第17話 パリファッション作戦

放送日/昭和41年(1966年)8月13日

脚本/山中肇(芹川有吾)
演出/田宮武
美術/沢根文利
作画監督/窪詔之


uccelloの投稿から(2003/10/11)


リリが大活躍のお話ですが、今回はパルタ編ですから、「リリにおまかせ」や「てんやわんや作戦」と比べて内容的には少々重くなっています。
 
「ロビン」本放送の頃って、まだ女の子向きのアニメは少なかったですね。当時、妹と一緒にこれをワクワクしながら観たことを覚えています。友人たちも同様だったようで、翌日はこの話で友達と盛り上がりました。
田宮さんのメリハリの効いた演出もよかったし、窪さんの絵も見事なものが多くて、ホント、マジで痺れましたわ。
 

戦いとファッションショーを結びつけた異色のお話です。

警備が厳しい地球防衛軍の基地が次々と爆破される事件が起きました。パルタ軍の仕業と思えるのですが、パルタ兵の姿はどこにもありません。ロビンたちは警備のために、フランス・パリ郊外にある基地に飛びます。
そこにスポーツカーで現れたのが、司令官の娘マリア。ロビンは彼女の車に引っ張り込まれ(おいおいおい...)、ベルと一緒に買い物に付き合わされるハメに。

マリアの買い物は有名デザイナーのドレスの注文でした。
お店でマリアとデザイナー、ティノールとのやりとりを聞いているロビンは、ティノールの様子に違和感をおぼえます。

ある夜、ティノールのドレスを着たマリアが基地に現れます。
手に持つのは手榴弾。彼女は夢遊病状態で、基地を爆破しようとします。
基地とマリアは間一髪のところをロビンによって救われたのでした。

マリアのドレスにはパルタの睡眠装置が取り付けられていました。
これまでの基地爆破事件では、司令官夫人や令嬢がことごとく行方不明になっていました。
彼女たちのドレスを作ったのは、あのティノールでした。
やはりティノールが怪しい!!スパイのためリリ(と教授)がお針子としてお店に潜入します。
やがておこなわれるファッションショーには、リリもモデルとして舞台に立つことになりました。

ファッションショーの場面がすごくステキです。モデルたちが次々とポーズをとる場面はとてもリアルで、実際のショーを参考にして作ったみたい。
リリがものすごく大胆な超ミニを披露している妖艶な絵(超リアルだよ!)もあります。

そんなリリに「ダイコン足」「オカチメンコ」などなど失礼な言葉を浴びせる、怪しいサングラス男がいます。
しかもなにやらこそこそと外部と連絡をとっているようです。
でもこの男、なんかどこかで見たような...。

その夜、とある国の王妃が買うことになったドレスに睡眠装置を取り付けようとするティノールをリリと教授が発見します。
...が、直後に捕まってしまいます。
地下室に連れてこられた二人が見たのは、縄でしばられたティノール!!偽ティノールはパルタ軍の隊長デビル19号だったのです。
ロボットをも破壊するスーパーガンをリリに向けるデビル19号。
リリ絶体絶命!!

そこへ颯爽と現れたロビン。上から階段の手すりを滑り降りてきます。
でもこの滑りかたはかなり危ないぞ。(よい子のみなさんはマネしちゃいけません。)
逃げるデビルを追ってパリの街へ飛び出したロビンとベンケイを周囲にいた普通のアベックや通行人、警官や僧侶までもが次々とパルタ兵に変身して襲いかかってきます。
この展開はけっこうトリハダものです。

路上でバトルになりますが、ペガサスが応援に飛んでくるし、ベルもロケット(第13話登場)で空からパルタ兵らを威嚇。兵士たちがびびってしまったところへ、教授が戦車で、リリはパトカーで駆けつけます。
パルタ兵たちは戦意喪失。全員捕虜になりました。

あれ、ウルフは??

ぬぁんと、先ほどの怪しい男の正体がウルフでした。変装してこっそりとロビンと連絡をとっていたのです。
しかし正体がバレたところで、彼はリリに浴びせた「ダイコン足」「オカチメンコ」の問題発言の責任を身をもってとることになるのでした。

.....★△×ばきっ!!!

ラストは、ウエディングドレス姿のリリです。
救助された本物のティノールが彼女にプレゼントしたものでした。このリリがとっても綺麗。ウエディングドレスは何時の世でも女の子のあこがれですねえ。
こんなウットリする場面の一方で、顔が変形したままのウルフが、いとあはれ!でした(合掌)。



〜補足〜

★舞台はフランス・パリなのに、ゲストキャラの名前が何故か「マリア」(フランス人なら「マリー」のはず)。
もう一人のゲストキャラの名の「ティノール」が、声楽における最高音域の男声を表す「テノール」が元だとすると、マリアの名前は歌姫マリア・カラスから取ったのかもしれません。...にしても今度は何故にオペラ?


★ファッションショーの場面には合計7着のドレスが登場します。この昭和41年(1966年)というと、日本でもミニスカートが流行始めた時期ですが、リリが着たカクテルドレスと超ミニ以外は全部膝丈のドレスでした。
スタッフがファッションにうとかったのかな、とも思いましたが、当時ミニスカートは上品とは考えられていなかったフシがあり、わざわざ長めにしたのかもしれません。

ちなみに、現在では信じられないことですが、当時は膝が出ていればミニスカート扱いでした。なので膝が見えているリリのナースファッションは充分流行の最先端だったわけです。
この「パリファッション作戦」には、静止画ですが超ミニが画面に登場していました。しかし現実世界で膝上30センチの超ミニが登場したのは2年後の1968年のことです。...未来を予知していたのか?ここのスタッフは(単なる願望だったりして)。しかし本格的に丈が短いスカートが流行る直前に番組は終了してしまいました。


〜オマケ〜

当時、和服人口は今よりはるかに高く、普段は洋装のお母さんたちも、授業参観では和服が多かったのを覚えています。また、台所に立つ時の白い割烹着姿は、いまや絶滅した「お母さんファッション」のひとつでした。
小学生の子供は、男の子なら冬でも半ズボンの「正太郎くん」スタイル。女の子は冬でもスカート。「子供は風の子」を地で行くファッションでした。


戻る