盟する商店街が増え、来年には全国10市町村に広がるとか。
ほかにも各地でマンガ、アニメのヒーローたちが地域活性化のマスコットとして活躍中の様子です。

いやー、今やマンガやアニメそのものが文字通り市民権を得ましたね。いわれなき差別と迫害を受けていたかつての状況を思えば感無量の昨今です。


バロム1は二人の少年が「バローム、クロス!!」で変身するところも魅力でしたね。仮面ライダーごっこだとだいたい近所のガキ大将がライダー役を取ってしまうのですが、バロム1ごっこだと格下だった自分にも少年役が回ってくるので、遊びはバロム1ごっこのほうが好きでした。

その二人の少年が大ゲンカをするお話がありました。で、いざピンチになってバロムクロスをしても、友情が壊れてるためにバロムワンに変身できなかったというシーンは非常によく憶えています。たしかボップにメーターがついてて、「友情度」を示す針がゼロを指してましたっけ。
そのことに気付いた二人はケンカしたことをとても後悔し、お互いに自分が悪かったと謝りました。そのとたんメーターの針がピーンとはね上がり、二人は再度バロムクロスして、今度は無事バロムワンに変身することができました。

いま思うとちょっと安直な気もしますけど(もうちょっと苦労させてからメーターの針を上げてやった方がよかったかと)、そのシーンを見たときは、よりいっそうバロムワンというヒーローの魅力に惹かれたものです。

あのお話、ドルゲ事件の前だったのかな、後だったのかな・・・もし後だったなら、ドルゲ君をいじめた子供たちへのメッセージという意味もあったのかも。うる妻さんのご報告から、子供たちがドルゲ君に謝って新しい友情が育まれたものと信じたいです。



3701 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月10日 (木) 10時10分

「バロム1」って実はちゃんと見たことがなかったんです。
人気あったんですねー。(@.@;)

Wikiなど読んでいるうちに

>バロム1ごっこだと格下だった自分にも少年役が回ってくる

の意味がわかりました。大柄な少年と小柄な少年の2人一組の変身モノだったんですね。
なるほど、ごっこあそびするなら絶対に2人必要なわけだわ。
で、礼院坊さんは白鳥少年役だったわけですねー。変身後のバロム1はだれが演じるのかな??

この発案自体、子供社会の中で立場の弱くなりがちな小柄な子の救済企画だったのでは。
ならば次回は日本人と外国人の国籍違いの少年or少女2人一組の変身モノにしたらいいかもしれません。


>(メーターの)「友情度」を示す針

「普通の友情」の何倍も強い友情がないと変身出来ないようですね。
でもこれ、今だと妙な方向にパロディ化されそうな...(^_^;)


原作マンガの「バロム1」には、モブキャラの中にゴルゴが混ざっていたそーです。
さいとうたかをさんのSF作品というのはあんまり知らないんですけど、よく考えたら「サバイバル」もSFでしたね。
あれはかなり好きでした。



3702 名前:七色虹之助 投稿日:2009年12月10日 (木) 12時09分

ごっこ遊びでは変身後、バロム1役で無い人はどうするのでしょう?
バロム1はポーズやアクション、効果音などにも特徴があったのでごっこ遊びはやってたかも知れないけどバロムクロスするまではどうしてたかなあ?

近い時期のウルトラマンAもふたりで変身するヒーローでしたが変身後、片方はやる事が無くなるので不評だったとよく言われてましたが・・・・(番組では途中から一人にされてしまいます)

Aの場合は大人の男女で変身してたのでごっこ遊びする年代の子どもだとあんまり女の子はまぜなかったのでしょうね。

やはり“子ども同士の友情”パワーってのはストレートで分かりやすくていいです。

ところで今やってる仮面ライダーも二人で変身するのですが片方は知力担当なので変身後は気を失ってしまいます。(ライダーの意識は二人分)
ごっこ遊びの時はどうしてるのかな?  



3703 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月11日 (金) 01時17分

>この発案自体、子供社会の中で立場の弱くなりがちな小柄な子の救済企画だったのでは。

おお、そうかも!
的を射てますよ〜、バロム1ごっこをする際、大きい方の子(木戸少年)とバロム1はもちろんガキ大将君がやるんですが、敵のドルゲ魔神もそれなりに強くなくてはサマにならないので、それは二番格、三番格の子が演じることが多かったです。
そうなると必然的に白鳥少年役は、自分のように早生まれで小柄だった子に出番が回ってきました。
バロム1にはなれませんでしたが、ガキ大将君とあのかっこいい「バローム、クロス!!」ができるのが嬉しかったです。

それとバロム1ごっこをしていた頃、ガキ大将君がずいぶん優しくなりました。というのも、バロム1は少年同士の間に友情がないと変身できないという設定なので、いじめっ子してるとバロム1役になりたがってる二番格、三番格の子たちから「おまえ変身できないゾ」ってクレームがついて、その座を奪われる危険があったからでした。白鳥少年役をよくやった自分ともう一人の小柄な子はかなり待遇改善されたような憶えがあります。

ウ〜ン、たしかに救済されてたかも。


>ごっこ遊びでは変身後、バロム1役で無い人はどうするのでしょう?

