レインボー戦隊ロビン・ソノシート
〜のろいの吸血鬼〜
|
「新レインボー戦隊ロビン」
「のろいの吸血鬼」
コダマまんがシリーズ KS−266
昭和41年(1966)発行
280円
♪ソノシートに記載されていた通りに掲載してあります。
|
製作
原・脚本
原画
音楽
効果
|
・・・コダマプレス
・・・山中肇※1
・・・スタジオ・ゼロ
・・・服部公一
・・・板東智
|
|
|
出演
ロビン
リリ
ベル
教授
ウルフ
プライス博士
ナレーター
|
・・・里見京子
・・・新道乃里子
・・・中村恵子
・・・八木光生
・・・桜井英一
・・・篠田節夫
・・・関根信昭
|
|
|
レインボー戦隊
ロビン
作詩
作曲
うた
|
・・・小川敬一※2
・・・服部公一
・・・レインボー・ハーモニー
|
|
|
協力 |
・・・東映動画 |
|
|
※1
※2 |
原・脚本の「山中肇」は芹川有吾氏のペンネーム。
主題歌作詞の「小川敬一」は飯島敬氏のペンネーム。 |
ソノシートの内容・順番は下記の通り。
(1)主題歌「レインボー戦隊ロビン」 1分10秒
(2)ドラマ・導入部 3分35秒
(3)主題歌「レインボー戦隊ロビン」 1分10秒
(4)ドラマ前半 2分30秒
(5)ドラマ後半 2分50秒
(6)主題歌「レインボー戦隊ロビン」 1分0秒
(トータルで約12分15秒)
主題歌「レインボー戦隊ロビン」
|
★お話自体は第30話「呪いの吸血鬼」が元になっています。本来バラエティ編ですが、ここでは何故か主題歌はパルタ編のものが使われています。
(ご丁寧にも3回も!!)
★最初と二度目の主題歌は、ロビンの号令「レインボー戦隊出撃!!」から始まります。それ以外の点はTVと同じで効果音入り。
★3つめの主題歌のロビンのセリフの部分は「レッツゴー」のみ。他はTVと同じ。効果音入り。
|
|
ドラマ「のろいの吸血鬼」ストーリー
|
ドラマ導入部
ロンドンのウォータールー・ブリッジで、父親の目の前で幼い男の子がひき逃げに遭い、絶命してしまう。そこを偶然、休暇でやってきたロビンたちが通りかかる。子供の父親はロビンたちの呼びかけも振り切って、子供を抱えて立ち去る。
教授は、その男が人体解剖学の権威、プライス博士であることに気づく。
数日後、夜のロンドンの街に吸血鬼とフランケンシュタインの怪物が現れて人を襲い、街を恐怖のどん底に陥れる。
ロビンたちは首相官邸に呼ばれ、調査の依頼を受ける。
主題歌
ドラマ前半
夜のハイドパークをリリが一人で歩いていく。リリを囮にして怪物たちをおびき出そうという作戦である。
公園の外で待機していたロビンのトランシーバーに聞こえてきたのは、リリの悲鳴だった。
吸血鬼たちにさらわれてしまったリリだったが、ベルがリリの電子頭脳の電波をキャッチ。ロビンたちはベルの誘導で追跡を開始する。
目を覚ましたリリは、プライス博士の屋敷に連れてこられていたことを知る。ロンドンの吸血鬼は、プライス博士が作ったロボットだった。
吸血鬼たちが人を襲ったのは、息子をひき逃げされた復讐と、死んだ息子のサイボーグ化に必要な血液を集めるためだった。そして「おまえの電子頭脳が欲しい」と、博士はリリに迫る。
アイキャッチのメロディ(パルタ編のものが使用されています)
ドラマ後半
その時、ロビンたちが窓を破って飛び込み、吸血鬼たち対ロビン、ウルフ、ベンケイの激しい格闘になる。
やっとのことで吸血鬼ロボットたちを倒したレインボー戦隊だが、気が付くとプライス博士の姿はない。
自分の所在を名乗り出た博士は、ロビンに早く逃げるように言う。自分の負けを悟った博士は息子と共に死ぬことを決め、時限爆弾のスイッチを入れてしまっていた。
自分はここで罪の償いをするという博士に、ロビンは必死で呼びかけるが、博士の決意は固かった。
ロビンは博士を見捨てて逃げることができない。しかし見かねた教授の決断で、ロビンは仲間たちによって無理矢理屋敷から脱出させられる。
間一髪のところで爆発する屋敷。「よく考えたら、博士は不幸な人だったのね」とリリ。
ロビンはリリに労をねぎらい、そして首相官邸に出向いて事件が解決したことを報告するよう命じ、帰途につく。
********************
★冒頭のナレーションで、パルタ戦争が終わってロビンたちが骨休めにロンドンにやってきていたことが語られています。ちなみにTVの「呪いの吸血鬼」にはナレーションはありません。
