アニメぶろぐなBBS・過去ログ−その448
(スレNo.1196の続き) 19693 名前:礼院坊 投稿日:2015年12月27日 (日) 23時46分 >最後の戦いが、本来は敵であるオリオン星人のサイボーグたちを救うための戦いだった あっ、これは気付きませんでした!鋭い! ロビンのほうは認識していましたが、遊星仮面もそういえば!・・・たしかにあれは敵宇宙人の中に「真犯人」がいて、 他の敵宇宙人たちはみんな彼に騙されて戦争に駆り立てられていたのでしたっけ。 >モノクロSFアニメの「敵」って、味方(正義側)との線引きがあいまいなものが多かったんですね。 単に地球人だから味方、宇宙人だから敵、ということではなくて、戦争を起こす原因はもっと別のところにある。 ということを描いてくれたのではないでしょうか。 うる妻さんの宇宙エース続編のストーリー、面白そうですね。 オリオンのサイボーグ兵たち、あの姿で故郷に帰って事の次第を人々に訴えれば、彼らの家族はもちろん一般の人々も上層部の連中を 激しく非難するでしょうね。彼らの存在は上層部の連中にとって国民に知られてはならない秘密だった可能性が高いと思います。 たぶん彼らを使い捨てにして、遺族には「英霊」の札一枚を送っていたのではないでしょうか。 サイボーグ兵たちの帰還をきっかけにオリオン星で反乱が起こり、上層部のベムたちの正体が暴かれることになりそうですね。 >ベータはパルタ皇帝に反逆し人民側のリーダーになったベラのようになるのかも? 私の希望としてはその役は第30話の女サイボーグ、ラーリに担わせたいですね。(^ー^*) 彼女はエースとの戦いで死んだかと思われましたが、ゴールド星の科学で優しい心のサイボーグに作り替えられることになりました。 彼女を殺さなかった、あの愛情あふれる終わり方がこの続編に生かせます! 第30話「まぼろしの潜入者」を見直しました。ラーリの作ったエースの両親の幻を見たエースは父のキングエースではなく、 母にかけよって「ママ!」と抱き合ってました。母親との涙の抱擁シーンはここで描かれていたんですね。 19708 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年12月29日 (火) 20時53分 >単に地球人だから味方、宇宙人だから敵、ということではなくて、戦争を起こす原因はもっと別のところにある。 >ということを描いてくれたのではないでしょうか。 「昔のアニメは単純な勧善懲悪モノが多かった」なんていう意見を以前はよく目にしていたものです。 で、私自身もそうだと思っていました。 「ロビン」「遊星仮面」といった「枠にはまらない作品」を知っていたのにかかわらず、です。 でも「エース」までがそうだったなんて... モノクロ時代から日本のアニメはこんなに先行っていたんですね。 >女サイボーグ、ラーリ >彼女はエースとの戦いで死んだかと思われましたが、ゴールド星の科学で優しい心のサイボーグに作り替えられることになりました。 こうしてみるとゴールド星人はオリオン星人に寛容なんですね。 何故でしょう。すぐれた科学力に対して敬意を持っているのかな? たしかにベラの役なら彼女の方がふさわしいでしょう。 はっきり言って、ベータたちじゃ見栄えしませんもんね。(^∇^;) 19709 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年12月29日 (火) 20時59分 それにしても「エース」完走、おつかれさまでした。 そろそろまとめに入りたいと思います。 自分勝手なガキンチョがヒーローになるまでの成長を追った前半の物語、 宇宙SFアニメらしさを堪能できた後半の物語、どちらもよかったと思います。 できれば前半も、もっとSFらしさを前面に出して欲しかったような。 ファンタジー要素が強かったんですよね。 19738 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月02日 (土) 12時34分 おかげさまで「宇宙エース」完走できました。 >「昔のアニメは単純な勧善懲悪モノが多かった」なんていう意見を以前はよく目にしていたものです。 >で、私自身もそうだと思っていました。 ほんとですよね、そう言う人は昔のアニメをよく見ないで知ったかぶりをしていたか、幼いときに見たため はっきりと記憶していなかったかのどちらかでしょう。私は後者でした。 美形ヒーローが悪魔のような顔をした敵をやっつけるシーンしか憶えてませんでしたから。 アトム、ロビン、ソラン、遊星仮面、エイトマン、009、そしてエース・・・まだ全部を見直したわけではありませんが、 これまでのところ単純な勧善懲悪モノのモノクロアニメは「ない」です。 >ゴールド星人はオリオン星人に寛容なんですね。 >何故でしょう。すぐれた科学力に対して敬意を持っているのかな? やはり「本当の敵は誰なのか?」ということをしっかり考えて行動する人たちなのでしょう。「宇宙人だから敵だ」なんて言う パチンコ博士みたいな短絡的な思考は厳に慎む人たちなのだと思います。 19739 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月02日 (土) 13時02分 >自分勝手なガキンチョがヒーローになるまでの成長を追った前半の物語、 >宇宙SFアニメらしさを堪能できた後半の物語、どちらもよかったと思います。 エースがを見始めた頃は「この先どうなることやら」と心配したものです。でも暴走したり無茶したりしながら成長していく彼の物語はまた見ごたえ ありましたし、楽しかったです。エースがこの時代の多くのヒーローみたいに「完成品」で登場していたらこの味は出せなかったでしょうね。 また、そうやって苦労を経て「完成品」となったヒーローだったがゆえに、後半の見応えもまた格別のものがあったと思います。 のちに現れたトリトンや古代進やアムロのような「成長するSFヒーロー」の先駆けとして、私はこのエースを位置づけたいと思います。 >(前半は)ファンタジー要素が強かった 考えてみたらそうですね。前半は地底人や人魚などが出てきましたけど、彼らが後半ひょっこり登場したら興醒めしちゃいそうです。 ギャラクターが人魚たちを使って海を支配しようとして・・・なんて。(^_^;) シルバーリングからして事実上「魔法のリング」ですよね。 私は全編を通して「夢の世界」を感じ続けることができました。大人になって改めて見直してみると、ロビンもソランも「意外とシビアだったんだなあ」でした。 遊星仮面などはシビアすぎて「夢の世界」はほとんど感じませんでした。 その点でエースは「夢の世界」「夢の宇宙旅行」を一番感じさせてくれたアニメでした。私が抱いていたモノクロSFアニメのイメージに 最も近いアニメでした。あの当時の宇宙都市や未来都市の象徴でもある丸っこいビルディングも一番たくさん描かれたアニメではないかなあ。 都市のほか宇宙船や宇宙ステーション等のメカデザも非常に優れていて、作画も後半は妥協のないクォリティーだったと思います。 本当にいい作品を見ることができました。 19745 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月02日 (土) 18時42分 私は記憶に残っていた「幻を操る魔女」ラーリと再会できたのがうれしかったです。 しかも、とても良いお話でした。 敵キャラの内面に踏み込んだお話で、まさに「単純な勧善懲悪モノの枠からはずれた」「本当の敵は誰なのか?」を考えさせる内容でした。 ロビンや遊星仮面が好きで、そして「エース」で唯一、内容を覚えていたのがこれだったなんて、 子供の頃の私は、よほどヒーローと敵が心を通い合わせるお話に関心があったようです。 (敵=悪ではないお話というか...) ファンタジー要素というと、タツノコはファンタジーも得意なプロダクションです。 後の「キャシャーン」で、母親が白鳥ロボットの中に封じ込まれ、月の光を浴びると姿をあらわす...なんていうのは、 本当は「キャシャーン」の枠で放送されるはずだったファンタジーアニメの設定を流用したと聞いたことがあります。 ...普通はやらないと思うんですけどね。 「エース」の場合、元々が小さな子供を対象にした作品ですから、SFにファンタジー要素を絡めることに抵抗は少なかったのかもしれません。 (むしろ積極的に取り入れた??) 19746 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月02日 (土) 18時54分 >「夢の宇宙旅行」 後半、これを前面に出してましたね。 しかも微妙に現実を被せているんですよね。 無重力でフワフワしていたり、アサリちゃんたちが宇宙服着ていたり。 ソランに続き、ここでも「イオンエンジン」なんて名前が登場するとは。 昔から人気だったんだ、イオンエンジン... こうなったら光子力エンジンも実用化して欲しい! ...って、こういうことを考えられるのがSFアニメの面白いところ(の一部)なんですねえ! 19761 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月05日 (火) 18時21分 うる妻さんにはやはりラーリがとても印象深かったのですね。 >子供の頃の私は、よほどヒーローと敵が心を通い合わせるお話に関心があったようです。 >(敵=悪ではないお話というか...) ロビン、ソラン、遊星仮面、そしてエース・・・私はこれらのアニメで「女性戦士の誕生」を見てきました。 今では当たり前の女性戦士が初めてSFアニメに登場したとき、彼女たちは敵ヒロインという形をとっていたということがわかりました。 これは実に興味深いです。主人公の戦士はヒーローオンリーの時代でしたからね。 主人公ヒーローと敵ヒロインが命賭けて戦い合って、ともに傷ついて、そしてともに若くて美形ときたら・・・やはり考えることは一つでしょう。 そこから単純ではない、本当に大切な物語が始まるんですね。 19762 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月05日 (火) 18時22分 >ソランに続き、ここでも「イオンエンジン」なんて名前が登場するとは。 エースの場合は主人公が宇宙旅行するための大型宇宙船がイオンエンジンでしたからねえ、こんなアニメがあったということ自体驚きです。 そもそもシルバーリングもイオンのかたまりということでした。 >昔から人気だったんだ、イオンエンジン 光子ロケットは現在でもどうやって実現したらよいのか皆目見当のつかないシロモノですが、イオンエンジンはエースの時代でも技術的な目星は かなりついていたようですね。シーホース号が光子力エンジンではなくイオンエンジンを「採用」したのは近い将来の実現性を天秤にかけたのかも しれません。 それから半世紀、イオンエンジンはSFでなくなりました。さあ次は光子力エンジンだ! ・・・といくかどうか。最近はSFでもとんと見かけなくなったんですよね、光子ロケットを。ワープ航法のほうが幅を利かせてます。 実現性は光子ロケットのほうがはるかにあるんじゃないかと思うんですけどね。 ま、SFの夢はデカいほうがいいか。 19765 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月05日 (火) 22時10分 女戦士の活躍度合いというと、「エース」は大きいですよね。 なんたってギャラクターの女ボスの存在がでかいです。 しかも21世紀の現在でも、彼女の直系の子孫たちがTVで活躍中ですもんね。 ギャラクターという敵組織自体も生き延びてますし、最強です。 (朝ゆるアニメですけど) ヒロインが女戦士化しなかったのは少々残念な気がしますけど、ヒーローの命を握ってましたから、 立場上はかなり強いヒロインでした。 「ロビン」は仲間の一人が女戦士だったという点が新しいですね。 (ロビン君は嫁も女戦士...) 