仮面ライダーごっこだと、格下だった自分はショッカーの戦闘員とか怪人に食い殺される人間とか、ロクな役をやらせてもらえなかったような気がします。死神博士の役をやらせてもらえたときは、それでもすごく嬉しくて一生懸命やった記憶があります。

バロム1のときはどうだったかなあ・・・バロムクロスしたら後は高見の見物だったか、もしくはドルゲの戦闘員の一人二役やったか
・・・6人ぐらいの仲間人数でしたから、格下の子は一人何役もやるのが普通でした。


>次回は日本人と外国人の国籍違いの少年or少女2人一組の変身モノにしたらいいかもしれません

現在は多国籍の時代ですものね、近所や職場近くの学校でも外国人の生徒さんを普通に見かけます。
外国人の子が、「○○○○ごっこするから仲間に入って!」と誘われて友達ができる機会が増えそうですね。
ただし、悪の組織のネーミングは難しくなるかもしれないけど。(^▽^;)

そういえば多国籍のメンバーで構成されたサイボーグ戦隊アニメが作られたのは、実に40年以上も昔のことでしたっけ。
これって考えてみるとすごいことなのかもしれません。



3704 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月11日 (金) 01時17分

>「普通の友情」の何倍も強い友情がないと変身出来ない
>妙な方向にパロディ化されそうな...(^_^;)

メーターの数値で計れるものではないと思うのですがね、そのあたりがちょっと・・・


>原作マンガの「バロム1」には、モブキャラの中にゴルゴが混ざっていたそーです。

モブキャラはもったいないなあ、彼ほどの役者なら、ぜひゲストキャラでドルゲ魔神と一戦交えてほしかった。 o(^o^)ノ

冗談はともかく、バロム1があのゴルゴのさいとうたかを先生の原作だったとは、今になって知って驚いてます。
サバイバルはたった1話だけしか読んだ記憶がありません。荒野をさすらう少年が小鳥の雛を串焼きにして食べてるシーンが印象に残っています。ネットで噂を聞くと、なんだかすごく面白そうなマンガみたいですね。
バロム1の原作マンガも読んでみたいなあ。



3706 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月11日 (金) 10時58分

ホントに弱者救済企画だったのかもですね。(^-^) 
小柄な子にスポットを当て、ガキ大将には弱者へのいたわりを教える...うん、優良企画だわ。
本来、正義の味方は弱い者を助けてこそ正義の味方ですからねー。

ドルゲ君の事件は、ホントはよくあるような子供同士のイジメだったのでしょう。
いじめられた子が外国人だったので騒ぎが大きくなってしまいましたが。


>ただし、悪の組織のネーミングは難しくなるかもしれないけど。(^▽^;)

国際摩擦を避けるためにカタカナ名をやめて「呉阿」「義論」「番出留」「我見螺素」なんていう名称にしますか。
いっそ、もう気にしないで普通の名前にするというのも一つの手かもしれません。
どんな名前にしても世界中をさがしたら実在しそうですから。( ̄x ̄;)



3707 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月12日 (土) 01時11分

>「呉阿」「義論」「番出留」「我見螺素」

暴走族グループの名前みたいですね。「我見螺素」なんてホントにありそう。
あのテの若者たちって勉強や学校が嫌いなわりには、なぜか自分の組織の名には難しい漢字を当てたがるんですよね。
ツッパリルックのアンちゃんたち、分厚い辞書開いて一生懸命探すんだろなあ。(^_^)

>いっそ、もう気にしないで普通の名前にする

それがいちばんだと思います。おっしゃるとおり、世界中探したらキリがないですもの。

いっそのこと悪の組織の怪人や戦闘員は子供のとき弱い者いじめが好きだった人で、そういう子供はショッカーやドルゲに人材として目をつけられ、大きくなるとスカウト(拉致)されて人類の敵となる・・・なんて設定にしたらどうかな。
弱い者いじめする子のほうこそ悪の組織だと非難されるような世の中であってほしいな。



3709 名前:七色虹之助 投稿日:2009年12月12日 (土) 08時03分

<「いじめっ子が悪の組織に」

これも本格的にやっちゃうとそれはそれでまた別の問題が生じちゃいそうな気がします。
ヒーロー対人間になっちゃって‘何のためにたたかうのか?’
みたいな問題を抱えてしまいますから。

だからと言って作り手も“人の心に潜む悪”を見ないフリしているわけでは無く、シリーズの中でそう言う問題提起を試みる事もあります。

「帰ってきたウルトラマン」の「怪獣使いと少年」だとか「ウルトラマンA」最終回「明日のエースは君だ」とかは今見ても考えさせられます。

また「イナズマンF」の「蝶とギロチン 花地獄作戦」のラストシーンではまさに“いじめっ子が悪の組織に”をやってる問題作でした!


