第9話 恐怖の渦巻

放送日/昭和41年(1966年)6月18日 

脚本/山中肇(芹川有吾)
演出/白根徳重
美術/沼井肇
作画監督/木村圭市郎


  文責uccello(2007/1/9) 


ギャグや掛け合い漫才も見られるものの、全体としてはバリバリのSFアニメという雰囲気が濃いパルタ編のお話の一つです。

最新型の旅客機を余裕で追い越したり、豪華客船のコンパスより正確な教授の頭脳、「潜水艦の操縦って意外と簡単なのね」と余裕のリリ、モビイディック号の最新のレーダーより素早く反応するベル...と、地球の最新鋭の技術よりもレインボーたちの能力の方がはるかに上という点が何度も強調されて出てきます。

その一方で飛行機での優雅な旅(リリの空想)や、豪華客船といった庶民のあこがれを、ロビンたちが体験しているのがおもしろいです。

**************************

洋上を飛ぶレインボー戦隊。世界連邦の誇る最新型の特別巡洋艦アンドロメダ号と落ち合う予定です。
順調に目的地へ到着しましたが、目指すアンドロメダ号の姿はありません。ロビンたちは波間に浮かぶ船の破片を見つけます。それはアンドロメダ号のなれの果ての姿でした。

呆然とするロビンたちの目の前で不思議な渦巻きが発生します。渦巻きから発射された怪光線は通りかかった飛行機(ここに到着するまえにロビンたちが追い越してきた最新型旅客機)に命中します。きりもみ旋回して落ちてゆく旅客機でしたが、レインボー戦隊全員が力を出し合って救うことが出来たのでした。

世界連邦本部でロビンたちは事件のあらましを長官に報告します。アンドロメダ号はそう簡単に沈むようなヤワな船ではありません。そしてこの海域では渦巻きなど発生するはずがないのです。長官は首をかしげるばかりです。ロビンは「これは宇宙人の仕業では」と言いますが、手がかりがありません。


長官の勧めにしたがって、ロビンたちは豪華客船クイーン・マリエラ号で本国に帰ることになります。
しかしまたしても不思議な渦巻きが現れます。うずの中心に吸い込まれつつあるクイーン・マリエラ号を、旅客機の時と同様にレインボーの全員で外側へ押し戻そうとします。ロビンとペガサスは上空から船の後ろの海中にミサイルを撃ち込みます。爆発の反動で船は渦の外に逃れることが出来たのでした。

ふたたび世界連邦の本部です。「あれはパルタの新兵器に間違いありません」と断言するロビンに長官も同意します。
長官は特殊潜水艦モビイディック号で海底を調査することをロビンに依頼します。


ロビンたちはリバー軍港に行き、モビイディック号のヘルマン艦長(ヒゲ面だけど、わりと男前)に会います。彼はロビンに全面的な協力を約束してくれました。性格もよさそうです。艦長はラジコンの無人巡洋艦を囮に使っての海底調査を提案します。

ベンケイとペガサスは陸にお留守番に置いて、残るメンバーはヘルマン艦長らと共にモビイディック号に乗り込みます。

潜水艦の先を進んでいた囮の巡洋艦が渦にまきこまれ爆発してしまいます。渦の下を探すと、そこには三基のパルタの潜水基地がありました。
基地はシャボン玉のような透明な膜に覆われています。教授はこれがポニドロセリンという特殊な爆発性の物質で出来ていると説明します。アンドロメダ号は潜水基地が起こした渦に吸い寄せられ、ポニドロセリンの膜にぶつかって爆発、沈没したことがこれでわかりました。

今回は調査だったのでこれ以上の手出しをせず、いったん世界連邦本部に戻って報告することになりました。しかし海軍長官のオヤジはロビンたちがパルタを目前にして攻撃しなかったことに激怒。自分がやっつけてやると、皆がとめるのを聞かず艦隊を率いて出航してしまいます。


ポニドロセリンの膜に守られた潜水基地の中にいたのはデビル9号でした。そこにパルタ皇帝から通信が入ります。
皇帝は潜水基地を使って地球の制海権を握るようデビル9号に命じます。この計画が成功すればすべての海上ルートが封鎖され、あらゆる物資の輸送が滞ってしまうはずでした。

利発なロビンは当然そのことに気づいていました。そして潜水基地の攻撃に出かけた艦隊の敗北も予想していました。
「海軍長官に会ってやめるよう説得したい」と言うロビンにリリはうなずき、ヘルマン艦長も賛成します。しかし教授は「今から行っても、もうコテンパンにやられているじゃろう」とあきらめ気味です。

はたして艦隊はコテンパンにやられて波間にただよう残骸になっていました。
到着したのが遅かったことを残念がるロビンとヘルマン艦長。が、波間に誰かいます。なんとわからずやの海軍長官がただ一人生き残っていたのでした。
コイツのおかげで何隻もの戦艦と大勢の乗組員が犠牲になったというのに、あんまり反省している様子もありません。それどころか三基あった潜水基地のうち一基は自分が爆破したと言い張るのでした。

