第46話 ピンボケ作戦

放送日/昭和42年(1967年)3月10日

脚本/中根芳明
演出/茂野一清
美術/辻忠直・小林七郎
作画監督/鈴木伸一


文責uccello(2006/1/8)


ツッコミどころは超満載、放送禁止用語もなんのその!な問題作?!? だけど、よく見れば(いや、聞けば)、いちいち笑える台詞に注目できる回でしょう。
あと、いつもよりパワーアップしたロビンの天然ぶりも注目です。どう見てもギャグなのに本人は大真面目なのが、なんとも恐ろしい子!な回でもあります(滝汗)


世界連邦の宇宙空港です。警戒警報が響き渡り、空からフラフラと一機のロケットが降りてきます。ロケットは1ヶ月前に行方不明になっていたものでした。ロビンたちが見守る中、扉が開いて乗組員たちが降りてきました。

ロケットから降りてきた乗組員たちは完全に狂っていました。船長のクルンパによると宇宙に泳いでいた天ぷらを食べたのが原因で、みんな変になってしまったのだそうです。一同唖然。慌てるウルフに「精神病院には電話したわ」とリリ。

自分は元帥だと言い張る船長が「早く天ぷら屋へ案内しろ」と騒ぎます。そこにやっと救急車が到着しました。ロビンはすました顔で船長に言います。

「クルンパ元帥、天ぷら屋から迎えのお車がまいりました!」

船長と船員たちはやっと病院に送られました(ついでに教授とベルも)。
いやはや、絵がギャグっぽいのでこの内容で違和感はありませんが、しかし他のメンバーはともかく、今回はロビンまで...いいのでしょうか(いや、よくない)。


クルンパ船長は優秀なベテランパイロットなんだそうです。その彼がなんであんな風になってしまったのか、ロビンたちは謎を解明しようと彼等が乗ってきたロケットを調べます。そしてついに、ロケットのキッチンの中に変な物質があるのをリリが見つけます。

世界連邦の会議室です。高下駄をはいた教授が科学者や政府のお偉いさんたちを前に、クルンパ船長のロケットから発見されたなぞの物質について解説しています。
教授によると、この物質...ウルトラビールスと名付けられたこの病原菌は、人間の脳を冒して発狂させてしまうという恐ろしいものでした。しかも宇宙にウルトラビールスの雲があって、地球に近づきつつあるのだそうです。これを阻止しないと地球は破滅です。でも撃退方法がわかりません。

これが発表されて世界は大騒ぎになります。しかし世間の騒ぎもどこ吹く風と、家業にいそしむ(?)ホームレスたちがいました。一人はなんとクルンパ船長です。
宇宙空港から救急車で天ぷら屋に...ではなく病院に運ばれた船長ですが、その後、様子を見に来た教授のお尻に巨大な注射器を突き立てて逃走していたのでした(その後リリが教授を治療)。
自分が何者かまったく忘れてしまった彼はコジキノフと名乗り、ホームレスの男オモライスキーと意気投合したようです。
オモライスキーは小柄でハゲ、お尻のハート模様のツギハギもなかなかキュートな親父です。長身で厳つい船長とは対照的なキャラです。

ホームレス二人の頭上を行くロケットがあります。乗っていたのは、ロビン、リリ、ウルフ、ベル、そして教授と科学者たちでした。
科学者たちはウルトラビールスを撃退するための薬をたくさんの持ってきているようです。お互いライバルらしく、自分が開発した薬が一番効くと主張しあっていますが、さて、どうなることやら。

ロケットはウルトラビールスの雲を見つけます。たしかに遠目にはテンプラに似ているかも...が、しかし、リリの台詞「クルンパ船長のロケットはこれの中に入ったのね」って、これは変ですよね。
車や電車じゃあるまいし、ロケットって窓を開けたまま飛行するんかよっ!! とツッこむべきでしょう、当然。


薬品を詰め込んだ小型ミサイルが次々とウルトラビールスの雲に打ち込まれていきます。しかし科学者たちが用意したどの薬もウルトラビールスにはまったく効き目がありませんでした。
「こうなったら、あるだけの薬を使ってみるんだ。どれか成功するかもしれない」とロビン。ロケットには科学者たちが用意したもの以外にも薬は沢山積まれていたようです。しかしこれ、無茶すぎやせんかい?

ここでBGMも一挙に緊迫したものに変わります。反目しあっていた科学者たちは力を合わせ、ロボットたちと一緒にミサイルにせっせと薬品を注入していきます。全てをセットし終えた時は、もうみんなヘトヘトでした。(ロビンだけは元気...って、命令する以外何もしてないような)
しかしやはりどれも効きません。教授は「科学者としての自信を無くした」と、フラフラとミサイル挿入口に入り込んでしまいます。自動発射設定にしてあったために止めることも出来ず、教授はウルトラビールスの雲の中に打ち込まれてしまいます。

「こうなったら僕が教授を助けに行く」と、ロビンは決断します。ペガサスがいないんだからウルフに行かせりゃいいだろって!...が、なにがなんでもロビンは行きたいようです。そしてなぜかウルフもリリも納得してしまいます。

ペガサスなしで、ロビンがどうやって教授を助けるかといえば、作戦ごくごくシンプルでした。薬品を打ち込むための小型ミサイルを流用しようというのです。
つまり、ロビンがミサイルにまたがって飛んでいって教授を回収するという作戦でした。