あ、ちょっと話を自分の趣味の方向へ走らせ過ぎました。(苦笑)

まあ、昨今の陰湿ないじめ問題ならともかく(って言うか安易に扱うべきでは無いと思う)昔ながら(?)の力関係によるものならいじめる側も悪者(さらに強い存在)にいじめられていじめられる側の気持ちを知るとか、いじめられてた側に助けられて改心するとかで充分かな?って思います。



3718 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月14日 (月) 23時15分

>ヒーロー対人間になっちゃって‘何のためにたたかうのか?’

悪者も人間である以上、当然ながら元は子供だったはずですし、悪の手先となって悪いことを平気でやるからには、それ相応の資質を持った人間形成がなされる必要があったのではないかと思いました。

・・・でもたしかに、それを描くと正義のヒーローが悪者の命を簡単に奪えなくなってしまうかな。悪の組織って首領の命令には絶対服従、従えない者には死の制裁という非常に厳しい世界ですから、悪いこと好きで就職したものの、後悔していた団員は少なくなかったかも。r(・_・+)

ヒーローもので、悪の組織が嫌になって主人公のもとへ脱走してくる団員を描いたお話ってわりとあったように思います。
彼らはたいがい、最後は組織の追っ手に殺されてしまう運命にありました。

>いじめる側も悪者(さらに強い存在)にいじめられていじめられる側の気持ちを知る
>いじめられてた側に助けられて改心する

そんな彼らは、大人になる前にそういう経験をして改心できた子供は幸せなのだと、テレビを見ている子供たちに語りかけてくれてたのかな。



3719 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月14日 (月) 23時16分

帰ってきたウルトラマンの「怪獣使いと少年」について調べてみました。

ウ〜ン、これはなんという・・・
郷秀樹(ウルトラマン)が戦闘拒否したくなるほど、醜くて残酷で差別感情むき出しの民衆を描いた作品があったんですね。
遊星仮面やシルバー仮面は最初からそういう側面もテーマとして盛り込まれていた作品でしたが、ウルトラマンシリーズでは人間は(少なくとも一般民衆は)常に守るべきか弱い存在でしたから、これはショックです。
孤児の少年をいじめる不良少年たち(いじめというより殺人未遂です!)には、その10年以上も後に浮浪者襲撃殺人事件を起こした(今でも時々起きてる)凶悪な少年たちの姿が重なりました。

脚本を書かれた方は「差別に対する自分の感情が出過ぎてしまったと悔やんでいる」という内容の証言をされてるようです。
監督をされた方は、それが帰ってきたウルトラマンで監督を務めた最後の作品になってしまったみたいです。
放送局やスポンサーの目には「失敗作」だったのでしょうね。

ネット上では、この作品についてすごい盛り上がりのようですね。自分も帰ってきたウルトラマンは大好きで、見たはずだと思うんですけど、なにも記憶に残っていませんでした。でもしっかりと見た方には忘れられない作品なのですね。
個人的には、「問題作」が全く生まれてこない世の中というのはつまらないのではと思います。子供たちが大人になってからみんなでその意味をもう一度深く考えられるような作品が、たまには出現してしまう制作土壌を持ってるほうが、世の中としては健全ではないかと。



3721 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月15日 (火) 13時24分

>帰ってきたウルトラマンの「怪獣使いと少年」

私も調べてみて、あんまりひどい話なので絶句しました。
(「遊星仮面」はこんなのが延々と続くお話だったわけだけど...)

学校教材として使われることもあるという話もわかりますけど、でも作者は教材として使われるお話を作ろうとなんて考えたことなさそうですね。
差別された側を救済しないし、差別した側も突き放してそのまんま、ついでに視聴者もブン投げっぱなしだし...



