第3話 黒い象神放送日/昭和41年(1966年)5月7日脚本/小沢洋・芹川有吾 演出/芹川有吾 美術/沼井肇 作画監督/若林哲弘 |
hayaokinguさんの投稿より(2004/ 7/10) |
デビル3号は高温を好む怪獣エレファノスをアフリカで繁殖させようとロケットを送り込みます。 エレファノスは一つ目に象のような鼻を2本持っていると言う、後でこの番組で出て来る怪獣にくらべても独創的なデザインをしています。 ただストーリーの方は「さらわれたリリをとりかえしてパルタの基地を破壊する」方が中心になってしまい、怪獣としての個性が活かされるものにはなっていません。 怪獣が他の円盤などと同じように、兵器のひとつとしてしか描かれていないのは、「怪獣好き」としては少し物足りないかな? 打ち込まれたロケットを見ていきなり「神だ!」と叫ぶ土地の人。(現在では不適切な表現として使われていない呼び方だったのでこう変えさせていただきました。) 「象」に似ている姿を見て「神」だと思ったわけではないんですね。 調査に来た世界連合の人たちとひと悶着はありましたが、土地の人たちにとって「神」である事が大きな意味合いを持ってると言う程ではありませんでした。 他にもアフリカ付近での怪事件が頻発しているようで、ロビン達もアフリカに急行しますが、そこで見たのは象神に破壊された世界連邦の探検隊のジープでした。 ところでここで土地の人、怪獣エレファノスは「天から降った太陽の神の子」とか言ってますが、同じように「天から舞い降りた」レインボー戦隊には「何だ!お前たちは!」と、えらい差です。どういう基準なのでしょうか?(笑) ジャングルの中から怪獣エレファノスがいきなり登場!!なかなかの強敵でレインボー戦隊も苦戦します。 エレファノスがベルをつかんで放り投げます。教授が受け止めようとしますが、キャッチをミスってしまい、そのせいでベルが故障してしまいます。 ベルの修理のために教授とリリをその場に残して、ロビンとウルフとベンケイはエレファノスを追います。 ここでウルフとベンケイは歩いているのですが、ロビン君は悠々とペガサス(タイヤ付き)に乗ってテキパキと命令を下します。 まあ、隊長とはこういうものなのでしょうか? 残されたリリたちの前にパルタの兵士があらわれ、リリをさらって行ってしまいます。教授はベルを連れて大急ぎでロビンに知らせに走ります。 駆け付けてヘトヘトになった教授にエネルギーを補給するのがベンケイなんですが、ここで、ほら、アレですよ・・・乳首型の補給装置・・・絵面としても少々悪趣味ですねえ。 一方、デビル3号は捕らえたリリを記憶分解装置にかけ、秘密をさぐろうとしますが「分解」って・・・何だか、ちょっと変!! ところがリリには記憶遮断装置という御都合主・・・いや便利なものがあったため記憶を見られずに済みます。が、デビル3号は今度はリリを破壊光線でぶちこわし、電子頭脳だけ取りだそうとする始末。 光線の破壊力は凄まじく、余程考えて撃たないと電子頭脳ごと破壊しちゃいそうなもんですが・・・。 とにかくデビル3号、荒っぽいと言うか極端な奴です。 戦争と言うのにもルールがあるもので「逆銀河系」にも使用を禁止されている兵器があるようで、デビル3号はそんな禁断の兵器「反重力爆弾」ですら使おうとします。 リリのピンチに危機一髪で駆け付けるロビン達!! ここからは円盤群やら怪獣たちとのアクション・タイム!! やっぱりロビンの空中戦は気持ちいいなあ!! 戦いの最中、片腕を失いつつも平気な顔で「へへっ、いけねえ、リリに怒られるぜ」なんて言うウルフがシブいです!! さて円盤や怪獣を蹴散らしたレインボー戦隊ですが、まだ反重力爆弾が残っているのに満身創痍でもう戦えません。さすがのリリにも全員を修理することは不可能です。 しかし、さすがに我らのロビンくん!!少しも動じず、みんなの使える部品でペガサスを修理しようと提案!! 修理の済んだペガサスは、バルタ軍がキリマンジャロに投下した爆弾を寸前でキャッチ!!デビル3号もあきらめりゃあいいものをロビンを追っかけたために、逆に反重力爆弾でやられてしまいます。(恐れられていたわりには小規模っていうか普通の爆発でしたが・・・) 無事アフリカは守られ、満身創痍のレインボー戦隊メンバーたちも、リリがナイロビから持って来た部品で修理されてめでたし!めでたし!! 新しい誘導装置に換えてもらえると期待していた教授ですが、「教授の誘導装置だと、どうもそそっかしくなっちゃって・・」とペガサスに突っ返されてクサっちゃうのでした!! ・・・そんな装置ならやっぱり取り替えてもらったほうがいいかもね!! |
〜補足〜 ★世界連邦長官は「アフリカに住む2億の人たち」と言ってますが、これは当然1960年代の数値です。 現在のアフリカの人口は、約7億〜8億と言われています。 ★ジープで登場の世界連邦の3人は白人の探検隊といった風ですが、他方、地元民であるアフリカンの方は、手には槍、頭には鳥の羽(?)の装身具、下半身は腰蓑という姿でした。昭和41年頃の日本人のアフリカのイメージをそのまま絵にしたような感じです。 が、今だったら放送できないかも。 腰蓑姿の黒人が主人公の某アニメが放送禁止という現状を考えると...。 |