19766 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月05日 (火) 22時57分 >最近はSFでもとんと見かけなくなったんですよね、光子ロケットを。 理論上は可能なんですが、実際に作るのは無理っぽいと聞いてます。 今の科学では。 光を使うなら宇宙帆船の方が現実的です。 つか、こっちはもう実際に飛んでますし〜。 帆船というよりは凧ですけど。 できれば人が乗る宇宙帆船を見てみたいです。 やる気になれば実用化はすぐだと思うのに、当分は無理そうですけどね。 慎重すぎて... SFが現実を引張り、そして現実がSFを後押しする。 ならば、「SFの夢はデカいほうがいい」ですね。 ワープだって、遠い未来ならできるかもしれませんし... 19770 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月06日 (水) 14時10分 あと、あまりにに古い作品なので仕方ないこともあるかもしれませんが、 ここでレビューを進める間に、複数の声優さんが亡くなられたのは悲しかったですね。 バリバリ現役の白川さんまで亡くなられてしまうなんて... 19771 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月06日 (水) 21時21分 >なんたってギャラクターの女ボスの存在がでかいです そーでしたねー! 女性戦士どころか女ボスが登場したのでした、エースには!! それも半端な組織のボスではありませんでした!! ほんとに時代を一歩も二歩も進んだアニメでしたね。 >「ロビン」は仲間の一人が女戦士だったという点が新しいですね。 ヒーローオンリーの時代、リリは女性戦士のもう一つの分野を開拓しましたね。これも見落とせません! グループヒーローに欠かせない「紅一点」の元祖となりました。 >(ロビン君は嫁も女戦士...) 本人も女性戦士ではないかと心配した子も大勢いたことでしょう。 私もその一人でした。(^_^*) 19772 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月06日 (水) 21時21分 >人が乗る宇宙帆船 人が乗り組めば少々トラブルがあってもでっかい帆を張ることができるでしょう。 将来の有人惑星探査船の推進力候補には有力だと思いますよ。 燃料いらないのが何と言っても魅力! 有人火星探査船を宇宙に出てからイオンエンジンで加速するという案はあるそうですよ。 実現したらシーホース号です。 >ここでレビューを進める間に、複数の声優さんが亡くなられたのは悲しかったですね。 オリオン星人の内海賢二さん、ヤドカリ記者の愛川欣也さん、そしてエースの白川澄子さんまで・・・ 昨年末サザエさんを見ました。中島君の声が別の人に代わっていました。 毎週聞くことのできたエースの声を聞けなくなったときはやはり寂しかったです。 19788 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月09日 (土) 18時48分 >有人火星探査船を宇宙に出てからイオンエンジンで加速するという案はあるそうですよ。 >実現したらシーホース号です。 強力なブースターを開発して恒星間航行用に改造しましょう!!(*^o^*) 新しい中島君の声(落合るみさんという方だそうです)ですが、ネットの反応をみると割と好評みたいです。 元々脇役でセリフもさほど多くないので目立たないというのもありますけど。 声優さんに限らず、昭和の時代のアニメスタッフの方って、みなさんもうかなり齢がいっちゃってるはず。 これがモノクロ時代の方となると... これから毎年、いえ、一年の間に何人もの方の訃報を目にすることになるんでしょうね...(^_^;) 19789 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月09日 (土) 18時49分 前半のレビューはだいぶ前なので、もう結構忘れてしまったりしてます。(^_^;) 特に印象に残ったのをいくつか上げてみますね。 第一話は別格として... 第8話「光る湖城」:可愛らしいお姫様が、実は子沢山ミセス宇宙人だった! 第15話「にせものエース」:偽エースの声が花沢さん。ラストは切ない。 第23話「ギャラクターの挑戦」:タイトルだけ見ると「ガッチャマン」。 第話26話「X-13号ステーション」:男の子の名前がピーター、母親の名前がリリーというのもウケました。 第29話「78番星作戦」:ゴールド星イケメン兄弟と共に戦うエース。 第41話「タイムマシン作戦」:アル中侍が大活躍。 第42話「指令・R-001号」:美人技師ローラの正体は...ラストは合掌。 第44話「失われた99時間」:南の島で「ボクは誰?」状態になっちゃうエース。 あとはラスト2話でしょうか。 でもうーーん、まだありそうな感じです。 過去ログ、もういちど漁ってみます。 19796 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月10日 (日) 18時35分 あと「オリオン星人の恩返し」なお話、第33話「宇宙最大の悪魔」も良かったです。 DVDをあちこち見返してますが、ホント、この時代の宇宙アニメは楽しいですね。 絵はばらついているし、ツッコミどころも満載なんですが、でもワクワク感がハンパないです。 スタッフの「子供たちを楽しませよう」という意気込みもあるんでしょうけど、作り手が楽しんでいるのが想像できるし、 それに時代が経済成長の真っ只中でした。 科学への夢、未来への夢。 子供も大人も、そんな希望を持っていた時代だったんだろうなあと思うのです。 実際は東西冷戦という危ない世の中でもあったわけですが、米ソの宇宙開発競争のおかげで宇宙のニュースは日常的にあり、 面白い宇宙アニメがいくつも作られたのも、おそらくその影響だったことを考えると、プラス面も大きかったですね。 