アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その480



(スレNo.1243の続き)

21482 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月29日 (金) 13時12分

北海道の空にメーヴェ!!

見に行きたいけど遠いなあ。

サマースカイフェスタ
http://www.takikawaskypark.jp/mt/2016/06/post_423.html



21483 名前:豆はんてん 投稿日:2016年07月29日 (金) 13時14分

お疲れ様です!気分はもう相模原でしょうか?お仕事、もうひと踏ん張りされて下さい。
私は今夜、ゴジラに行く予定です。



21484 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月29日 (金) 15時06分

豆はんてんさん、ども!

明日の相模原行きは、実は体調が心配で...
帰宅したら燃え尽きるかも?

ゴジラは評判のやつですね。楽しんでらしてください。
それにしても庵野監督、怪獣好きなんですねえ。



21485 名前:礼院坊 投稿日:2016年07月29日 (金) 16時48分

>「精霊の守り人」第10話「土と英雄」

いやはやチャグムの観察眼&洞察力&肝っ玉には驚かされました。
いつの間にか彼のほうがトーヤの兄貴分になってしまいましたね。

>彼は宮でどんな教育を受けてきたのやら...。

いろいろと難しい学問のほか、民の上に君臨するための帝王学、他国と外交するとき必須となる、
相手の嘘や謀略などを見破るすべを徹底的に叩き込まれたのではないでしょうか。

>わざわざエラソーな口をたたいて胴元のプライドを刺激し、彼を手玉にとるなんざ、
>宮から出たこともなかった皇子様のやることとは思えません。

外交交渉術の一環かも?

チャグムが大人になったら今の日本に連れてきて外交官に抜擢したいものです。
ゆくゆくは選挙に出馬して入閣し、外務大臣に。

ヨゴと違ってこっちの日本は手玉に取られっぱなしですから。

>この駆け引きの能力は彼が施政者となった時、大いに役立つことでしょう。

兄が病弱だったため、いつでも取って代われるように帝はチャグムを仕込んだのでしょう。



21486 名前:礼院坊 投稿日:2016年07月29日 (金) 16時48分

>またまた出ました小魚丼。この地の名物なんでしょうか。

内陸のようだけど水が豊かな土地みたいですからね、きっとそうなのでしょう。
お腹空いてるときに見たのでおいしそうに見えました。(^_^ )

トーヤがチャグムに値切り術を指南して買わせたお菓子も美味しそうでしたね。

賭場であれだけの駆け引きができるのですから、チャグムが頼まれ屋でもトーヤを追い越すのは時間の問題でしょう。
この二人のコンビをもう2〜3話見てみたい気もするけど、全26話の短期決戦アニメゆえ、これっきりでしょうね。



21491 名前:豆はんてん 投稿日:2016年07月30日 (土) 10時18分

お疲れ様です!これをご覧になっているのは、いつ頃でしょうか?
ご無事に楽しまれますよう、お祈りしております。
ご報告、楽しみにしております。



21509 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月31日 (日) 18時40分

礼院坊さん

>いつの間にか彼のほうがトーヤの兄貴分になってしまいましたね。
>チャグムが頼まれ屋でもトーヤを追い越すのは時間の問題でしょう。

年齢はずっと下なんですけどね。
今後トーヤはチャグムのことを何と呼ぶのかな。

よーく考えると、自由にコインを操れるイカサマ師の方も相当凄いんですが、
まあこれ、ファンタジーですから...ってことでしょうか。


調べてみると、この回はアニメオリジナルのエピソードなんだそうです。
原作はけっこう短くて、原作どおりにやると10話くらいに収まってしまうので、
オリジナル回や、原作シリーズの他のお話をアレンジして使っているそうです。


今夜は録画した第11話を見るつもりです。



21510 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月31日 (日) 18時44分

豆はんてんさん

ご心配をおかけしましたが、なんとか無事に帰ってこられました。
暑さと人の多さが大敵でした。あと遠さも。(往復5時間)

ゴジラの映画はいかがでしたか。
ご感想を一言だけでもお聞かせ願いたいです。



21536 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月01日 (月) 20時34分

>今後トーヤはチャグムのことを何と呼ぶのかな。

もしもこの調子でコンビを組み続けたら「アニキ」になっちゃいそうですね。

仮に平民のまま生きていくとしたら、チャグムは下働きでおさまるような器じゃないですよ。必ずなにかデカい仕事をするようになって、
トーヤは彼の下で働くことになりそうですから。

>自由にコインを操れるイカサマ師の方も相当凄い

必ず表の出るコインと必ず裏の出るコインを作っておいて、手品師みたいに手際よくコインをすり替えながらプレーすればできそうですが・・・
でも今回はそういうトリックは使ってない様子でしたね。(使ったところでチャグムが見破っていただろう)


これはオリジナル回でしたか。脚本書いた人は博打通なのかな。



21538 名前:礼院坊 投稿日:2016年08月01日 (月) 20時49分

うる妻さんの郷土料理は元祖肉じゃがでしたか。

私も肉じゃがはニンジンやこんにゃくなどを入れるものだと思ってました。でも具財がいろいろと入った料理が段階を経ずに
いきなり生まれたとは考えにくいです。肉とジャガイモだけの肉じゃがは、もしかしたらルーツかもしれませんね。

料理の研究家が耳にしたら興味を示してくれるかも。

肉とジャガイモは相性がいいですよね、私は挽肉コロッケが大好きです。
べつにコロッケにしなくても、ポテトと挽肉を混ぜ合わせて塩コショー振ったものでもOK。



21572 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月03日 (水) 11時21分

礼院坊さん

>チャグムは下働きでおさまるような器じゃないですよ。

王の器ですよね。
原作は知りませんが、彼は宮に戻って帝の位を継ぐことになるのでしょう。

その前に胸の中の精霊の卵の問題をクリヤしないといけませんが。



肉じゃがは、ビーフシチューの再現料理が元になっていると聞いています。
昔、ヨーロッパから帰国した人が日本人の料理人に作らせたらしいです。

だとするとニンジン入りが正解なんでしょう。
けどシラタキは完全に日本のオリジナルだぞ!(^_^;)




1244 ▲ 半世紀近くを越えての再会!!「九尾の狐と飛丸」

21412 名前:七色虹之助 2016年07月24日 (日) 22時18分

観てきました!!

