「レインボー戦隊ロビン」とは 昭和41年(1966年)4月23日から翌年3月24日にかけて放送された全48話の白黒TVアニメです。 原案はスタジオ・ゼロ。これは故・石森章太郎(石ノ森章太郎)氏、故・藤子F不二雄氏、藤子不二雄A氏、つのだじろう氏、鈴木伸一氏ら人気漫画家がアニメを作るために集まって興した会社でした。 このスタジオ・ゼロに東映動画(現:東映アニメーション)がTVアニメの企画を持ちかけました。依頼を受けたスタジオ・ゼロが「キャプテン・フューチャー」「七人の侍」「里見八犬伝」などをヒントにして作り上げたのが、「レインボー戦隊」(原案)です。 これが元になってTVアニメ史上最初のグループヒーロー「レインボー戦隊ロビン」が誕生しました。これは東映動画が制作した5番目のTV作品にあたります。 初期の傑作と呼ばれるものの、現在の目で見るとアラが目立つのも確かです。安定しない作画レベル。いかにもレトロなフォルムのメカ群。SF作品なのに科学考証なんてなんのその。主人公は生身で宇宙空間に飛び出し、撃墜された敵の円盤は宇宙空間を煙りを吐きながら下に「落ちる」という荒っぽさ。 しかし強烈な個性を持つ多彩な登場人物や、大河ドラマ的なスケールのストーリーは、そんなことを忘れさせてくれるだけの魅力をもっていました。 夜8時の放送という厳しい条件のため、視聴率の面からは苦戦を強いられましたが、しかし’70年代末のアニメブームの頃には、この「レインボー戦隊ロビン」も再評価され、各地で盛んにフィルム上映会が行われる「人気アニメ」のひとつになっていました。 |
〜ストーリー紹介〜 21世紀の地球。平和な日々は謎の宇宙人の攻撃によって破られた。 逆銀河系にあるパルタ星は2年後の爆発が予見されていた。50億のパルタ人たちの移住先として選ばれたのが地球だったのである。 パルタ星は地球より遙かに進んだ科学力を持っていた。独裁者パルタ皇帝の軍隊は強大で、地球の防衛力では太刀打ちが出来ない。パルタ軍による地球侵略を阻止できるのは、この地球にはレインボー戦隊しかいなかった。 レインボー戦隊は一人の少年と6人のロボットで構成された、世界連邦長官の下で地球防衛のために戦う7人組の戦闘組織である。 隊長であるロビンが赤ん坊の時、両親は行方不明になっていた。彼は父親であるポルト博士が作った6人のロボットたちによって育てられたのである。地球を守るためにロビンは育ての親であり仲間でもあるロボットたちとレインボー戦隊を結成したのだった。 押し寄せるパルタ軍と戦う日々が続いていた。そんなある日、パルタ軍は一人のスパイを地球に送り込む。偶然に隊員のリリがスパイを助けたことがきっかけで、ロビンは自分の出生の秘密を知ることになる。 ロビンの父親ポルト博士も、15年前地球に調査にやってきたパルタ星のスパイだったのだ。 諜報活動のさなかに怪我をした彼を救ったのがロビンの母になる日本人女性すみ子。地球人の友として生きようと決心したポルトだったが、パルタ星に連れ戻される日がやってきた。生まれたばかりの息子は、この時のために作られていた6人のロボットたちに託された。それがレインボー戦隊の始まりだったのだ。 両親がパルタ星に拉致されていることを知って地球防衛の他にもう一つの大きな使命を持ったロビンは、両親救出のチャンスをさぐりながら戦い続ける。しかしパルタ星の少女戦士ベラとの出会いから、地球人だけでなくパルタ人たちの幸せにも目を向けるべきだと気づく。 ロビンたちはその寿命が尽きようとしているパルタ星でレジスタンスのリーダーとなったベラと再会。そして地球を守り、同時にパルタ人たちを新天地に送り出すための最期の戦いに突入していく。 |