3722 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月15日 (火) 15時25分

「イナズマンF」の「蝶とギロチン 花地獄作戦」は、悪の組織が子供を悪人に育てているのか、いじめっ子をスカウトして仲間にしているのかちょっとわかりませんでしたが、なんともいえない気持ちになりました。
(「ガッチャマン」で戦闘員不足をおぎなうためにギャラクターが刑務所を襲って囚人たちを確保しようという話がありましたけど、「イナズマンF」のは究極の青田買いですねー)

こういうお話はたまに混ざっている程度ならスパイスになって良いのでしょうけど、本来なら子供向きTV番組として放送するには問題ありそうですね。



3728 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月17日 (木) 02時17分

>究極の青田買い

イナズマンFの「蝶とギロチン 花地獄作戦」のストーリー内容を調べてみました。想像してみると大変不気味ですね。
彼らが武器持って襲いかかってきたら正義のヒーローはどうするのかな、大人の戦闘員や怪人みたいに・・ってわけにはいかないだろうし。
いじめっ子をスカウトして仲間にしている・・・ということなら、ぜひともそれを後悔して悪の組織を抜け出し、心正しい少年に生まれ変わるという子供を描いて欲しいところです。そういう作品なら良作として認められると思うのですが。

アフリカのある国では、反政府ゲリラ組織が子供を拉致して兵士に育て上げるということが行われているそうです。
究極の青田買いは現実にあるのですね。


>スパイス

入れすぎるとむせかえったり胃を痛めたり、でも全然入れないと物足りなくて食事がつまんなくて・・・そういうものでしょうかね。
小さな子供は最初は胡椒とかワサビとか強く拒絶しますが、大きくなるに連れて少しずつそういうものに馴染んでいきます。
テレビ番組もそういう側面あると思います。ときにはスパイスの強烈に効いたものを味わっておいたほうが、大人になるにあたって待ち受けているさまざまな出来事への耐性もつくのではと思うのですが。

ちなみに私は、小さいとき炭酸飲料がおそろしくて飲めませんでした。(^▽^;)
コーラやサイダーのあのシュワシュワーを見ると強い拒絶反応が起きて・・・朝コップに注いで夕方になってから飲んでました。



3731 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月17日 (木) 15時55分

私は今でも炭酸飲料が苦手です〜。( ̄x ̄;)
そういや近所の自販機にウルトラマン柄の缶コーラらしきものを売ってましたっけ。
気になるけど、買っても飲まないだろうから買えません〜。

でもね、子供の時は無理して飲んでいたんですよ。
なんでだろうと思ったんですけど、たぶん「大人の味」だと思っていたんでしょうね。
子供なりのせいいっぱいの背伸びだったのでしょう。


子供のうちに「正義」や「友情」をしっかり教えないとマトモな大人になれません。
悪いことをすると罰を受けると教えることは子供のためになるはずなんです。

勧善懲悪で終わらないスパイスが効きすぎたお話は、作り手がめいっぱい背伸びした結果かもしれないですね。




490 ▲ 東映動画アーカイブスについて

3679 名前:八岐大蛇ノ介 2009年12月05日 (土) 19時06分

八岐ハチです。
出ました!東映動画アーカイブス。
と、言っても発売は昨日でしたので既に皆さん御覧になっているかもしれません。
実は昨晩、さっそくアップするぞ!と書き込みしていたら突然パソコンがダウンして原稿がパー。心が折れました。

仕切り直しさせて頂きます。
以前発売されたフィギュア王でも特集された、東映動画のアニメーション制作参考用に作られたキャラクター・フィギュア(クレイモデル)の紹介と作品内容やキャラクター設定画などが掲載されています。
ただし、今回はより多くの資料が集められていてハチは見ごたえがありました。レインボー戦隊ロビンについては、以下の通り。

・クレイモデル(ロビン、リリ、ベル、教授)
・キャラクター設定画(2ページ、戦隊メンバー以外にパルタ兵)
・作品リスト(サブタイトル、放送日、メインスタッフ名など)

そして、当時の関係者へのインタビューも収録されているのですが何故か庵野秀明氏が混じっていて「子供の頃、レインボー戦隊が大好きで友達と戦隊ゴッコをする時はペガサス役ばかりやってました。」という爆笑ネタが披露されています。
ペガサス役って…どうやるの?

という訳でハチはゲットしましたが、お値段少々高めですので皆さんも是非書店で手に取ってみてください。
ところで皆さん、東映動画の長編作品で何がお好きですか?
SFそして巨大ロボ大ファンのハチとしては、マジンガー劇場版や空飛ぶゆうれい船、海底3万マイルなど趣味へ走りたいところですが「長靴をはいた猫」第一作を先ず挙げます。
今は亡き小池朝雄氏のルシファー、そしてもちろん石川進氏のペロのアテレコが絶品でした。
井上ひさし氏の脚本と森康二氏、大塚康生氏、奥山玲子氏、宮崎駿氏、更に更に腕利きの職人達による動画のコラボレーション!ああ、幸せだなあ。古き良き上質のアニメーション映画に乾杯…
舞い上がってしまい、失礼しました。
拙いレポートこれにて終了させて頂きます。


3683 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月05日 (土) 22時14分

データ消失にめげず、書き込んで下さってありがとうございます。
作成中の大切なデータはこまめに上書き保存して「もしも」の時に備えた方がいいです。
パソコンってホントに突然落ちたりしますから。

東映動画アーカイブス、私も今日買ったところですよ!! 
ロビンはちゃんとカラーで2ページ載せてもらえたので嬉しいです!!
(アニメは白黒だけど...)