仕事を終えてとりあえず会場に向かったのは13時半頃、実際何時頃から並んだりすればいいのか確認しようと思いました。

1階の店舗の方にお話を聞くと整理券を発行しているとのことで開場の18時半にくれば番号順に入場出来るとのことでした!!

さすがにこんな時間、もしかして一番乗りかも!!と思ったのですが・・・もっとはやく来ていらっしゃた方もいたようです。

上映する会場のラボでは17時まで「カエル展」なるものを開催しておりとりあえずそこで過ごすことにしました。

これはこれで面白かったです。
本物の生きたカエルも展示されてます。

時間が来たら展示物は隅っこに片付けて椅子を並べて上映会場へと模様替えなのでした。


21414 名前:七色虹之助 投稿日:2016年07月24日 (日) 22時27分
確かチラシ等では定員40名と書かれていたと思いますが席は50名に増やされていたようです。

18時過ぎには会場前にそろそろ人が集まってきていました。

特に混乱もなく入場。

自分は一番前のど真ん中に座ったので何度か後ろの席を見回しましたが満員だったと思います。

お客さんは当然自分たちに近い40代か50代と思われる方がほとんどだったように思いますが30代くらいの方もちらほらって感じでした。



21415 名前:豆はんてん 投稿日:2016年07月24日 (日) 23時17分

お疲れ様でした!
上映前のレポートをありがとうございました。参考にさせて頂きます。月曜に仕事を済ませたら、なるべく早く向かうつもりです。私も特撮者なので「特撮秘宝」のフラゲもしたいのですが。



21417 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月25日 (月) 10時42分

七色虹之助さん

「九尾の狐と飛丸」のご報告ありがとうございます!!(+カエル展)
日曜日でそれなら平日の今日は大丈夫そうですね。

お話の粗筋や見どころについてもお願いしたいです。



21418 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月25日 (月) 10時46分

豆はんてんさん

よかったですね。
どうぞ楽しんでいらしてください。

「特撮秘宝」はゴジラのやつですね。
こちらも頑張ってゲットしてきて下さい。



21423 名前:豆はんてん 投稿日:2016年07月25日 (月) 17時07分

お疲れ様です!今、会場前なんですが、昨日整理券を配っていた1F店舗が臨時休業です。上映自体はやるそうなんで、スタッフが来るのを待つしかありません。ケチだから飲食持参なんですが、モロ街中なんで場所がないし、どうしましょうか(苦笑)。



21427 名前:豆はんてん 投稿日:2016年07月25日 (月) 21時41分

うる妻様、おかげ様で鑑賞できました。
待ってる間、蚊に刺されまくった甲斐がありました。
私の拙い文より、七色様のレビューにご期待下さい。



21428 名前:七色虹之助 投稿日:2016年07月26日 (火) 07時29分

豆はんてん様、前日とは状況が違ったようで大変(?)でしたね。
無事、鑑賞出来たようで何よりです。

>私の拙い文より、七色様のレビューにご期待下さい。

うわぁ、えらいプレッシャーやなぁ(苦笑)

もちろんぼちぼちやらせていただこうと思っていますが、ツッコミ&フォローお願いします。



21429 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月26日 (火) 09時22分

豆はんてんさん

ご報告ありがとうございました。
昨夜の書き込み拝見した時、私もほっとしました。

蚊は夜間のイベントの大敵ですね〜。
映画は無事にご覧になられて本当に良かったです。

ご感想を一言だけでもお聞かせいただけませんか。



21430 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月26日 (火) 09時24分

七色虹之助さん

ではレビューの方、よろしくお願いします。(^-^)



21435 名前:七色虹之助 投稿日:2016年07月26日 (火) 12時12分

まず絵柄の雰囲気からいきましょう。

本作タイトルで検索すると真っ先に出てくるサイトに本作の成り立ちが書かれているのでそれも参考にしようと思います。

作画のスタッフの多くは東映動画、虫プロ系の方が多かったようですがまさにそんな感じでした。(う〜ん、これじゃわかりにくいなあ・・・・)

東映動画の長篇に「少年猿飛佐助」と言うのがありましてこれにも怖い顔した女性が登場するので「九尾の狐と飛丸」のことを知るまでは「もしかするとこれだったのかなあ?」と思ってた時期もありました。

「九尾」キャラクターデザインの杉山卓さんは「佐助」にも動画で参加されていました。

「少年猿飛佐助」の主要登場人物はくっきりと目張りを入れたいかにも時代劇なメイクをしたように書かれていましたが本作では特にそういうことはありませんでした。

「九尾」にも周辺やその他大勢のキャラクターには「日本もの」っぽさ(?)のようなものが残されていたように思いますが全体としては「リアル指向ではあるが劇画までは行かない」感じでしょうか。

後で思い出したのですが自分が覚えているアニメの中では「海底少年マリン」に近いスタイルのような気がします。

先述のサイトに飛丸、玉藻のデザイン画も掲載されていますが実際は飛丸はもっと眉も太く輪郭もややゴツめに描かれております。

玉藻のほうはデザイン画よりシャープな感じに描かれています。

つり上がった眉、アイシャドー、はっきりと描かれた(色付き)の唇、いや正直なところ「タツノコアニメに出てきても違和感ないよなあ」と感じました。
(「ガッチャマン」辺りよりはシンプルなタッチのタイムボカンシリーズ辺りかな)

