第37話 巨虫ゼミラ対怪力ガマラ放送日/昭和42年(1967年)1月6日脚本/東文太 演出/茂野一清 美術/沼井肇 作画監督/鈴木伸一 |
hayaokinguさんの投稿より(2004/ 6/19) |
「ロビン」怪獣シリーズ(んなもの無いけど・・)の一編です。 新開発の殺虫剤イチコロリン(なんという素晴らしいネーミング!)と落雷の影響によって一匹のセミの幼虫が巨大化します。 これ、まともに考えると、同じ条件下にはもっと他にも同種のセミや他の生物もいたはずなんですが・・・。 とにかくたかがセミ一匹とあなどるなかれ!かなり強敵です。 巨大化したセミ幼虫=ゼミラはトンネルの中で新幹線の運転手をおどかしてみたり、野球場にでっかい穴をあけたりした後、ロビンたちのいる街へ向います。 「ウルトラ」なんかでもよくある主人公たちのショッピングなんですが、いろいろと買い込んでなおバーゲンに向うリリとベル・・・その後ろには山ほど積み上げられた荷物を運ぶウルフと教授。(よく言われる事ですがこんな光景、実際に見た事ってありますか〜?) ここでウルフが言う「レインボー一家を破産させるつもりかい?」・・・って「一家」って言うのがなんかとてもイイです!! さてこのバーゲン会場、どうやらズボン(衣類)は「百円均一」らしい・・っていうか背景に書いてあるのですが「お鍋は1ドル」とかってセリフもあり、さらにはベルの欲しがってたと言う「ネズミ捕り」まで売ってますけど・・・どんなお店なんでしょうね? 買い物の最中、建物の天井を壊して突然ゼミラが現れます。現場は大混乱になります。 家に逃げ戻ったリリたちはロビンに事件の報告をします。 ベルの記憶再生装置でゼミラの姿を見て「たしかにセミのようだが、どうだろう?」とロビン君。 こんな質問されても答えようがないです。(笑) ゼミラはニューヨークの高層ビルへ。ロビンたちも現場へ駆けつけます。しかしゼミラは戦車隊の攻撃もものともせずに脱皮をし、鳴きはじめます。その鳴き声はうるさいだけでなく、衝撃波で周囲のものを破壊してしまう恐ろしいものでした。 でもロビン君のセリフ「やられちゃうぞ」ってのには緊張感が感じられません!! ついには戦闘機部隊も出撃、ゼミラを市街から海上に誘いだそうとします。 「大丈夫かしら?」と不安気なリリにロビン君の返した言葉は・・・「なんともいえないね」・・・・。 しかもウルフやベンケイですら、かないやしないってェのに、ロビン君ったらペガサスに乗って「体当たりだ!!」 ・・・何にも考えとらんのか〜!!この人は〜!! 結果は当然...(笑) 懲りずに再度挑戦するも、今度は電撃(?)くらって海にポチャン!!・・・でした!! ゼミラは砂糖を積んだ船を襲って浸水させ、それを吸い上げますが、海水で溶かした砂糖水ってどんな味なんでしょう? その後エッフェル塔を富士山のてっぺんに運んだりします。 教授はノイローゼになってまで「とりもちミサイル」や網でゼミラを捕獲しようと作戦をたてますが、あえなく失敗。 ここで作戦を実行しているのは防衛軍(?)で、ロビンや教授は指揮しているだけです。 「レインボー戦隊」は何やってんでしょ? もしかして複雑な政治的背景でもあるのでしょうか? どうにも歯が立たない相手に「地球が滅亡するかも」なんて思いつめるロビン君に、リリがさしだしたのは一匹のカマキリでした。 カマキリやクモや小鳥はセミの天敵なんだそうで、それを巨大化させて戦わせようと言うのでした!! ところでこの「ガマラ」って言うサブタイルを見て「蝦蟇」の怪獣だと思った人は僕だけではないはず・・・ですよね? カマキリ巨大化させても、また暴れられるだけじゃあ? ・・・なんてのは視聴者もツッコミそうなのですが、教授の考えは、カマキリの脳に電子頭脳を埋め込んで、それで操ろう!なんて、なかなかイイ考えです。 カマキリが大きくなってからでは電子頭脳を埋め込むのが大変なのはわかりますが、小さい時に埋め込んだ電子頭脳のサイズって!!(凄い科学力!!) しかも巨大化しても大丈夫だとは!・・・さすが教授!! ゼミラを巨大化させたのと同じ要領で、イチコロリンと電流でカマキリを巨大化させようとします。 教授が景気よく電圧を上げ過ぎたものだから、お家が一軒ふっとんじゃいますが、実験は成功します。 巨大化したカマキリに教授はガマラと名付けますが、ガマラは名付け親を捕まえて食べようとします。 ガマラを操るのは「鉄人28号」のようなレバー操作ではなく、言わば「ジャイアント・ロボ」方式の音声入力(?)なんですね。人間の言葉をカマキリ語(?)に翻訳でもしてるのでしょうか? ロビン君が普通に命令してもガマラは教授を食べようとするのを止めないのに、リリの「それはうまくないのよ!骨ばっかりで油っ気がないのよ!!」なんて教授にとっては失礼な言葉ですが、それで助かります。 ここまでで時間を取り過ぎたのか、またペース配分が狂ってる・・と言うのか・・この番組ではありがちなんですが・・・ゼミラとガマラの対決は、あっさりと相打ち(?)で決着。 教授が名残り惜しそうに「わしのガマラが・・」なんてつぶやきますが、ナパーム弾で焼き払っておしまい!! 余談ですがゴジラ映画にも巨大な「カマキラス」というのが出て来る作品があります。 スタジオ・ゼロでは東宝の未使用フィルムを使った番組の企画をたてたこともあったそうですが、まあこの話と直接、関係があるって事でもないとは思いますが・・・。 あと後年「ウルトラマンタロウ」で、でっかいセミの怪獣が出て来るお話もあったなあ・・・。 |
〜補足&ツッコミ〜 放送は真冬なのにセミとカマキリが大乱闘!の回です。実際の怪獣同士の戦闘シーンが手抜きもいいとこだったのは、やっぱり季節はずれすぎのせい?? 殺虫剤のために昆虫が怪物にってことですが、公害が大きな問題になり始めたのはこの頃(昭和40年頃)でした。 そして世は怪獣ブームの真っ盛り。この「巨虫ゼミラ対怪力ガマラ」は、世相を反映したタイムリーなものではあったわけです。 〜補足、その2〜 教授が発案して、空軍が使用した武器「トリモチ・ミサイル」のトリモチですが、若い方には何のことかおわかりにならないかもしれません。「トリモチ」は現在ほとんど目にすることがない、かつての「必殺セミ採りアイテム」のひとつでした。 長い棒の先にネバネバ(これがトリモチ)をつけ、木に留まっているセミをくっつけて採るというものです。他には針金で作ったワクやY字型にした木の枝に、クモの網を何重にも巻き付けたもので、セミを採る方法もありました。このお話を担当された方々は、子供のころのセミ採りを思い出しながら、懐かしい気持ちでこれを作られたのかもしれません。 ただし、「生物オタク」としてツッこませていただくと、あのゼミラの羽化シーン、ありゃセミじゃなくてエビだぁ!! |