が、ちょっとこれは違うんじゃないか...と思うところもみつかりました。
ちゃんと読んでから、あらためて感想を書こうと思います。

とにかく、ちゃんと発売になってよかったですね。
実はかなり心配してました〜。



3684 名前:七色虹之助 投稿日:2009年12月06日 (日) 00時29分

え〜とすいませんまだ買ってませ〜ん(汗)
言い訳になりますが手持ちのお金が足りなかったのと他にアニメ系では無い雑誌でジブリの特集やってたりヤマトの特集やってたりするのがあった(どちらも雑誌名未確認)のでちょっと迷った挙げ句とりあえずどれも買わずに帰ってしまいました。

が、一応目は通してきました。
せっかくの機会だからもっと多くの方のインタビューがあって欲しかった・・・
なんて思うのは欲張り過ぎるでしょうか?
(買ってもいないのに言うなって!)

庵野氏のように良くも悪くも影響力のある人が「レインボー戦隊ロビン」を語ってくれたのは今後の再評価に少しでも繋がるかな?と期待したいところです。

ただ、この本自体を購入する層は限られてると思うのであまり若い層までにはそんなに影響無いかも知れませんね。

好きな東映長篇動画と言えば自分も「長猫」ですが「わんぱく王子の大蛇退治」も甲乙つけがたいです。
また「ちびっこレミと名犬カピ」や「ガリバーの宇宙旅行」あたりもいいと思います。



3688 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月06日 (日) 23時01分

えーと、まだ途中しか読んでいないんですけど、気が付いたトコだけ...

「ロビン」、扱いがずいぶんいいですよね。
TVアニメ編で設定資料に2ページ使っているのは、ロビンの他はパンチとケンだけですよ。
きっと前回、複数のロビンファンから反応があったんでしょうね。
さもなければ近い将来DVDを出す予定があるとか...だったら嬉しいんですが。

「ロビン」の設定資料は窪さん、木村さん、熊川正雄さんの絵が混ざってます。
ロケット形態のペガサスは小泉謙三さんかも。
左下のパルタ兵のキャラ表は初めて見ました。なんかディズニーっぽいですね。
これはどなたが描かれたのかちょっとわかりません。


宮崎慎一さんのインタビューの「ロビン」には疑問です。
「ロビン」が劇場用の企画だったとは聞いたことがないです。
あと、視聴率対策で途中で作風が変わったのは「ホッパ」ですよー。

「ロビン」はもともとパルタ編までの作品でした。視聴率もそこそこだったので失敗ではないです。
バラエティ編はパルタ編の成功を受けて作られた続編です。
「失敗」だったのは、途中からでもカラーで作らなかったことと、その後リメイクしなかったことでしょうね。



3689 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月07日 (月) 09時20分

まだまだ途中なんですが....

実は、この高い本を購入する決め手となったのが、後ろの方に載っているスタッフの表だったのでした。
普通のアニメファンにはあんまり関係ないかもしれませんけど、何か調べている者にとっては重宝します。

ここでまたまた「??」を発見。
「ばら星雲」の作画監督は窪さんじゃなくて小泉さんなんだけどな。
もしかしたら最初は窪さんでやるはずだったのが、小泉さんに変更になったのか、単純な記載ミスなのか...
「ロマンアルバム」ではこの回の作画監督は空欄になっています。なので元々ちゃんとした資料が残っていないのかもしれません。

しかし、見てみたかったわ、窪さんの「ばら星雲」。
小泉さんの古代進みたいなロビンも捨てがたいですけど。


と、いうことで、「ロビン」に限ってみれば、この本の最大の収穫は、「レインボー戦隊ロビン」が好きで、ごっこ遊びではペガサス役をされていたという庵野監督の爆笑発言でキマリ!!でした。(≧∇≦)きゃー
(ほんと、どーすんでしょ。ペガサス役って。ロビン役の子をおんぶして走るとか??)



