レインボー戦隊ロビン・ソノシート
      〜トウキョウSOS〜
       | 
    
    
       
           「レインボー戦隊ロビン」    
          「トウキョウSOS」
           ビクター ミュージックブック MB−155 
           昭和41年(1966)発行 
           280円 
       
         ♪ソノシートに記載されていた通りに掲載してあります。 
       
      
        
          
             | 
            レインボー戦隊 
            ロビン 
            作詩 
            作編曲 
            唄 | 
             
             
            ・・・小川敬一※1 
            ・・・服部公一 
            ・・・新妻和宏/ロイヤルナイツ | 
             | 
           
          
             | 
            スタッフ 
            原案構成 
            制作 
            脚本 
            演出 
            作画 | 
             
            ・・・スタジオ・ゼロ 
            ・・・東映動画株式会社 
            ・・・小島和彦※1 
            ・・・勝間田具治 
            ・・・鈴木伸一 | 
             | 
           
          
             | 
            キャスト 
            ロビン 
            リリ 
            ベル 
            教授 
            ウルフ 
            ペガサス 
            ベンケイ | 
             
            ・・・里見京子 
            ・・・新道八重子※2 
            ・・・中村恵子 
            ・・・八木光生 
            ・・・桜井真一※2 
            ・・・関根信昭 
            ・・・篠田節夫 | 
             | 
           
        
       
       
       | 
    
    
       
      
        
          
            | ※1 | 
            主題歌作詞の「小川敬一」、脚本の「小島和彦」は飯島敬氏のペンネーム。 | 
           
          
            | ※2 | 
            リリの声が「新道乃里子」じゃなくて「新道八重子」に、ウルフが「桜井英一」ではなく「桜井真一」になっています。 | 
           
        
       
       
       
      ソノシートの内容・順番は下記の通り。 
       
      (1)主題歌「レインボー戦隊ロビン」 1分45秒 
      (2)ドラマ「トウキョウSOS」 12分20秒 
       
       
       主題歌「レインボー戦隊ロビン」 
       
      
        
          
             | 
            ★いきなり「エネルギー噴射〜」で始まります。効果音はありません。歌は新妻和広さん(リードボーカル)とロイヤルナイツによるカバー曲(歌)です。TVの主題歌と比べるとテンポは同じくらい。アレンジは軽い感じです。エレキギターが多用されているのが目立ちます。 
             
            ★歌は3番まであり、3番の本来の歌詞「星空を火に染めて」の部分が「さわやかな青い空」に代わったバージョン。 
            新妻和広さんの声(ボーイソプラノ)は丹野伸さんのと似た感じですが、TVのレインボーハーモニーと比べると、弾むような歌い方です。 
            歌は1番:男声コーラスで始まり、次に新妻さんのソロ、2番:再び男声コーラス..まではTVと同じですが、2番の本来のボーイソプラノのパートからラストまで、新妻さん男性コーラスとが一緒に歌っています。TVよりボーイソプラノを生かしたアレンジになっています。 
             
            ★歌が終わってから、「パルタ星の命はあと2年に迫っていた」のナレーションが入りますが、ロビンのセリフはなく、その前にドラマに移行します。このナレーションはドラマの先頭部分に当たるようです。 
             
             | 
             | 
           
        
       
       
       
       ドラマ「トウキョウSOS」ストーリー 
       
      
        
          
             | 
            ドラマ前半 
             
            国際会議が東京で開催されることになり、レインボー戦隊が警備に当たっていた。そこでロビンたちは国際会議場の用務員をしている今村の娘、シゲコに会う。 
            シゲコは3日も家に帰らず、怪しいソフト帽の男の影がちらつく父親の身の上を案じていた。ロビンは今村が国際会議場の用務員をしていることに注目。ベルがソフト帽の男のモンタージュを作り、今村の行動を見張ることにする。 
             
            早朝、車の中で今村を見張るロビンたち。一方今村は国際会議場の掃除の隙を見て、議長の机の下になにか小さな装置を取り付ける。 
            車でどこかに出かけるソフト帽の男と今村。ロビンは彼等の車に発信器をとりつけることに成功、仲間たちをその場に待機させて、自分はペガサスに乗って空から今村たちを追跡する。 
             
            車は箱根にやってきて、とある別荘で止まった。家の中の様子を見ていたロビンは、ソフト帽の男に捕まってしまう。 
             
            アイキャッチのメロディ 
             
            ドラマ後半 
             
            縄で縛り上げられてしまった今村とロビン。今村は盗聴器を国際会議場に仕掛けたつもりだったが、ソフト帽の男はそれは時限爆弾だと告げる。男は地球人ではなくデビルの変装だったのだ!しかも、爆破の混乱に乗じて東京を空襲する計画だと言う。悔しがる今村。 
             
            爆発まであとわずか。ロビンは縄を切り、デビルを倒す。そして国際会議場の前で待機していたウルフに時限爆弾の所在を知らせる。ウルフの活躍で国際会議場は爆破を免れた。 
            しかし、パルタは円盤隊を繰り出して攻撃を開始。そして最新式兵器の「ブラックスネーク」を発進させる。空中で激しい戦闘を繰り広げるブラックスネークとレインボー戦隊。ベンケイの怪力も効かない強敵だったが、ロビンのアイデアで山にぶつけて撃退する。 
             