★ストーリーはTVの第30話「呪いの吸血鬼」をダイジェストにしたような感じです。ひき逃げ犯人が特定されていなかったり、パーク警部が出てこない分、物足りないかも。
各キャラクターの声の調子や雰囲気は、本編の「呪いの吸血鬼」と同じような感じです。
★本編でのこの回はあまりセリフのなかったベンケイでしたが、今回の吸血鬼ロボットたちとの格闘は彼が中心だったので、この場面でベンケイは結構しゃべっています。(ベンケイの声の担当は、プライス博士と同じ篠田節夫さん)
ペガサスはイラストにはあるものの、一度もセリフはありませんでした。ペガサスの声の関根信昭さんは、今回はナレーターとして活躍されています。
★BGMはTV本編とおなじものが使われています。しかし効果音は今回新しく作られた物が使われているようです。
「プヨン、プヨン」と聞こえるウルフのレイガンの発射音など、TVでは一度も使われていません。
★吸血鬼ロボットたちは、プライス博士によりそれぞれ「吸血鬼」「フランケンシュタイン」と呼ばれています。実際イラストを見ると、金髪のドラキュラとフランケンシュタインの姿をしています。
タイトルが「のろいの吸血鬼」なので、内容を知らないとドラキュラ1体だけに間違えられそうな感じですが...。
★ウルフの呼びかけ「こちらレインボー」や、ラストのロビンの「レッツゴー・レインボー」といった言葉は、TVの本編では一度も使われたことがありません。
(冒険王に掲載された漫画では、ロビンの号令「レッツゴー・レインボー」が使われています)
|
|
ジャケット&イラスト
|
★ソノシートのイラストの作者の名前はありませんが、冒険王に掲載された漫画の「レインボー戦隊ロビン」の作者、吉谷竜二氏と思われます。
表紙も吉谷氏のもので、ドラキュラのシルエットをバックに、レイガンを構えて走ってくるロビンと仲間たちのカラーイラストです。「新しいレインボー戦隊ロビン」、「フランケンシュタインも出てくるよ!」「おもしろい、たのしい! こわい」といったアオリの文句も見えます。
裏表紙は虹をバックに飛ぶロビンたち。ペガサスの頭部に商品番号と値段が印刷されています。
★イラストのロビンたちレインボー戦隊メンバーは冒険王に掲載された漫画のものと似た感じですが、プライス博士や吸血鬼ロボットたち、襲われている女性は劇画調のタッチです。特に吸血鬼ロボットたちはリアルで怖いくらいです。
プライス博士はTVとは違う容姿で、メガネをかけ、白髪で白い口髭の紳士です(でも子供が小さいので白髪ではなく銀髪なのかも)。
★中は絵本形式で2色刷りのページとカラーのページがあります。表紙、裏表紙を含めると12面あり、それとは別に中程に上下に開くと4面を使って大きな1枚になるページがあります。ここに登場人物の紹介と主題歌の歌詞が掲載されています。
この紹介文のベンケイのところに「10本の指には50ミリのマシンガンがしこんである」とあります。この装備は冒険王の特集記事「レインボー戦隊ロビン16の謎」で紹介されていますが、TV放送で登場したベンケイは力以外の武器は持っていません。
★ここでのレインボーメンバーの色は、ロビンは髪が茶色でマフラーは赤。黄色い星、手袋、ブーツ、ベルトは茶色。リリの髪は茶色で服がピンク。ペガサスが頭部が黒で他は真っ赤。ベルが黄色いリボンで身体は青。ベンケイが黒、教授が茶色、ウルフが茶系でした。
吉谷氏の描くロビンは眉毛がやや太めですが、口が小さくて赤く、ちょっと女の子っぽいかも。TVの「呪いの吸血鬼」のロビン(作画監督は窪詔之氏)は高校生くらいの大人っぽい雰囲気でしたが、ソノシートのロビンはもう少し年齢が下のような感じです(その割には車を運転しているところの絵もありますが)
★このソノシート「のろいの吸血鬼」のジャケットとイラストは、LD第4巻に紹介されています。 |
|
|
主題歌のところにも書きましたが、お話はバラエティ編なのに主題歌とアイキャッチはパルタ編なので、ちょっとちぐはぐな感じがします。
吸血鬼ロボットたちとロビンたちの乱闘場面では、何故かロビンの声がベンケイとウルフの声にかき消されてよく聞こえなかったり、ラスト、仲間に引きずられて無理矢理脱出させられたロビンなのに、脱出後はやけにサワヤカだったり(違和感を覚えたのは私だけ??)...と、??な部分もありましたが、全体としてはよくまとまっていると思います。
イラストもドラマチックで良い感じです。
|