19797 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月10日 (日) 19時15分 あと、すっかり忘れてましたが、最初の頃はエースにお姉さんがいたんですね。 エースが家族を思うシーンで、ちらっと顔が出てきました。名前はありませんでしたが。 お話が進むうちに、いつのまにか消えちゃいましたけど。 主人公の家族は、最初にきちっと設定しておくと思うんですよね。 「エース」のお話のベースは家族探しです。なのに途中で家族構成が変わってしまうのはヘンです。 なにか路線変更とかあったんでしょうか。 あ、問題のシーンは「ギャラクターの挑戦」のワンシーンです。 この回、ギャラクターどころか「紅三四郎」のケン坊まで登場します。 そして絵がすごくいい。 ギャラクターやスリーキラーズ(三つ子のグループサウンズ)のパートは演出もすごく大人っぽいです。 この当時流行ったスパイ映画かなんかを参考にしているのかもしれません。 19803 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月11日 (月) 22時21分 >これから毎年、いえ、一年の間に何人もの方の訃報を目にすることになるんでしょうね...(^_^;) もうすでに何年も前からそういう状態になってますよね。今年もまた「ええっ、この人が!?」って 驚かされることが何回あるでしょうか。 近年「思い出のアニメライブラリー」で懐かしのアニメが矢継ぎ早にDVD化されて喜ばしい限りです。 でもそれを待たずに亡くなられたアニメーターや声優さんを思うと寂しさがこみあげます。 >前半のレビューはだいぶ前なので、もう結構忘れてしまったりしてます。(^_^;) うはー、だいぶ時間をかけてしまい失礼しました!m(_ _;)m うる妻さんがセレクトされたお話は私もほとんど同意です。(^▽^)/ さらに付け加えるとしたら、 第2話「復讐ロボット・イボ」と第6、7話「太陽マグネ」:エースのディンゴ・イボの誕生はドラマチックでした。 第11話「宇宙のピエロ」:「ロビン」には一人も登場しなかったゲスト美少年「ピエロ君」(どうして名前をつけてあげなかった!) が登場。これ以降タツノコ美少年が続々登場でした。 第16話「斗争好きの宇宙人」:エースの恩師「タトルさん」登場。ここからパールム星の王子・エースのお話がスタート。 第20話「冬眠人間」:人工冬眠中の宇宙人が夢遊病状態に。パチンコ博士が「お騒がせ男」の本領発揮! 第25話「シーホース号発進」:ギャラクターの攻撃を振り払って夢の宇宙旅行へ!前半のクライマックス。 第28話「銀河系大会議」:銀河系の宇宙人社会と宿敵オリオン星人が登場。宇宙空間に浮かぶ巨大な宇宙都市に目を見張りました。 第30話「まぼろしの潜入者」:オリオン星人のサイボーグ戦士ラーリ。悲劇のヒロインでしたが、彼女を殺さなかったところがタツノコアニメでした。 第40話「火星SOS」:ガチガチの石頭にして高慢な自信家のタツノコ美青年ベイリー。ロビン+タイガーさんでした。 第48話「宇宙の密使」:心を持たない宇宙人のニセアサリちゃんとアサリちゃんの間に芽生えた友情に感動。 19804 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月11日 (月) 22時21分 >第8話「光る湖城」:可愛らしいお姫様が、実は子沢山ミセス宇宙人だった! 子沢山ミセス宇宙人という視点は持っていませんでした。たしかにそうですね! >第15話「にせものエース」:偽エースの声が花沢さん。ラストは切ない。 花沢さんと中島君のコンビネーションはもう聞けないのですね・・・(-_-。) >第26話「X-13号ステーション」:男の子の名前がピーター、母親の名前がリリーというのもウケました。 このネーミングには驚きましたね。第48話「土星脱走計画」で再びリリーという名の美少女が登場したのにも驚きました。 >「オリオン星人の恩返し」なお話、第33話「宇宙最大の悪魔」 そうそう、ここでもありましたね、単純にオリオン星人=悪者というわけではないお話が。 やはり最終回でオリオン星人の幹部が見せた醜い「正体」は、別の宇宙人ではないかという気がします。 19805 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月11日 (月) 22時22分 >科学への夢、未来への夢。 戦いをメインにしていたものの、ロビン、ソラン、遊星仮面等々に比べると、エースは暗い側面の描写が少なかったと思います。 そのぶん「夢」がたっぷり描かれていましたね。 >実際は東西冷戦という危ない世の中でもあったわけですが、米ソの宇宙開発競争のおかげで宇宙のニュースは日常的にあり、 >面白い宇宙アニメがいくつも作られたのも、おそらくその影響だったことを考えると、プラス面も大きかったですね。 米ソは宇宙でも陣取り合戦やってたわけですけど、結果的にそれがよいほうに作用しましたね。もしあの当時「世界平和」が実現していたら、 あんな面白い宇宙アニメは見られなかったかもしれないのか・・・なんだか複雑な心境だなあ。 もっとも、世界平和なんて今後何十世紀も実現しそうには思えないですけどネ。 >最初の頃はエースにお姉さんがいたんですね あ、そうでしたか! 妹がいて名前がピロンでしたが、最初の頃はどうだったか・・・これから確認してみます! 19807 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月12日 (火) 14時07分 ああー!偽アサリちゃんを忘れてた〜〜〜!!! すごいお気に入りのお話だったのに!!! (この頃いろいろあったので、記憶が一部欠落しているのかも...) はぐれた家族を探して、もうろうとしながらさまよう「冬眠人間」。 他方、親を探すエースが偽の父と出会う「銀河系大会議」。 ラストのパパロボットの壊れようが切なかったです。 「銀河系大会議」は未来都市とヘンテコ宇宙人が山ほど出てきた「夢のSFアニメ」ですが、この点、ちょっとえぐかったかも。 