            レインボー戦隊の活躍で各国首脳も東京の街も守られた。国際会議場でロビンたちは拍手喝采の歓迎を受ける。 
             
             
            ******************** 
             
             
            ★セリフもBGMも効果音もTV(LD)の14話「トーキョウSOS」とまったく同じでした。各キャラクターの声の出演者はTVと同じですが、ドラマ前半部分にはTVには使われていないナレーションが入ります。今回はストーリー自体が比較的複雑なため、状況を説明する必要があったためと思われます。 
            ソノシートのドラマはTV版の音を編集して、あらたにナレーションを付けたもの...と言って良いと思います。(ナレーターの名前は不明) 
             
            ★音だけではわかりにくい場面は、マンガ形式のソノシートの本部分を見ればわかるような仕掛けになっています。 
            「大星雲の決戦」や「地中海出撃命令」のイラストはいわば「イメージイラスト」といった感じでした。マンガを使って内容をより具体的に表したこの「トウキョウSOS」は、ソノシートの「歌と音声」と「絵本」の双方の特性をよく生かして作っていると言えそうです。 
             
            ★ロビンとペガサスがブラックスネークをぶつけた山は、ソノシートのドラマでは何も解説されておらず、本でも「山」としかわかりませんが、TV(LD)では富士山の火口です...ブラックスネークと一緒に測候所も吹っ飛んだかも(??) 
            国際会議場のある場所が東京、ロビンが追跡して捕まったパルタのアジトのあった場所が箱根、ラストの激戦の現場が富士山...と、無国籍なお話が多い「ロビン」の中でも珍しく「和風」な内容でした。 
             
            ★TVの「トーキョウSOS」では今村とシゲコの親子の情愛が前面に出ていましたが、ソノシートのドラマでは時間が短いせいか、このあたりが割愛されています。 
            パルタ軍を撃退した後の今村親子のことは、ソノシートのドラマではなにも触れていませんが、本では謝罪する今村と「気をおとさないで」と慰めるロビンの姿が描かれています。 
             
            ★ソノシートにはシゲコの声のキャストは記載されていませんでしたが、TVでの今村シゲコの声は中村紀子子さんです。 
             
             | 
             | 
           
        
       
       
       
       ジャケット&イラスト 
      
        
          
             | 
            ★ソノシートのイラストは鈴木伸一さんです。表紙と裏表紙は同じ絵で、大きな夕日を背に中央に大きくロビン、後ろに小さく他のメンバー。 
            (C)スタジオゼロ1966、東映動画制作、NET全国、ネット放送中...の文字が見えます。 
             
            ★中はマンガ形式で2色刷りのページとカラーのページがあります。最初のページにスタッフと主題歌の歌詞が掲載されています。 
             
            ★TVでの「トーキョウSOS」は、作画監督が森三郎さん。東映というよりエイケン風の絵柄ですが、鈴木伸一さんのこの「トウキョウSOS」はそのまんま鈴木さんの絵で、ゲストキャラのシゲ子と今村は、TVのとは違うキャラになっています。 
             
            ★カラーのページのパルタ星人はガミラス星人みたいに肌が青い(?)です。 
             
            ★会議場の各国代表者の中に小池さんが! 
             
            ★今回登場するパルタの新兵器「ブラックスネーク」。TVの「ブラックスネーク」はトゲの付いたコマみたいな怪物で、どこにも「蛇」をイメージさせる部分がありません。しかしソノシートのイラストではコマの縁から蛇の頭のようなものが何本も突きだしています。 
            「東映コミックス」だと、ここの部分がリアルな蛇でした。こちらのほうが一番「ブラックスネーク」の名前にふさわしいデザインになっています。 
             
            ★ここでのレインボーメンバーの色は、ロビンは髪が茶色でオレンジ色のマフラーと黄色い星、手袋、ブーツは茶色、リリの服がピンク、ペガサスが頭部が黒で他は真っ赤、ベルが黄色いリボンで身体は青...というか紫系、ベンケイが黒、教授が茶色、ウルフが茶系でした。 
             
            ★ジャケット(本)の一番後ろのページはディスクが納められており、「主題歌」のページと同じ鈴木伸一さんのレインボー・メンバーのイラストが描かれています。 
            中のディスクは「物語・トウキョウSOS 声の出演・里見京子、八木光生、新道八重子、中村恵子、他」の文字が見えます(新道八重子って...)。 
             
            ★ディスクのページの左側では、ビクターのミュージックブック製品(いわゆるソノシート)の紹介がされています。上部の「今大人気中のビクター漫画シリーズ!!」のキャッチフレーズの下に「サンダーバード」「ウルトラマン第1集」「バットマン」「ウルトラマン第2集」「オバケのQ太郎踊り大会」が写真付きで掲載されています。 
            うち、「サンダーバード」〜「ウルトラマン第2集」は歌とドラマのもの、「オバケのQ太郎」は「オバQ音頭」など歌だけのものでした。 
             | 
             | 
           
        
       
       
       | 
    
    
      
      
        
          
             | 
             
            〜補足〜 
             
            ソノシートのマンガを描かれた鈴木伸一さんは、アニメ「レインボー戦隊ロビン」を企画し、少年マガジン掲載の原作マンガを描かれたスタジオゼロのメンバーで、作画監督として実際のアニメ製作に携われていました。 
            鈴木さんは「ラーメン大好き小池さん」のモデルとしても知られています。TVの第29話「消えた豪華船」でもチラッと登場しています。 
             
             | 
             | 
           
        
       
       |