地球の技術では潜水基地を破壊できるはずがないと悩む教授。でも突然ひらめきます。
ポニドロセリンの膜の同じ場所に続けて2発の魚雷が命中したにちがいない!1発目で小さな穴があき、それが塞がる前に2発目が突っ込み、中で爆発したのだと。

潜水基地破壊の手がかりをつかんだロビンは、ヘルマン艦長にモビイディック号を貸して欲しいと頼みます。動かすのに50人必要だという艦長に、ロビンは7人で十分だときっぱり。そして「万が一の場合、50人の人を犠牲にしたくないから」と、あいかわらず分別ありすぎるロビンでした。
それを聞いて海の男、ヘルマン艦長は快諾します。がっちり握手する二人でした。


今度はベンケイ同伴でレインボーたちが操縦するモビイディック号が潜水基地を目指します。中ではリリが操縦桿を握り、教授とベルとウルフがあちこちのボタンやらなにやらを忙しく動かしています。ロビンは自信ありげに潜望鏡をのぞいています。今回はどこかにペガサスも乗り込んでいるはずですが、操縦室には姿は見えません。

前方に2基に減ったパルタの潜水基地が見えてきました。ロビンの指図で膜のぎりぎりにまで接近し、最初の攻撃を仕掛けます。
ロビンの狙い通り二発続いて命中した魚雷のうちの後のひとつは膜を貫通し、中で爆発します。
残るはデビル9号の親玉1基のみ。が、デビル9号もむざむざ魚雷の餌食にはなってくれません。基地は海底を移動しはじめます。発射された魚雷は膜に命中するも、的が移動するために同じ場所には当たりません。潜水基地は渦巻きを出して反撃しはじめました。

そこでロビンがなにかひらめいたようです。「教授、ポニドロセリンは空気中だとどうなるの?」
ポニドロセリンの効力があるのは水中だけでした。それを聞いたロビンはペガサスに乗って海中へ出ます。

やっと相手がレインボー戦隊だったと知ったデビル9号は、渦巻きをペガサスに向け執拗に追いかけます。でも実はロビンとペガサスが囮になって相手の注意をそらす作戦だったのです。
そのころ海底の地面の下ではベンケイがモグラのように掘り進んでいました。そして潜水基地の真下までくるとえいっとばかり持ち上げます。ポニドロセリンはぶつかると爆発しますが、さわるだけなら大丈夫なようです。

ロビンはベンケイに潜水基地をそのまま空中へ運ぶよう命令します。空気にさらされて無力になったポニドロセリンはペガサスが放った大型ミサイル(といっても、さほど大きくなさそう)の直撃を受け、木っ端みじんに吹っ飛びます。多くの戦艦を破壊した恐ろしいパルタの潜水基地の最後でした。

モビイディック号が海上に姿を現し、その上でリリ、ウルフ、教授、ベルがロビンとペガサスに手を振っています。
これで地球の海に平和が戻りました。「さあ、モビイディック号をヘルマン艦長に返さなくちゃ」と、レインボー戦隊はリバー軍港へと帰っていくのでした。

終わり



〜補足・その1〜

ロビンが思いつきでベンケイにやらせてみたコト、つまり「ポニドロセリンに包まれた潜水基地を手で持ち上げて、効力がなくなる海上に出してしまう」で、パルタの潜水基地を一掃できたわけですが、この「衝撃で爆発する危険なモノを手で持って移動させて、安全圏から破壊する」のアイデアは、ヤマトのデスラー機雷でも似たような感じで出てきます。(ファーストヤマト・第11話「決断!! ガミラス絶対防衛線突入!!」 ) 

ロビンとヤマトは内容的に似た点が多いし、メカの名前も複数被っているし(冒頭で残骸になった戦艦「アンドロメダ号」からして、ヤマト2や「さらば」に登場する巨大戦艦と同じ名前)、スタッフもだいぶ被っています。
デスラー機雷撤去のヒントは、実はこのパルタのシャボン玉退治だったのかも...???



〜補足・その2〜

★ロビンたちが助けた最新鋭の旅客機は、両翼が後ろの方に付いた独特の形をしています。1960年代当時、各国が超音速の輸送機の開発にしのぎを削っていました。実際、これと似たような形の飛行機が当時作られていました。

★世界連邦長官の「クイーン・マリエラ号がちょうど明日きみたちの国へ出航するんだよ」という台詞がありますが、ロビンたちが住んでいるのが具体的にどこなのかはこの時点では不明です。

★ポニドロセリンという名称はダイナマイトの主剤であるニトログリセリンをもじったものと思われます。
ニトログリセリンと言えば、これを運ぶ男たちを描いた1953年(?)の「恐怖の報酬」というフランス映画があり、かなり有名です。


戻る