それで覚えていたのかな、このシーン。(魔女ラーリと壊れたパパロボットだけ記憶していた件) あと、思い出したんですが、「宇宙最大の悪魔」のオリオン星人の恩返しのお話は、 もしかしたら私の古ーい記憶のアニメの一部なのかもしれません。 何のアニメがわからないんですが、主人公たちが敵基地内でピンチになったとき、 突然出てきた敵の兵士?が助けてくれたシーンを記憶しているんです。 なんとなく「ソラン」かなと思っていたんですが、どうも違うようだし... すごーく「都合良く出てきて助けてくれた」ように見えたんですが、「宇宙最大の悪魔」を途中から見たら、そう見えそうです。 19808 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月12日 (火) 17時59分 >何のアニメがわからないんですが、主人公たちが敵基地内でピンチになったとき、 >突然出てきた敵の兵士?が助けてくれたシーンを記憶しているんです。 パルタ軍に囚われたロビンを救出したレインボー戦隊が、敵基地からの脱出に失敗して絶体絶命に陥ったところを ベラがパルタ軍を裏切って助けたシーンはまさにそうでした。それとは別にですね。 ソランもハリーの基地に囚われて助けられたことがありましたが、助けたのはレジスタンスの人たちでしたね。 私も敵兵士が主人公を助けるお話はいくつも見てきたような気がします。頭の記憶回路を一生懸命 開いているんですが、ずいぶん昔のことなのでなかなか思い出せません。 戦いで負傷したのを主人公やその仲間たちに助けられたり、あるいは組織の仕打ちに耐え切れずに脱走して追手の追及を受けているところを 助けられたりして恩義を感じ、主人公たちのピンチを救うのがパターンだったような気がします。 で、自らは犠牲になってしまうんですよね。「宇宙の悪魔」のオリオン兵みたいに。 19810 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月12日 (火) 20時50分 ニセアサリちゃんのお話はいいお話でしたよね!私も大好きでした。いちばんたくさんリピートしたお話かもしれません。 ニセエースは最後は儚く消えてしまいましたが、ニセアサリちゃんは生き残って宇宙に旅立っていきました。 彼女がその後どんな物語を紡いだのかを想像しては宇宙のロマンに思いを馳せます。 19811 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月12日 (火) 21時22分 記憶の敵兵士は大人の男性でした。 「私は○○(敵ボスの名前)に反対する者です」といった自己紹介があった気もするんですが、 いろいろなアニメの記憶が混ざっているような...( ̄〜 ̄;) >で、自らは犠牲になってしまうんですよね。「宇宙の悪魔」のオリオン兵みたいに。 生き残ると主人公の仲間になるんですけどね。 で、異性の場合は恋人になる....と。 19812 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月12日 (火) 21時41分 ベータと仲間たち、オリオン星支配層の他、ギャラクター一味なんていう大物も生き残っていますから、続編を作ろうと思えばいくらでも作れたはず。 偽アサリちゃんも戻ってきて花を添えてくれそうです。 でも「エース」は続編にならず、かわりに新しい作品を生み出す元になりましたね。 魅力的なキャラがたくさん登場するので、これっきりになってしまったのは、もったいない感じもしますけど...。 そうそう、「光る湖城」のネオン星女王を、私は「子沢山ミセス宇宙人」としましたが、 彼女自身が自分はミセスであるとか、繭は自分の子供である...とは言っていないです。 ただ、羽の生えた姿が昆虫っぽく、雰囲気がハッチのママに似ているような感じがしたので、 女王蜂のようなキャラだったのではないか〜と思ったんです。 19815 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月13日 (水) 22時07分 いやー、その気になればスゴイ続編ができたでしょうね、宇宙エース。 二次創作してみたくなりますねえ。 でも、タツノコはエースで培ったものを続編ではなく別の作品の土台にすることを選択したんですね。 >ギャラクター一味なんていう大物も生き残っていますから ガッチャマンはギャラクターの続編だったりして?(^_^;) 主人公ではなく悪の組織が続編になったという史上稀有な例なのかも。 19816 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月13日 (水) 22時09分 「光る湖城」を見直してみました。 ネオン星女王は湖に浮かぶたくさんの繭を「私たちの子供です」と言ってますね。 で、彼女自身はその子供たちを育てるために地球へやってきたと言ってました。 ネオン星が繭を食べるインベーダーに襲われたので、子供たちを地球に疎開させるためとのことでした。 別れの際にアランカ国の王様は「お前はネオン星にお嫁に行くんじゃないか」とも言ってました。 彼女はミセスではなくミスだったようです。 ネオン星女王は母親ではなく、子供たちを預かって育てる保母さんだったのかもしれませんね。 >女王蜂のようなキャラだったのではないか〜 もし一人の女性があれだけたくさんの子供を産むとしたら、適度に食べられてくれないとネオン星人は人口増えすぎて大変なことになりそうです。 でも蜂みたいにほとんどの女性が「働き蜂」で、子供を産むのが女王の仕事だとしたら子だくさんも頷けます。 その場合、全ての子供が自分が産んだものであっても「私たちの子供」になりますね。 それにしても、前半のお話はどこかほのぼのとしたものを感じますねえ。( ̄ー ̄ ) 19817 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月13日 (水) 23時05分 ネオン星女王の「私たちの子供です」、王様の「お前はネオン星にお嫁に行くんじゃないか」... 二人のセリフは確認していますが、なんか矛盾しているんですよね〜。 子沢山の未婚の母??...としても、「私たち」って何だ?(画面には出てこない夫がいたのか?) ここは女王という立場を考えて、「ネオン星人の子供たち」の意味の気がしました。 >前半のお話はどこかほのぼのとしたものを感じますねえ。( ̄ー ̄ ) 後半はオリオン星人、ギャラクター一味といった強敵がバンバン襲ってきますからね。 ファンタジー色の強めだった前半、宇宙冒険モノだった後半と雰囲気がだいぶ違ってしまいましたが、 これは最初からそのつもりで作られていたんでしょうか。 作っているうちに変わってきたんじゃないかという気がするんですけど。 あの「ガッチャマン」だって、最初は低年齢層向けアニメだったんですから。 19818 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月13日 (水) 23時23分 >ガッチャマンはギャラクターの続編だったりして?(^_^;) うはー、 でも、あのギャラクターの原型は「エース」のギャラクターでしたけどね。 あの女ボスなんか、「女カッツェ」とか「女隊長」なんて呼ばれる「あの人」そのものでした。 エースが元になったタツノコキャラというのが思い当たらないのですが、強いて言えばキャシャーンに一部が引き継がれているのかもしれません。 プラチナ光線とか、サポートするロボット犬といったたぐいのものですが。 探せばもっとエースに似たキャラが見つかるのかな? 19819 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月14日 (木) 11時46分 残念なのが「エース」を幼少期に見たことが少なくて(たぶん)、当時の記憶がろくにないこと。 特に最初のころのガキンチョエースを見て、彼と近い年齢だった自分がどう感じたかを知りたいと思うんですが、 記憶に残っているエピソードは、どれも後半なんですよね。 今見ると、どうしても大人の目線で見てしまいます。 自分勝手でわがままで、人の迷惑なんか考えずに暴れまくるエースは、ある意味「普通の子供」ですが、 優等生ヒーローが普通だった当時では珍しいキャラだったはずです。 私を含め、当時の子供たちはエースを見て、自分たちと同じだと親近感を持ったのか、 それとも反面教師と見たのか... 19822 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月14日 (木) 21時31分 >作っているうちに変わってきたんじゃないか いまなら過去のデータをもとに計算づくで制作することも可能でしょうけど、当時はあらゆるものが手探りの時代。 やはり作っていくうちに方針はどんどん変わっていったのでしょうね。 当初は4本指だったのが途中から5本指になるなど作画がグレードアップしていったように、「エース」は絶えず磨きがかけられていた 作品だったと思います。ストーリーも同様に「もっとイケるんじゃないか」と磨きがかけられていったのではないでしょうか。 19823 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月14日 (木) 21時31分 >最初のころのガキンチョエースを見て、彼と近い年齢だった自分がどう感じたかを知りたいと思うんですが、 >記憶に残っているエピソードは、どれも後半なんですよね 私もトリトンで似たような経験があります。前半のガキンチョトリトンは全然記憶になくて、後半のかっこいいトリトンしか憶えてなかったんですよね。 たぶん最初の頃は「なんだよコイツは〜」となって記憶に残らなかったのでしょう。もう少し年齢上がってから見ていたら忘れなかったのでしょうけど。 >当時の子供たちはエースを見て、自分たちと同じだと親近感を持ったのか、 >それとも反面教師と見たのか... 2008年に八王子の美術館で開催された「タツノコプロの世界展」で、タツノコアニメのOPフィルムがワイドスクリーンTVで上映されてました。 来館した子供たちがマッハGO、ガッチャマン、キャシャーン等々、初めて目にするかっこいいOPフィルムに釘付けとなっていました。 もちろん宇宙エースのOPフィルムもあったんですが、最初の頃の丸っこいエースだったためか子供たちは笑ってました。 たぶん当時の子供たちも同じではなかったかと思います。 そしてその丸っこいエースがワガママ、キカンボ、アバレンボをするわけですから、親近感・・・はどうでしょうかねえ? ギャグアニメならともかく、いやしくも宇宙SFアニメのヒーローですからして、誰しもかっこいいことを期待したと思うんですよね。 「エース」も今の子供たちに見せて感想を聞いてみたいですね。できれば前半と後半、両方のお話を。 19826 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月15日 (金) 22時07分 >当初は4本指だったのが途中から5本指になるなど作画がグレードアップしていったように そうでしたね。 最初の頃は登場キャラたちほぼすべてがギャグキャラっぽかったです。 途中からリアルな造形のゲストキャラも登場し始めます。 お話がシリアスになるのに合わせて、絵もリアルになっていったんですね。 第10話の宇宙海賊たちと第16話のタトルさんが同じ画面に登場したら違和感バリバリありそうです。(^_^;) ホントに、今の子供たちに「エース」を見せて感想を聞いてみたいです。 できれば、まだ小さい子がいいです。 ある程度齢がいって目が肥えた子供はともかく、小さい子の場合、その感性は私たちの子供の頃とそれほど違わないと思うんです。 親近感を持つか、ガキンチョぶりを笑う方が先かどうかはわかりません。 でもきっと喜んでくれると思います。 19827 名前:管理人・うる妻 投稿日:2016年01月15日 (金) 22時20分 礼院坊さんによる「エース」レビューが始まったのは2014年の4月でした。 