3690 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月07日 (月) 09時38分

劇場版作品で一番好きなのは、たぶん「わんわん忠臣蔵」です。
東映劇場版アニメはほとんど見ていますけど、でも基本的にTV用作品の方が好きなんですよ。
劇場版は面白いとは思うんですけど、なぜか身構えてしまうんです。
スタッフの多くはTV作品と変わらないんですけどね。

映画館が嫌いだからかな??
「わんわん忠臣蔵」を初めて見たのは小学校の講堂でしたけど。



3692 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2009年12月07日 (月) 21時14分

八岐ハチです。
七色さん、うる妻さん、お好きな作品を挙げて下さってありがとうございます。
「わんぱく王子の大蛇退治」(ハチが退治されてしまう話だあ)は、クライマックスの
大戦闘シーンが圧巻ですよね。こういう比べ方は不穏当かとも思いますが、ディ○ニー
だってあんな凄い作画できないよ。あくまでも私個人の意見ですが。
そしてBGMがあの伊福部昭氏であったのを知ったのは後になってからでした。

「わんわん忠臣蔵」も大好きです。主題歌を聞くと今でも血沸き肉踊る(古い!)気が
します。アテレコに拘って申し訳無いですが、敵役のボス・キラーの西村晃氏が貫録と
怖さ全開で素晴らしかったと思っています。

そして、うる妻さんアドバイスありがとうございます。
今後は書き込みをマメにSAVEする様に心がけます。すごいショックですもんね、あれは。

では、今回これにて失礼します。



3694 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月08日 (火) 09時03分

>「わんぱく王子の大蛇退治」(ハチが退治されてしまう話だあ)

そういえばそうですね!(合掌)
では退治されない名前に改名するというのは?
(例:八マン、でこっ八、みなしご八...)


忠臣蔵というと、ちょうどシーズンですね。
以前TVで「わんわん忠臣蔵」が放送された時、間にはいる番宣が“人間の忠臣蔵”の映画だったことがありました。



3695 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月08日 (火) 10時13分

まだ全部は読んでいないんですが、「ロビン」以外で気が付いたことを少し...

スサノオなどの「わんぱく王子」キャラの人形の造形が素晴らしいです。
石膏製という素材も雰囲気にぴったりです。
埴輪をヒントにデザインされたキャラということですから、元々人形向きのデザインなのでしょう。

この点、もっと後の時代の写実的なキャラたち、「キックの鬼」「タイガーマスク」などの石膏製の人形はエッジの切れが甘くて、今のフィギュアの素材で作った方がイメージに合いそうです。
石膏人形は、それはそれで味わいがあるんですけどね。


シンプルな造形の人形や線の少ないアニメの絵のイメージをくつがえすような、劇画調のフジ丸がカッコイイです。
高橋信也さんのアッコちゃんが可愛くてエレガント!
「キックの鬼」はアニメも原作も知らないんですが、このキャラ表の絵はかっこいいです。
羽根さんでしょうか、作者は。

できれば絵の作者名もこまかく書き入れてほしかったんですけど、もう無理なんでしょうねえ...



3699 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月09日 (水) 09時50分

「わんぱく王子」の踊るおっさんたち「タカマガハラ・ダンサーズ」は正式名称なんでしょうか。
なんだかカール親父みたいなおっさんが混ざっているなと思ったら、ホントにカール親父の作者が原画描いてらしたそうで...人の絵って、あんまり変わらないんだなあ。

サミール姫の愛馬の人形は残っているのに、アメノハヤコマは最初から無い(?)のが残念!
「わんぱく王子」はたぶんリアルタイムで見ています。で、一番印象に残っていたのが、この空飛ぶ馬だったんですよねー。

サミール姫の愛馬の名前って何だろ(まさかペガサスってことはないでしょうけど)。
ま、基本的に空飛ぶものと馬は昔っから好きでした。(全然進歩がない??)


「怪獣戦争」のジョー、人形は原作同様に片目が隠れてるんですね。
白蛇伝、猿飛佐助、レミカピとなると人形とアニメとではかなり違うぞ〜〜

トラヒゲ人形なんか、最初から人形だったみたいに出来がいい...と思ったら、もともと人形でしたね、ひょうたん島。
ドン・ガバチョの人形を見てみたかった!



3705 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月11日 (金) 09時38分

ハチさん、虹之助さん、書き込みを「RFS」に使わせてくださいね!
「東映アーカイブス」はなるべく早くUPしてファンの方たちにお知らせしたいです。いまなら本屋さんですぐに買えますからね。
この本、基本的に「フィギュア(人形)」を紹介する本なわけですけど、今回はキャラ表、スタッフ一覧表などのデータもあってアニメ資料としても価値が高くなってますから、ぜひ手にとってほしいです。


「猿飛び佐助」は映画館で見た覚えがあるんですけど、年齢的にありえないんですよね〜。( ̄〜 ̄;)むー
もしかしてこれも小学校の講堂で見たのかな。
内容はまったく覚えていないんですけど、何かが佐助の首に巻き付いて苦しそうにしていた場面の記憶だけが残っています。


庵野監督の登場は「何故この人が??」ですよね。(^_^;)
東映アニメに直接関わられたことはないと思うんですけど...普通に考えたら宮崎駿監督にインタビューが行きそうなものですが。(断られた??)