無駄に長く書き連ねてしまったような気がしますが「もし今後観る機会があったらうる妻様にも是非みていただきたい」ポイントのひとつでもあります。



21436 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月26日 (火) 15時42分

>本作タイトルで検索すると真っ先に出てくるサイト

はい、存じております。
画像検索で出てくるものを見ると、絵は「少年猿飛佐助」より、同じ東映劇場長編の「安寿と厨子王丸」の方に近い感じでしょうか。


>実際は飛丸はもっと眉も太く輪郭もややゴツめに

最初は、さいとうたかをさんのデザインを使用するはずがボツになったそうですが、太眉は残ったんですね。


>玉藻
>「タツノコアニメに出てきても違和感ないよなあ」

当時流行した劇画ブームを反映した絵柄だったのでしょうか。
タツノコは時代劇とはあまり相性良くなさそうですが。

はい、もし機会がありましたら見てみたいです。



ストーリーはいかがでしたか。
偶然ですが、今日やっと規制解除(火山ガスが濃かった)となった箱根の大涌谷のニュースを見て、
「殺生石」の舞台、那須湯本の山を連想しました。



21438 名前:七色虹之助 投稿日:2016年07月26日 (火) 16時48分

>当時流行した劇画ブームを反映した絵柄だったのでしょうか。

それまでのアニメ(漫画映画)より大人っぽいものにしたかったのでしょうね。

さいとうたかを先生がどのようなキャラクターを提示されたのかはわかりませんが映画の内容・・・玉藻中心のメロドラマ(?)寄りの展開にはややそぐわなかったのでは?
と、(勝手に推測)

また、まだああいう絵を動かすのには慣れていなかったのでしょうね。
飛丸を見てるとアニメ「巨人の星」の最初の頃のように劇画になりきれていない感じもしました。

>タツノコは時代劇とはあまり相性良くなさそうですが。

いやいやガッチャマンは科学「忍者」隊ですぞ!!
と言うのは冗談ですが、個人的には往年のタツノコの作風なら時代活劇もアリだったかも!とは思ってます。

また玉藻は時空を超えた存在であると言うことも示したかったのかも知れません。
おっとこの辺りはまた後ほど、ということで・・・・



21439 名前:豆はんてん 投稿日:2016年07月26日 (火) 17時44分

お疲れ様です!とにかく見てよかったです。
今日は私の誕生日なんですが、1日早いセルフ・プレゼントになりました(笑)。
まず言いたいのが、玉藻の善悪に揺れる魔性の少女という設定で、同時期の「ホルス」のヒルダとの類似点に驚きました。
偶然なのか?
会場で他の方も、指摘していましたね。
またツイッターで、木村圭一郎氏が大仏崩壊場面を担当したのでは?と推測する方がいます。 会場には杉山卓(共同)監督もいらしていたそうです。ご年配の方がチラホラおられましたが、まさか杉山さんが!上映前のスピーチをして頂きたかったです。



21448 名前:七色虹之助 投稿日:2016年07月27日 (水) 09時42分

映画は那須の自然を写した実写の映像から始まります。
一瞬「おや?」と思いましたが「あー確かにそうだったかも?」と遠い記憶が甦ったような気がしました。

お話は那須の山の中で飛丸と玉藻が仲睦まじく戯れている場面から始まります。
周囲には明らかにディスニーのバンビに影響されているであろう小鹿ちゃんもいたりします。

そこへ森の中から動物たちが逃げ出してきます。
左大臣忠長たちが狩りに来ていたのです。

「森の動物たちは俺の友達だ!友達を殺されて黙っていられるか!!」
物怖じもせず言い放つ飛丸はカッコいいです。

ただ相手が気に喰わない奴であろうとも「青瓢箪」だの「ちょうちんふぐ」だのと罵るのはちょっと口が悪いかなあとも思いました(苦笑)

ひと悶着あったあとの帰り道に玉藻はいきなりどこかからの謎の声に「お前は悪魔の使いなのだ」と言う衝撃の事実を告げられます。
まだ謎の力による強風に煽られ玉藻の身体は宙を舞います。
この場面は美しくもあるのですが運命に翻弄される心理も表現しているのだと思います。
ここで流されるおどろおどろしい(女性コーラス入り)の音楽の怖いこと!!

これは玉藻のテーマとして後々も何度か使われます。
この音楽もなんとなくではありますが遠い記憶の片隅にありました。



21453 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月27日 (水) 14時24分

七色虹之助さん


>それまでのアニメ(漫画映画)より大人っぽいものにしたかったのでしょうね。

ネットで調べると、この作品は「恋愛ドラマ」としてテレビ放送されていたことがあったそうです。
恋愛モノですから大人っぽい絵と雰囲気が必要だったのでしょう。

するとターゲット年齢はやや高め?
この作品は子供向けとしながら、実際に子供が登場しなかったせいもあって興行的には失敗したと書いてあったブログがありましたが...。


>映画は那須の自然を写した実写の映像から始まります。

ここ、何か記憶があるような...
もしかして、私も昔、見たことがあったかもしれないです...



21454 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月27日 (水) 14時26分

豆はんてんさん

>「ホルス」のヒルダとの類似点

こちらもネット情報なんですが、いくつかのブログ等でこのような指摘がされていたと思います。
「好きになってはいけない相手との恋愛」という点では、私はすぐ「009怪獣戦争」を連想しました。

この時期、子供向けの恋愛モノが流行っていた?とか?


>大仏崩壊場面

木村圭市郎さんの絵は動きに特徴があるので、見たらわかるかもしれません。



21459 名前:七色虹之助 投稿日:2016年07月28日 (木) 01時33分

>するとターゲット年齢はやや高め?
>この作品は子供向けとしながら、実際に子供が登場しなかったせいもあって興行的には失敗したと書いてあったブログがありましたが...。

確かに子どもたちが感情移入しやすい登場人物がいるわけでもなく明るく楽しい話ではありません。
かといって変に難解な描写があるわけでもなく退屈なものではないと思います。

実際、自分のように幼い頃に観て強い印象を残していた方も少なからずいらっしゃるわけですから。

「失敗」と言うのはやはり配給の問題でしょうね。
同時上映の「日本人ここに在り」と言う映画の詳細は判らないので迂闊なことは言えませんが子どもが観たがるような映画だとは思えませんし・・・

大映なんだから「ガメラ」シリーズかお得意の「妖怪」ものとの併映だったりしたら、また状況は少しは違っていたかも知れません。



21460 名前:七色虹之助 投稿日:2016年07月28日 (木) 01時37分

>木村圭市郎さんの絵は動きに特徴があるので、見たらわかるかもしれません。

わかりましたよ!