で、実行しちゃいます(本人は当然大真面目)。
ロビンのひたむきさはよくわかるけど........この一言だけは言わせて欲しい。

脚本家、出てこい〜〜!!!(核爆)


ともかく、ロビンの決死の行動のおかげで教授は救助されました。でも依然としてウルトラビールス撃退方法はわからないままです。地上では人々が発狂の恐怖でパニックに陥っています。

ビールスの雲から回収された教授はまたまた病院に逆戻り(三度目)。ロビンとウルフを見て「坊や〜、そんなゴリラのところにいては危険よ〜」なんて言っています。
「ビールスが地球を襲ったら私たちもああなるの?」と不安そうなリリ。ウルトラビールスは教授をも冒してしまったようですが、そもそもロボットの教授には「脳」はないはずじゃ...。

なんとかいい方法はないかと街を歩きながら思案するロビン。ここでの彼は戦闘服ではなくセーター姿です。そしてオモライスキーとクルンパ船長がケンカしているところに出くわします。船長はオモライスキーのペットのノミに刺されたおかげで、頭が元に戻ったのでした。

ノミがウルトラビールス撃退の鍵だ! そう気づいたロビンは逃げるオモライスキーを追いかけます。途中、ノミを入れていた瓶が落ちて割れてしまいます。
...ノミって捕まえるのが難しいのよね。ピョンピョン跳ねるし、平べったくてスルスル滑るし...ノミにたかられ、あわてて背中に手をやるアクションはギャグアニメでは時々見ますが、ここで見るとは思わなかったなあ。しかもやっているのがロビンだし(泣笑)。
で、運動神経抜群のヒーローはさっとノミを捕まえ、そしてまるでタクシーを呼ぶかのようにペガサスを呼びつけて慎重に乗り込み(ノミを手で捕まえているからね)、飛び立っていったのでした。


さて、ロビンがノミからみつけた新薬ピョンノミンがウルトラビールスに効くことが証明されました。世界連邦は大急ぎでビールス撃退用ロケットを製造します。レインボー戦隊メンバーも颯爽と現場の指揮をとっています。ビールスの雲に突っ込んで以来、発狂していた教授(いや、その前から変だったが)も全快していました。

完成したロケットは空港から次々と打ち上げられて行きました。それを見送る一同の中にはクルンパ船長もいました。もうすっかり元に戻ったようです。
教授が何かたくらんでいるなと思っていたら、やりました!! クルンパ船長のお尻に注射器をブスリ! あの一件をよほど恨んでいたみたいです。でも船長は人間がデキているのか、腹を立てている様子はありません。

空港の外にはオモライスキーがいました。すっかり別世界の人になってしまった船長を見て寂しそうです。そこにウルフがやってきてウルトラビールスの雲が消えつつあることを報告します。

めでたしめでたし(...って、これでいいのか??)



〜補足です〜

いったい何回「キ○ガイ」という台詞が登場したのやら...(苦笑)。「ピー」にしないで、そのまま収録してくれた東映さんにはお礼を言いたいです。

今回の、お話の上での一番の被害者は教授かなあ。冒頭にはベルから「ボンクラ」呼ばわりされるし、精神病院には連れ込まれるし、巨大な注射器の直撃を受けるし、ビールスの雲の中に突っ込むし...。
が、ロビンくん、キミこそ本当の被害者だ!なんせSFアニメのヒーローでノミにたかられたのは、おそらくキミ一人であろうから。

絵もストーリーもギャグアニメのノリ。登場人物全員が漫才やっているような中で、何があっても、何をやっても、あくまで生真面目なロビンくん、凄いです。何が凄かったって、キミの天然ぶりが一番凄かった。ホントよ。(笑)
タイトルも「ピンボケ作戦」より「天然ボケ作戦」にした方が当たっていたような...??

ただし、SF的にはムチャクチャでもお話としてはわりとよく出来ていました(たぶん)。作画監督は鈴木伸一さんで、ギャグマンガっぽい、可愛らしい絵柄も内容によく合っていたと思います。
...窪さんの絵でコレをやったらギャグにならずにホラーになっていそうです。


補足:1
ビールス(virus)はウイルスの古い呼び名。現在では使われなくなりました。病気の元となる小さくて「生き物のようで生き物でないようなモノ」です。一部のウイルスは宇宙からやってくるという説をとなえる学者も現実にいるようですが...。

補足:2
生身で宇宙遊泳があたりまえな「ロビン」の世界では当てはまりませんが、以前からよく言われていた、生身の人間が宇宙空間に放り出されると、一瞬にして身体が破裂する、というのは間違いのようです。

※1965年にNASAの実験施設で訓練中の宇宙飛行士が真空にさらされる事故がありました。十数秒後に失神しましたが、すぐに救助されて一命を取り留めたそうです。失神の原因は窒息だったそうです。
宇宙は空気が無いだけではなく、絶対零度という超低温も脅威です。しかし空気が無いということは温度を伝えるものが無いということになります。つまり、あるのは自分の体温だけ。

なので条件にもよりますが、1分くらいなら余裕で生きていると言われているようです。人間の身体は想像以上に丈夫なんですね。

...ということなので、ミサイルにまたがったロビンくんがロケットを飛び出して戻ってくるまで75秒しかかかっていないこのお話は、実はそんなに間違いでもないのかも...




    ....でも、やっぱり絶対的に何か違う気がする...。


戻る