およそ1年と10ヶ月にわたって続いたことになりますが、とても楽しかったです。 ありがとうございました。 でもまだ全部を語り尽くせたとは言い切れないように思います。 将来、もし「エース」がリメイクされるようなことになったら、また第一話から見返すことになるかもしれませんね。 19832 名前:礼院坊 投稿日:2016年01月16日 (土) 23時42分 こちらこそ楽しかったです。長い間のお付き合いありがとうございました。 >小さい子の場合、その感性は私たちの子供の頃とそれほど違わないと思うんです 全く同意です。私が今の子供たちにモノクロアニメを見せて感想を聞いてみたいと思う理由はそれなんですよね。 自分が憧れたヒーローたちの評価をタイムマシンに乗って聞きに行くのと同じことができると思うんです。 八王子の美術館でエースのOPを見て笑っていた子供たちの顔が今も忘れられないです。 |
|
1197 ▲ 「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」のロビンに会えました! 19664 名前:礼院坊 2015年12月24日 (木) 22時06分 天皇誕生日の昨日、「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」を見に川崎市民ミュージアムへ行ってきました。 JR武蔵小杉駅から30分ほど歩いたところ、広い公園の中にそのミュージアムはありました。曲線美のあるユニークな形の建物でした。 上映館と同じ建物の中に郷土史博物館(無料)もありました。展示資料がとても充実していて上映後も楽しめるところでした。 不覚にもカメラを忘れてしまいました!建物の画像をお見せできないのが残念です。 噂に聞いてたロビンをついに見ることができました!始まって10分くらいのところでしょうか、トキワ荘に「入門」した藤子不二雄さんコンビが 共同台所で百科事典を頼りにご飯炊きしていたら、「やあ!」の一声とともに廊下から台所に入ってきてフレームアウト。 この間2〜3秒くらいだったでしょうか、本当に一瞬の出来事でした! うる妻さんから予習を受けていたので見逃さずに済みました。厚く御礼申し上げます。 上映の情報をくださいましたメタ坊さんにも感謝です!/(^ー^) 声はやはり塩屋翼さんみたいですね。ただ自信を持っては言えないです。ビデオで何度も聞き直せば確認できると思うんですけど、 なにぶんにも「一発勝負」だったもので・・・。 前日は塩屋さんが大人になってから声を当てた第3期鬼太郎の「大海獣」(昭和59年)の録画を見て、塩屋さんの大人声を頭に叩き込んでから 見に行きました。塩屋さんは「大海獣」で鬼太郎を怪物に変化させた山田博士を演じていました。 それでもやっぱり「やあ!」の一言だけで声優さんを特定するのは難しい・・・。 ロビン登場の直後、同じカットですぐに塩屋さん声の鈴木伸一さんが登場しました。ロビンの「やあ!」は鈴木さんの挨拶を意味していたのでしょう。 ロビンのマンガ版、「レインボー戦隊」は鈴木さんが描かれたものですしね。 声ばかりに集中してロビンの顔をよく見ていませんでした。目がちょっと小さめだったような気が・・・。 もう一度見る機会があったら顔とカラーリングをよく見ておきたいと思います。 ロビン以外にも懐かしいキャラがたくさん登場して楽しかったです。ドラえもん、オバQ、怪物くん、ニャロメ、バカボン、アッコちゃん、ウナギイヌ、 島村ジョー、張々湖、佐武と市、仮面ライダー、ピュンピュン丸・・・なんだかトキワ荘に住む無害な妖怪みたいでした。 ニャロメ(大竹宏)、ココロのボス(八奈見乗児)、バカボン(山本圭子)などのキャスティングは元アニメの通りだったので懐かしかったです。 特に大竹宏さん演じるニャロメが楽しかった!やっぱりニャロメと言えばこの人ですね。 ドラえもんとオバQは山本圭子さんの声でした。こういうものを聞ける機会は滅多にあるものじゃありません。嬉しい体験でした。 |
|
19665 名前:礼院坊 投稿日:2015年12月24日 (木)
22時17分 ロビンの登場が早かったので、そのあとは落ち着いてじっくり鑑賞できました。これは助かりました! 間もなく取り壊されてしまうトキワ荘を名残惜しんで作られたアニメだったんですね。そこで共同生活をしながら、アニメ文化の先陣を切り開くために 奮闘されてた若きマンガ家さんたちの当時の生活がとてもリアルに伝わってきました。 とても苦労が多かったみたいですが、みなさん互いに支え合って乗り越えられてきたんですね。失敗続きの赤塚不二夫さんが夢をあきらめかけようとした時、 大先輩の寺田ヒロオさんに支えられて再チャレンジし、初の連載を勝ち取るシーンにはジンときました。 石ノ森章太郎さんのお姉さんが上京してトキワ荘にやってきたシーンはとても心が和みました。マンガ制作に日夜苦闘するマンガ家さんたちも古アパートに 咲いた花に元気をいっぱいもらった様子でした。でも花の命は短かった・・・ 石ノ森さんのお姉さんが若くして亡くなられ、そのあとに続く幻想的なシーン。入道雲と雷雨・・・生い茂った木々の揺らめき・・・ 打ち上がる無数の花火・・・それは夏だったみたいですね。 このときの絵柄と雰囲気、どこかで見た憶えがあると思ったら、それは石ノ森さんの詩のような無台詞マンガ「ジュン」でした。 もし石ノ森さんのお姉さんに不幸が訪れなければ、トキワ荘のマンガ家のどなたかと石ノ森さんが親戚同士になっていたかも・・・なんて想像をしました。 トキワ荘は今だったら間違いなく保存されて、マンガ・アニメ文化発祥の地としてファンの聖地になっていたのでしょうね。文化財登録は無論です。 国の補助金に加え、若干の入館料と売店で販売するマンガ・アニメ関連のグッズやお土産の売上金で維持管理費は十分賄えたはず。 なんたって歴史的な文化財と違い、いま現在隆盛の文化財ですから。 返す返すも惜しいことをしたものだ・・・(ー_ー ) でもそうなっていたらこのアニメは作られなかったかもしれないのか・・・複雑な心境です。 