どういう場面だったかはおいおい書かせていただきますが、その場面だけは「009」や「ピュンピュン丸」みたいになってました。
(「タイガーマスク」では無いのだ)



21465 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年07月28日 (木) 13時26分

>「失敗」と言うのはやはり配給の問題でしょうね。
>同時上映の「日本人ここに在り」と言う映画

那須の実写の映像から始まるっていうことで、興行者は「教育映画」と考えていたということはないでしょうか。
「教育映画」だから、同時上映するのは固い内容の映画になったとか?


>大映なんだから「ガメラ」シリーズかお得意の「妖怪」ものとの併映だったりしたら

九尾の狐も有名な妖怪ですね!

あ、だからこの題材のアニメ映画になったんでしょうか。
当初は実写か人形劇でやろうとしていたそうですが。


>その場面だけは「009」や「ピュンピュン丸」みたいになってました。

あら、やっぱり!
なんだか楽しそうですね。



21519 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月01日 (月) 13時03分

さて、少々、間が空いてしまいましたが続けます。

那須から姿を消した玉藻は京の都の忠長の元に身を寄せます。

美しいとは言え素性もわからぬ者ですから周囲の人間は訝しみますが、忠長は那須で会った時に一目惚れしていたのでしょう、玉藻をすんなりと受け入れます。

ある夜、玉藻は屋敷に火を放ちます。

自分の住んでるところ燃やしちゃってどないするんじゃい!!とも思いましたが「燃えちゃって建て直すんだから、どうせならこの国一番の屋敷にしちゃいましょ!」と言う魂胆なのでした。
(あ、もちろんこんな軽い台詞はありません)

むしろ被害者なのは屋敷の建築に借り出される一般市民なのです。

一方、玉藻を追って飛丸も京へやってきます。

忠長の屋敷にもストレートに向かい玉藻との面会を要求しますが、当然のごとく門前払いです。

まあこれから大事な事をお願いするひと(忠長の家来)を相変わらず「ちょうちんふぐ」呼ばわりしているようではしょうがないかもしれませんが。

また街中を暴走する牛車の牛の角を取り押さえてねじ伏せると言う荒業を見せてくれます。

「俺が知っている昔の玉藻を取り戻すんだ!」と言う一心の飛丸は屋敷に忍び込んだりもしますが気づかれ弓矢の軍勢に追われてしまいます。

飛丸のことに気付いた玉藻は突風を起こして軍勢を乱し飛丸を逃がします。

自分が悪魔の使いであることを自覚してはいるのですが「飛丸さま死なないで、ご無事でいてほしい」と言うのもまた彼女の本心なのです。



21521 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月01日 (月) 13時39分

京の都は日照り続きでした。

そこで玉藻が提案したのは「雨乞い合戦」でした。

雨降らしたら民衆が助かっちゃうのですが玉藻の狙いは違うところにありました。

最初っから玉藻を疑っている陰陽師と対戦し負けたら打ち首(だったかな?)みたいな条件をふっかけるのです。

また玉藻を侮辱するような発言をした忠長の実の兄をも島流しにしようと言うのです。

当然ながら玉藻の圧倒的勝利に終わります。

そりゃ超能力持ってるんだものズルイよなあ。(だから「悪魔」なんですが)

さて飛丸が暴走する牛車から救い出したのが偶然にもその陰陽師の娘だったことで知り合いとなり玉藻の正体を知らされます。

玉藻は千年ほど前に中国で国を滅ぼそうとした妖怪であり勇敢な若者に倒されたとのこと。

もっと詳しい話も聞きたいところですが陰陽師を討とうと忠長の手のものが迫っています。

最後に「奈良へ行け」との言葉を残し彼は自害するのでありました。



21523 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月01日 (月) 14時31分

自害した陰陽師はけっこう年いってるように見えたので娘の千草は娘と言うより孫でもおかしくないぐらい年が離れているように見えます。

実際のところ十代前半なのかな?(かといってキャピキャピしてるワケではありませんが)

奈良へは彼女と行動を共にします。

これ今ドキの作品なら飛丸と千草の間にも特別な感情が生まれて玉藻との三角関係でもっとややこしいことになっちゃいそうな要素ではありますが本作ではそんなことはありません・・・・(ん?そうとも言い切れないか???)


玉藻の次なる企みは雨乞い合戦以来表立って反抗してくる者もいなくなった自分の権威をさらに確かなものにしようと自分の姿を模した巨大な像を作ろうと言うものでした。


そのために材料として国中の仏像を集めさせるのでしたが奈良の東大寺だけは言うことを聞かないのでした。

業を煮やした玉藻自ら東大寺へと向かうのでした。

玉藻を僧兵(弁慶みたいな格好をした武装した僧ですね)が迎え撃ちます。

この場面、十中八九、木村圭市郎さんの担当であろうことがうかがえます。

他の場面より絵柄もやや頭身も詰まってコミカルな感じで玉藻を「撃て!」と命ずる僧兵の指先やメリハリのある動きや玉藻直前で一斉に物理方式を無視して落ちる矢の表現などあきらかに他の場面とは違う雰囲気です。

もしかしたら絵コンテ通りにはやってないのかも?とすら思えてきますが(苦笑)



21525 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月01日 (月) 15時07分

飛丸は千草と共に東大寺で高僧白雲に会っていました。

玉藻が中国とは別の時代にインドでも暴れていたことや不動明王を彫った鉾のみが彼女を倒せることを聞かされるのですがその鉾の所在は不明なのでした。

やがて東大寺にも火が放たれて大仏さまも炎に包まれます。

「一緒に逃げましょう!」との飛丸の言葉にも動ぜず大仏さまの手のひらの上で運命を共にする高僧白雲。

・・・・この場面もうっすら覚えていたような・・・・

崩れ落ちる大仏さまの首、なんとその中に不動明王の鉾があったのでした!!!

なんとか鉾を手に入れたものの混乱の中、千草がさらわれてしまいました。

巨大な玉藻像の仕上げに千草の血で唇の紅を入れようと言うのです。

これやっぱり飛丸の近くにいる若い女への嫉妬だよなあ

そういう露骨な台詞とかは無かったような気がしますが今までの謀略とは明らかにベクトル(?)が違うような気がします。

千草を磔にしばりあげ槍で突き刺そうとした瞬間、民衆が立ち上がり妨害します。

このくだりはやや唐突な印象がしないのでもないのですが

まあ忠長の屋敷の再建や日照りで苦しまされている民衆の悲惨さを殊更強調するようなこともありませんでしたし、作り手のテーマはあくまでも飛丸と玉藻の悲恋にあったのでしょうから。

だから飛丸も「世のため人のため」みたいな大義名分を言い出すようなことはありませんでした。



21528 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月01日 (月) 15時55分

さていよいよクライマックスです!!

ここで自分がずっと覚えていた記憶がちょっとズレていた事に衝撃を受けてしまうのでした。

自分の記憶では玉藻の巨像の最期、溶け出した黄金の渦に飲み込まれていくような場面があったと思い込んでいましたがちょっと違ってました。

反抗しだした民衆を抑えるために巨像の髪が黄金に光り出して民衆を襲い縛り上げるのでした。

黄金の渦巻く中の玉藻像の顔面と言う絵面とか音楽は正しかったのですが状況が・・・・全く違うじゃん!!

その後で飛丸が投げつけた鉾を胸に受け赤い血を流す巨像の場面は確かに記憶にありましたが・・・・

中国やインドにも続き失敗した玉藻を見限った悪魔は彼女を岩に変えてしまいます。

台詞では「醜い岩」とか言ってますが跪き祈りを捧げる女性のように見えなくもありません。


そうそう!タイトルに「九尾の狐」とあるけどその姿が描かれるのは中国やインドでの回想(動画ではなくその国で描かれたっぽい絵)と岩に変えられる直前ぐらいしか無かったと思われます。

ここにも作り手が妖怪変化としてではなくひとりの女性としての玉藻を描きたかったのではないかと言う意図が読み取れます。

ラスト、飛丸は英雄として讃えられたとしてもおかしくはないのですがそういう場面は無く冬の那須へと帰ってきます。

雪の降る中、とぼとぼと歩く飛丸、もう以前のような颯爽とした溌剌とした生気は感じられません。

目の前に現れた岩に玉藻の面影を感じてすがりつく飛丸


降りしきる雪に埋もれていく飛丸

彼の生死は明確にされないまま物語は終わります。
玉藻を救えなかった彼にはこの先生きていく意味なんて見つかりはしないのでしょうが・・・・



21555 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月02日 (火) 13時31分

七色虹之助さん

「九尾の狐と飛丸」の詳しいレビュー、ありがとうございました。
七色さんの、この作品にかける想いの強さを感じました。


このアニメ、もしかして昔、見たかもしれない...と思いましたが、結局のところわかりませんでした。
火山ガスが噴き出す岩場(大涌谷とか地獄谷とか)を見ると、反射的に「殺生石」を思い出すくらいなので、
学校かどこかで印象に残るような何かの作品を見たのでは...と考えていたんですが、
うかがったお話の中には決め手になるものがありませんでした。

実写のドラマか人形劇あたりを見ていたのかもしれません。



21556 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月02日 (火) 13時52分

暴走する玉藻を止められず、殺すしかなかった飛丸が気の毒です。
玉藻は恋人に殺されて本望だったかもしれませんが。


ちょっと教えてください。

巨大玉藻像があるのは京都ですよね。
すると彼女が石に変えられたのは京都ですか?
現実の殺生石があるのは那須なので、頭が混乱しています。
那須にもどった飛丸がすがりついた岩が、おそらく殺生石なんだろうと思いますけど。

殺生石の周囲は現在も立ち入り禁止です。
すがりついたら最後、火山性ガス(硫化水素ガスや亜硫酸ガス)にやられて死んじゃいますね...。



21557 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月02日 (火) 14時00分

>この場面、十中八九、木村圭市郎さんの担当であろうことがうかがえます。

見てみたい!!

>もしかしたら絵コンテ通りにはやってないのかも?とすら思えてきますが(苦笑)

ありえる!(≧∇≦)



21558 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月02日 (火) 14時22分

>これやっぱり飛丸の近くにいる若い女への嫉妬だよなあ

普通に嫉妬ですね。
権力者の愛人になった以上、もう那須に戻ることも飛丸に会うこともないはずなのに...

玉藻は、元彼をあきらめきれないんですね...


>作り手が妖怪変化としてではなくひとりの女性としての玉藻を描きたかったのではないかと

お話をうかがうとそんな感じですね。
ただ、見ている子供たちには物足りなさが残ったのでは...

私だったら「なんで妖怪狐がちょっとしか出てこないんだ」ってなったと思います。



21559 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月02日 (火) 15時03分

なんか書きなぐりみたいな感想になってしまってスミマセン。

絵だけでも気になります。
見てみたかったですね。
また上映されることがあれば、行ってみたいと思います。




過去に見たことがある作品なら、見れば思い出すでしょうし...



21560 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月02日 (火) 15時03分

>ちょっと教えてください。

ああ、すいません説明不足でしたね。

最初に玉藻が悪魔と出会った時に強風に翻弄されるイメージ表現みたいな場面がありましたが玉藻が岩に変えられる場面もまた同様に背景が抽象的に処理されていました。
ここで九尾の狐の姿を一瞬現し岩へと変えられてしまうのです。

ここは彼女が最期の力を振り絞って想い出の地那須へと飛んで帰った(テレポーテーションと言うかワープと言うか)のだと解釈しました。



21561 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月02日 (火) 15時23分

>なんか書きなぐりみたいな感想になってしまってスミマセン。

いえいえ、偏った思い入れや脱線だらけの文章を読んでくださってありがとうございます。

おまけにまだ1週間しか経ってないのに既に細部の記憶が薄れつつあります。

なので100%の正確さには欠けることをご了承下さい。

>見てみたかったですね。
>また上映されることがあれば、行ってみたいと思います。

2010年2013年そして今年と3年ごとに上映されているようなので次は2019年になるかも??

とか言う決まりがあるわけでもないし、今回も評判良かったようだから機会は増えるのではないかと願ってはいますが・・・

自分のような男から観ると単純に「女性って怖いな」なんて思っちゃうのですが女性から見るとどう感じられるのかには非常に興味あります。



21562 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月02日 (火) 15時37分

>見ている子供たちには物足りなさが残ったのでは...

>私だったら「なんで妖怪狐がちょっとしか出てこないんだ」ってなったと思います。

確かにタイトルをみた妖怪狐とヒーロー飛丸のバトルを期待しちゃいますよね。
その点での「がっかり」感はあってもおかしくはありません。

でも小学校の中学年辺りで「ウルトラマン」や「ウルトラセブン」の再放送を見ててたまに「いつもの感じと違う話」を「完全には理解出来ていない」けれど「これはこれで面白い」と感じたような感覚に近いものもあるかも知れませんね。



21569 名前:豆はんてん 投稿日:2016年08月02日 (火) 23時25分

レビューお疲れ様でした!
1週間前の興奮が、再び甦ってきました。
しかし、黒幕の悪魔が倒されぬまま「完」の衝撃たるや!
時間の都合なんでしょうか?
これも含め、本当に観てよかったです。



21575 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月03日 (水) 12時37分

七色虹之助さん

ご説明ありがとうございました。

今回の上映の人気からすると、次回上映が早まるかもしれませんね。
もし気がつかれましたら、お知らせください。

テレビでも放送される可能性もありますけど、たぶんBSだろうな...



>男から観ると単純に「女性って怖いな」

女から見ても女の嫉妬は怖いです...(^_^;)



21576 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年08月03日 (水) 12時44分

豆はんてんさん

>しかし、黒幕の悪魔が倒されぬまま「完」の衝撃たるや!

よく考えたらそうでしたね。
死んで岩にされた玉藻は「下っ端」でした。(働かされて捨てられる社畜みたいなもん?)

でも、もしかしたらブラックゴーストの「本体」みたいな意味をもたせてあったのかも?なんて感じもします。
悪魔は人の心の中にいるもの。人間がいる限り悪魔も生き続けるという...



21581 名前:七色虹之助 投稿日:2016年08月04日 (木) 09時43分

>黒幕の悪魔

声だけでその姿すら全く描かれませんでしたしね。

飛丸はその存在に気付いてもいなかったはず、もし飛丸と悪魔が対峙するような場面があればモノクロ版009のあの人形との会話みたいになるのかも・・・
(と、勝手に妄想)




1245 ▲ 「ファイトだ!!ピュー太」宇宙モノ3作

21467 名前:礼院坊 2016年07月28日 (木) 15時51分

「ファイトだ!!ピュー太」が放映された昭和43年はアポロ11号が月面着陸を果たす1年前。宇宙に対する関心も高まっていたと思います。
「ピュー太」にも宇宙モノのお話が3本ありました。

・第2話「ねらわれた宇宙猿」
・第11話「ねむれる宇宙のカッコちゃん」
・第26話(最終話)「ワターシ帰る星もないのよ」

です。宇宙モノとは言っても、ピュー太が本当に宇宙へ行って活躍するお話は第11話の一本だけでしたが。

ではレビューいきます!


●第2話「ねらわれた宇宙猿」


日本の宇宙開発を担う宇宙開発局は、日本初の月ロケット計画を進めていました。

ロケットには猿を乗せる予定でしたが、その実験用の猿が病気になってしまったためロボットの猿を使うことになりました。宇宙開発局は日本中の研究機関から
ロボット猿を公募。ピュー太は「ツルリ研究所を売り出す絶好のチャンスだ!」と、おじいちゃんのツルリ博士と一緒にロボット猿の製作に取り組みます。

一方のワルサーは「科学の平和利用なんて馬鹿のすることよ」と興味を示しません。しかしご先祖さま(ワルサー1世の胸像)から、月に自らのロボット猿を
送り込んで領有権を主張し、月をワルサー家のものにせよ!という命令を受けます。ワルサーもロボット猿製作に取り掛かります。


日本中の研究機関からたくさんのロボット猿が東京の宇宙開発局本部に集まりました。ロボット猿たちはさまざまな厳しい性能試験と耐久試験を受けます。
試験をパスできずに次々とふるい落されていくロボット猿たち。その中でツルリ研究所のロボット猿(顔がピュー太にそっくり!)とワルサー研究所のロボット猿
(顔がワルサーにそっくり!)は最後まで残ります。

しかし最後の耐久試験でワルサーのロボット猿は故障してしまい、宇宙開発局はツルリ研究所のロボット猿を採用することに決めました。ピュー太は大喜びです!
地団駄踏んだワルサーは作戦変更してツルリ研究所のロボット猿を奪うことにします。

その準備としてワルサーは、図体が大きすぎて不合格となった巨大ロボット猿(身の丈2メートルくらい)を持ち主の科学者から大金で買い取ります。


ピュー太はロボット猿をロケットの発射場へ運ぶため、ツルリ博士とくず屋のロクさん、それとカッコちゃん(今回は宇宙開発局の職員)と一緒にタルコプター
に乗り込みます。発射場は九州の鹿児島県です。ワルサーはブレーキとともにワルサーカーでピュー太たちを追跡します。

道中ワルサーがさまざまな妨害工作をしてロボット猿を奪おうとしますが、ロクさんやカッコちゃんの活躍もあってことごとく失敗。しかし九州に入ろうと
海を渡ってる最中、ついにワルサーにロボット猿を奪われてしまいます。

ワルサーは噴煙上がる桜島へと逃走します。そして追ってくるピュー太たちを撃退しようと、切り札の巨大ロボット猿を差し向けます。荒々しい桜島の斜面で
激しいバトルが始まりました。ピュー太はピンチになりましたが、機転よくワルサーが手にしていた巨大ロボット猿の操縦機を破壊!コントロールを失った
巨大ロボット猿はワルサーに襲いかかり、ワルサーは自滅しました。ロボット猿は無事ピュー太の手に戻ります。


こうして発射場から日本初の月ロケットが飛び立ちました。操縦桿を握るパイロットはピュー太そっくりのロボット猿です。


21468 名前:礼院坊 投稿日:2016年07月28日 (木) 15時52分

3本の宇宙モノの中では私がもっともリアリティーを感じたお話でした。ピュー太が宇宙へ行くお話ではありませんでしたが、半世紀後の現代の日本で
進められてる月探査計画に通じるものがいろいろ描かれていたからです。

まずロケットの発射場ですが、九州鹿児島県の海に面した崖の中段にありました。これは明らかに内之浦のロケット発射場でした。結構リアルな作画で、
見た瞬間「おおっ!」と身を乗り出しました。

日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられたのは昭和45年のことですから、当時はまだ国産の人工衛星を打ち上げた実績はありませんでした。
しかし実験ロケットや観測ロケット等はすでにたくさん打ち上げており、当時も日本のロケット発射場といえばここだったでしょう。

アニメに描かれるロケット発射場というと空港みたいに平地を舗装して作っただだっ広いものを連想しがちですが、ちゃんと実物を描いてくれたことが
とても嬉しかったです。いつの日かこの発射場から日の丸掲げた宇宙ロケットを・・・という日本人の夢を描いてくれたのだと思います。

ピュー太の放映後、その夢は現実のものとなりました。この発射場からは小惑星へ往復飛行してサンプルリターンするという世界初の偉業を成し遂げた
宇宙探査機も打ち上げられました。

もうひとつは、日本初の月面探査にロボットを使うという点です。しかもそのロボットが官製ではなく、民間の開発力を活用するというところも。
いま進められてるロボット月面探査車の開発競争なんてまさにそのものです。このお話には極めて現実的な未来が描かれていました。

「ねらわれた宇宙猿」はこれらの点で宇宙ファンの方にイチオシいたします!


打ち上げ場にロボット猿を運ぶ途中、ピュー太はワルサーの妨害に遭いタルコプターを壊されてしまいます。しかしロクさんの働きかけで道中の地元の
くず屋さんたちが修理用の材料集めに奔走してくれました。「月ロケット打ち上げのため」と聞いてたくさんの人たちがピュー太に力を貸してくれたのです。

このシーンには不思議な感動を覚えました。はやぶさ帰還のあと何本もの関連映画やドラマを見たおかげだと思います。それらの映画にははやぶさを支えた
人情厚き下町の人々が描かれていました。



21469 名前:礼院坊 投稿日:2016年07月28日 (木) 15時53分

ピュー太のロボット猿の顔はピュー太そっくり、ワルサーのロボット猿の顔はワルサーそっくりというのがおもしろかったです。ピュー太はやっぱり
イケメンですね、ピュー太顔のロボ猿はとても可愛かったです。UFOキャッチャーの中にあったら何としても取りたくなるでしょう。


ワルサーがピュー太のロボット猿奪取のために他の科学者から買い取った巨大ロボ猿ですが、ワルサーは「ジャイアントモンキー」と名付けました。
そのロボ猿は暴れるとき大きな声で吠えるのですが、その声がジャイアントロボに登場したダコラーという怪獣の鳴き声でした。

ジャイアントロボは「ピュー太」放映の一年前、昭和42年の作品です。「ピュー太」に東映のスタッフが関わっていたという話が実感できました。

ジャイアントモンキーは口から火を吐いたり指先から冷凍銃を撃ったりお腹から砲弾を発射したりと全身に武器を備えてました。宇宙船に乗せるのに
そんなもの必要ないですから、それはワルサーがあとから取り付けたものと思われます。

ピュー太にリモコンを壊されたジャイアントモンキーはワルサーとブレーキを抱えて桜島の火口に飛び込みました。「悪人らしい最期だったわ」と
言うカッコちゃん。普通のSFアニメなら本当に最期となったんでしょうけど、そこはギャグアニメ。ワルサー・ブレーキコンビはしぶとく火口から
這い出てきました。



21470 名前:豆はんてん 投稿日:2016年07月28日 (木) 16時35分

お疲れ様です!特撮者としては、ピュー太版キングコング対メカニコングという感じで、大変興味が湧きます。
ダゴラーといえば、先日旅立たれた永六輔さんに似ていると、一部で話題になりましたが、猿っぽくない鳴き声ですよね?。 残りのレビューも楽しみにしております。



21473 名前:礼院坊 投稿日:2016年07月28日 (木) 17時58分

豆はんてんさん、レスをありがとうございます。

>ダゴラーといえば、先日旅立たれた永六輔さんに似ている

その発想はありませんでした!不謹慎かもしれませんが、お腹抱えて笑ってしまいました。c(^▽^)っ

>ピュー太版キングコング対メカニコング

そうですね、ワルサーが操ったジャイアントモンキーは戦闘用に改造されてました。まさにメカニコングだったかもしれません。

キングコング対メカニコングは小学生のとき父にせがんで映画館へ見に行きました。ラストでメカニコングが高いところから落っこちて
地面に激突し、バラバラになるシーンが衝撃的で忘れられませんでした。