庵野監督は基本的に石森アニメがお好きみたいですねー。実際に手掛けられたことはありませんけど。
けど、ならば将来「ロビン」のリメイクを...と考えたら、なんかヤなのは私だけかな?



3708 名前:八岐大蛇ノ介 投稿日:2009年12月12日 (土) 01時32分

八岐ハチです。
いやー、うる妻さん恐縮です。
どうぞどうぞ、あんなもので宜しければ如何様にでもお使い下さい。

「少年猿飛佐助」は子供の頃テレビで見て、悪役の夜叉姫が物凄く怖かったのです。
人形劇「新八犬伝」の玉梓ヶ怨霊と並んで二大トラウマキャラクターですね。
「妖怪人間ベム」のベラ(妖獣形態)も怖かったですが、あれは良い人なのでセーフ。
うーん、もう少し東映動画について突っ込みたい気もするんですがテレビシリーズも
入れると余りにも沢山ありすぎて…。
ちょっと想いを巡らせてみようと思います。

それから、改名について考えてみました。
八岐デコッ八というのが個人的には気に入ったのですが、何だか
意味分からなくなってしまうので現行のままで行かせて頂きます。
宜しくお願いします。

ではまた。



3713 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月12日 (土) 22時18分

ハチさん、ご承諾ありがとうございます!!
現在、全力で編集中ですので、もう少しお待ち下さいね。

「少年猿飛佐助」の夜叉姫のことは完璧に忘れていましたけど、人形を見ると本当に怖いです。
でもポスターの佐助の顔も相当怖いような...(^_^;)


ハチさんのハンドルネームは、やはりそのままの方がよろしいですね。
ヤマタノオロチといえば飲んべえ大蛇。ハチさんも年末年始にお酒を飲み過ぎないよう気を付けてくださいませ。



3716 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月14日 (月) 09時57分

昨夜RFS更新しました〜〜。
全力で大掃除していたら体力使い果たしちゃって、ここにお知らせするのが遅れてしまいました〜〜〜。

更新箇所は資料本2の「東映動画アーカイブス」、そして更新情報には載せませんでしたが「冒険王」と「東映コミックス」にページ数を入れました。
書き込み転載させてくださったハチさん、七色虹之助さん、そしてメールを下さったヒロをぢさん、ありがとうございました!
m(_ _)m



...でも大掃除はやっと半分だわ。この戦いは来週も続くのだ!!!(≧∇≦)ぎゃんっ



3723 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月16日 (水) 01時10分

先週はなかなか時間が取れず、昨日やっと本屋さんで噂の東映動画アーカイブスを手に取ることができました。立ち読みして3分としないうちに購入を決めました、こんなのが欲しかったんです! 八岐大蛇ノ介さん、お知らせありがとうございました。

クレイモデルって自動車メーカーが新製品作りの過程で作ってるって聞いたことがありましたが、アニメ制作の過程でも作られていたなんて知りませんでした。1ページ目の「クレイモデルとは?」の項に、ディズニーアニメに習って作られ始めたとの記述がありました。でもディズニーのように作画のための参考にされることは、ほとんどなかったとの記述も。

初期の劇場アニメ、「白蛇伝」とか「わんぱく王子の大蛇退治」とかのクレイモデルはわりとアニメキャラそっくりに見えますけど、TVアニメのロビンや009なんかになると別モノって感じです。とくに島村ジョーの頭髪はなんとも痛ましい感じ、日本のアニメキャラは二次元の生き物として高度に進化しちゃったから・・・クレイモデル職人の方、相当苦労されたのでは。


ロビンのページは、ロビンやリリのさまざまな表情やアクションを描いたキャラ設定書が楽しいです。どれも「あの場面だ!」と頭に浮かびます。でもひとつ、クシャッとつぶれたロビンの横顔だけは思い出せません。こんな表情あったかなあ? となりに描かれてるびよ〜んと伸びた驚きの表情は知ってるのですが。



3724 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月16日 (水) 10時17分

礼院坊さんも買われたんですねー。(^-^) 
わかります。私は前に出た特集も買ってあったので、今回は立ち読みで済ませようかなーと思ってましたから。

「白蛇伝」の人形はちょっと顔が丸すぎじゃないですか。でも雰囲気はよく出ていると思います。
教授とベルはアニメとソックリに出来ていると思います。でもロビンとリリは微妙な感じ。
片目が隠れたジョーは、見る方向によりますよね。( ̄〜 ̄;)


