第1話 怪星人現わる!

放送日/昭和41年(1966年)4月23日

脚本/小島和彦(飯島敬)
演出/芹川有吾
美術/沼井肇
作画監督/木村圭市郎


uccelloの投稿より(2003/10/ 7 )


巨大なスタジアム。満員のお客さんは皆子供たちです。TVカメラもはいっているし、盛り上がって楽しそうです。
そこへレインボー戦隊が編隊を組んで飛んできました!皆の注目の中、スタジアムに降り立ちます。
 
ペガサスから降りたロビンは、余裕の表情でスタジアムを一瞥。落ち着きはらって挨拶と自己紹介を始めます。

子供なのにィってツッコミいれたくなりますが(笑)、でも喋り方はハキハキとして、「元気な子」って感じです。
この時の彼の年齢は12歳。声がだいぶ高いし、見た目も幼い感じです。

さて、他のメンバーはというと、ベンケイのお腹から転がり出るやいなや、さっそく騒ぎ出してロビンにたしなめられる教授とベル。早くも「お笑い担当キャラ」ぶりが白日の下に晒されました(笑)
 
女の子たちの喝采を浴びるリリ。彼女は興奮した子供たちにボコボコにされたアナウンサーの治療をしてあげます。
指先からは消毒スプレー、そして名物の「復元光線」。壊れた機械でも傷ついた人間の身体でもなんでも治してしまう超便利グッズです。

ロケットからロボットに変形するペガサス(元祖変形ロボット!)、ウルフの早撃ちガンマンぶり、ベンケイの怪力ぶりが紹介されます。(この辺の紹介はアッサリしてます)
最期に紹介されるのは通信・レーダー担当のネコ型ロボットのベル。甘えん坊の彼女は、ロビンに抱かれたままで紹介されます。

と、そこでベルの耳に付いた警報が鳴り響きます。

ベルが舌足らずの早口で敵の位置や距離、特徴を報告します。それを聞いて教授が「これは地球のものではない!」と断定。

怪しい物体が地球に近づきつつある!!
その正体を探るため、ロビンたちはスタジアムを飛び立ち、宇宙へ向かいました。


宇宙空間には怪しい円盤が浮かんでいました。近づくレインボー戦隊にいきなり攻撃してきます。
交戦するもウルフは傷つき、円盤は逃げ去ってしまいました。

基地に戻ったロビンたちですが、敵の正体がわかりません。
円盤の正体をさぐるため、教授は嫌がるベルの「記憶再生装置」を作動させます。
ここで教授とベルによるレインボー名物の「バイオレンス漫才」が早くも炸裂!(笑) 大騒ぎの末スクリーンに浮かび上がったのは、パルタ星人の姿でした。

パルタ星。それは逆銀河系に浮かぶ地球とよく似た惑星。二年後に爆発・消滅してしまうため、住民はどこかに移住しなければなりません。移住先に地球を選び、今まさに侵略を始めようとしているのだと、教授が説明します。

そのことを15年前に知っていた唯一の男は、ロビンの父親ポルト博士だと言います。レインボー戦隊はパルタの地球侵略を阻止する目的で作られたことを、この時ロビンは初めて知ったのでした。


地球を侵略者から守る決心をしたロビン。
しかしその一方で、自分の生い立ちに疑問を持ち、両親はどうしているのだろうと考え込みます。
物心ついた時には、すでに両親はおらず、彼は仲間のロボットたちによって育てられていたのです。

森でひとりで物思いにふけるロビンの後ろで冷たく光る銃口。
しかしそれはロビンを心配して後を付けてきたウルフでした。...見かけによらず(?)彼の保護者意識は高いようです。

ところがそこへ本物の敵が現れて二人を襲います。敵は何にでも化けられるパルタ兵ソドスでした。
木に化けて襲ってくるソドスに手を焼くロビンとウルフでしたが、そこへペガサスとベルが現れ、形勢逆転!
ロケットに乗って逃げ出したソドスを追ってロビン、ペガサス、ベルも宇宙へ!(あれ、ウルフは置いてきぼりか?)

そして宇宙で大活劇が始まりました!



約30年ぶりくらいでこれを見てまず驚いたのが、この作品、とにかくセリフが多かった! ということでした。

平成「アトム」と比べてセリフの量は倍くらいあるんじゃないかしら。特に第一話は舞台の説明もあって、セリフも多くなりがちなのはわかりますが、とにかくハンパじゃないです。登場人物がずーっと喋りっぱなし!!

しかもその内容ときたら、大半がリリ、教授、ベル、ウルフによる四つ巴のギャグバトル...というか、ほとんど掛け合い漫才。(どつきあい、しばきあいも当たり前!!)
そして今回は敵のパルタ兵までもがギャグこいているというサービスぶりでした!(今回は「初回限定サービス」だったらしく、以後はギャグかますパルタ兵はめったに登場しません。ソドスは貴重なキャラなのだ...でも人気はない)


おまけに、レインボー戦隊のみなさま(ロビンを除く)は、ものすごく口が悪かった!!!


思えば規制の少なかった時代でしたね。今では放送禁止となった言葉もポンポン飛び出します。
おまけに今回は「女性差別」のクレームも付けられそう。


...こりゃ、再放送は無理だわ(笑)


ついでに言っちゃうと、この第一話は、まず作画がイタい。
デッサンが狂ったような絵はあるし、全体的にちょっとザツな感じです。演出面、ストーリー展開はスピーディーで悪くないんだけどねえ。
あとメカ群がいかにもレトロ。まあ時代が時代だったわけだけど、これじゃあスポンサーにおもちゃ屋さんは付きたがらないだろうなあ。


それから、あのー、ロビンくん、宇宙でペガサスから飛び出すのは止めてもらえませんか。ホントだったら死んでますよ(笑) この後半の宇宙での戦闘シーンはすごくカッコいいですけど。
もっともこの時代の他のSFアニメも似たり寄ったり。当時のTVアニメの世界では、科学の常識自体がそんなもんだったのね...。


この第一話でのロビンは元気で正義感あふれる男の子として描かれていて、絵も演出もかなり幼い感じになっています。声を担当された里見さんも、そんなロビンを上手に表現されていました。

それが、パルタ編ラストの「パルタ星最后の日」になると、絵も声もグッと大人びてしまって、まるで別人。確かにパルタ戦争の終結までに二年はかかっているんですが、見比べてみるとびっくりする変わり様です。
ま、絵に関しては元々統一性がほとんどないので、毎回「別人」かもしれませんが(笑)

でも、やっぱり「ロビン」は面白いし、カッコいいな。






...ツッコミどころは満載だけど(笑)


 hayaokinguさんの投稿より(2003/ 9/14)


第1話の冒頭、地球ではどのような立場なのかよくわからないまま、スタジアムに集まった人々の前に大々的に登場するレインボー戦隊!
手際よくそれぞれの紹介をするとベルのところで謎の円盤を察知!!ロビン達は出撃!謎の円盤を撃退します。
これで前半終了、見事な構成だと思います。

「何にでも化ける」という敵の手先のトボケた所や、宇宙空間で「落ちる」とかいう科学的な考証の弱さはいかにも当時の子供番組という感じではありますが、メカの操作の手順の細かさや空中戦の見せ方の格好良さは気持ちいいくらい素晴らしいです。

これって演出の芹川有吾さんと言う方が航空マニアだったそうで、そういう見せ方が上手いのだと思います。


戻る