著作権の問題があるのか、日本版キングコングの映画はもう一度見る機会に恵まれなくて残念です。

ダゴラーの鳴き声はとても鮮明に記憶に残っています。ジャイアントモンキーはドングリ眼で愛嬌のあるデザインなんですが、迫力あった特撮の
大怪獣の鳴き声を移植すると得体の知れない不気味な迫力を感じるから不思議です。こういう例は珍しいかもしれません。



21474 名前:礼院坊 投稿日:2016年07月28日 (木) 18時48分

●第11話「ねむれる宇宙のカッコちゃん」


日本の有人宇宙船「カッコ号」が地球周回飛行を続けます。宇宙飛行士はカッコちゃん。宇宙の様子をリポートする彼女からの通信に日本中の人々が湧きかえって
いました。ピュー太はそのテレビ中継を見て、自分もそんなふうに宇宙で活躍したいと憧れます。

その直後です!宇宙遊泳中に通信が突然途絶え、カッコ号は行方不明になってしまいました。日本のみならず世界中が大騒ぎです。直ちに世界各国(アメリカ、
ソビエト、フランス、イギリス)はカッコ号救出のために有人宇宙船を打ち上げることを決定します。

ピュー太もカッコ号救出のためツルリ博士とともにロケット「ツルリ号」を作りました。そしてワルサーも、ツルリ研究所に後れを取ってはなるまじとのご先祖
様の命令で「ワルサー号」を作り、それぞれ日本代表として宇宙に飛び立ちます。


カッコ号は宇宙にできた帯状の奇妙な空間に迷い込んでいました。そしてカッコちゃんは宇宙遊泳中の状態で眠り込んでいました。彼女を助けようとしてその空間
に突入した各国の宇宙飛行士たちも次々と深い眠りに落ちてしまいます。もちろんツルリ号のピュー太とツルリ博士、ワルサー号のワルサー・ブレーキコンビも。

しかしいつも眠りこけてるツルリ博士は影響少なかったのか、途中で目を覚まします。そしてそこがスリーピーゾーンという特殊な空間であることを見抜きます。
そこに入ると人間はだれしも眠り込んでしまうのです。さらに博士は他の宇宙船との衝突で頭をぶつけてハッスルし、眠気を覚ます宇宙服(目覚まし時計と顔に
水をかける装置がついている)を作ります。

ピュー太はその宇宙服を着てツルリ号の外へ出ます。そして眠れるカッコちゃんを抱き上げ「こちらピュー太、カッコ号の救出に成功しました」と通信を入れます
が、スリーピーゾーンの中からは電波が届きませんでした。

通信は後回しにしたピュー太はとりあえずカッコちゃんをカッコ号の中に回収し、さらにほかの国の飛行士たちも同様に全員回収します。

ピュー太はカッコ号と米ソ仏英の4機の宇宙船をロープでツルリ号につなぎ、スリーピーゾーンからの脱出を図ります。一方のワルサーは・・・

ご先祖様に処刑される悪夢を見て目を覚まし、彼もまた眠気を覚ます宇宙服(トンカチがついていて頭を叩き続ける)を作って活動再開。ピュー太が救出した
カッコ号を奪いに来ます。しかし争いの最中ピュー太もワルサーも再び眠気に襲われたので、とりあえず休戦してスリーピーゾーンからの脱出を急ぎます。

ワルサー号にもロープがつながれました。ツルリ号とワルサー号はエンジンを噴射して共同で他の宇宙船を引っ張り、スリーピーゾーンからの脱出に成功しました。


スリーピーゾーンから出ると皆すぐに目を覚ましました。そして誰もスリーピーゾーンで起きたことなんか憶えていません。皆「自分がカッコ号を救出するのだ」
といがみ合い、大混乱の状態で大気圏突入となりました。

混乱の最中、ツルリ号とワルサー号は衝突してどちらも空中分解。ピュー太とツルリ博士はカッコ号にしがみついて命からがら地球に帰還できました。


結局、カッコ号がピュー太とツルリ博士を救出して地球に帰還したことになってしまいました。宇宙船が無事だった他の4か国の飛行士たちも英雄扱い。
誰もピュー太の武勇伝を聞いてはくれず、ピュー太は地団駄踏むばかり。ツルリ博士はそんなピュー太に「よいではないか!」と一喝。

タルコプターで迎えに来たのはトン吉、テン子、カン助のネズミのトリオ。ピュー太はさわやかな笑顔を取り戻して帰路につくのした。



21475 名前:礼院坊 投稿日:2016年07月28日 (木) 18時49分

せっかくの活躍を誰にも認めてもらえず、助けたカッコちゃんからも「情けないない人たちね、宇宙に行くなんて生意気よ」と罵られたピュー太。
ちょっとかわいそうなお話でした。

でもフテクサレて終わるのではなく、さわやかな笑顔を取り戻してさばさばと引き上げるピュー太の姿には何ともいえない魅力を感じました。

おじいちゃんの「よいではないか!」の一喝。このときピュー太の心に巡ったものを推察すると・・・

そもそもピュー太がロケットを作ってカッコ号救出に向かったのは、自分もカッコちゃんのように宇宙で活躍してみたいと憧れたからでした。人が認め
ようが認めまいがその念願はかなったわけです。そして危機に陥った女のコは自分の活躍によって助けられたのです。彼女がそのことに気付かなくとも。

「自分は立派に務めを果たしたじゃないかピュー太よ、それ以上の何が欲しいのだ?」

ということではないかな。そう、真のヒーローとはそういうものです。ヒーローが戦うのは世のため人のため。自身の富や名声のためではありません。
もしこのことに気付いたのだとすると、ピュー太はヒーローの仲間入りです。これができるのは古き良き時代のモノクロヒーローの証です。

がんばれ!!ピュー太、ファイトだ!!ピュー太。


その481へ

アニメぶろぐなBBS過去ログTOP−2