>(ロビンの)びよ〜んと伸びた驚きの表情

木村圭市郎さんのキャラ表のですね。パルタ編で時々使われていました。
でもくしゃっと潰れた方は私も心当たりがありません。どっかにあったかなー。



3727 名前:礼院坊 投稿日:2009年12月17日 (木) 01時07分

>教授とベルはアニメとソックリに出来ていると思います

この二人ならねえ。(^_^)
UFOキャッチャーのぬいぐるみにしたら、いい歳したオジさんオバさんたちが夢中になりそうですよ。

リリは「お人形さん」って感じかな、とてもウルフをひっぱたきそうには見えないです。
ロビンは眉が濃いかなあ、疑いなく男の子に見えます。(本当はそれでいいはずなんだけど・・)

90ページのいちばん上にあるロビン、リリ、ウルフが映ってるカットですが、「友情の瞳」の、パルタ星基地内での戦闘シーンのカットだと思ってビデオを見直しました。人物もポーズも同じなのに絵が違いますね。何の絵だったのでしょう?(ロビンの顔がすっごくイカスなあ・・・拡大コピーしてトレースして塗り絵して、部屋に飾ろうと思ってます!)


58ページの009怪獣戦争の色指定表に描かれているヘレナは美しいです。でもこの可憐なドレス、彼女の戦闘服なんですね、
この衣装で主人公と戦わせるなんて当時ならではの演出でしょうか。いま作られたら、いかにも女兵士という戦闘スーツになりそうです。でないと裾踏んで転んじゃいますから。(にしてもこれ着ての戦闘、そして彼女の最期、・・・捨てがたい魅力だなあ)

ヘレナをデザインしたのが、その後アタックNo.1で作画監督をされた若林哲弘さんだということをRFSで知りました。
つい、鮎原こずえがヘレナの衣装を身に纏うという不謹慎な想像をしてしまいました。(^_^*)


庵野秀明さんのコメントはとても興味深く読みました。自分が気付かなかった視点をいろいろ教えていただきました。
庵野さんの視点を踏まえて、空飛ぶ幽霊船とか、かつての東映動画の長編アニメをもう一度見直してみたいと思ってます。

ゲゲゲの鬼太郎が怖すぎて途中から見られなくなったとおっしゃってました。大いに共感いたします!
レインボー戦隊ロビンがかなり印象に残っていたというコメントには「やっぱり!」でした。(´ー`) b
リリを「アニメヒロインの先駆け的存在」と評価してくださったことは、まるで自分のことのように嬉しかったです。

>レインボー戦隊ごっこ
>ほんと、どーすんでしょ。ペガサス役って。ロビン役の子をおんぶして走るとか??

あの時代の子供たちは、大きい子も小さい子も一緒になって遊ぶのが普通でした。小さな子がロビン役ならできそうですね。
「レイガン発射!」と言えば銀玉ピストルを撃ち、「ミサイル発射!」と言えばゴムボール投げる・・て感じかな?
ロビン役の子、喜んだことでしょう。

もしかしたら庵野さんご自身の発案で「演出」されたとか?



3730 名前:管理人・うる妻 投稿日:2009年12月17日 (木) 13時16分

>人物もポーズも同じなのに絵が違いますね。

これはアニメの画面を元にして描き直したサンプル用の絵だと思います。
同じ絵は東映のロビンのページやあちこちのアニメ本などでも使われていました。
この回のロビンは元の絵自体、パルタ編の中でもわりと大人っぽいです。
(ベラと出会う回だから当然か〜)


>怪獣戦争の色指定表に描かれているヘレナ

実際の画面のヘレナも綺麗でしたね。これじゃジョーは彼女にとどめをなんか刺せませんよ。(^_^;)
彼の性格知っているブラックゴーストの作戦だったのかな?
まあ結果としてこれが彼自身の命を救うことになったんですけどねー。


>鮎原こずえがヘレナの衣装を身に纏うという

案外似合いそうな感じもしますね。(*^o^*)


>リリを「アニメヒロインの先駆け的存在」と評価

庵野監督のブッ飛びヒロイン・ナディアってリリっぽいなーと感じることが時々ありました。
特にリリと同じポーズで「まあ素敵!!」ってやった時。あれも偶然じゃなかったのかも。

「レインボー戦隊ごっこ」といえば、昔、子供達がやっているのを目撃したことはありましたよ。
でもペガサス役はどうやっていたのかはわかりませんでした。5,6人しかいなかったので一人で何役か兼ねていたはずなんですが。
ちなみにロビン役はいちばん背が高い女の子でした。


その103へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP