第35話 大怪獣バロン放送日/昭和41年(1966年)12月17日脚本/安藤豊弘 演出/勝間田具治 美術/沼井肇 作画監督/木村圭市郎 |
hayaokinguさんの投稿より(2004/ 5/23 |
「幽霊ホテル」とはうってかわって一応SF色の強いお話。 また当時の怪獣ブームが伺える、今でも怪獣大好きな僕のような人間にはなかなか興味深いお話です。 ある夜、隕石が落下、怪獣が出現します。 はっきり言って不細工だし、そんなに巨大でもありません。(笑) ロビン、リリ、ベル、教授はドライブ中にこの怪獣と遭遇します。(この人たちドライブ好きだなあ・・)しかし教授が歌う「すてきなリリ」の替え歌、「うすらとんかちなリリ〜」ってヒドイなあ!ポルト博士は何を思ってこんな性格の悪いの作ったんだろ?(たぶんその反動でロビンがくそまじめになる事を計算してたのか?) まあ、そんな性格でもさすが最高の電子頭脳を持つ教授!怪獣の特徴を分析します。 この怪獣は明らかに宇宙怪獣。 環形動物・・・つまりミミズの一種。成長すると150メートル、2000トンにもなるので今のうちに退治しないと大変なことになる!と言うことです。 怪獣はパールハーバーに出現!!以前よりでかくなっています!! 急行するレインボー戦隊!!ベンケイが苦戦の末、怪獣をバラバラにしますが、教授は「そんな事をしたらそれぞれの破片が成長して怪獣が再生してしまう」と怒ります!!(・・・・知ってんなら先に言えよ!!) 破片のひとつを研究のために持って帰りますが、それなら全部持ってかえればいいのに、案の定、世界各地に怪獣が出現してしまいます。(こういう杜撰さはウルトラなんかと同じですな。) まずは「毒ガス作戦」・・・正義の味方のやる作戦名じゃないですね!・・・これも、続いての「冷凍光線」もききめがありません。 なぜか研究所の破片は成長していなかったのですが(よくわからないうちに)月の光の中にある宇宙線がエネルギーとなる事が判明します。 教授は怪獣の内部図解を使って弱点を説明します。(この辺も怪獣世代には懐かしい描写です!!)鋼鉄より固い身体を持つ怪獣には内部からの爆破作戦しかない!と言うのです!! あまりにも危険な作戦ですが、いつもの通りロビンくんは「ほかに方法がないだろ?」とサラッと言ってのけます。そのうえ「明日が楽しみだ」なんて言っちゃうのですからちょっとオソロシイですね!! そんなロビンくんに対して一緒になって喜んでるペガサスをリリが殴ったり、ベルが怪獣の現在位置を知らせるのを渋ったりして行かせない様にするのが泣かせます。 それでもロビンは石油の大切さを説きみんなを納得させるのでした。 サハラの油田に集結した怪獣は合体して巨大化(しつこいけど)怪獣好きにはたまらない展開です。(怪獣がもっとカッコ良ければよかったんだけどねえ・・) 一体になった怪獣を見てビビるウルフに比べて「手間が省けて都合がいいや!」とあくまでも余裕のロビンくん!いやはや敵には回したくないけど仲良くするのも考えたい人です。(笑) 怪獣の体内に飛び込んだロビンとペガサスは「ミクロの決死圏」よろしく体内を探索、時限爆弾を仕掛けます。 途中、ペガサスが頭の先からドリルとか出すのですが回転するのはドリルだけかと思ったら身体全体で回ったのは意外でした!! ペガサスの故障もあり皆をヒヤヒヤさせますが、怪獣が火炎を吐くのを利用して脱出!! 怪獣も吹っ飛び、この件は落着!と乾杯するレインボー戦隊ですが研究用の怪獣が残っていたのでした!! 「ま、いろいろあらあな」と家出(?)の格好をしている教授の姿でジ・エンド!! |
〜補足&ツッコミ〜 補足・1: 当時は怪獣ブームの真っ最中!なので、これにも何か元ネタがあったかも...とネットで探してみました。 するとその名も「大怪獣バラン」(1958年:東宝)という怪獣映画があるのを発見! ただしこちらはムササビのように空を飛ぶ恐竜型怪獣です。飲みこんだ時限爆弾が体内で爆発して絶命するので、その辺りが似ているといえば似ているかも。 バロンが生きるために石油施設を襲い、そのために退治されたのに対し、バランは「怪獣」だというだけの理由で殺されてしまいました。 補足・2: ラストの風呂敷包みをしょった教授は、これ、コメディアンの東京ぼん太さんの真似ですね! 若いヒトは知らないだろうな〜〜(私は若くないので知っている)。唐草模様の風呂敷は、この人のトレードマークでした。 ツッコミ: バロンの体内に侵入したペガサスとロビンは、ついに目的地である透明な液体状のエネルギーに満ちた「エネルギータンク」に到達します。そこに時限爆弾を仕掛けるために、ロビンは水中作業用の酸素ボンベを背負ってペガサスから出てきます。 宇宙では生身で飛び出すのに、液体の中では酸素ボンベが必要とはこれいかに??...と、ツッコミ入れるその前に、ペガサスが器用な手を持っていること忘れてないかい?ロビン君(苦笑) |