19666 名前:礼院坊 投稿日:2015年12月24日 (木) 22時20分 座った席は前から4列目のほぼ真ん中でした。上映前に後ろを見てみました。お客は30人くらいでした。 座席数は270席とのことですから「ゆったり」でした。 客層は40代から60代くらいだったかな、若い人は一人もいませんでした。やはりなあ。(^ー^;) アベックが多かったです。年齢からして皆さんご夫婦でしょう。 メタ坊さん。 >今日寝坊してしまって、トキワ荘行けませんでした>< そうでしたか・・・残念でしたね。情報頂いた私だけが見てしまって。 チャンスはまたあると思います。 赤い羽根をつけたはやぶさキャップを被っていったので、上映前に後ろを眺めたときに 「気付いただろうなあ〜」と思っていました。(^_^;) 19670 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年12月25日 (金) 12時44分 礼院坊さん 「トキワ荘」視聴レポートありがとうございました。 身体がマトモなら私も見に行きたかったです。 ロビンくん登場は、はじまって10分でしたか。 もっと中ほどだと思っていました。 >声はやはり塩屋翼さんみたいですね。 塩屋さんの美少年キャラといったら、まずトリトン。 大人になっちゃったら、もうあの声は出せないんでしょうけど、塩屋さんのロビンもじっくり聞いてみたかったですね。 >前日は塩屋さんが大人になってから声を当てた第3期鬼太郎の「大海獣」(昭和59年)の録画を見て、 >塩屋さんの大人声を頭に叩き込んでから見に行きました。 凄い! 気合入っていたんですね!! 19671 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年12月25日 (金) 20時49分 水野英子さんの作品から、ハニーハニーと「ファイヤー」のアロンたちも登場していたのをよく覚えてます。 「ファイヤー」は劇画調の絵柄なので、彼らだけなんか浮いていたような... とにかく遊び心満載の作品でした。 元はテレビのアニメスペシャルだったわけですが、制作当初、版権やらなにやらでモメたりしなかったのかな。 あ、マンガ版「レインボー戦隊」は、名前が鈴木さんのペンネーム「風田朗」を使っていましたけど、 中身は合作で、絵柄がまったくバラバラでした。 だから「トキワ荘」にロビンを登場させる場合、石ノ森先生の作品でも、藤子先生たちの作品でも可能だったんでしょうけど、 アニメで一番深く「ロビン」と関わったのが鈴木さんでした(外注として原動画を制作)から、その功績なんでしょうね。 19672 名前:管理人・うる妻 投稿日:2015年12月25日 (金) 21時12分 >トキワ荘は今だったら間違いなく保存されて、マンガ・アニメ文化発祥の地としてファンの聖地になっていたのでしょうね。 ホント、もったいないことをしましたね。 でも解体される頃、すでに名所として有名になっていた様子です。 なのに解体されたのは、木造のアパートで老朽化して補修も難しいということなんじゃないでしょうか。 今、その跡地の近くの公園に記念碑が建てられているみたいです。 今調べたら、トキワ荘を丸ごと復元しようという計画があるみたいです。 実現したらいいなあ! (ロビンのグッズも売ってほしい!!) 19676 名前:メタ坊 投稿日:2015年12月26日 (土) 09時35分 礼院坊様 >「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」 遠かったでしょうに、お疲れさまでした。 >お客は30人くらいでした。 これは多いといっていいのか、少ないのか、どっちでしょうか。 >若い人は一人もいませんでした。やはりなあ。(^ー^;) ですよね〜 >チャンスはまたあると思います。 ありがとうございます。礼院坊さんに楽しんでいただけて、 こちらもお知らせした甲斐があります。 前の日は早く寝たんですけどね〜。夜中に目が覚めてしまって しばらく眠れず、結局寝過ごしちゃいました。 12月は飲み会が週1回か2回続いていますが、今日で今年は飲むのも最後です。 明日は掃除と洗濯と、ブックオフで本の処分予定。 うる妻様 >その跡地の近くの公園に記念碑が建てられているみたいです。 >トキワ荘を丸ごと復元しようという計画 トキワ荘お休み処という施設はあるそうですが (以前NHKの手塚治虫さん特集番組で、水野英子さんが訪問していた と思います)、取り壊したのは本当にもったいない。 防災上とかいろいろあったんでしょうけど、当時の世間の理解も 足りなかったんでしょうね。本当に今だったら・・・ 復元はありがたいですけど、維持費もかかるので、赤字にならないよう うまく経営に知恵を絞ってほしいです。漫画家志望者に安く貸すとか? 観光客が泊まれるようにするとか? 映画やテレビのロケに使えるような施設にするとか? 住宅街でしょうから、地元の人に愛される施設になってほしいですね。 19682 名前:礼院坊 投稿日:2015年12月26日 (土) 21時15分 うる妻さん。 >塩屋さんのロビンもじっくり聞いてみたかったですね ニャロメや目玉つながりのお巡りさんなどはずいぶん台詞がありました。ほんと、ロビンにももう少し台詞を割り振ってほしかったです。 成長したロビン君はどんな声になるんだろうなあ。成長したトリトンの声なら聞くことができるんだけど。 >水野英子さんの作品から、ハニーハニーと「ファイヤー」のアロンたちも登場していたのをよく覚えてます。 >「ファイヤー」は劇画調の絵柄なので、彼らだけなんか浮いていたような... ハニーハニーやファイヤーは見なかったのでわかりませんでしたが・・・そうか、絵柄の浮いていた彼女たちがそうだったのだな。 >制作当初、版権やらなにやらでモメたりしなかったのかな。 もうすぐなくなってしまうトキワ荘を名残惜しんで作られる作品なので、皆さん喜んで協力されたのではないでしょうか。 |