***************************** |
上記は第一部のパルタ星との戦争を描いた「パルタ編」のストーリーです。主人公が過酷な宿命をサラリと背負って、決して暗くならないところがこの物語のミソでしょう。それに加えて仲間の6人のロボットたち(このサイトではあえて「6人」と表現しています)のユニークなキャラクター設定も見逃せません。泣いたり笑ったり嫉妬したり、時には落ち込んだりする人間臭いロボットたちが賑やかに主人公を支えます。この明るさがこの作品のお洒落なところでもあり、魅力でもありました。 第二部は「バラエティ編」「アラカルト編」「地球編」などとも呼ばれ、パルタ戦争終結後の地球でさまざまな事件解決のために活躍するロビンたちレインボー戦隊の物語になります(このサイトでは呼び方を「バラエティ編」で統一しています)。 第一部の「パルタ編」で見られたお洒落なセンスは第二部でももれなく発揮。シリアスな話が多かった「パルタ編」とはうってかわって第二部「バラエティ編」はドタバタコメディなど楽しい話が多くなります。 戦う相手も宝石泥棒だったり、偽札づくりのギャング団だったり。他もタイムマシン騒動、吸血鬼騒動、怪獣退治、自動車レースへ参戦...かと思えば遠い星での活劇ありと盛りだくさんの内容。 各話の内容がバラエティに富んでいる(富みすぎ!)のが、この「レインボー戦隊ロビン」の魅力のひとつと言えそうです。 |
制作スタッフ(敬称略) 企 画/飯島敬注1、大沼克之注2、斉藤侑。 制作担当/馬島巽。 原案構成/スタジオ・ゼロ。 音 楽/服部公一。主題歌作曲/服部公一。作詞/小川敬一。 脚 本/吉野次郎、小島和彦、朝風薫、林弘明、高橋潤一注3、浜田稔、 山中肇、小沢洋、加藤精二、鈴樹三千夫、三芳加也、 東文太、中根芳明、安藤豊弘、佐渡文章。 演 出/芹川有吾注4、田宮武、真野好央、勝間田具治、竹田満、 白根徳重、茂野一清、村山鎮雄、山口康男。 作画監督/木村圭市郎、窪詔之、若林哲弘、鈴木伸一、角田昭一、 森三郎、阿部隆、吉田英一、落合道正、小田部羊一、 熊川正雄、奥山玲子、小泉謙三、高橋信也。 美 術/沼井肇、椋尾たかむら、沢根文利、土田勇、横井三郎、 辻忠直、小林七郎、山崎誠。 声の出演/里見京子、新道乃里子、中村恵子、八木光生、桜井英一、 篠田節夫、関根信昭。 連 載 誌 週刊少年マガジン/風田朗とスタジオゼロ注5 昭和40年(1965年)1月1日発行の1号〜3月28日発行の14号までの13回連載。注6 冒険王(秋田書店)/原作:スタジオ・ゼロ/画:吉谷竜二 昭和41年7月号〜42年4月号 放送データ 放映期間/昭和41年(1966年)4月23日から翌年3月24日(3月31日に「宇宙にかける虹」を再放送して放送終了) 放送時間 /第1話〜第36話までは毎週土曜日午後8時〜8時30分、第37話以降は毎週金曜日午後7時30分〜8時。 放映系列 /NET(現・テレビ朝日) 注1: 飯島敬(いいじまたかし)氏のペンネームは「吉野次郎」「小島和彦」。主題歌作詞の「小川敬一」も飯島氏のペンネームです。 第15話「母の呼ぶ声」脚本の「佐渡文章」も飯島敬氏のペンネームとされています。(「佐渡文章」は資料によっては「林弘明」になっているのもあります) 注2: 大沼克之氏は「朝風薫」のペンネームで脚本を書かれていました。 注3: 「高橋潤一」は白川大作氏のペンネームです。 注4: 芹川有吾氏は「浜田稔」「山中肇」というペンネームで脚本を書かれていました。 注5: 「風田朗」は鈴木伸一氏のペンネームです。ロマンアルバムによるとマンガ制作の中心となったのは石森氏や安孫子氏(藤子不二雄A)ですが、マンガを雑誌に掲載するにあたって鈴木氏のペンネームを使ったことが説明されています。 注6:復刻版「レインボー戦隊」、ロマンアルバム「レインボー戦隊ロビン」では1966年1月から掲載、とされていますが、実際には1965年1月からであることが確認されています。 |